H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポーネント出力

2008/11/07 00:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

ここでの書き込みなどを見ましたら、
コンポーネント出力出来るようでしたので購入してみたのですが、
別のPCで使っている9600GTに付属していた変換プラグでは白黒になってしまいます。
(9600GTではきちんと出力出来ましたので線の故障や差し間違えではないようです)

そこで質問なのですが、
1、設定などが必要なのでしょうか?(一応見ましたがそれらしいのはなかったです)
それとも使っている変換プラグが原因なのでしょうか?
(チップ・チップメーカー・ビデオカードメーカー全て違いますし)

2、変換プラグが原因でしたなら、どの変換プラグ(ケーブル)なら可能などありますでしょうか?
プラグ(ケーブル)だけでは市販はされてないようですし、オークションかで探す事になるでしょうけど。

書込番号:8606219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/07 11:50(1年以上前)

何に映し出しているかも書いたら良いと思います。

悪い予感が当たってなけりゃいいけど(^_^;

書込番号:8607451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/07 12:08(1年以上前)

GeForseとRADEONの変換ケーブルは互換性あるんですかね?
コンポーネントとコンポジットを間違えているということは無いですよね。

書込番号:8607493

ナイスクチコミ!0


スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/07 20:29(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
悪い予感が何か分からないですが、DELLの2408WFPと言うモニターです。

DVI-D2つあるのですが、切り替え時に接続していない他の入力端子にも切り替わるので
何度もスイッチを押す必要があり、
電源スイッチは結構壊れる報告があったので少ない回数でいいように
ピクチャーインピクチャーなどを利用しようとしています。
ピクチャーインピクチャーなどを利用する時は片方がデジタル、
もう片方がアナログでしか使用出来ないため
メインPCをDVI-DでサブPCをコンポーネント接続でしようとしています。

>口耳の学さん
ビデオカードの出力端子の見た目はどちらも同じようだったので大丈夫だと思ったのですが、
やはりチップメーカーが違うと駄目なのでしょうかね。
メインPCでは同じ(緑・青・赤の3端子)のを使ってなりましたので、
コンポーネントとコンポジットの間違えはないです。

書込番号:8609038

ナイスクチコミ!0


konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 02:05(1年以上前)

以前コンポーネントケーブルの件で書き込んだものですが、
白黒とはピン配列の違いですかね。
ソフトウェア上からの設定で色は変えてません。

ATIのSHOPに売っている製品、高すぎですが。
http://shop.ati.com/product.asp?sku=2550138

自分が落札した商品です、ピン数だけ確認してえいやっと買ったものですが正常に動作しています。
まだ同じ品を出品してるみたいです。

リンクを貼ろうとしたらヤフオクのURL NGワードになってるんですね。
タイトルだけ書いときます。
ASUS コンポーネントケーブル 新品、即決

ただ、同じものだと思いますが動かなくてもオウンリスクでお願いします。

書込番号:8633628

ナイスクチコミ!0


スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/14 23:00(1年以上前)

>konosiroさん
ピン配列の違いで、設定ではなく変換プラグが原因なんですね。

SHOPの高いでし送料なども掛かるでしょうから
(自己責任で)教えて頂いた商品を落札しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8640935

ナイスクチコミ!0


スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/22 00:14(1年以上前)

オークションで落札したのを使いましたら、きちんと表示されました。
(最初は白黒になる変換プラグを利用してた設定だったためか、
全体が青になってましたが一度設定を消しましたらなりました)

konosiroさん、改めてありがとうございました。

書込番号:8672772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 使用可能かご判断いただきたいです

2008/11/06 22:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせていただきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

使用PC:e-machine j4482

(*メモリ本体購入時に増設→表示2GB/*4枚挿)
(*上記以外は購入時のまま)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q、ちょっとPCスペックが低いのかなとか思うんですが、
こちらのカードを装着し、使用可能でしょうか?(無難に)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

目的:

これからPCとTV視聴の一元化を考えており(現状はもちろん別)、

10年使用中のブラウン管を、

 BRAVIA KDL-32F1(32) か AQUOS LC-32P1 (32) に買換え、
(*年末ころまでに購入予定→HDMIにて接続希望)

