
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月14日 15:41 |
![]() |
5 | 10 | 2008年12月8日 21:32 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月8日 03:17 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月14日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月6日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
【環境】
E-Machines : J4468(色々変えてあります)
OS : Vista
CPU: Q6600
Memory : 8GB
Mother Board:Intel 965 OT(らしいです)
電源:600W
【問題】
N-VIDIA 7650(7600のカスタム品)が元々J-4468には搭載されていたのですが
今回、これに変えましたが、取り付けてPCの電源を入れようとすると電源が
全く入りません。また、N-VIDIAに戻すと勿論問題無く動作します。従って、
現在はN-VIDIAのドライバーをアンインストールしてH467を刺した状態です。
不良品でしょうか?
なにぶん素人なのでよく分かりません。宜しくご教授お願い致します。
0点

ん〜、ダメもとでもう一度しっかり取り付け直してみませんか?意外とちゃんと奥までささってないとか。
書込番号:8777351
0点

かじょさん、
アドバイアス有難うございました。なんとか解決できました。マザーボードのバッテリーを外して暫く放置(CMOSリセット?)してみたところ、何故かPCの電源が入り、動作し始めました。動作を始めてから一度PCの電源が落ちたり、地上波デジタルチューナーの音が出なかったりと、PCがかなり不安定になっていたのですが、もう一度CMOSリセットを行ったところ、この問題も解決しました(少なくとも数時間は問題ありません)。
で、とりあえずの感想ですが、地上波デジタルのハイビジョン放送の画質は目に見えて向上しました。静止画は違いが認識できませんが、動画においてはGeForce7650とはかなり違って、色の再現性やシャープネスがかなり向上しました。立ち上げに苦労しましたがまずは買って良かったです。
書込番号:8779610
0点

問題解決、そして満足出来る結果で良かったですね。ウチも同じVGA使ってますが意外といいですよね^^ケースがMicroATXなので外排気は重宝します。
書込番号:8782784
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
こんばんは、Sideshow Bobさん
電源容量は足りていますね。
普通のM-ATXですので、特に問題はないと思いますね。
ただ、PCI Ex16の下のスロットが空いているのかが問題になりますね。
オプションが少なければ空きスロットはできるでしょう。
書込番号:8751094
1点

早い返信ありがとうございます。
manamonさん
詳しい構成とはどういったことでしょうか?
私が注文する際の構成でしょうか?それともPCケースの形でしょうか?
全くの無知なもので・・・申し訳ありません。
空気抜きさん
>電源容量は足りていますね。
そうですか!少しほっといたしました。
オプションが少なければとはやはり私が注文する際の構成でしょうか?
それでしたらこうなります
OS Microsoft Windows(r) XP Home Edition SP3 正規版(DSP)プリインストール
Office なし
CPU Intel(R) Pentium Dual-Core E5200(2.50GHz/FSB800MHz/L2cache 2MB)
マザーボード Intel G31チップセット搭載 MicroATX サウンド/LAN/USB2.0/S-ATA/VGA
メモリ TEAM ELITE PC6400 DDR2 2GB 800MHz(1GBx2)
内蔵HDD 160GB 8MB S-ATA2 7200rpm NCQ
ビデオカード オンボード搭載 (PCI-E x16 空きあり)
3.5インチベイ なし ※増設される際はケースの空きベイをご確認ください
光学ドライブ 【黒】SATA対応スーパーマルチ (±R18x/±R DL8x/+RW8x/-RW6x/RAM12x)
サウンドカード 3D Sound オンボード搭載
スピーカー なし ※音を鳴らすにはアンプ内蔵スピーカーが必要です
ネットワーク 10/100Base LAN オンボード
PCケース Seed Micro-ATX ミニタワーケース 400W電源 (静音ダクト付) 色:シルバー / 前面:ブラック
書込番号:8751184
0点

こんにちは、Sideshow Bobさん
サウンドボードなどでスロットを消費しなければ空きができますよ。
確実なのはショップに問い合わせることです。
書込番号:8753860
1点

Birdeagleさん
空気抜きさん
ありがとうございます。
早速問い合わせてみたところ
「下記ビデオカードでございますと、難しいかと思います。
例え搭載出来たとしましても、熱の問題も心配となります
ので、ミドルタワーケースにした方が良いと思います。」
熱・・・だそうです。
色々と難しいですね。
あと、予算の問題でミドルタワーケースは選べません;;
熱も抑えられていて、消費電力もそこそこと言ったような
お勧めなグラフィックボードはあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8753901
0点

こんばんは、Sideshow Bobさん
M-ATXでGF8600GTがOKなのに、RADEON HD 4670ダメって!?
そんなに発熱が高いとは思えませんが・・・
どれだけエアフローが悪いんだろうか・・・
書込番号:8753928
1点

こんばんは!
こちらのグラフィックボードより発熱の少ない物を探そうにも
何がどれだけ発熱するのかわかりません。
発熱は何と比例するのでしょうか?
書込番号:8754162
0点

こんばんは、Sideshow Bobさん
基本的には搭載されているGPUで決まります。
古い製品で性能が高いほど発熱も高いかと・・・
発熱に関しては雑誌や口コミを参考に。
書込番号:8754344
1点

熱は抑えられている製品のようで・・・
こちらのグラフィックボードを買ってみることにしました。
寒い地方なので大丈夫でしょう!たぶん・・・
だめだったら知人が買ってくれるそうです。
何から何までありがとうございました。
書込番号:8754590
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在、Geforce 7650という7600のカスタムチップが搭載されたたe-Machine J4468に初めから搭載されていたビデオ・カードを使っています。諸先輩方々宜しくご教授お願い致します。
■2万円以下でBlu-rayやデジタル放送を高画質で再生できるビデオ・ボードは何でしょうか?
0点

さらに安いHD4550で十分だと思うよ。
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20080929028/
ファンレス製品も発売になってるしね。
http://www.4gamer.net/games/071/G007192/20081119028/
3Dゲームとかしないのなら4670とか無駄。逆にゲームもバリバリしたいとかなら、HD4830とか4850がリーズナブルでよろしいかと、、、
書込番号:8751451
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在、SOTEC製のDT7020という
PCを使用しておりますが、このビデオカードを
搭載したいと思っています。
使用用途は「Left 4 Dead」というPCゲームをプレイするために
検討しておりますが、私のPCではこのビデオカードを搭載できるでしょうか?
2スロット使用と聞いたので大きさ的には大丈夫だと思うのですが
電源容量の方が心配です。
それと、9600GTも考えておりますがどちらがよろしいでしょうか?
返答よろしくお願いします。
0点

電源が気になるなら、細かいPCの仕様を書いてもらった方がいいです。
最低リンクくらいは付けといた方がいいんでない?
CPUが何かとか、何か増設してないかとか、他でどんだけ電力使われてるか定かでないときに、答えられる人はそうそういません。
ま、400Wならいけそうな気はしますが。
ただ、一般的には9600GTの方が電気を喰うでしょ、補助電源がいるんだから。
400Wで9600GTを使う気にはならないなあ、わたしは、ですけど。
書込番号:8750082
0点

多分大丈夫でしょう。
microATXみたいですけど、7900GTSモデルがあるくらいですから大きさは問題ないとおもいますし…
電源容量にしてもピークで48Wですので、400W電源でも問題ないと思います。
9600GTは補助電源が必要かつHD4670より消費電力が多い、それにカードの長さが長いからあまり勧められないかな。
スペックとドライバーの安定度は上なんですが…
書込番号:8750113
0点

スペック記入し忘れていました。すみません
CPU:Pentium® D プロセッサー 820 2.8GHz
メモリ:1GB(後々2GBに増設予定)
HDD:160GB
http://www1.sotec.co.jp/direct/dt7020/spec.html
書込番号:8750199
0点

えっとゲームの推奨動作環境見ましたけど、、、、
正直CPUがキツそうです。グラフィックもかなり凝っているっぽいので、このグラボでもどうかな?
まぁ、このグラボでやってみてラグが多いとか動作不良が多いとかあれば、もうPCごと買い換えたがいいです。
PenDとか3Dゲーム用途で言えば、930でさえいまどきの1万円以下で買えるCPUより大きく劣ります。
ゲーム用途に特化したショップブランドPCなどでも買ったがいいですよ。
モニタ別で10万も出せば、現状の数倍の性能のPCが手に入ると思います。
書込番号:8751424
0点

私もこのVGAで「left4dead」プレイしています。
構成は
CPU:E6600
メモリ:2GB
HDD:500GB7200rpm
解像度1920*1080のウィンドウモード
設定を全て最高にして普通に動いていますね。
ただ、この設定だとパニックモードなどゾンビが多い場面では重くなります。
参考になれば幸いです。
書込番号:8758110
0点

なるほど、色々な意見ありがとうございます。
ちなみにこのビデオカードですが、
サイズの詳細がわかる方いらっしゃいますか?
マザーボードを見てみたところ19cmあると
メモリーのほうにぶつかってしまう事がわかりました。
わかる方返信お願いします。
書込番号:8765143
0点

>ATI Radeon HD 4670リファレンスカードのカード長は実測で約167mm(※突起部除く)。
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
という記事があります。が、選択されている製品はリファレンス仕様ではありませんので、もっと大きいかもしれません。
書込番号:8765782
0点

カード自体よりも、IceQと呼ばれるこの会社独自のGPUクーラーの方が長いです。
PCをあけて確認するのは面倒な状況なので、ネットで調べたところ、
個人のサイトですが、カードの長さ:167mm、GPUクーラーの長さ:187mmとありました。
なので、メモリに干渉するのがグラフィックボードを挿した拡張スロットまでなら
問題ないと思いますが、もう一段下までかかっているようだと、
かなりギリギリになるのではないでしょうか。
書込番号:8781065
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
最新ドライバーってどこで何をDLすればいいんでしょうか? 色々あってわかりません。
新規でPCをはじめて作ったんですが、付属のドライバーCDを入れると起動せす・・・
ドライバー入れる前までは起動したんです。どなたかお願いします。
CPU E8500
マザー ギガバイト GA-G31M-S2L
ビデオカード これ
HDD HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD LG電子 GH20NS10BL BLK
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源 サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007
OS XP PRO SP2
宜しくお願いします
0点

XP用は
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
HD4670のビデオカードでドライバー入れると映らなくなると云うスレを良く見ますね。
初心者狩り上等店ですさんも同様なんでしょうかね。
1つ前の8.10あたりも試して見ては。
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/previous/radeon/radeonxip-cat810-xp.html
(それ以前のドライバーはHD4670に対応してませんので)
書込番号:8741856
0点

お返事ありがとうございます! さっそく1つ前のバージョンで試してみます。
書込番号:8741940
0点

大丈夫でしたか!
一応PC完成ですか。おめでとう御座います。
構成が似ているので、なんだかうれしくなりました!
楽しまれますように。
書込番号:8742385
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
GF7900GSを挿してあるパソ本体を入れ替えるつもりですが
GFからRadeonに乗り換えようと思っています。
4670にしようか4850にしようか悩んでいます。その参考にしたいのですが、
RadeonHD4670、HD4850とGF7900GSの性能差はどのくらいあるのでしょう?
0点

このあたりの記事のベンチ結果を比較してみては。
http://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
書込番号:8740360
0点


http://www.dosv.jp/feature/0812/10.htm
ここで最近のビデオカードの大雑把なベンチを比較してみては。
ちなみにGF7900GSはRADEON HD4550と4650の間くらいだったかと思います。
書込番号:8740415
0点

皆さんに追加で
こちらも
Nvidia
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
AMD
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
書込番号:8740732
0点

皆さんどうもありがとうございます。
同じ3DMark06であれば Buildが違っても傾向はわかると言うことでいいんでしょうかね。
3DMark06の1280*1024で比較してみたら、HD4850は7900GSの約3倍のスコアだけど、HD4670でも
約2倍のスコアなんですね。
価格と性能を考えると更に悩んでしまうことになりそうです。
書込番号:8742168
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





