このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2008年1月3日 21:56 | |
| 0 | 2 | 2007年10月25日 21:15 | |
| 1 | 2 | 2007年8月29日 17:14 | |
| 0 | 3 | 2007年8月18日 12:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)
Blu-rayを見ようとHDCP対応モニタと共に購入しました。
PowerDVD7で再生しようとしたのですが、エラーがでて再生できません。
CyberLinkのBD/HD Advisorで確認するとHDCP無効となっています。
ちなみにモニターは、BREEN HOUSEのGH-TIF193SDBです。
どなたか同じような症状の方はいないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
XPはSP2、もしくはMCEやVistaHomePremium以上ですか?
WindowsMediaPlayerも11に念の為アップデートしてみま
しょう。
書込番号:7195917
0点
ビデオドライバーは何を使用していますか?
アップデートすると見れないかな?
書込番号:7196481
0点
返信ありがとうございます。
OSはVsita Home Premium
ドライバはATIのHPから最新だと思われるものをダウンロードしました。
→Ver8.442.0.0
今朝再度Cyberlink Advisorをかけたらなぜか今度はHDCP有効になっていました。
だけどやっぱりPowerDVDでBDを再生できません。
これはPowerDVD側の問題なのでしょうか?
書込番号:7197027
0点
PowDVDのバージョンにもよるのではないでしょうか?
書込番号:7197783
0点
PowerDVD Ultra(PowerDVD7 Vista ハイビジョンシアター)じゃないとBlu-rayの再生はできないはず。
PowerDVD7のバージョン7.3以降で再生可能だったかな。
書込番号:7197856
0点
PowerDVDはUltraを使用しています。
下にCyberLink Advisorの結果を貼ります。
CPU: Intel(R) Core(TM)2Duo CPU E6750 @ 2.66GHz
CPU(再生支援機能):ATI Radeon HD 2600XT
システムメモリ:2048MB
オペレーティングシステム:Windows Vista (Home Premium)
グラフィックカード:ATI Radeon HD 2600XT
グラフィックドライバ:8.442.0.0
Blu-rayドライブ:MATSHITA BD-MLT LF-PB271
ソフトウェアプレイヤー:PowerDVD 7.3.3516.0 (PowerDVD Ultra)
ディスプレイ接続タイプ:デジタル(HDCP有効)
オールグリーンになっているので再生できるはずだと思うのですが、
BDAV(BDレコーダで録画)はフラクタルのような画面が出て音も出ません
BDMV(パイレーツオブカリビアン)は真っ暗で再生できません
AACSとかの問題なのでしょうか?
書込番号:7198663
0点
やはりAACSの問題だろうか?
新作BDソフトが出るたびに「再生できません」が発生する。
環境はクリアしているので、問題はPowerDVD側なんだろな。
過剰な著作権保護機能の暗黒面だな。
・・・もう少し待てば修正パッチが出そう。
書込番号:7199197
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)
このボードを入れたPCをお店に組んでもらったんですけど、何をしていても突然フリーズし、数十秒すると画面が消えてしまいます(電源を切った時のように「パワーオフ」の画面になる)。すぐに元の画面に戻るのですが、「ATIにこの情報を送ってください」という感じのエラー画面がでます。
起こる状況に共通点は多分無く、3Dゲームを遊んで負荷がかかってるだろう時も、殆ど文字だけのHPを閲覧している時も起こります(症状が起こると、たまにパソコン本体からビーッ!って音がしたりもします)
PCの吸気ファンの風がほぼ直接当たる構造なので熱暴走の類ではないと思うんですが・・・(GPU温度を見ても、40度台とかですし)
ドライバーも最新の物を入れています(店の人が入れてくれています)
もし、似たような症状が起こってる方などがいたら、是非お助け頂きたいと・・・
OSはXPで、電源は玄人志向というメーカー(?)の550Wです。
0点
粉薬キライさん こんにちは。
>何をしていても突然フリーズし、数十秒すると画面が消えてしまいます(電源を切った時の ように「パワーオフ」の画面になる)。すぐに元の画面に戻るのですが、「ATIにこの情 報を送ってください」という感じのエラー画面がでます。
>症状が起こると、たまにパソコン本体からビーッ!って音がしたりもします
この製品が問題なのか?
それともマザーを含めた他の部品等の問題やOS(ドライバ含め)設定等も考えられるんじゃないでしょうか?
>ドライバーも最新の物を入れています(店の人が入れてくれています)
現在は7.10が最新版だと思いますので、一度入れてみてもいいと思います。
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonx-xp
>このボードを入れたPCをお店に組んでもらったんですけど
いつ頃購入されたか?分りませんが、ショップに寄ってはある程度の期間保証しているところもあるようです。
一度相談されたはどうでしょうか?
書込番号:6905378
0点
>SHIROUTO_SHIKOUさん
お早いお返事、本当にありがとうございます。
組み立てて貰ったのは1ヶ月ほど前でしょうか。お店にも相談して持ち込んで見てもらったんですけどダメでして・・・。
●1回目:後付けしたキャプチャーボード(前のPCに付けてたやつ)か、ウインドウズディフィンダーが原因と思う。消してみてしばらく様子を見て欲しい。⇒それでも起こった
●2回目:再セットアップをして新品の状態に戻した。キャプチャーボードやウインドウズディフィンダー、その他のソフトや周辺機器をできるだけ付けないで様子を見て欲しい。⇒それでも起こった。
ご指摘の通り必ずしもこのボードが原因とも言えないんですけど、ATIのエラー画面が出るし画面が再起動するエラーだからなぁと・・・。いつ起こるかわからないし、運が悪いのかお店ではエラーが起こらないというから困ってまして。
ただ、再セットアップ前は特にゲーム中に頻繁に起こってましたが、再セットアップ後はゲーム中には起こってませんで、普通のHPを閲覧中に起こりました。頻度は下がったように思いますが、それでもエラーが起こるのであれば仕事関係では絶対に使えないので(汗)
明日、もう一回お店に持って行って見てもらいます。
もし、原因が特定できないかお店でエラーが起こらなかった場合は、返品or買取してもらう事を考えています。
最新ドライバのリンクもありがとうございます。お店の人にも話してみようと思います。
書込番号:6905569
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)
ファンが付いていないビデオカードと言う事で冷却が気になりましたが
アイドル時で51度前後、負荷時で68度前後でした。室温はクーラー
無しの28度位です。落ちることも無く動いています。
SilentPipe2なるヒートパイプは役に立っているようです。ただヒートシ
ンクが広いので小さなPCケースではきついかも知れません。
1点
あまり熱くなさそうで良いですね。
どんなケースで使ってるか、とかも書いていただけると嬉しいのですが。
書込番号:6669248
0点
失礼しました。使っているケースは8〜9年位前から使っている
標準サイズATXのタワーです(WindyのATXアルミ)。
私は標準サイズ以外のATXタワーを使った事が無いので判りません
マイクロATXマザーのサイズぎりぎりのケースには収まりません。
書込番号:6692813
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GIGABYTE > GV-RX26T256H (PCIExp 256MB)
スンマセン。今、このグラボの購入を検討しているのですが、RADEON HD2600系では解像度1360×768の表示に対応していますでしょうか?
先日X1250オンボードのM/Bを買ったのですが、対応解像度が1366×768であった為、(液晶TVと)解像度が合わず文字がにじんでしまうのです(泣)
「1360dotがイイので〜すぅ♪キャ〜ワ.....」
失礼しました(TдT)
只今ソフマップのお店の中で悩んでおります。お願いしますm(__)m
0点
2600Proを使用してますがWindowsの画面のプロパティで1360×768の選択肢はありますね、私はフルHDの37Z2000への接続なので実際にはどうなるかわかりませんので保証はできませんけど。
試しに1360×768にしたら表示はしましたよ。
書込番号:6650479
0点
口耳の学さん、感謝です!(T^T)←嬉し泣
悩んだ揚げ句、最終的にPowerColor HD2600PROに突撃しました(笑)
GV-RX26T256Hでも対応解像度は同じでしょうけど、別に3D系ゲームをする訳じゃないので。
(最後には2400PROでもいいんじゃないかと悩んだりしてましたw)
これから帰って組んでみます。
書込番号:6650835
0点
結果報告遅れてm(__)m
ちゃんと1360×768表示出来ましたw
これ以上は板違いになってしまいますんで.....(^^;
口耳の学さん、有難うございました!
書込番号:6652831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





