H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集についてです。

2009/01/31 17:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:8件

H467QS512P (PCIExp 512MB)の購入を考えています。

自分は良く動画編集などをするのですが
プレビュー画面がカクカクしたり、重かったりなどして
快適に作業ができず困っています。


使用しているPCは↓

CPU : Intel Core2Quad Q6600
メモリ : DDR2-800 PC6400 2GB (1GB×2) デュアルチャネル
ハードディスク : 500GB (Serial ATA2/7200rpm)
グラフィックス: Intel GMA3100
チップセット: Intel G31 Express
電源:V-TECH VT-580B ブラック 450W

使っているソフトは
Adobe AfterEffects CS3、 Premiere Pro CS3
です。


グラフィックがオンボードなので
こちらのHD4670に変えようと考えているのですが

GMA3100⇒HD4670にしたら動画編集時のプレビューなどは
快適になりますでしょうか?

また電源は今のままの450Wでも大丈夫でしょうか?
使用年月はまだ3ヶ月です。

よろしくお願いします^^

書込番号:9019325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 18:10(1年以上前)

動画とは、フルハイビジョンの物ですか?

書込番号:9019585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/31 18:47(1年以上前)

返信ありがとうございます!

使っているものは、
フルハイビジョンのものではないです。

主に使う動画の形式は
Aviutlを使い
ffdsshowのMS MPEG4 V2にてエンコしたAVIファイルです。
サイズは720×396です。

書込番号:9019773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 23:07(1年以上前)

電源は多分問題ないでしょうし別にこのグラボで悪くはないのですが、Adobeのソフトウェアはメモリー依存が大きいのでメモリー増設も視野に入れた方がいいと思います。

用途的にはグラボはHD4350やGF9400GTクラスでも間に合うと思いますし、差額でメモリーを上限まで積むことをお勧めします。
マザーボードが不明なので断言はできませんが、ビデオメモリーにシェアされていたメモリーが開放される分を合わせるとかなり快適になるのでは。

書込番号:9027114

ナイスクチコミ!0


red-lineさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/02 04:12(1年以上前)

動画編集なら、あなたのスペックの場合は、メモリ増設をするべきですね。
http://kakaku.com/item/K0000012561/
↑のような、ビデオカードでも十分動きます。(私はオンボードですが。。。)

書込番号:9028112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/07 20:50(1年以上前)

返信遅くなってしまってすいません><

マザーはGIGABYTE GA-G31M-S2Lです。

メモリー増設もしたいと思います!

書込番号:9056043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

モニターによって左右される?

2009/01/30 14:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 taro7778さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんこんにちは?
まだしっかりとした原因不明ですが
もし同じような状況の方が出た方が見えれば教えてください

先日三菱製RDT203WM-Sを購入しモニターを取り換えたところ
BIOS画面は出る物のその後立ち上がりの画面から全く映らなくなってしまいました

再起動かけても同じ状況でOSD画面も出ません
ケーブルはDVIで違うケーブルを使用しても同じです。

モニターを疑い旧RDT17に変更すれば映りました。
そのため新品不良を疑いソフ○ップにクレーム出しましたが
サービスセンターでは再現せず。一度メーカーに出してもらうことにしました。

グラフィックボードでこのようなモニターに対する相性などはあるのでしょうか?

OC等は一切行っておりません。
どなたかわかる方が見えればと思い投稿いたしました

書込番号:9013057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/30 14:57(1年以上前)

>グラフィックボードでこのようなモニターに対する相性などはあるの
残念ながら,たまにあるようですね。
CCCの設定で、高解像度時にはDVIの周波数を下げるなどの設定で改善されることもあります。

書込番号:9013104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 15:09(1年以上前)

まれにグラボとモニターの相性あるみたいですね
ソフマップでも理解してると思いますが仮に新品交換されてきたら
わけあり品(新古)でヤフオク処分ですかね 再度試さないで未開封がいいと思いますよ。
それと店名は伏せなくてOKです。

書込番号:9013151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 15:19(1年以上前)

実例ではBEN-Q E2400HDを買いまして、喜び勇んでデジタル化だぁとDVIで繋いだのですが、ALT+TABで画面切り替えを行うと(フルスクリーン表示のゲームと、切り替えてデスクトップでのブラウザ閲覧)見事に信号ロストしちゃう現象に泣かされました。
モニタが受信出来る周波数が59.975又は60Hzの二つどちらか「しか」読まない、ズレても探してくれないらしいのが原因らしく、今は諦めてアナログ接続で使っています。
前置きが長くなりましたが、biosが拝める事、ショップ検証で再現出来なかった事から原因はモニタ側じゃなくOS上の設定も疑いたいですね。又モニタの設定メニューが出ない?出せない?というのも気になりましたけど…。

書込番号:9013187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 15:26(1年以上前)

あとアナログ接続を試すのと、解像度を一度下げた状態にして繋いでみたりして三菱モニタでWin画面を出す工夫を何かしらやってみたのか?がちと気になるとこですね。

書込番号:9013207

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/30 16:06(1年以上前)

最新のドライバー(9.1)試してみるとか
あるいは古いの試すとか(HD4670に対応のドライバーは8.10以降だったと思いましたが)

4Gamer.net ― ドライバページ http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml

書込番号:9013350

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/30 19:20(1年以上前)

ビデオカードのチップによる相性かもしれません

Gf8800GTSまで問題なく使えていたのですが
9800GTX+に乗り換えると10cmほど左ずれがおこり
スタートボタンが見えなく終了できなかったのです
モニターメーカーに問い合わせたら
モニター側のファームウェアで治りますよ言われたので
アップデート(3年保証期間だったので無料)して貰って
問題なく使えています。24インチのワイドモニターです

ビデオカードか悪いかモニターが悪いか判断できないので
ソフマップが問題ないと言われたときのビデオカードを
知っていればよかったかもしれません

書込番号:9014162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/30 19:25(1年以上前)

taro7778さん 
デュアルリンク対応のケーブルを使っていますか?
モニターとビデオカードの相性ですが、ほんとにあるの?はじめて聞いた

書込番号:9014182

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro7778さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 22:12(1年以上前)

皆様すばやいレスありがとうございます。

じさくさんの言われるとおりとりあえずアップデートしてみます

ソフマップから物が返却されてきたら、再度試してみますが
どうなることでしょうか?

リフレッシュレートは60HZです。
細かな設定をしたくても画面が出ないので触りようがなく
説明不足になりすみません

DVIケーブルは純正なのでデュアルリンク対応のケーブルのはずです。

書込番号:9015087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/31 14:36(1年以上前)

>モニターとビデオカードの相性ですが、ほんとにあるの?はじめて聞いた]
=>
あるRADEON 2400のカードで DELL モニタでは DVI UXGAがまったく写らず、ほかの数台のモニタでは何の問題もないというのを経験しました。
相性とは何かというのは、簡単には規定できませんけどね(固体の障害かも知れません)、


書込番号:9018655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2009/02/06 13:15(1年以上前)

>モニターとビデオカードの相性ですが、ほんとにあるの?はじめて聞いた

DVIが出た当時は当たるも八卦当たらぬも八卦な状態でしたけど。

書込番号:9049070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

REGZAにつないでます。質問です。

2009/01/29 21:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

REGZA32C7000にHDMIでつないでいるのですが、画面の設定でDot By Dotができません。
解像度は1366×768です。
今まではNvidiaの8600GTを使用していて、同じ解像度でDot By Dot表示できたので何となく気になります。。。どうにもならないのでしょうか?

ついでなのですが、付属のCDについていたドライバーをインストールしたのですが、AMDのサイトで最新版のドライバーを見つけたのでダウンロードしました。しかし、どうも英語版しカなくてインストールしようとすると英語がでてきてしまい、何となくためらってインストールできませんでした。
インストール後に日本語になるのでしょうか?
それともどこかに日本語版があるのでしょうか。。。

わかりにくい文章、そして、初心者ですいません。
どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:9009630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/29 21:16(1年以上前)

HDMIで繋げているならCCCでアンダースキャン-オーバースキャンのスライダーを0%にしてみてください。
日本語は英語が置いてある画面を少し下にスクロールすると見つかりますよ。

書込番号:9009689

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 21:37(1年以上前)

口耳の学さん 
迅速な返信ありがとうございます!

0パーセントにすると、画面が若干あふれてしまって、大きすぎて表示できてないところができてしまいます。
ぴったりなのは0から2メモリずらしたところです。
これでぴったりなのですが、Dot By Dotはできません。。。

日本語版ありますか?見あたらないのですが。。。当方、WindowsXPです。

書込番号:9009829

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/29 21:41(1年以上前)

Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo™, and Korean full package
の部分をクリックすれば、ドライバと日本語のCCC等が手に入ります。

書込番号:9009863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/29 22:04(1年以上前)

XP版は同じ画面には置いてないんですね、↓でEnglishの右矢印をクリックしてプルダウンメニューからJapaneseを選んでください。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp

画面はREGZA側の画面モードはどうなっているのでしょう?

書込番号:9010025

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 22:10(1年以上前)

uPD70116さん 
ありがとうございます!
たすかりました。無事、ダウンロード完了です!

書込番号:9010065

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 22:12(1年以上前)

口耳の学さん 
すいません、わざわざありがとうございます!

画面側の設定は「フル」です
ノーマルだと、真四角に表示されてしまいます。

書込番号:9010085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/29 22:17(1年以上前)

REGZAの画面モードフルの状態でスキャンモードをジャストスキャンに設定でどうでしょう。
REGZAのマニュアル操作編の44ページです。

書込番号:9010122

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 22:27(1年以上前)

口耳の学さん 
はい!ジャストスキャンでCCCで0%のところがちょうどよくなりました!
すごい!さすがです!

でも、 画面設定でDot By Dotができません。。。なんでなんでしょう。。。

テレビの映像設定の信号が1080pになってたんですが、それが関係あるのでしょうか。

書込番号:9010195

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 23:25(1年以上前)

あれ?
ドライバーを最新のにしたら、1366×768の設定ができなくなりました。。。
1360×768しか選べません。 なぜでしょう。。。

書込番号:9010609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

補助電源いらずで、最強!?

2009/01/29 04:58(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

いつも大変参考にさせて頂いています。3つほど質問させてください。

@現在市販されている補助電源いらずのビデオカードで、グラフィック性能ではこのボードが最強だと聞いたのですが、間違いございませんでしょうか?

Aやりたいゲームがいくつかございまして、Crysis・デビルメイクライ・ロストプラネットなどです。このビデオカードで快適にプレイ可能でしょうか?また、アンチエイリアス等をかけなければ、フルHD(1920x1080)の解像度でも可能でしょうか?

BHD4670のチップを搭載したビデオカードは他社からも多数発売されており、¥7000台の品物もありますよね?このH467QS512Pが1番売れている理由はなんでなのでしょうか?

最近インテルのi7で一台自作機を組もうと考えておりまして、そこそこ安価で、省電力でいいビデオカードを探しております。

補助電源有り、でも構いません、¥10000ほどでこのH467QS512Pよりもグラフィック性能が遙かに良い、といった製品がございましたら、ご教授くだされば幸いです。

お詳しい方、なにとぞお願いいたしますm(_ _"m)

書込番号:9006656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/29 06:26(1年以上前)

1)基本性能について、その認識で良いと思います。
2)ゲーム次第です。予算一万円でそこまで求めるのは無謀なものもあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/199/199743/index-2.html
3)独自の冷却構造がビデオチップの熱をPC外部に出すよう工夫されており、いかにも冷却性能が高そうなイメージが定着しているからでしょう。

書込番号:9006730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/01/29 06:28(1年以上前)

WhiteFeathersさん ありがとうございます、大変参考になりました!

書込番号:9006733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/01/29 20:32(1年以上前)

終了のようですが,一応。

1 そうでしょうね。ただし,はっきりした時期は知りませんが,GeForce 9600 GT Green Edition という補助電源いらずの9600 GTがいずれ登場するみたいです。そうなるとどうでしょうね。補助電源なしナンバーワンの座はどうなるか…。

2 この中ではデビルメイクライが一番軽そうですが,それでも厳しいでしょう。Crysisなどもってのほか。

3 WhiteFeathersさんのおっしゃるように,冷却性能が優れていると思われるためでしょう。

>¥10000ほどでこのH467QS512Pよりもグラフィック性能が遙かに良い、といった製品がございましたら、

これは虫がいいというもの。そんなのあるわけないです。

書込番号:9009453

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/01/29 20:58(1年以上前)

俺も一応。

1 現状では最強ですがたぶん9600GTが最強になるでしょうね。

2 ゲームはその解像度だったら快適さは諦めた方がいいですね。
しかもCPUわからんからなんともいえません。
そのタイトルだったらHD4850,GTX260,9800GTX+あたりが最低ランクでしょうね。

3 回答ではないですがHD4670程度だったらリファンレスでも大して変わんないです。
個人的意見ではこんなのに2スロット使いたくないので買うなら1スロットのものにします。

書込番号:9009582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/01/29 20:58(1年以上前)

時をかける少年さん ご意見感謝です。

補助電源不要の9600GTが出た場合とても魅力的ですが、やはり性能は少しさがるのでしょうか?

書込番号:9009585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/01/29 21:04(1年以上前)

ゆーdさん ご意見ありがとうございました。

おっしゃる通りで、フルHDでなど全く無理だと思い知りました。

youtubeで観たのですが、1920x1080以上で動かしている人たちは、GTX260の3枚差しなどでやっていました、そりゃそうですよね(;>_<;)

とにかくご意見感謝ですm(_ _"m)。

書込番号:9009613

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/29 21:29(1年以上前)

GeForce 9600GT Green Editionですが、若干性能は下がるようです。
性能低下は1割切るくらいで、消費電力は3分の2らしいので、このクラスで良ければ買いだと思います。

書込番号:9009776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2009/01/29 21:33(1年以上前)

uPD70116さん ご意見助かります。それはなかなか良いですね。価格も同程度なら決め手になりそうですね。

ありがとうございましたm(_ _)m。

書込番号:9009803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PC-VG30VSZEM

2009/01/28 08:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 VSZEMさん
クチコミ投稿数:7件

