GV-RX26T256H (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 2600 XT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/256MB GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)の価格比較
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のレビュー
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のオークション

GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 8月18日

  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)の価格比較
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のスペック・仕様
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のレビュー
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のクチコミ
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)の画像・動画
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のピックアップリスト
  • GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)のオークション

GV-RX26T256H (PCIExp 256MB) のクチコミ掲示板

(51件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)を新規書き込みGV-RX26T256H (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヒートシンクについて

2008/05/18 23:55(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:88件

このカードを半年ほど愛用していますが、これからの季節暑くなってきますし、事実3Dベンチを走らせるとヒートシンクがさわれないくらい熱くなります。
これはちょっと危ないと思い、ヒートシンクの部品面右上くらいのところに80mm薄型のファンをインシュロックで取り付けたら、嘘みたいに冷えました。サイレントパイプといえども、ファンなしではきつい。

その後、構造的に(タワー型では仕方がないのですが)ヒートシンクが部品面についているのが嫌で、たまたまZALMANのVFN100が町田のソフマップにあったのでつい買ってしまいました。

ずっとベンチ走らせていたのですが、ヒートシンクを買って帰ってからオリジナル+ファンで全然問題なく冷えてました(涙)
でも、VFN100をつけると、部品面の他の部品の温度はかなり下がり(実測はしていませんが触った感覚で)すかすかの半田面上方に熱が集まるのでかなり効果的と思います。P5K-Eなので、PCI-Ex16の下方にPCIスロットが集中しているのが設計上あまりうまくないと思います。逆に今のところPCI-Eが空いているので、ここから背面ファンにうまく逃がしてやればエアフローもうまくいくかと。

ということで、VFN100は一部のHD2600にも付けられるというレポートでした。

書込番号:7826106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱暴走?

2008/04/27 00:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

CPU:Core2 E8400
MB:ASUS P5K-Pro
メモリ:Transcend DDR2-800 2GBx4
OS:WindowsXP SP2
ケース:Silver Stone SST-TJ04 12cmファン二基
電源:剛力プラグイン 450W
と言った環境で使用しています。
昨年の年末に購入、今までは何の問題も無く正常に動作していました。
ところがここ一月ほど、3Dゲームや3Dベンチを実行すると画面がブラックアウトし、
リセットしなければ復旧出来なくなりました。
3D機能を使わないネットのブラウジングなら一日中付けっ放しでも問題なく動作します。
また、気温の低い日に窓を開けっ払って室温を下げてから3Dゲームを立ち上げると、
比較的長時間動作します。でも結局最後はブラックアウトします。
一度落ちると再起動後にすぐ3Dゲームを立ち上げるとすぐ落ちます。
これは熱暴走しているのでしょうか?
RivaTunerで動作周波数を下限まで下げても、ヒートシンクに何とか12cmファンを括り付けて
冷却してもやっぱり落ちてしまいます。
あとCatalyst Control Centerを立ち上げようとすると、「問題が発生しました」という
ダイアログが表示され、起動しません。ドライバそのものは正常に機能しているようですが…
どうすれば正常にゲームをプレイできるようになるのでしょうか?


書込番号:7727358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/04/27 00:12(1年以上前)

まあ2600XTのファンレスという時点で無理のある設計ですからね。
いまさらながらファンを括り付けてもやっぱり正常動作しないということですから、素直にグラボを交換すべきでしょう。
他にダメージを与えていないようなので、勉強料としては安くついたほうかと思います。

書込番号:7727406

ナイスクチコミ!0


スレ主 Granitさん
クチコミ投稿数:29件

2008/05/08 10:16(1年以上前)

レスありがとうございます。
ここ数日、ついに普通の2D画面でも数分でブラックアウトするようになりました。
わずか半年足らずの短い寿命でした…
たまたま今回外れを引いただけなのかもしれませんが、ミッドレンジ以上の
ビデオカードのファンレスは避けたほうがよさそうですね。
いい勉強になりました。

書込番号:7778845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/07/04 12:12(1年以上前)

私は素人なので参考になるかどうかわかりませんが、似たような構成で似たような症状が出た私は電源メーカーに問い合わせたところ、電源は劣化していくものらしく新しい(550W剛力プラグイン)に変更することを勧められて、取り替えてみたら全く落ちなくなりとても安定しています。

書込番号:8028149

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDTVとの接続について教えてください

2008/03/11 14:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:88件

BD-ROMドライブを購入、モニタがHDCP対応ではないのでBlu-rayを見るときだけDVI-DSUB変換を介して接続しており、こちらには鮮明に画像が表示されます。
ところが、本製品に添付のTV接続用アダプタよりコンポーネント出力(RCA端子)を「ソニーベガ(RCA端子)」に入力すると、画像は表示されるのですが全体が青一色になってしまいます。Yを抜くと同期が外れ、Pbを抜くと白黒になり、Prを抜いても青いままですがプラグを抜いた瞬間画像が変化するので信号は行ってるのだと思います。ATI Catalystにも、画面のプロパティにも設定項目が見あたらず、マニュアルや、仕様にも詳しくは書かれていないので、苦戦しております。S出力とコンポジット出力はまだ試していません。フォーマットが異なるのではないか、とも思ってしまいますが。

接続&設定方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたく、お願いいたします。

書込番号:7517756

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2008/03/13 00:37(1年以上前)

質問:BD-ROMドライブを購入するまでは、コンポーネント接続は正常だったのですか?

このカードを持ってはいないのですが・・・

ちなみにY、Pb、Prがそれぞれ正常だったとして・・・
・Yを抜くと同期が取れない(映らない)
・Pbを抜くと赤や緑ぽくなる
・Prを抜くと青や黄緑ぽくなる
はずです。
WinXPの[スタートボタン]は緑色なので、黄色や黄緑になっていればPrに異常があると思います。
コンポーネントケーブルを交換(代用)したり、ベガのコンポーネント入力にDVDプレイヤー(コンポーネント端子付)を接続しても問題なかったですか?

試せるのなら、コンポーネント(RCA端子)⇔ D端子 変換を挟んで平画(ベガ)のD端子入力に入力できればいいんですが・・

書込番号:7525232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/03/13 07:55(1年以上前)

アドバイスをいただきありがとうございます。

まず、Blu-rayは関係ありません。気が焦ってしまって^^;BD購入して初めてテレビを接続しようとしたのでそのときに気づきました。
デスクトップ表示も青一色です。なお、DVDや地デジチューナはコンポーネント接続していますがこちらはOKです。この接続ケーブルをそのまま使っていますので、ケーブルもOKと思います。テレビは古い機種ですのでD端子は付いておりません。

友人のHD2600PRO搭載カードと置き換えてみて、切り分けをやってみようと思います。

書込番号:7525978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

google earthがガクガクになりました。

2008/02/12 18:49(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

こんにちわー。

Gforce7300から、こちらのビデオカードに変えました。
マザボ、モニター、CPU一式アップグレードです。

大好きなグーグルアースがガクガクして、非常に残念です。
ツアーなども、一度キャッシュに落としてから見てもガクガクです。
動きを遅くしても、ガクガクです。。

皆様そんなことないですか??

せっかく、PC全般に早くなったのにこれってグラボの悪戯としか思えないんですけど。。。


どうでしょうか??


CPU:q6600
MB: GA-P35-DS3P
RAM:4GB (UMAX-DDR2/800)
OS:XPSP2


CPU:AthronXP 3800+
RAM:2GB
OS:XPSP2

書込番号:7381099

ナイスクチコミ!0


返信する
13949700さん
クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:19件

2008/02/12 19:28(1年以上前)

念のためですが、OS再インストールはされましたよね?

念のため最新のビデオドライバを入れてみてください。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1826

書込番号:7381281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/12 19:32(1年以上前)

もちろんOSはクリーンインストールされてますよね?

で、その後にチップセットドライバなど各種ドライバ類入れて、OSのアップデートされてますか?もちろんグラボのドライバもインストールされてますよね。DX9も入れますか?


電源供給は足りてるんですかね?

>CPU:AthronXP 3800+

AthlonXPって3800+とか無かったと思いますが、Athlon64の間違い?
シングルの3800+ならTDP65Wですが、ソレに対してQ6600はTDP95Wになります。
グラボも7300(GTと仮定)がTDP32W、X2600XTが60W(推定)くらいですからね〜

全体の構成をもう少し詳しく書かないとアドバイスしにくいですよ。

書込番号:7381296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/02/12 20:21(1年以上前)

Google Earthはグラフィックボードを含めたPC環境に合わせて内部セットアップをしてしまうから、一度アンインストールしてから再インストールしてみれば。
ついでに最新版4.2にすると星座もみられます。
http://earth.google.com/intl/ja/download-earth.html

書込番号:7381497

ナイスクチコミ!0


スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/12 21:19(1年以上前)

皆さん、ありがとー(感激)

でも、改善なし(泣です。


クリーンインストOK
電源650W
ccc最新8.1
google 再インストOK


やっぱり駄目です。

古いPCも隣にあるのですが、こちらは快調。


あのーー、

今回変わったことといえば、デュアル(20inh-wide)モニターにしたことくらいですが、
デュアルにすると、単純にモニター2つ分のパワーがグラボに要求されて、
で、 GV-RX26T256Hが非力なんてことはないですよねーー。

google erathで飛んでいる時、CPUがかなり動いているのですが。。。


これって、もしかして、、、、不良品???



では、ないですよね?


*Athronは、64でした。

書込番号:7381832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/02/13 02:16(1年以上前)

もっと非力なCPUとグラボで動いてますから、初期不良もしくは設定ミスなどが考えられます。

グラボが気になるなら、購入店に持ち込んで検証してもらうといいでしょう。
もちろんご自分で各種ベンチを計ってみて正常動作しているか確認してもいいですしね。

>ccc最新8.1

cccってなんですかね? Google Earth はDX8.1でも動作するようですが、X2600XTはDX10.1世代なので、9.0cとかのほうがいいんじゃないですかね?試しに9.0cにしてみてはどうでしょうか?


>GV-RX26T256Hが非力なんてことはないですよねーー。

ありえますね〜
高解像度でしかも2台ってことなら、充分ありえます。
Google Earthは3DCGみたいなもんですからね〜。


まぁ、ハッキリ言って情報を小出しにされては、これ以上は私にはムリです(^^;
説明不足の質問に答えるのは正直骨が折れます。
最低でも全てのパーツの正式名称、今までやった作業など順序だてして書いていただかないと答えれる人は少ないと思います。あなたのPCの詳細や状態はあなたが1番わかっているはずです。

ご自分のPCの詳細情報がわからないのであれば、丸ごと店頭に持ち込んでチェックしてもらうのが1番ですよ。


最後に、、、
どんな高品質メーカー品でも、初期不良は必ず存在します。それにあたるかあたらないかは運しだいです。初期不良はスピードが命です。怪しいと思ったら即効で購入店に連絡初期不良検証の手配をしないと、初期不良期限を過ぎるとメーカー修理扱いになり最悪数ヶ月待ちってこともありえます。店舗に在庫があれば交換してくれる場合もありますが、それも運しだいでしょう。決断はお早めに。

書込番号:7383719

ナイスクチコミ!1


スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/13 15:20(1年以上前)

鳥坂先輩さん、


どもです。

別に、情報小出しにしているわけではないんですよ、
でも、ごめんなさいね。なんか、ご気分悪くさせちゃいました???(謝。。


cccは、ATIユーザーなら分るかなーって←グラボのドライバー、最新が8.1です。


そうですかーー、x2モニターってやっぱり非力になるんですかね???

それと、

>各種ベンチで動作確認

なんか、おすすめありませんか??
パフォーマンス性能を調べるベンチなら、あちらこちらに落ちてますけど
動作確認出来るもの、ぜひご教授よろしくです。




それでは、お時間のあるときにでもレス下さいましー。




書込番号:7385304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/02/15 18:05(1年以上前)

古い方のPCもまだあるんですよね。

例えば、ビデオカードだけ相互に入れ換えてどう動くかを確認してみてはいかがでしょうか。
取り敢えずこういう時は問題の切り分けが大事だと思います。

いくら何でもそこまでカクカクになりそうなスペックとは思えないので、
ビデオカードの性能以外で理由がありそうな気はしますが…。

書込番号:7394579

ナイスクチコミ!0


スレ主 qua.quaさん
クチコミ投稿数:33件

2008/02/15 19:31(1年以上前)

くるさん、ありがとうございます。

あれから、メーカーサポセンにコールしていろいろグチっときました(w。

3DMARKやら、クリスタルマジックとかのベンチやってみました。

3Dは、完走しましたしこれは正常のサインですよねーー。
動きは、まあまあなような気がしました。


古いPCあります。
Gforce7300ですけど、一度交換してみますね。。


書込番号:7394878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

GF8600GTと迷っています

2008/01/05 19:09(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:567件

GF8600GTと価格が同じなので迷っています。
単純にゲームをする(XGA)ならどちらのほうが良いと言えるでしょうか?

書込番号:7207796

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/05 22:05(1年以上前)

大して変わんないんでは?
おいらの個人的な印象だと、ややGeForceの方がゲームとかでも不具合が少なさそうな感じありますけど、
実際にやるゲームで不具合なかったら、特に意味ないですし。

書込番号:7208689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:567件

2008/01/05 23:04(1年以上前)

返信ありがとうございました。
今日、仕事の帰りにドスパラ(新潟市)行ったらこのカードが12980円で売っていました。
もう少し8600GTと比べて、 最後にはたぶん衝動買いすると思います^^

書込番号:7209066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDCP出力できない

2008/01/02 23:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

クチコミ投稿数:3件

Blu-rayを見ようとHDCP対応モニタと共に購入しました。
PowerDVD7で再生しようとしたのですが、エラーがでて再生できません。
CyberLinkのBD/HD Advisorで確認するとHDCP無効となっています。

ちなみにモニターは、BREEN HOUSEのGH-TIF193SDBです。
どなたか同じような症状の方はいないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7195647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/01/03 00:51(1年以上前)

XPはSP2、もしくはMCEやVistaHomePremium以上ですか?
WindowsMediaPlayerも11に念の為アップデートしてみま
しょう。

書込番号:7195917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/03 07:30(1年以上前)

ビデオドライバーは何を使用していますか?

アップデートすると見れないかな?

書込番号:7196481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 11:39(1年以上前)

返信ありがとうございます。
OSはVsita Home Premium
ドライバはATIのHPから最新だと思われるものをダウンロードしました。
 →Ver8.442.0.0

今朝再度Cyberlink Advisorをかけたらなぜか今度はHDCP有効になっていました。
だけどやっぱりPowerDVDでBDを再生できません。
これはPowerDVD側の問題なのでしょうか?

書込番号:7197027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/01/03 16:04(1年以上前)

PowDVDのバージョンにもよるのではないでしょうか?

書込番号:7197783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 16:31(1年以上前)

PowerDVD Ultra(PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター)じゃないとBlu-rayの再生はできないはず。
PowerDVD7のバージョン7.3以降で再生可能だったかな。

書込番号:7197856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/03 19:55(1年以上前)

PowerDVDはUltraを使用しています。
下にCyberLink Advisorの結果を貼ります。

CPU: Intel(R) Core(TM)2Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
CPU(再生支援機能):ATI Radeon HD 2600XT
システムメモリ:2048MB
オペレーティングシステム:Windows Vista (Home Premium)
グラフィックカード:ATI Radeon HD 2600XT
グラフィックドライバ:8.442.0.0
Blu-rayドライブ:MATSHITA BD-MLT LF-PB271
ソフトウェアプレイヤー:PowerDVD 7.3.3516.0 (PowerDVD Ultra)
ディスプレイ接続タイプ:デジタル(HDCP有効)

オールグリーンになっているので再生できるはずだと思うのですが、
BDAV(BDレコーダで録画)はフラクタルのような画面が出て音も出ません
BDMV(パイレーツオブカリビアン)は真っ暗で再生できません
AACSとかの問題なのでしょうか?

書込番号:7198663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/03 21:56(1年以上前)

やはりAACSの問題だろうか?
新作BDソフトが出るたびに「再生できません」が発生する。
環境はクリアしているので、問題はPowerDVD側なんだろな。
過剰な著作権保護機能の暗黒面だな。

・・・もう少し待てば修正パッチが出そう。

書込番号:7199197

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)」のクチコミ掲示板に
GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)を新規書き込みGV-RX26T256H (PCIExp 256MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)
GIGABYTE

GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 8月18日

GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング