このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年6月25日 18:47 | |
| 0 | 5 | 2007年6月23日 12:24 | |
| 1 | 22 | 2007年6月23日 02:02 | |
| 0 | 7 | 2007年6月12日 00:51 | |
| 0 | 0 | 2007年6月11日 18:00 | |
| 0 | 2 | 2007年6月9日 11:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
はじめて質問させていただきます。
先日、GV-NX86T256Dを購入し、
マシンに組み入れFF11をプレイしました。
ところが、
ピタッと画面が止まったり、
動きがぎこちなくつんのめる感じです。
以前使っていたGeforce4 Ti 4200 AGPよりも、
違和感がある感じ困っています。
どうか、ご意見お願いします。
構成は
CPU :C2D-E4300
M/B :ASRock 4CoreDual-VSTA
メモリ :DDR 512M*2
HDD :SATA 160G
0点
FF11はDX8世代だし、
そのマザーはPCI-E はX4だった気がするし、
GeForce8000番台はFFベンチとかも振るわないし、
そんなものな気がしないでもないですが、実のところどうなんですかね。
書込番号:6466125
0点
あと、
OS : Vista Business 32bit
ビデオカードのドライバーは、
HPから落としてきた最新版です。
書込番号:6466208
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさんがおっしゃるように、このマザーのスロットは正規のPCI-Expressスロットではありません。
マニュアルには×16という表記がないですし、扱い代理店によっては×4と表記しています。
よってベンチマーク結果はそこそこ良くても、実転送速度でAGPより速度が出ていない可能性が高いと思います。
これを気に、グラボ以外も新規にしてしまったほうがいいかもしれません。
書込番号:6466286
0点
FFは古い上CPUベンチなのでもうこのご時世には役に立ちません
FFベンチはアンインストールしちゃいましょう。
マザーにドライバがちゃんと当たってない気もしますが
8600系はベンチはそこそこなのですが実ゲームだと
カクカクなため評判は悪いです。
http://wiki.nothing.sh/page/ASRock/4coreDual-VSTA
書込番号:6467973
0点
みなさんご意見ありがとうございました。
その後のご報告です。
みなさんの意見を参考に、
いろいろ試してみた結果、
OSをvistaからXP Proにして、
同梱のドライバーをインストールしたところ、
カクカクしたり、止まったりすることなく、
正常な動きになりました。
いろいろと本当にありがとうございました。
書込番号:6471847
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
マスターシード株式会社のHPにGV-NX86T256Hの情報がアップされていました。首都圏ではもう発売されているのでしょうか?
それから、疑問なのですが、DVIからHDMI変換で液晶テレビに接続した場合の音声はHDMI経由で配信されるのでしょうか?
0点
DVIから音声は出ない
このことからどういう意味かは分かりますよね?
書込番号:6427649
0点
その目的に合うのってHDMI端子つきのSPDIFで音声出力できるカードでしょ。
書込番号:6427977
0点
雑誌では6月以降発売予定となっており、
注文したところ、6月下旬とのことでした。
書込番号:6433443
0点
皆さんご回答ありがとうございます。
×マスターシード
○マスタードシードでした。
訂正しておきます。
かいとうまんさんに伺いたいのですが、注文時の価格はおいくらでしたか?よろしくお願いします。
書込番号:6433873
0点
購入できました。
値段ですが地方のため21,000円位でした。
秋葉原は安そうです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070623/newitem.html
GIGABYTE GV-NX86T256H
(PCI Express x16,GeForce 8600 GT
,DDR3メモリ256MB,Dual DVI出力/TV出力付き
,コンポーネント出力対応,HDCP対応,ファンレス)
18,580 BLESS 秋葉原本店
18,780 TSUKUMO eX. 3F
18,900 パソコンショップ アーク
19,398 クレバリー1号店
19,398 クレバリー インターネット館
19,480 T-ZONE. PC DIY SHOP
書込番号:6463698
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
今、FPS系のGunzというネトゲをやっているのですが、最近重くなってきたのと、より快適にプレイしたいので予算2万円以内でグラボの買い替えを考えています。
http://jp.gateway.com/products/prodDetails.html?prod=Gateway_GT5020j
今使っているのはこれで、買ってすぐに
グラボ PX6600 TD 256MB (GEForce6600)
メモリ 512MB×2
に増設しました。
色々探したところこのグラボがいいかなと思ったのですが、PCの知識がないのでよくわかりません;;
アドバイスお願いします><
0点
http://www.ocn.ne.jp/game/special/gunz/01.html
推奨がGeForce4MXとなっていますから、6600でも十分と言えば十分です。
多分描画負担が多い場合(人が多いとき)等は重くなるので、8600GTでも快適になると思いますが、DirectX9のアプリケーションであることを考えると、8600GTよりも値段のこなれてハイエンドに属する7900GSの方がコストパフォーマンスに優れるのではないかと思います。
書込番号:6432249
0点
さっそくのお返事ありがとうございます。
なるほど・・・予算的には多少オーバーしてもいいと考えているのですが、7900GSにするに当たりどれがいいのか判断できません;;
なにかお勧めがあれば教えてください><
書込番号:6432281
0点
安いところでは、ZOTACZT-79SE25P-FSP 、聞きなれないメーカーですが有名何処のOEM所品なんで品質は問題なし。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?opendept=732&sku=002484980
7900GSオーバークロックモデルなら標準の450MHZ/ 1,320MHZから 動作クロックをコア600MHz/メモリ1.6GHzにアップ
ただし2スロットタイプ、HDMI端子装備。
http://www.twotop.co.jp/simple/product.asp?sku=002562218
書込番号:6432318
0点
7900GSも多くのメーカーが出してますので違いがあるように思われるかも知れませんが、各メーカーのバンドルソフトやチューニング等がされていたりすることがあるだけで、基本的には全く同じ物です。
アフターフォローをとるなら、ASUSやギガバイト等自作パーツメーカーの大御所あたりかな
ただ、7900GSは8シリーズの登場に伴い生産中止になったので、購入はお早めに・・・(まだ結構ありますけどね)
書込番号:6432348
0点
>ラストムーンさん
2スロットタイプとありますがこのPCでも装着可能なんでしょうか><
>is430さん
あまり違いはないんですね。 早めに検討して買いたいと思います。
書込番号:6432376
0点
GT5020jの内部は見たことないけど
PCI Express ×16に隣接しているのが、PCI Express ×1なら使用は不能、PCIカードなら別のスロットに取り付ければ可能だね。
書込番号:6432403
0点
なるほど・・・わかりましたありがとうございます><
もう少し自分で調べてGe7900GSを買う形で検討したいと思います。
書込番号:6432474
0点
GT5020jはBTX規格だね、カードの向きは普通のATXとは逆向きに取り付けられるから
ファンの部分が上にくるね、PCI Express ×16スロットの上部の空間はありますか
スレ主なら目視で確認できるからスペースがないなら2スロットタイプは諦めたほうが無難です。
書込番号:6432500
0点
>ラストムーンさん
確認してみたところ上部に空きがあるように思います。
でも、もし無理だった場合のことを考えると不安なので
http://kakaku.com/item/05501715059/
これにしようかと思うのですがどうでしょうか><
書込番号:6433768
0点
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p79gssp256d3.php
これだね、OC仕様は同じようだけど、販売終了で在庫限りだからお早めに
ログを読んで見るとそれ程冷えないようだ夏場が心配かな、
それを踏まえて改善されたのがGF P79GS-SPH/256D3で冷却・静音性能は良くなっているね。
書込番号:6434885
0点
なるほど・・・GF P79GS-SPH/256D3こちらのほうがいいかもしれませんね。
ちょっと調べてみたところ
「大型のため、隣接スロットを占有します」
このような説明が書いてたのですが、これは2スロットって意味なんでしょうか;;
書込番号:6436409
0点
わかりました もう一度よく確認してから買うのを検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:6436565
0点
GALAXYは面白いメーカーだね
今の8シリーズは割高と感じているが、8600GTのOCモデルが発売された。
8600 GTSの675MHz/2GHzとほぼ同じ、650MHz /2.0GHzだから性能は同等に近いね、
違いはHDCP非対応、DVI-I、D-Sub 15ピン (ミニ)に落とされてるが、2万前後で販売だから売れるかも。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p86gtge256d3.php
書込番号:6438089
0点
やはり上の部分に空きがないようだったので、ラストムーンさんがおっしゃった8600GTのOCモデルを購入しました。
取り付けもうまくいき、ドライバもインストールしてGunzをやってみたところ動作もよく満足していたんですが、
Gunz起動後5分、10分プレイすると画面がぐちゃぐちゃ・・・というかテクスチャが乱れるというか。。。とにかく画面が変になります;;;;
さらにGunz起動中に Tab+Alt でデスクトップに画面を切り替えて、また戻すと画面がしばらく真っ暗になりその後、ドライバが正常に機能しませんでした。再起動してください。という風なメッセージがでて解像度が悪い状態になります。
これは何が問題なのでしょうか><;
書込番号:6454733
0点
問題なのはGunzだけなの、それ以外でも起こるならカードの問題だろうね、現在使用しているForceWare のバージョンは、最新にしてみるのも手かも。
書込番号:6456884
1点
パンヤというゲームでも試してみたところ、やはりダメでした・・・
一度メーカーに問い合わせてみます;w;
書込番号:6458434
0点
普通の8600GTなら補助電源ケーブルは取り付けは必要ないですが、GF P86GT-GE/256D3は8600GTSと同等だからカードの奥にある6pinコネクタに接続しないと使えないよ。
取り扱い説明書は同梱されてないの?