このたびビデオカードが壊れたためこの商品に変えようと思います。
機種はPC-VG30VSZEMでメモリーは1Gで電源は最大259Wです。

今使用しているビデオカードはATI RADEON X600PROです。

何か注意することがありましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:9001809

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/28 09:43(1年以上前)

携帯からの書き込みということなので見れないかもしれませんが、
お使いのPCはこのタイプで合ってますかね?

http://akiba.ascii24.com/db/review/pc/desktop/2005/06/24/656508-000.html

このタイプだとすると、このグラボはバックパネル部分も2スロット占有しますので
装着するのは改造でもしない限り不可能です。
同じ2スロット占有でも例えばこういうものであれば載せることも可能かもしれませんが、
マザボのコンデンサの高さも気になるので、自分で寸法を測って慎重に選んで下さい。

http://kakaku.com/item/K0000001124/

書込番号:9001984

ナイスクチコミ!1


スレ主 VSZEMさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/28 09:50(1年以上前)

LEPRIXさん、ありがとうございます。

なんとか見れました。

あってます。

測ってみます。

書込番号:9002004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マルチモニターについて

2009/01/28 02:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:126件

PC自作をしようと思っていまして、ビデオカードはミドルエンドで手ごろなコレを選ぼうと思っている者です。
マザボは、GA-EP45-UD3R Rev.1.0を選びました。
PCの用途は、ゲームと株取引です。

なのでモニターを2,3台付けようと思っています。
モニタ2台の場合はVGAについている2つの端子に繋げればできますよね?
しかし、3台以上の場合は、どのようにすればいいのでしょうか?

書込番号:9001363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/28 02:40(1年以上前)

最近は USBで繋ぐ形のビデオカード(?)もありますが、最初から3枚以上モニターを付けるのが前提なら、

1. ビデオカードを2枚以上刺せるマザーを用意する
2. オンボードビデオ出力を持ったマザーにビデオカードを追加する

方が良いでしょう。残念ながらGA-EP45-UD3R Rev.1.0は1,2に当てはまりません。

GIGA前提で、Intel CPUなら、

1. GA-EP45-DS3 Rev.1.0
2, GA-EG45M-DS2H Rev.1.0

でしょうかね? どちらが無難かというなら、1で同じビデオカードを2枚さしとけばドライバやツール類のコンフリクトに悩まずに済むでしょう。
(オンボ+ビデオカードで必ず問題が出るという訳ではありません)。

書込番号:9001391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/01/28 12:17(1年以上前)

花子様返信ありがとうございます。
VGAの問題というよりは、マザボの問題なのですね。
勉強になります。


考えた結果、
オンボの場合、もしも4台目になった時の拡張性から考えて、急に3台にする訳ではないのですが、三台目以降は、VGAを2枚ざしすることにしました。

せっかく、例を出していただいたのに申し訳ございません。本当に感謝しています。


二枚ざしができるマザボですが、

P45 Platinum
http://kakaku.com/spec/05406013446/
は、二枚ざしできますか?


スペック表のどこをみれば、2枚差しできるかがわかりません;;
VGAスロット PCI-Express と書いてありますが、VGAスロットの場合、PCI-Express×16になりますよね?しかし、それがスペック表に載っていないのです。
写真で、水色か青のどちらかの、VGAスロットと同じ長さのスロットがついたものを選んでみましたが、こういう選び方でいいのでしょうか?

書込番号:9002481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/28 13:16(1年以上前)

ATI CrossFireとか SLI対応というのが2枚以上ビデオがさせるキーワードになるでしょう(本来の3D性能向上は無視してください)。
MSIのは CrossFire対応です。
MSIは去年 P35 Platinum Comboを使っていたことがあります。OC耐性も高く、見た目も綺麗で気に入っていました。
ただ、ひとつ残念なのは、MSIは ASUS, GIGABYTEに比べて
BIOSの更新が滅多にないことです。後、P35 Platinumのマニュアルは日本語がありませんでした。慣れた人ならどうでもなるでしょうけどねぇ。

せっかく、新CPUが安く出ても、MSIだと差し替えて性能向上を図れなくなる可能性があるかも知れません。

GIGA ASUSの売れ筋は丹念にBIOSアップデートがあるようですし、ユーザも多いのでこちらがよくないですか?

MSIにする強い理由がほかにあるなら、その限りではないでしょう。

書込番号:9002743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件

2009/01/28 13:27(1年以上前)

花子様返信ありがとうござます。

なるほど。SLIという単語は聞いたことありました。
旧PCをMSIのマザボで組んでいたので選んでみましたが、GIGAやASUSの話ははじめて聞きました。結構好印象です。次は、そっちで組んでみようと思います。

ご教授ありがとうございました。


書込番号:9002786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング