グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)
BD-ROMドライブを購入、モニタがHDCP対応ではないのでBlu-rayを見るときだけDVI-DSUB変換を介して接続しており、こちらには鮮明に画像が表示されます。
ところが、本製品に添付のTV接続用アダプタよりコンポーネント出力(RCA端子)を「ソニーベガ(RCA端子)」に入力すると、画像は表示されるのですが全体が青一色になってしまいます。Yを抜くと同期が外れ、Pbを抜くと白黒になり、Prを抜いても青いままですがプラグを抜いた瞬間画像が変化するので信号は行ってるのだと思います。ATI Catalystにも、画面のプロパティにも設定項目が見あたらず、マニュアルや、仕様にも詳しくは書かれていないので、苦戦しております。S出力とコンポジット出力はまだ試していません。フォーマットが異なるのではないか、とも思ってしまいますが。
接続&設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたく、お願いいたします。
書込番号:7517756
1点
質問:BD-ROMドライブを購入するまでは、コンポーネント接続は正常だったのですか?
このカードを持ってはいないのですが・・・
ちなみにY、Pb、Prがそれぞれ正常だったとして・・・
・Yを抜くと同期が取れない(映らない)
・Pbを抜くと赤や緑ぽくなる
・Prを抜くと青や黄緑ぽくなる
はずです。
WinXPの[スタートボタン]は緑色なので、黄色や黄緑になっていればPrに異常があると思います。
コンポーネントケーブルを交換(代用)したり、ベガのコンポーネント入力にDVDプレイヤー(コンポーネント端子付)を接続しても問題なかったですか?
試せるのなら、コンポーネント(RCA端子)⇔ D端子 変換を挟んで平画(ベガ)のD端子入力に入力できればいいんですが・・
書込番号:7525232
0点
アドバイスをいただきありがとうございます。
まず、Blu-rayは関係ありません。気が焦ってしまって^^;BD購入して初めてテレビを接続しようとしたのでそのときに気づきました。
デスクトップ表示も青一色です。なお、DVDや地デジチューナはコンポーネント接続していますがこちらはOKです。この接続ケーブルをそのまま使っていますので、ケーブルもOKと思います。テレビは古い機種ですのでD端子は付いておりません。
友人のHD2600PRO搭載カードと置き換えてみて、切り分けをやってみようと思います。
書込番号:7525978
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/05/18 23:55:02 | |
| 3 | 2008/07/04 12:12:55 | |
| 2 | 2008/03/13 7:55:24 | |
| 8 | 2008/02/15 19:31:37 | |
| 2 | 2008/01/05 23:04:03 | |
| 7 | 2008/01/03 21:56:54 | |
| 2 | 2007/10/25 21:15:52 | |
| 2 | 2007/08/29 17:14:40 | |
| 12 | 2008/02/23 13:26:12 | |
| 3 | 2007/08/18 12:27:09 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)







