このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2007年7月24日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2007年7月25日 23:57 | |
| 5 | 11 | 2007年7月22日 13:16 | |
| 0 | 4 | 2007年7月22日 10:58 | |
| 0 | 3 | 2007年7月16日 13:36 | |
| 0 | 9 | 2007年7月16日 13:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
この度、自作をした自作初心者です
OS Vista Ultimate 32bit
グラボ GV-NX86T256D (ギガバイト)
マザボ GA-G33-DS3R (ギガバイト)
このグラボと
マザボのオンボードチップで3画面出力をしようとしたら
互換性のないディスプレイアダプタは無効になっています
システム上の少なくとも1つのディスプレイアダプタは、
ドライバがVGAアダプタのドライバと互換性がないため、
無効になっています
というメッセージが表示されます
BIOSで、オンボードVGAは、
Always Enableに設定して
Init Display Firstの設定で
選んだほう側しか出力されない状況です
オンボードにすれば1画面
PCI−Eにすれば2画面
どちらにしても同じメッセージが表示されて
3画面にはなりません
これは単純にオンボードとPCI−Eのグラボは
同時には使用できないってことなんでしょうか??
店で買うときに店員さんはできますってことを言ってたんですがね・・
またどうしても3画面にしたければ
PCI−E ×1 スロット用のグラボを買って
このGV-NX86T256Dとで、対応ってことでしょうか??
初歩的な質問ですがアドバイスよろしくお願いします
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
内臓ビデオチップとの比較ですが、現在Q965?だと思うのですが、内蔵チップです。 ビデオカードを搭載するとストリーミングやDVD再生などの画質は向上しますか? その場合、感覚的なものとなりますが、殿程度でしょうか?
ビデオメモリに関してですが、1280*1024の解像度の場合、64MB,128MB,256MBのメモリ使用を上回る状況とはどういう状態でしょうか?
何卒よろしくお願いいたします。
0点
画質はチップの個性ですのでなんともいえません。
データの大きい画像を何枚も開く場合や、ゲームをする場合、VRAMが64MBだと不足するかと思います。ただ内蔵グラフィックだと増やしたところで処理が遅いので重たい処理には時間がかかります。
私も内蔵グラフィックから8600GTに換えましたが明らかにゲームが快適になりました。
書込番号:6570166
0点
画質に関して言えば、ストリーミングは元が汚いので変化ないでしょ。DVD再生はちょっとは変化あると思うけど、一ヶ月もしたら慣れる。どちらかというとチップの性能というよりドライバの成熟度によるね。
もちろんパフォーマンスについては別。でもQ965ならパフォーマンス不足でDVDがカクカクなんてことはないでしょ。
VRAMはゲームだとあっという間に128MB以上消費するけど、普通の使い方では64MBもあれば十分なはず。
書込番号:6576909
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
SONYのVAIO VGC-RA52を所有しています。
最近、オンライン3Dゲームが重くてグラフィックボードの変更を考えています。
現在のボードはATI Technologies社製 RADEON X300(PCI Express ×16接続)と思います。
で、バッファロー社のHPより適応検索したら、GX-76GS/E256が薦められました。
でも、情報がちょっと古い気がするんです。
値段は気にしないとして、もっと最新のもので適用するものがないでしょうか?
ご存知の方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
板違いじゃなくって、これが最新のものでいい感じだなーと思って書き込みしました。
よろしくお願いします。
書込番号:6563022
0点
8600GTS辺りまではなんとかいけるんでは?
全く根拠ないけど。
書込番号:6563030
1点
X300で動いているゲームなら、RADEON X2600Proくらいでいいんじゃない?同じATIだしさ。
最近NVIDIAからATIにグラボ変えたんだけど、画質アップしましたからね〜(^^
3D性能云々以前に、ATIのほうが画質がいいと思います(個人差もあると思う)。
もちろんX1650Proあたりでもいいと思う。安いしね(^^
書込番号:6563115
1点
いろいろご意見ありがとうございます。
PCには疎いので、できれば品名を教えてくれればありがたく思います。
引き続き、情報をどうぞよろしくお願いします。
書込番号:6563139
0点
初期物の8600GT、8500GTは非HDCP対応だったけど
ライバルのATIがHDCP対応している現状で、最近発売された物はHDCP対応に切り替わっているね
必要なければ安いほうを買えばいいです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070721/ni_i_vc.html
書込番号:6563268
1点
>PCには疎いので、できれば品名を教えてくれればありがたく思います。
そんなこといわれても。。。
検索しろとしかいいようがないですよ。。
たとえば同じ1650Proチップ搭載のグラボ探しても10社近く出てますし。。
それにここの検索機能使えばすぐ分かりますしね
ま、ゲームにもよるだろうけどX300で動くならX1650ProとかX1950Proあたりで十分な気がする。。。
できればゲームタイトル出した方がいいですよ
必要スペック分かることによってアドバイス増えます
書込番号:6563421
1点
同じATIの方がドライバ周りの設定慣れてるだろうし
予算気にしないとの事なので、
候補出しとくから、あとは好きなの選べ。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=RADEON&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=RADEON+HD+2900XT&OP2=&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
書込番号:6563588
1点
さすが羅恒河沙さんww
ネタのレベルが違いますなwwwww
そんなん買ったところでたぶんまともに動かんでしょうwwwwwwww
理由は。。。面倒なので省略っと
書込番号:6563728
0点
つい先日「VGC−RA51」に
メーカーは違いますが8600GTを換装しました。
当方もラデX300からの換装だったので
各種ベンチマーク、3Dゲーム等激変しました。
ちなみにメモリ512MB×4、HDD400Gに増設してますが・・・。
書込番号:6563825
0点
>はると☆
決断早いなぁ
>Birdeagle
ついカッとなってやった。
VGC-RA52のスペック見る限り電力的には収まるが
系統とかコネクタとかは記載無いからあとはまぁ・・な
コストパフォーマンスならこの辺だね。
http://www.coneco.net/specList.asp?FREE_WORD=RADEON&LOWPRICE=&HIPRICE=&MAKER_NAME=&OP1=RADEON+HD+2600XT&OP2=PCI+Express&OP3=&OP4=&OP5=&DISPLAY=20&SPEC_ORDER=PRICE&submit1=%82%B1%82%CC%8F%F0%8C%8F%82%C5%8Di%82%E8%8D%9E%82%DE&SPEC=1&ORDER=&CATEGORY1=0150&CATEGORY2=70&CATEGORY3=10&SID=CO&SHOP_ID=&LIST_KIND=0
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1/RADEON+X1950PRO/op2/PCI+Express/free_word/RADEON/spec_order/PRICE/
書込番号:6563937
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
はじめまして!!是非先輩方にご指導いただきたいのですが・・・
ネットゲームのハンゲーム、バスケゲームしかやってない者なのですが・・・グラボを新しく取り付けしたいのですが、どれがいいのか?まったくわかりません。。。
是非ご指導お願いしたいのですが・・・
パソコンは・・・
・DELL DIMENSION 9200C
・メモリー 1GB
・CPU PEN4
・グラボ? Intel(R) G965 Express Chipset Family
(購入してから何もしておりません)
お勧め商品と、初心者なので気をつけなければいけない事、購入後にすべき事等教えて頂ければ幸いです。。。
どうぞよろしくお願い致します!
0点
skst3203さんこんばんわ
お持ちになっているPCはスリムタワー型PCですので、このグラフィックカードを取り付ける事は出来ません。
ロープロファイル対応のグラフィックカードの取り付けになりますので、取り付け出来るグラフィックカードは限られます。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0609/20/news020_2.html
リンクではRADEON X1300XTまたは、X1300Proと言うビデオカードが紹介されていますけど、そのほかにはGeForce6200クラスのロープロファイル対応グラフィックボード辺りが取り付け可能だと思います。
GV-NX86T256Dはフルサイズのビデオボードですので、PCケースに収まりきりませんので、搭載は不可能と言う事になります。
書込番号:6562805
0点
あもさん♪こんばんわ!!
早速のご回答ありがとうございます!!!
まったくもって自分の無知が情けない限りですが、とても
親切に教えて頂き、感謝しております!!
そうですか!なるほどです!!
RADEON X1300XTまたは、X1300Proないしは、
GeForce6200クラスのロープロファイル対応グラフィックボード
を付ける事が可能なのですね。。
本当に教えて頂けて嬉しいです!
甘えて申し訳ないのですが、取り付け等は簡単なのでしょうか?
っと平行して自分でも調べないと!ですよね!!
ありがとうございます゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
書込番号:6562820
0点
今やっているゲームでしたらオンボードグラフィックでも問題はないような気がしますが、増設の目的は何でしょうか?
筐体内の温度が上がって吸気ファンの速度も上がり、うるさくなることも考えられますので、目的にあっているかを確認してから増設することをおすすめします。
書込番号:6563192
0点
かっぱ巻きさん♪
ありがとうございます!!オンボードグラフィックって
もともとパソコンについてるものですよね??
実はこのままでしばらくやっているのですが、やはり限界が
あるようなんです。。たとえば、動きが一定ではなかったり、
処理が少し遅れている?ような現象があったり、鮮明でない分
癖を見抜けなかったり(これはゲーム上の事)
実際、こんなものだろうっと思っておりましたが、
ネットゲーム仲間に教えてもらい、増設を考えてるのですが、
どうなのでしょうか・・・・
書込番号:6563554
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
ファンレスということでこの製品を買ってみました。
しかし、1時間ほど動かしているととても手で触れないほど熱くなっていました。
本当にこのまま使い続けて大丈夫か心配です。
家にあったザルマンのVF900-Cuをつけてみようと思いますが、付属のファンコンでMaxにするととてもうるさいように感じます。
このまま使い続けてもいいのか、それともVF900-Cuをつけたほうが良いのか、アドバイスください。
またこのVGAにVF900-Cuをつけて使っている方、どの程度の回転数で動かしていますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
>このまま使い続けてもいいのか
についての返答ですが、
一度、高負荷時(ご自身が使用する範囲内でOK)のGPUの温度を測ったほうがいいでしょう。
簡単な目安ですが、
00℃〜70℃ → 問題なし
70℃〜80℃ → 注意
80℃〜90℃ → 危険
90℃〜130℃→ 至急対策を・・・
私の感覚での目安なので、この目安が正しいかどうかは分かりませんが・・・^^;
書込番号:6539068
0点
付属ソフトのV-TUNERでGPU温度はどのくらいですか?
低負荷時で57〜60度、
高負荷時に80度前後であれば正常だと思います。
ファンのあるボードと比べれば負荷が大きいと思いますが、私自身が静音化を優先してファンレスを選んだのですから納得しています。
ファンのあるボードを買ったほうがよかったかもしれませんね。
後付のファンをつけるなら、自分が納得できる温度(回転数)に調整すればいいと思います。
書込番号:6539075
0点
手で触れないくらい熱いっていう表現はパソコンパーツの世界では曖昧過ぎる表現ですね。
すでにご意見あるように具体的な温度を計ってみましょう。
私も70度以下なら問題ないって考える方です。が、ファン付きでも60度くらい行く場合もありますので、ファンレスはこまめなメンテと温度チェックが必要かと思います。
書込番号:6541395
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
このグラボとモニターを追加購入して、デュアルディスプレイ環境にしました。
ここで困ったことが起きました。
片方のモニター(プライマリ)が突然点滅したりします。
モニターの電源はついている状態なのですが、
突然真っ暗になったりついたりの繰り返しが起きるんです。
感覚では、タブブラウザを立ち上げ、重いサイトを表示させたり、
窓をたくさん開いたときなどに、この現象が起きるみたいです。
(特にフラッシュが使われていたり、スタイルシートがふんだんに使われているサイト)
オーバークロック等、BIOSは弄っていません。
ケースはつけておらず(台のようなもの)に乗せて固定しているだけです。
デュアルディスプレイの設定は、
互いに独立して設定(Dualview)
ディスプレイに内蔵されているスケーリングを使用する
といった項目にチェックが入っています。
両モニター共に、解像度(1280*1024 32ビット)、リフレッシュレート(60Hz)です。
WindowsXP Home SP2
DirectX 9.0c
ForceWare:162.15
モニター:Acer AL1917Abmd(×2) DVI接続
CPU:Core2Duo E4300
Motherboard:ASUS P5VD2-VM
電源:350W(メーカー不明、親父からの貰い物です)
原因が突き止められず困っています。
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。(泣
0点
>ケースはつけておらず(台のようなもの)に乗せて固定しているだけです。
こういったものでしっかり固定してみるか、ケースに組み込んでみてはいかがでしょうか?
http://www.digitalcowboy.jp/products/ac/index.html
どこかの接触が悪い気がします。
書込番号:6537426
0点
レスありがとうございます。
そのURL先に今使っているものがありました。
貰い物だったので・・・すみません。
現在は、これを使用しています。
http://www.digitalcowboy.jp/products/acpc2/index.html
今、妙なことに気がつきました。
関係ないのかもしれないのですが、
dxdiag.exeを実行してみると、DirectX8.1と表記されてます。
しかし、Forcewareのシステム情報を見ると、ちゃんと
DirectX9.0cと認識されています。
なんだか、全てアンインストールしてから、
ドライバやDirectXを綺麗に入れ直したほうがいいのでしょうか。
このグラボを買う前はオンボードのVGAドライバを入れていたのですが・・・。
届いたカードを差して起動したら認識したので、
Forcewareをそのまま上から入れて使用しているのですが。
何かまずいでしょうか・・・。
書込番号:6537501
0点
マザーボードのオンボードは
945GなのでDirectX9のはずです
なにかのはずみで
XPインストールときにDirectX8インストールされた
可能性があると思われます。初期XPバージョンは
DirectX8ですよ。
新しい8600GTはDirect10のはずですが。。。
書込番号:6537720
0点
>新しい8600GTはDirect10のはずですが。。。
VistaでないとDirectX 10は利用できないはずですが。
http://www.4gamer.net/specials/tooearlytogetvista/001/tooearlytogetvista_001.shtml
DirectX Runtime(2007年6月版)をインストールしてみてはどうでしょうか?
http://www.4gamer.net/news/history/2007.06/20070620113933detail.html
書込番号:6537788
0点
まさかと思いますが、熱暴走じゃないですよね。
現在GA-G33M-DS2RにGV-NX86T256Hを乗せて、XPのセットアップ中ですが、どこでも温度計で50℃を越えてしまい心配になり、8cmファンで強制的に冷やしています。
GV-NX86T256Dの方がオーバークロック仕様なので、もっと上がっていそうです。
書込番号:6538022
0点
みなさんレスありがとうございます。
>DirectX Runtime(2007年6月版)をインストールしてみてはどうでしょうか?
情報ありがとうございます。
入れてみたのですが、やっぱり解決には至りませんでした。
これは、最新のパッチみたいなものでしょうか?
温度をどうやって調べるのか、私にはちょっとわからないのですが、
ヒートシンクを触ってみました。熱いです。
部屋での作業時には、今はクーラーつけてますし、ケースもないので、
熱暴走とは考えにくいのですが、どうでしょうか。
折角、作業領域が広くなったのにこれでは不便で仕方ないです(笑
初心者が色々贅沢したから罰が当たったんでしょうか(汗
とりあえず、また綺麗にインスコし直してみます。
書込番号:6539283
0点
そうでしたか・・・。
DirectX Runtimeは、確かに最新パッチみたいなものですね。
これをインストールすると、
DirectX9.0cの最新バージョンになるはずです。
dxdiag.exeを実行すると「DirectX8.1」と表記された、
とありましたので紹介しました。
書込番号:6539440
0点
>熱暴走とは考えにくいのですが、どうでしょうか。
[6539068] 日々ちゃんさんによれば、問題ないですね。
GV-NX86T256Hを購入した理由が、昨年購入したEN7600GTのファン音が、五月蠅くて付け替えたファンが回っていなくてお釈迦にしまったためで、気になりました。
そして本日、6年前制作したパソコンの画面に時々スジが入っていたのを調べてみたら、グラフィックカード付属のファンが回っていませんでした。
なんてこったい。
書込番号:6540982
0点
みなさんレス本当にありがとうございます。
さきほど、DVIケーブルを左右付け替えてみました。
で・・・どうもケーブルが悪いようです。
本当に、スレまで立てて、結果アホな原因で申し訳ないです・・・。
先週買ったモニターについていた新しいケーブルだったので、
まさか、これが原因だとは思いもよりませんでした。
今から雨降ってますが、電気屋に凸撃してきます。(汗
無事解決したら最後のレスします。お騒がせしました。(泣
書込番号:6541362
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