部屋の省スペース化と現モニタ(17インチ)からの大画面化を図りたいです。


現在の利用頻度 TV:PC=2:8


TV視聴時はほぼ、映画DVD視聴で、
大画面購入後は、それをPCのドライブで再生したいです。
(*現状17インチだと少し迫力がないため)

PCはネットと株売買などに使用しており、
たくさんのwindowを開き同時閲覧がしたいと考えております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関係ないことも書いてしまいましたが、
玄人の方から見て何かお気づきの点や問題発生の可能性などあれば、
先の当方質問へのご回答ついでに、ご指摘いただければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8605629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/06 23:17(1年以上前)

何かのデジタル雑誌の液晶テレビ特集で
設定をいじらず普通にPCモニタ入力表示できたのが
ブラビアだけだったとありましたよ

書込番号:8605801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 23:40(1年以上前)

アメショーハーフさん

早速のご回答ありがとうございます!
知らない情報でした、液晶選択の材料とさせていただきます。

書込番号:8605954

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/07 04:10(1年以上前)

2スロット占有、という面に問題がなければ
PCスペック的にはおそらく大丈夫でしょう。
廃熱機能的にもそこに余裕を持って作られていないメーカーPCには
向いていると思いますよ。

あと、地デジなどのTV視聴の比率が大きいのなら別ですが

>TV視聴時はほぼ、映画DVD視聴で、

ということはあまり液晶TVにこだわる必要はないのでは?と思います。
液晶TVをPCモニタとして使用した場合は使用想定距離の違いによる輝度の差や、
PCとの連動の面で難しそうに思うので。
もし私ならナナオか三菱の24インチクラスのS-PVAパネルのPCモニタを選んで、
TVについてはPCの方でなんとかしますね。

書込番号:8606675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/08 00:26(1年以上前)

LEPRIXさん 

ご回答ありがとうございます!

2スロット占有に関しては、箱開けて
他に何もささっていないので、スペース的に大丈夫そうです。
歯の型とかバージョン等は問題ないということですね。

冷却面も良いわけですね。

あと省電力にも秀でているとのことですが、
調べましたら当方PC電源300Wです。
ちょっと判断つきかねますが、
「余裕までは無いが、定格は超えていない」
・・・大丈夫でしょうか。



液晶の選択に関しては、まだ検討中です。

>PCとの連動の面で難しそうに思うので。

こちらが確かに気になります。

*液晶TVとPCを接続し、PCをSleepから復帰させようとすると
 動かないというのを、何箇所かの板で拝見しました。

ただ大画面で映画DVD鑑賞も、なかなか捨てがたく感じておる現状です。
こちらもう少し考えます。

書込番号:8610394

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/08 01:09(1年以上前)

電源については今現在の構成で最大100W程度の消費電力でしょうし、
このグラボを追加しても最大160W程度までには収まるでしょうから、
容量的には問題ないでしょう。
もっとも3Dゲームをしないのであれば、そこまで実際の消費電力が
必要な場面は少ないと思います。

書込番号:8610585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/08 01:53(1年以上前)

LEPRIXさん

そうなんですか!
現状その程度の消費状況だったのですね笑
わがPCのことながら把握できておらず、お恥ずかしいですが
驚きの一言です。

おっしゃるとおり3Dゲームの利用予定ありませんので、
これで一通りの不安は解消されました。
後々こちらのカードを購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8610760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 03:38(1年以上前)

こちらのグラボ、通販で購入し装着して無難に動作致しましたので、
ありがとうございました。
1週間ほど使用しておりますが、今のとこ何の問題もありません。
ただ大画面モニタは未購入で、既保有のPTFBVE-17(D-Sub)です。


■ドライバ 8.10
(過去スレから判断し、同梱ROM利用せずメーカーサイトからDL)
■DVI→D-Sub(付属の変換コネクタ使用)

*メモリ安かったので、ついでにDDR2 PC2-6400 1G *4枚 へ変更
(JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)*2セット)


設置した直後の感想ですが、
正直・・・現状の仕様では何が変わったのかほとんどわからなかったです。
なのでゲーム予定ありませんでしたが、DMC4ベンチやってみました。

1024*768
各設定はHIGH  

→判定「A」

オンボード利用状態でこのベンチ動作させてないので、
詳細な変化はわかりませんが、

前に一瞬オンラインゲームのサイトを表示した時、
3D動画部分は色褪せて、キャラが動くと線がたくさん入っていた様なことがあったので、
今回のDMC4の様な描写はまずできなかっただろうなと想像しております。
(*ついでにDMC4体験版もとにかく綺麗で楽しかったのでゲームに興味も出てよかったです)

あとはPCモニタゆっくり検討してみます。

書込番号:8673296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

占有スロット

2008/11/06 21:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 gaichさん
クチコミ投稿数:2件

突然パソコンの電源が落ち、何をやっても起動できなくなりました。
BIOS画面に行くどころか、電源がつかないのでケース内部を確認したところ
ビデオカードのファン周りのプラスチックが溶け落ちかかっていました…

素人考えなのですが、ビデオカードが動かなくとも起動くらいはすると思うので
起動しなくなる前に、ちょこちょこ何の前触れもなく落ちていた電源を疑っています。
(電源の調子が悪いからといって、溶ける事なんてあるのか分かりませんが…)

電源についての話はまた専用の場所で質問するとして、このカードの占有スロットは2スロットとありますが
3スロット目は使えるのでしょうか?
現在MBにP5B Deluxeを使用してまして、PCIEX16_1にGF P79GS/256D3を挿しています。(溶けている物です)
1スロットしか使用してないのですが、ファンの部分があるので実質内部で2スロット占有してる状態です。
3スット目にはサウンドカードを挿しているので、これが塞がってしまうと困ります。

もしこのカードの寸法とか知ってたら教えて下さるとありがたいです。

書込番号:8605228

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/06 23:13(1年以上前)

gaichさん こんばんは。 下記PDFマニュアルの45ページに説明が載ってます。
P5B Deluxe
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

GF P79GS/256D3
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/end_item/gf_p79gs256d3.php
寸法は?
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/img/79gs_image01.jpg

電源単体テスト方法
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を14または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:8605774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/06 23:14(1年以上前)

>もしこのカードの寸法とか知ってたら教えて下さるとありがたいです


このカードの占有スロットは2スロットとありますが信じられないの?
3つ使えなかったら3スロットってなるはずですが(謎)

書込番号:8605778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 23:29(1年以上前)

PCIExpressスロット(コネクタ)の中心からHIS IceQと書いてあるファンケース表面まで
の高さは大体3.6〜3.7センチです。
結構高くて3スロット目のボードの裏面が出っ張りが多いと引っかかるかもしれませんね。

また、各種コネクタが付いている面からファン回転部の穴の左端への距離は大体12cmで
穴の直径は大体5.5cmです。

書込番号:8605877

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaichさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/07 11:07(1年以上前)

>BRDさん
沢山の情報ありがとうございます。

それにしても電源単体テスト方法なんてものがあるんですね。
今の電源はSILENT KING-4 LW-6550H-4なんですが、同じようにできるのでしょうか?
とりあえず調べてみます。

>アメショーハーフさん
ほかのカードのレビューを見ているときに「2スロット占有とあるが、実質3スロット目にひっかかるので注意」のようなことが載っていたというのと、現在挿してあるカードが1スロット占有のものなのですが、若干2スロット目にひっかかっている状態ですので、つかっている人の話を聞いたほうが信用できるかな?と。

>安値良品生活さん
計ってみたところ、3スロット目にギリギリかからないかな?ぐらいですね。
このカードのレビューを見たところ、ファンをふさがない程度の長さのカードなら3スロット目も使えるみたいなので、今使っているサウンドカードならなんとか大丈夫そうでした。
具体的な寸法を教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8607301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:288件

このビデオカードに換えたのですが、HDMI接続する際に音声を一緒に出力をしていない為
モニターから音声が出なく困っております。

音声は別途PCからアナログ接続にてモニターにつないだのですが、HDMIにて映像を接続している時はHDMI経由でしか音声を受け付けないことを知りませんでした。

現在利用しているPCはDELLのDimension 9150です。

なんとかPCの音声をこのビデオカードへ入れたいのですが、どこに接続すれば良いのか全く解りません。

どなたかおわかりになる方ご教授をお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:8604143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/06 17:56(1年以上前)

RADEONですから特にどこかから配線しなくてもカード自体にサウンド機能を持つのでドライバが入っていれば音声は出ます。
ですが音声を出力するには専用のDVI-HDMI変換アダプタを使用する必要があります、またサウンドの設定で既定のデバイスに指定しないと出ませんよ。

書込番号:8604351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/11/06 23:35(1年以上前)

口耳の学さん 早々にお知らせ頂きありがとうございます。

サウンドの設定で既定のデバイスに指定したところ音声が出ました!

何か配線が必要だとばかり思っていましたので、とっても助かりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:8605914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

此方の板でも、同じ質問をさせてください

2008/10/29 17:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3の板でも同じ質問をしたのですが、同じRADEON HD4670を使用しているなら、評判の良いこのカードの方に惹かれてしまい、同じ質問をさせて頂きます。

ぶっちゃけ、このカード DELL DIMENSION 8400でも使用可能でしょうか?
 
あちらのスレで、SAPPHIREの方は取り付けに問題無さそうで、電源も350W有るから大丈夫だろうとの事でした。
因みに、現在のビデオカードはRADEON X300で、日立の500GHDD一台を内部増設しています。

何方か詳しい方、ご教授お願い致します。

書込番号:8569186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/29 17:35(1年以上前)

解答する方はpc板全てを見る、で時系列で投稿をチェックしています。
有り体に言えば貴方の行為はマルチポスト。
意味がなく、閲覧者から非常に嫌われる迷惑行為です。
使用規約を確認して下さい

書込番号:8569264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/29 17:53(1年以上前)

んー別にマルチには当たらない気もしますが。まぁあちらのスレでついでにHISの製品の質問をしても良かったとは思いますけど。

Sapphireの方が大丈夫という前提でしたら、こちらの製品を選ぶに当たり増加する問題点はクーラーの厚みでしょう。実際にケース内部を見て、2スロット分の余裕があれば大丈夫かと思います。

書込番号:8569319

ナイスクチコミ!1


スレ主 S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/29 18:01(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
大変失礼しました。
板の利用規約を良く読んでいませんでした。
以後、気を付けて書き込みします。

他にも不快な思いをされた方々、大変申し訳有りませんでした。

でも、本当にこの件については知りたい場合、元の板でスレ違いとして返信すれば宜しいのでしょうか?
無知な者を相手にしてご不快でしょうが、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:8569347

ナイスクチコミ!0


スレ主 S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/29 18:12(1年以上前)

>Chromosomeさん
ご教授並びに優しいお言葉、本当に有難うございます。
成る程、あちらの板でついでに返信して聞いてみる方が無難なんですね。
以後、気を付けます。

因みに、スロットは全て空いているので、どうやら取り付けについては問題無さそうでホッとしております。

後、他の方々にご迷惑が掛かっては申し訳無いので、この件についての質問は元の板にて行います。

このスレは以後無視なさって下さい。

書込番号:8569379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/29 18:16(1年以上前)

まあいつもガタガタ小うるさくケチをつける気は毛頭ありませんし、スレ主さんの迷う気持ちもわかってますので(^^ゞ
…鋭く叩いておいて告白しますが日記スレ建ててしまったりしてますので(^^ゞ
マルチポストの概念とやたらめったらスレ建てちゃ駄目ですって事がご理解戴ければokかと。

書込番号:8569394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows立ち上げ中にブラックアウト

2008/10/26 23:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

Windows立ち上げ中にブラックアウトして
画面に何も表示されなくなって困っています

構成
CPU C2D E8400(E0)
ママ GA-G31M-S2L(Bios F6)
メモリ UMAX2Gx2
電源 CORE POWER 400W
ケース CM690
VGA これ
OS Win XP(SP2)

OSはクリーンインストール済み
ドライバーは付属のCDからインストール
モニターは変換コネクタを使用しD-sub15ピン接続です

Windows立ち上げ中に青い線が左から右へ流れている画面までは表示するのですが
その後何も表示されません
画面に何も出ないだけでWindowsの起動音は流れます

今迄はオンボードグラフィックでしたが今回3Dゲームがしてみたくなり
購入を決意致しました

何か他に設定等有りましたらお教え戴きたいと思います

書込番号:8557702

ナイスクチコミ!0


返信する
konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 23:27(1年以上前)

私も同じ症状で苦しみました。
真っ黒の画面でスタンバイにして戻すと表示されるという症状でしたが最新版のドライバを入れたところ直ったのでとりあえず、セーフモードで起動しドライバを更新してみたらいかがでしょうか?

書込番号:8557822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/27 00:29(1年以上前)

私もkonosiroさんに同感です。

付属のCDからインストールするのはネットでダウンロードした最新版で異常が発生した時のみの方がトラブルが少ないと思います>特にビデオカード。

書込番号:8558185

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 01:20(1年以上前)

konosiroさん
すたぱふさん

早速の回答有難う御座います

過去の書き込みにあるVer8.10をダウンロードして
入れてみる事にします

ちなみに『オンボードグラフィック、BIOS』の方は
何も設定変更無しで行けますでしょうか

1.マザーの最新版ドライバーをインストール
2.電源OFF⇒グラボ刺す⇒VGAを刺す
3.グラボのドライバーをインストール

の、流れでいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんがご回答お願いします
 

書込番号:8558387

ナイスクチコミ!0


konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 02:18(1年以上前)

k46さん
マザーのBIOS上でオンボードのVGAを切っていないのでしたら、そちらがメインになっているのかもしれません。
##カードの表示がセカンドディスプレイになっている可能性を考えると
1.まずは、BIOSのVGAをOFFにしてみて、起動。

2.それでも表示されない場合、セーフモードにして、最新版のドライバに更新。
恐らくチップセットは更新しなくても良いと思います。

書込番号:8558533

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/27 07:03(1年以上前)

このマザーボードはオンボード切らなくても
ビデオカードさすとビデオカード側に自動で切り替わります。

ビデオカードのどちらの端子でもだめでしょうか?

1)ビデオカード取り付け、モニターもビデオカード側に接続
2)PC起動
3)新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージ出てきますが全てキャンセル
4)付属のCDまたはATIサイトからドライバーインストール
 ATIサイト
http://ati.amd.com/support/driver.html

書込番号:8558792

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/28 01:31(1年以上前)

konosiroさん
じさくさん

書き込み有難う御座います
返信遅れて申し訳有りません

Ver8.10ドライバーを入手致しまして
1.OSインストール
2.チップセットドライバー
3.LANドライバー
4.オーディオドライバー
5.ここでオンボードVGAドライバーをインストールせずに
 ビデオボードドライバー(Ver8.10)をインストール

この流れでインストールを行い正常に画面が表示される様になりました
皆様のおかげです有難う御座いました

また不具合等御座いましたら
救いの手を差し伸べて戴けたら幸いです

書込番号:8562921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/03 16:50(1年以上前)

便乗質問ですいません。

CPU C2D E8400(E0)
マザーP5Q deluxe(Bios 1406)
メモリ UMAX 2Gx2
電源 玄人 560W
VGA これ
OS Win vista premium
モニター グリーンハウス(DVI)

で、組んだんですが、スレッドのように、最初は立ち上がりますが、途中から(ウインドウズの丸いマーク)あたりから、画面が消え、音声だけになってしまいます。
何度か、掲示板に記載にありました。

Ver8.10ドライバーを入手致しまして
1.OS再インストール
2.チップセットドライバー
3.LANドライバー
4.オーディオドライバー
5.ここでオンボードVGAドライバーをインストールせずに
ビデオボードドライバー(Ver8.10)をインストール

等も試しましたが、残念ながら、反応なしでした。

しかし、結構古いのですが、液晶モニターが別にありまして、
VGA(シンクマスター913)があるのですが、VGA接続(付属アダプターで接続)だと写るんです。
これは、単に、液晶モニター側の問題(接続不良、故障とか)なのでしょうか。
液晶モニターに相性とかはあるのでしょうか。。
ちなみに、他のPCだと、DVI接続のグリーンハウスのモニターはきちんと写るんです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8590978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング