このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年8月2日 16:11 | |
| 0 | 7 | 2007年8月2日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2007年8月13日 13:24 | |
| 0 | 2 | 2007年7月28日 03:48 | |
| 0 | 3 | 2007年7月29日 08:20 | |
| 3 | 10 | 2007年7月26日 23:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
タイトルの通りなのですが、
8600GTでSLIをするのと8800GTSを一枚使うのと
どちらが効率的でしょうか?
あまりスペックの高くないGPUでSLIをすると効率的だと言う話を聞いたことがあるので、迷っているのですが
何方か助言をお願いします。
0点
8800GTS一枚の方がいいと思う
SLIだって非対応のソフトあるし非対応だったら無駄でしょ?
その辺考えても一枚の方がいい
SLIは上位(普通は最上位)の物を用意してこそ効果発揮しますからね
ミドルを最初からそろえる目的なら無意味
上位の物にした方が効果的
今持ってる物に加えて。。。っていうなら構わないんですけどねぇ
書込番号:6599611
0点
変なのは置いとくとして、
おいらも8800GTSをオススメしますね。
SLI非対応のゲームでも速いし、対応ゲームでも勝てるかも?
それと、2つの小径ファンは、ちぃっとうるさくなりそうなので。
更に、8800GTSもう1枚買ったりしたら…………と、夢もふくらむし。
ハイエンド級だとCPUパワーが足らずに、性能を出し切れない場合もあるとは思うので、ミドルでSLI、のような話になったのかな、なんて思いました。
書込番号:6600050
0点
私も8800GTSを1枚がいいとおもいます。
但し、電源の容量は注意してください。
書込番号:6600805
0点
8600GTのSLIは8800GTSの性能には及ばないようです。
さらに言うと8600GTSのSLIですら8800GTSの下みたいですよ。
詳しくは↓のレビューを参考にしてはいかがでいしょうか?
http://www.4gamer.net/review/8600_supplement/8600_supplement.shtml
書込番号:6601771
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
はじめまして!
今度モニターを購入するにあたり、
HDCP&WUXGA対応のビデオカードに交換しようと思っています。
あまり詳しくないもので、どなたかお勧めを教えて頂けませんか?
ちなみにモニターは・・
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2006/lcd-tv241x/index.htm
以下、現在の環境です。
・ メーカー:NEC
・ 機種:ValueOne G タイプMT
http://www.necdirect.jp/psp/PA121/DIRECT
1K/ENTPND/h/?tab=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGM
T&catalogid=N1K_Z_DPC_CUS_0701_VOGMT
・ OS :Vista Home Premium
・ CPU :インテル(R) Core(TM)2 DuoプロセッサーE6400 (2.13GHz)
・ メモリー:2GB
・ HDD :250GB×2
・ グラフィックボード:Intel社製 Intel(R) Q965チップセット+DVI-Dインターフェイスボード
ゲームはしません。
テレビやDVDは見たいです。DVDプレイヤーを繋ごうと思ってます。
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_600av/
フォトショやイラレも使う予定です。
ご教授よろしくお願いします。
0点
ゲームをしないなら8600GTはオーバースペックでしょうね。
もっと安いVGAでHDCP対応のものを購入した方がいいと思います。
ちなみにこの機種ではHDCPに対応していません。
nvidiaだとHDCP対応製品がローエンドチップだと少ないので、AMDのRadeon HD 2400 Proがベストだと思います。
>テレビやDVDは見たいです。DVDプレイヤーを繋ごうと思ってます。
http://pioneer.jp/dvdld/player/dv_600av/
別途キャプチャーカードを購入した方がよいでしょうね
それか、表示するだけならモニタに直接つないだ方がいいと思います
書込番号:6590749
0点
あとから発売された"GV-NX86T256H"(型番の最後が「H」)の方はHDCPに対応してますよ。
書込番号:6590905
0点
is430さん
☆BAYSTARS☆さん
お返事遅くなりましたが、、ありがとうございます!
Radeon HD 2400 Proがベストだとの事ですが、
↓こちらの商品だとオーバースペックでしょうか?
http://kakaku.com/item/05505715326/
ちなみに2400Pro辺りですと電源はどの位の容量のものを使用すればいいでしょうか??
AMDのRadeon HD 2400 Proをこのサイトで検索してみたところ、
ないようなのですが、どこかいい売り場はありますか??
質問ばかりで恐縮なのですが。。。
宜しくお願いします!
書込番号:6600449
0点
2600XTだとミドルレンジのGPUなので、ゲームしないならオーバースペックで性能をもてあましてしまうかも・・・
http://kakaku.com/item/05505715333/
上記がこのサイトで一番安い2400 Proです。
AMD(ATI)系のカードなら、上記のサファイア製の物が良いと思います
(以前、ATI純正と同等の品質との話がありましたので)
2400Proならローエンドチップなので消費電力も少ないですから、お使いのPCの電源であれば十分です。
300Wぐらいあれば十分事足ります
書込番号:6600632
0点
is430さん
いつも大変参考になるお返事ありがとうございます!
オススメのカード見させていただきました!
同じサファイアの商品でこんなのもありましたが↓
http://kakaku.com/item/05505715332/
どう違うんでしょうか?
それと、両方ともファンレスになるのかな?
電源は、、そうですか!
僕のPCは最大で約278Wみたいですけど大丈夫そうなんですね!
ちなみに電源の交換を自分でするのって、素人でもできます?^^;
ビデオカードの交換も簡単だとは聞きますが多少不安だったり^^;w
書込番号:6600988
0点
>ちなみに電源の交換を自分でするのって、素人でもできます?^^;
電源のサイズを調べてからショップで対応製品を購入数ればドライバ一本有れば交換できますので、誰でも出来ますよ。
心配なら電源をいったん外してから店のひとに「これと同じサイズ、規格で容量の大きいヤツ」とでも言えば問題ないでしょう。
でも、今回の場合は電源の交換は必要ないと思いますよ。
ビデオカードの交換も本体の左右いずれかの蓋(この機種は右側のようですね)を開けて対応スロットにポン付け(刺す)してネジで固定するだけですので簡単です
http://121ware.com/valueone/mt/
上記URLの商品特徴の2番目の拡張性の説明欄が参考になると思います
私が提示したのとpistol78さんが提示したのは全く同じ製品ですが、何が違うかというと私が提示したのはバルク品(BLK)、pistol78さんが提示したのはパッケージ品の違いです。
バルク品は基本的に本体とドライバと必要最低限の付属品のみで保証も無いことが多いです。
パッケージ品は本体、ドライバはもちろん、ゲーム等やユーティリティの付属が充実していたり、保証期間も長かったりしますので、安心をお求めであればパッケージ品の方が良いと思いますよ。
書込番号:6601012
0点
is430さん
ホントにわかりやすいご回答に感謝感謝です!
今日、is430さんオススメのサファイア製の2400 Proを購入しました^^
バルク品じゃなくパッケージ品の方にしました!
取り付けも簡単みたいで安心しました!
電源も今回は見送りにしようと思います^^
わからない事ばかりだったので、本当に助かりました!
ありがとうございます^^
書込番号:6602894
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
この度、CPUの交換と同時にこのビデオカードを購入。
ベンチの結果は以下の通りですが、こんなもんでしょうか?
構成
PC :Core2 6750
mem:DDR2 800 1G*2
HDD:Brracuda 7200.10 320G*3(RAID5)
電源:LIBERTY ELT500AWT(ENERMAX)
OS :WinXp Pro(SP2)
3D Mark 06:4427
FF Bench3(H):8106
※OCは一切していません。
0点
http://www.amrstation.com/style/media/g-b.html
>8600GT 5,800
この数字と比べるとちょっと遅いですが、ファンレスのビデオボードなのでこんなものでしょうね。
書込番号:6586372
0点
ベンチマークは宜しいかと思います。
チップセットでのRAID5は、パフォーマンスがあまり上がりません。
ゼロからわかるBIOS設定111.112ページにでています。
特にランダムリードが低いです。
書込番号:6586381
0点
妥当な数値かと思います。当方はE6700で7900GTXですが、OC3.6で、
3DMARK06で7015、FFはH-10675です。
http://myhome.cururu.jp/super_pc/blog/article/71000536656
書込番号:6586423
0点
WhiteFeathersさん、かいとうまんさん
早速のご回答ありがとうございます。
もう少し速いかなぁと思っていたものですから。
でも、特にハードなゲームをやる訳でもなく、普通に使用している分には十分です。HDDのRAIDも基本的に冗長性の為に組んでいるので、特に速さは期待していません。暫くはこのボードと付き合う事になりますので、又何かありましたら報告させて頂きます。
書込番号:6586451
0点
7Gさん
情報ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通り現状のスコアで妥当と言う事は、特にハード的にも問題はなさそうですね。久しぶりの自作だったので、ちょっと不安な部分もありましたもので。今まで使用していた6600に比べたら雲泥の差です。ちょうど組んで1週間。もうちょい様子を見てみますね。
書込番号:6586481
0点
自分はMSIのグラボにしたのですが、
同じような構成だったので宜しかったらどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05505315083/#6636927
書込番号:6636945
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
誰か助けてください(T_T)
グラフィックボード:GV-NX86T256D
ドライババージョン:6.14.11.102
プライマリーディスプレイにDVI-Dで液晶モニタを接続し、
付属のS端子出力にソニーのブラウン管テレビを接続しました。
液晶モニタはカラーで出力されるのですが、
TVの方がカラー出力されないんです。
設定を見直したりしてみたものの全く直りません。
一度、S端子のみの接続で液晶モニタの接続を外して起動したところ、
ウインドウズ起動画面だけカラーで写り、その後、白黒に出力されました。
たぶん、設定が悪いのだと思うのですが、
説明書は英語だし、コントロールパネルは使いにくい状況です。
どなたかご指導お願いします。。。
0点
パソコン板全体から過去ログを「白黒」で検索してください、私の書き込みが見つかるはずです。
対処方は自動選択になってたらS-VIDEOにするです。
書込番号:6581198
0点
ありがとうございます(≧▽≦)
なんとかカラー表示にできました!!
お金に余裕ができたら、S端子じゃなくて、
D端子にでも変えてみようかと思います。
書込番号:6583985
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
先日このグラフィックボードを購入して取り付けたのですが解像度等の設定を変更して再起動等電源を立ち上げなおすと初期設定に戻ってしまいます。
このような症状が出た際の対策等ありますでしょうか?
あと電源立ち上げの際にこのグラフィックボードに関する表示(GIGABYTEのロゴやビデオメモリ等)が無かったのですがこれはそういうものなのでしょうか?
よろしければ回答お願いいたします。
0点
とりあえず、ドライバのバージョンとかを書くと良いかも。
書込番号:6578207
0点
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
返信ありがとうございます。
ドライバのバージョンは6.14.11.102でいいと思います。
電源を立ち上げなおすと毎回必ず設定が初期化されるというわけではなく、保存されている時もありますがほとんどの場合初期化されてしまいます。
書込番号:6584897
0点
グラフィックボードやドライブを入れ直したりしていたら直ってしまいました。
失礼しましたー
書込番号:6587419
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
半年くらい前から、色々とメモリ増設してみたり、HDD増設してみたり
してるんですが、今回グラボを導入しようと考えています。
そこでグラボは全くと言って良いほど無知なので。。。ここにカキコミさせていただきました。
自分の使ってるPCは以下の通りです。
PCメーカー フロンティア
OS Microsoft Windows XP Media Center Edition
マザボ Gigabyte GA-8I915G Pro
CPU Intel Pentium 4 530, 3016 MHz (15 x 201)
メモリ 2.5G
HDD 320GB
ケース ミドルタワー
グラボをなぜ導入するかというと、FPSゲームを快適にしたいからです。(スペシャルフォース)
今まで自分でなんとかやってきたんですが、さすがにわかりません。
色々調べてもわかりません・・・
マザボがGIGABYTEということでここにカキコミさせて頂きました。
みなさんよろしくお願いします。
0点
GA-8I915G Proで調べたところ、PCI-Ex16があるようなので、このカードは取り付け可能です。
今は915Gのオンボードだと思われますが
Geforce 8600GTと比べると雲泥の差ですので、
つければきっと満足されると思います。
ただ電源容量には気をつけてください。
400Wは欲しいです。
まぁ、つけてみて動けばラッキー
動かなければ電源交換
でいいと思います。
書込番号:6571433
1点
そもそもだが、、、
あのゲームに8600GTなんている?
7600あたりで十分だと思うんだけど。。。
まぁ入手性から考えたら8600GTになるのは仕方ないけどDx10非対応の環境だと遅いよ
8系はDx10目的じゃないと買えないようなカードだし。。。(Dx9で比較したら7世代の方が性能いいよ)
もちろんアプリによる面もあるから一概には言えないけど今のうちなら探せば7600GS,GTが安く手に入るんじゃない?(新品で1万切ってる76GTみたことあるしw)
書込番号:6571475
0点
将来性とか考えて8600GT、というならそれでもいいかもしれませんが、ゲーム用でファンレスはちょっときびしいかな。静音も考えて、というならZALMANのクーラーとかが付いたやつ選ぶ方が吉かなあ。
書込番号:6571679
1点
>星の爺さん
わざわざ調べてくださりありがとう御座います。
オンボードから比べるとやはり雲泥の差ですか、ますます早く導入してみたいです。
ただ、電源が400Wはほしいという事で、電源までさっぱり頭が回っていませんでした。
細かいご指摘ありがとう御座います。(さっそく調べてみます。)
>Birdeagleさん
Birdeagleさんが言う
>そもそもあのゲームに8600GTなんている?
>(Dx9で比較したら7世代の方が性能いいよ)
と言う、ご指摘がすごい自分の中で引っ掛かり、このクチコミもですが色々調べました。
確かに76GT、GSまたは79GT、GS性能が言いというコメントなどがちらほら見えました。
実際どうなんでしょう?;;
自分的にはFPSゲーム(スペシャルフォース)たぶんこれを一生やることはないので、後先のことを考えたスペックにしたいと思っております。
ただ、この先OSをビスタに変更する予定もありません。(XPのままで。)
それと、8シリーズだと色々不具合がある様なコメントも見受けられました。
自分としてはどうせ変えるなら高性能がいいんですが、さらに迷っています。。。
助けてください;;
> 完璧の璧を「壁」って書いたのさん
ゲーム用でファンレスは厳しいんですか?
これも細かいご指摘感謝します。まったく頭に入っていませんでした。
やっぱりクーラー付きのグラボの方が吉ですかね?
まだまだ検討中です;;
このコメントを見てこれでいんじゃない?みたいなオススメ商品があれば是非教えていただきたい次第で御座います。
コメントお待ちしております。
書込番号:6574837
0点
うーん・・・
悩ましいですねw
ただ今の段階で買うなら7世代ってなかなか手に入らないからATi系のグラボ考えては?
1950Pro辺り結構いい性能持ってるし発色も定評がある
Vistaにしないなら86GTとかはたぶん無駄(Dx9が中途半端っていうのがめちゃくちゃ痛いw)
それとゲーム用にファンレスは無いね
ゲーム時って結構負荷かかって発熱もすごいしソレを冷やすだけの能力がほかのファンとかで確保できなければやめた方がいい
ファンレスカードを冷やすためにファン追加って感じになりかねない
寿命にも影響するからねw(頻繁に買い換えなんてしたくないでしょ?)
書込番号:6574859
0点
>寿命にも影響するからねw(頻繁に買い換えなんてしたくないでしょ?)
そっか〜。じゃあおいらはファンレスでいいんだ〜(笑)
冗談はさておき、AMDならX1950Pro、というのは賛成ですね。ちょいCPUパワーが不足気味かとも思いますが。
HD2600とかは、動画再生の能力とか高いらしいのでいいかもしれないですが、出始めでまだバグとかあるかもしれないし、オススメはまだちょっとしにくいですしね。
書込番号:6575020
0点
はいはい、しっつもーん。フロンティアの何て機種?
Pen4 530でXP MCE搭載の機種って2つあるんだけど、どっちもグラボ付けられんないみたいなんだー。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=50195
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=50253
マイナーチャンジでもしたのかな?
スペシャルフォース如きならグラボなくてもいけると思ってたんだけど、915Gってそんなにパフォーマンス悪いのか。
書込番号:6576829
0点
> Birdeagleさん
やっぱりビスタにしないなら8シリーズは無駄ですか・・・。
ATI系のグラボって結構好評なんですか?
こちらも調べて検討してみます。
やっぱりファンレスは厳しいんですね;;
頻繁に交換だけはしたくないんで、ファン付を検討したいと思います。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
AMDで1950pro、はやっぱり賛成ですか。
お二人ともこのグラボオススメされるのでちょっと検討したいと思います。
>R93さん
機種は>FRKT2P30F8Kです。
エ・・・グラボ非対応??
まじですか?これは予想もしていませんでした。
マイナーチェンジはしておりません。
スペシャルフォースはオンボードでは結構辛いらしいです;;
自分の915Gってのが性能良くないかもしれませんが。。。
非対応だったら自分はどうすればいいんだーーー;;
と、泣きそうです。。。
ちなみに昨日ちょっと某PC(パーツ)専門店に行ってまいりました。
色々見てもちろんこのGV-NX86T256D もあったんですが、気になったのが
GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
という物です。
価格.comでも一応2位に輝いてる機種なんですが
7シリーズということもあり一番気になりました。
価格も19000円台ということでなおさら気になりました。
GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
というのはどうなんでしょう?
ファンも良く冷えて静音らしいのですごく気になります。
でもグラボ非対応ってあんまりだ。。。
書込番号:6578493
0点
非対応ってかマザー上にスロットがあってケースに穴があればつくんだけど?
そのマザー自体はスロット持ってる
非対応になってるのはよく分からんけどバッファローが調べてないんじゃない?(面倒だったとか?w)
それと79GSが手にはいるならそれでもいいけどそれって二スロットモデルじゃなかった?
真下のスロットは間違いなくつぶれるしさらにその下もあけないと冷却の面から好ましくない
三スロットはつぶれるよ?
書込番号:6578583
0点
普通の感覚で言えば、調べてないものには「−:未評価」が付くんじゃない?
調べたM/Bが間違ってるという可能性も含めて、とりあえずケースのサイドパネル開けてスロットを確認するように。
思うんだけど、GeFroce79xxとか、RADEON X19xxとかって意味ないんじゃない?
SFプレイするだけなら1万円以下のボードで十分だし、それ以上にスペックを要求するゲームだとCPUがボトルネックになりそう。
書込番号:6580287
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