書込番号:6461350
0点
説明書はあるんですが、その説明は書いてなくて;;
今取り付けてみたんですが、黒い部分と白い部分が二つあってその黒い部分だけをグラボに取り付けてみたんですが・・・あってるんでしょうか?
書込番号:6461378
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
2年ほど前にゲーム用に初めて自作したPCです。
最近、新しいゲームを始めようとしたら処理落ちしてしまうみたいなので予算2万程度で改善できないかと思い、
このビデオボードへの買い替えを検討しています。ですが、ビデオボードがネックなのかどうかわかりません。
PCのスペックは
マザーボード K8NDAIAMOND
CPU Athlon64 3500+ socket939
メモリ PC-3200 DDR400 512M * 2
ビデオボード PC6600GT(GeForce6600GT 128MB)
HDD:170MB
電源は430Wの物です。
この構成でRFonlineというオンラインゲームをプレイしています。
サイトに書かれている推奨環境はほぼ満たしていますが、多くの他のプレイヤーが移動するような場面になると、かなりfpsが低くなります。
ビデオボードを買い換えるべきなのでしょうか?
それとも他のパーツを買い換えたほうが効果的なのでしょうか?
アドバイスお願いします。m(__)m
0点
170MBのHDDがネックでは?(多分ミスタイプ)
どうせ買うなら7900GSの方が良くないかな?
書込番号:6424821
0点
私もほぼどう環境(マザボ以外は同じ)でRFをやっていますが、66GTでは全部Lowにしないと、人が多くなったときにきついですね。86GTはDX10にも対応していて将来性はありそうですが、RFやるだけなら、「完璧の璧を「壁」って書いたの」さんのいうとおり79GSのほうが良いかもしれません。
書込番号:6424870
0点
どんなゲームでも描画負荷が重い場面ではかなりきついと思います。
8シリーズの購入をお考えなら、もうすぐ値下げもあるようですし、もう少し待った方がよいのではないでしょうか
DirectX9.0のゲームなら他の方も言われるように7900GSの方がコストパフォーマンスには優れているでしょうね。
書込番号:6425093
0点
X700PRO(128MB) に比べて 7950GT(512MB) では随分快適です。
温度モニタしながら Window モードでやってますけど、
あまり負荷が掛かってる様にも見えないんで、VRAM 容量か帯域が要るのかなって印象。
書込番号:6425486
0点
みなさんのおっしゃるとおり7900GSのほうがいいんじゃないですかねぇ〜。
ちなみにCore2Duo + 7600GSで普通にプレイ可能です。
書込番号:6425487
0点
アドバイスありがとうございます!
HDDはタイプミスです;
7900GSでも十分改善が見込めそうですのでそちらを検討していきます。
また、後々他のゲームをすることを考えると、もうしばらくこの構成でがんばって貯金し、
後にマザーボードごとAM2やCore2Duo等に乗り換えることにしようか迷ってます。
しばらく色々調べてみようと思います。
ありがとうございました。^^
書込番号:6426275
0点
百人超えの状態で GPU 負荷が上がる事を確認しました。
グラボ交換は効果大って事ですね。
書込番号:6427917
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
梅田のソフマップで16800-でした
1.温度の心配
---ファンを増やす必要はとりあえずないみたいです
ファンタジー・アース・ゼロを一時間プレイして、60度未満でした
ファンは電源ファンとケースファン(リアの80Φ)だけ
2.電源の心配
---これは今でも、ちょっと心配です
ケース付属の300W電源です
構成は
CPU :C2D-4300
M/B :775DUAL-VSTA
メモリ :512M*2
HDD :80G + 160G
ドライブ :DVD-RW*2
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-NX86T256D (PCIExp 256MB)
NECのValuOneというタワー型のPCですが、93Wの電力消費量とかいてあります。 オンボードチップでQ965expressとかいてます。
8600GTがBenchで39W程度とかいてありますが、ビデオボードを装着した場合、オンボードがOFFになると聞きます。
トータルでどのぐらい電力消費が増えますか?別の表現をすると、オンボードのチップはどの程度の電力消費がありますか?
0点
オンボードのチップはVGAほどの消費電力はないと思います。
せいぜい数W〜数十W程度でしょう。
ちなみに8600GTのTDPは43Wです。
単純計算で現在の消費電力量に43Wを足して136Wですからマージンを見て200W程度あれば余裕があるといえるかと。
常に43Wではないので実際はもっと少なくなるはずです。
VGAに負荷をかけていなければ+10〜20Wほどと考えればいいかと思うのですが・・・
購入する前に、お使いのPCに装着されている電源を確認された方がいいと思います。
ワットチェッカーで計るのが一番いいとは思いますが・・・
書込番号:6410253
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








