H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AGPグラボでお勧めを教えて下さい。

2009/05/08 20:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

らぶデス3[*3Dの重いゲーム]を買いたいんですけど、今のPCスペックだと2でも
待ち時間がかなりあり、キャラ全員一か所に集めるとカクカクになります。

CPU: P4 FSB800 3Ghz
メモリー:3200 512*2
マザー:ASUS p4c800DX
電源:420W
ビデオカード:Leadtek A6600GT(AGP8X 128MB)

AGPビデオカードの買い替えを検討しているのですがどれを付けてよいか迷っています。
メーカー、チップ、ドライバーなど含めてお勧めってありませんか?

書込番号:9513056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 20:38(1年以上前)

快適な表示の目安を30FPSとして、動作報告を探してみましょう。

こちらを見ると
http://www26.atwiki.jp/love_3/pages/25.html
Core2QuadにRADEON4870を組み合わせても、キャラ3人出ただけで30FPSを切ってしまうようですね。

AGP環境ではどうがんばってもこの半分以下の性能しか出せませんから、快適な環境の構築は不可能と考えてよさそうです。すなわちお勧めは「PC買い替え」一択です。

書込番号:9513096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/08 22:40(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 高性能なCPUとグラフィックボードの組み合わせでもそんなに重いのですね…>らぶデス3

書込番号:9513917

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2009/05/08 23:16(1年以上前)

買い替えは10万越えになるので避けたいです。

6600GTの性能は現行型と比べてかなり性能が落ちると思うので、グラボを変えるだけでも効果は大だと思うのですが・・・やはり何に変えてもAGPである以上快適とはいきませんよね。

現環境でも人口少女などイリュのゲームは快適動作なんですけどね。
3Dゲームは特にドライバーが悪いメーカーだと強制終了になって遊べなかったりもするので
グラボ選びが重要になりますね。

素直に、ASUSTek AH3650 SILENT/HTDI/512M ファンレス 辺りに変えるのが無難ですかねぇ・・・ASUSTekなのが気になりますが。

書込番号:9514187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/08 23:47(1年以上前)

グラボ以前にCPUパワーが弱すぎ。

Pen4の3Ghzとか、いまどきの5000円以下のCPUより遅いですよ。ゲーム用としてはね。

自作の知識があるなら贅沢言わなければ10万以下でそこそこハイスペックなPC組めますよ。
CPUはE8400で1.5万、MBと2GBメモリで1.5万、グラボはCPの高いHD4770で1.2万、HDDと光学ドライブで1.5万、OSに1.2万、電源付PCケースで1.5万。10万でお釣り来ませんかね?
OSやドライブ類を現在のものを流用すれば、さらに安くなりますね。

現在お使いのPCの数倍速いんじゃないかな?
HD4770はGF9800GTより速いATIの最新グラボですね。

書込番号:9514410

ナイスクチコミ!0


nya-ta0さん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/09 00:05(1年以上前)

自分のPCで人がやってるの見てただけですが、キャラ集めたらカクついていました。
スペックは
E8500
メモリー4G
GF9600GT-OC
FPS10ちょっとくらいになってたようです。
設定は記憶にないですが・・・。

書込番号:9514542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/19 04:46(1年以上前)

ZUNTATAさん

某掲示板の専用スレをさらっと読めば分かると思いますが、
らぶデスシリーズはグラボよりはどちらかと言うとCPUに計算を結構頼っている傾向のようです。
ですからグラボを一気にグレードアップしたからと言って快適にプレイできるとは限らないところがあります。

お勧めはCPUとグラボ両方共ですが、予算が厳しいならCPUの変更を先にする事をお勧めしますね。
Core2Quad程は必要ないですが、Core2Duo2.5GHz FSB1066以上は欲しいところでしょうか。
それでも3人でFPS30は至難の技です。

参考に私の環境ではこんな程度です。(画像参考)
CPU:E6850 3GHz
GPU:RADEON HD4850 512MB
MEM:2GB*2
MB:GIGABYTE EP35-DS3R

このスペックで3DMARK06で1万前後、デビルメイクライベンチでRANK Sなんですが、
それでもこの程度しか出ません。
多分このゲームで3人FPS60出せるならそれはゲームPCとしては最強の域ですね(笑)

書込番号:9567573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZUNTATAさん
クチコミ投稿数:325件

2009/05/19 10:13(1年以上前)

具ラボを見にお店に行くと(AGPグラボは最早RADEONしかないので)「RADEON」買うなら、不具合覚悟しろ、マザー変えてGefo載せるのがベストと店員に言われ、RADEON未だにそんなに不安定なのかなぁ・・・

と考えていましたが、デビルメイクライ、らぶデス3がRADEONで機動しているようで安心しました。

店員によると、3万円程度から組み立て出来ると言うので、値段を調べて新たに自作
する事も考えてみます。

書込番号:9568249

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 PCI-EXPRESS X16(×4)での使用について

2009/05/07 17:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:26件

どなたかPCI-EXPRESS×16(実際は×4)の環境でこのVGAを使用された方がいらっしゃいましたら使用感を教えて頂けるでしょうか? 

CPU:Phenom X4 9750 BOX (95W)
M/B:MINIX-780G-SP128MB
メモリ:トランセンド 2G×2
電源:ケース付属300W

書込番号:9507252

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/07 17:52(1年以上前)

取り付けて何をしたいか(もしくはいまどんな作業で力が足りていないか)も書いた方がいいですよ。
使用感は書かれなくても、その使い方なら増設しないほうがいいとか、書き込まれるかもしれません。
使用感って言っても、使い方で変わるし感じ方は使う人次第だからどう書いてよいやら。
ゲームだったらタイトルも必須ですが、ほかの用途でも特定のソフトを使うならソフト名も書いた方が無難です。
ぶっちゃけ、もっと具体的に書いてってこと。

書込番号:9507426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/07 18:11(1年以上前)

失礼しました。

メインの用途はHD映像の編集です。マザーボードのチップセットでは心もとないため(現在は若干コマ落ちする)グラボを増設したいと考えています。
軽く3Dゲームも出きればと考えていますが、タイトルはまだ未定です。
電源容量は300wです。

一番知りたいことはマザーボードのPCI-EXPRESSスロットがX16(実質×4)という仕様のため、ミドルクラスのグラボは辛いという意見があり、このグラボが×4の状況で使えるかどうかが知りたいと思い書き込みさせて頂きました。

書込番号:9507511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/05/07 18:32(1年以上前)

わたし動画編集しないんではっきり言えないんですけど、HD動画ってめちゃくちゃ重い(=データ量多い)じゃないですか?
アップル星人さんの状況って、ビデオカードよりHDDの方が足引っ張っちゃってるんじゃないですか?
コマ落ちは、ビデオカードよりもむしろHDDからのデータが間に合ってないんじゃないかと。
メモリも十分積んでいるし、ビデオカードよりもRAIDとかSSDにした方がいいんじゃないのかなと素人思考でした。

軽い3Dゲームは、それこそ780Gの得意分野ではないでしょうか。
(カード増設しなくてもけっこう動く、コストパフォーマンスが良いという意味で)
ただ、x4動作については何とも…。。。

書込番号:9507595

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/07 18:39(1年以上前)

×4でも性能的には大して変わらないような気がする。

書込番号:9507624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 21:51(1年以上前)

GF9600GTがx4動作だと確か10%近くパフォーマンス低下したはずです。
HD4670はGF9600GTより若干スペックが落ちるので、予想されるパフォーマンス低下は数%程度…多分違いが体感出来るレベルにはないと思います。

書込番号:9508664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/05/08 13:08(1年以上前)

皆様、ご指南ありがとうございます。m(_ _)m

×4のパフォーマンスダウンは致し方ないですね。
本日このボードを購入致しました。(秋葉原ソフマップ8980円)
早速取り付けてボードの性能を計測してみたいと思います。

書込番号:9511615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2009/05/06 17:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 gettu10さん
クチコミ投稿数:11件

4ヶ月程前にこの商品を購入して使用しているのですが
最近起動時にこのカードのファンから異音がします
(起動が終了すれば収まります)
埃などは取ってみたのですが相変わらずです

この場合ファンのみの交換などというのは可能なのでしょうか?

書込番号:9502044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/05/06 17:34(1年以上前)

うちはHD4850だけど起動時は音が大きいですよ。
OS起動で収まります。

そういう仕様であると認識してますけど、、、
ちなみに10ヶ月ほど使ってますが、ファンには驚くほど埃がついてません。
よほど低速で回ってるんだろうな〜〜〜

書込番号:9502093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/06 23:09(1年以上前)

 gettu10さん、こんにちは。

 異音については購入された店舗もしくは代理店へ問い合わせされてはどうでしょうか。
 ファン交換についてはちょっと分かりません。

書込番号:9504292

ナイスクチコミ!0


スレ主 gettu10さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/09 06:17(1年以上前)

購入店に問い合わせて見ます
ありがとうございました

書込番号:9515547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

昔のモニターって使えますか?

2009/05/05 22:46(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

写真からすると、このビデオカードの差込口はDVI接続のようですが・・・・

私の持っているモニター5年前に購入したのでDVI端子がありません。(ブルーのやつです)

私のモニタじゃ、このビデオカードは使えないということでしょうか?
接続変換アダプタなどが付属されているってことはないのでしょうか??

ご教示、よろしくおねがいします!


書込番号:9497821

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/05 22:50(1年以上前)

メーカーサイトくらい見てから質問しましょうよ。

書込番号:9497844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/05 22:52(1年以上前)

 tototontonさん、こんにちは。

 DVI→VGAへの変換コネクタは付属品としてあります。

書込番号:9497856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/05 22:54(1年以上前)

 補足です。

 下記の製品ページ
 http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml

 の一番下に

>CABLE/ADAPTOR BUNDLED
>・DVI to HDMI adapter
>・DVI to VGA adapter

 とあります。
 小さい表示なのでちょっと分かりにくいですね。

書込番号:9497877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/05 22:58(1年以上前)

 余談ですが、「価格.comプロダクトアワード2008金賞」の表示がいつの間にか消えていますね…

書込番号:9497902

ナイスクチコミ!0


スレ主 tototontonさん
クチコミ投稿数:121件

2009/05/05 23:16(1年以上前)

北森男さん 
見ましたが、端子名なども良くわからなかったので、理解することが出来ませんでした。
申し訳ありません。

カーディナルさん
ご教示、ありがとうございました。
大丈夫みたいですね!明日にでも、近くのパソコン工房さんへ見に行ってきます!

みなさん、ありがとうございました!!

書込番号:9498032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

アスペクト比固定拡大の設定方法について

2009/05/05 17:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 void mainさん
クチコミ投稿数:35件

アスペクト比固定拡大の設定方法がよく分からなかったので、
知っている方がいましたら、ご教授お願い致します。

一応ネットで調べてみたところ、「Enable GPU scaling」という
項目にチェックを入れ、「アスペクト比を保存する」を選択すれば
いいようですが、自分の環境ではそのような項目が表示されません。

ふと気が付いたのは、どのサイトでもDVI接続のディスプレイで説明
していますが、自分のように変換コネクタを介してD-sub15pinのディス
プレイを使用しているとダメなのでしょうか?

ディスプレイ:FLATRON L1750SQ
ビデオカード:H467QS512P
CCCバージョン:9.4

書込番号:9495825

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/05 20:34(1年以上前)

用語が微妙ですね。日本語版Catalyst 9.4では以下の様になっています。
Enable GPU scaling -> スケーリングを有効にする
アスペクト比を保存する -> 縦横比の保持

これがないのですね?

書込番号:9496936

ナイスクチコミ!0


スレ主 void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/05 21:51(1年以上前)

はい、そのような項目が見当たりません。
どこに普通表示される物なのでしょうか?

書込番号:9497427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/05 22:16(1年以上前)

中央の「イメージスケーリング」の項目です

 void mainさん、こんにちは。

・メインモニタ:FLATRON Wide LCD W2442PA-BF
・接続:DVI接続
・Catalystのバージョン:9.4

 という環境で、uPD70116さんが書かれた項目については画像の通りです。
 D-subでの接続だと表示されないのかもしれませんね…

書込番号:9497602

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/06 03:42(1年以上前)

アナログの方はCatalystの調整で画面を調整すればいいと思います。
もしくはモニターの調整で、横幅を縮めれば同じことが出来ると思います。

書込番号:9499115

ナイスクチコミ!0


スレ主 void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/06 15:18(1年以上前)

>>カーディナルさん
レスありがとうございます。
なぜD-subだと出ないのかサッパリわかりませんが、他の代替案を
考えたいと思います。

>>uPD70116さん
「Catalystの調整」というのはモニタのプロパティの下にある調整
を指しているのでしょうか?(画像参照)
違うような気がしつつ、ここを触りましたが、解決しませんでした。

また、「モニターの調整」というのはディスプレイ側の設定のこと
でしょうか?こちらもその様な設定項目が見当たりませんでした。

一応他にも、モニタのプロパティの下にある属性の「最大解像度」や、
ディスプレイマネージャの下にある「デスクトップ領域」も触りました
が、やはり縦横比が保持されずに画面が引き伸ばされて表示されます。

おそらく、グラフィックカードの出力では、指定した解像度で出力して
いても、ディスプレイ側が勝手に引き伸ばして表示しているようです。
ディスプレイ側が、引き伸ばしをしないように設定することが出来れば
いいのですが、そのような設定項目はありませんでした。

何か見落としや、他の方法があればご指摘お願い致します。

書込番号:9501382

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/06 16:19(1年以上前)

その画面で調節可能です。
中央部分の矢印でサイズ変更、位置変更が可能です。

アナログ信号は元々CRT向けの信号です。
その走査線の移動のさせ方を指定することで、様々な表示が可能だったので拡大設定がありません。

書込番号:9501678

ナイスクチコミ!0


スレ主 void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/06 18:22(1年以上前)

>>uPD70116さん
何度も返信ありがとうございます。
中央部分の矢印でサイズ変更を試みましたが、ダメでした。
引き伸ばした後の画像に対して、矢印を押した分だけ、画像
の上下左右が欠けて表示されているような状態になりました。

設定方法が間違っていましたら、ご指摘お願い致します。

書込番号:9502348

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/07 01:04(1年以上前)

それで駄目なら左右や上下の余白を増やしてください。
ワイド画面で4:3を表示したいなら左右を、4:3画面でワイド画面を表示したいなら上下を減らしてください。
外側にある矢印で増減可能です。

書込番号:9505111

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33808件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/07 02:39(1年以上前)

減らすではなくて、増やすでした。

書込番号:9505398

ナイスクチコミ!0


スレ主 void mainさん
クチコミ投稿数:35件

2009/05/07 05:41(1年以上前)

こちらの環境では外側にある矢印を押すと、画面の表示位置が変わるだけで、
上下、または左右に余白を作ることができませんでした。

例:外側の上矢印を押すと、1pxずつ画面全体が上に移動します。
よって、下に余白が1pxでき、上は1px表示されなくなります。

また、調節できる範囲が数ピクセルしかないので(中央部分の矢印も)、微調整
くらいにしか使えなさそうな気がします。

正直、そろそろ万策尽きた感じで、半分諦めてますが、まだ何か方法があれば
よろくおねがいします。

書込番号:9505543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

fullHD対応?

2009/05/04 00:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

検索してもよく分からなかったのですが
H467QS512PはfullHD対応でしょうか??

書込番号:9488028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 01:03(1年以上前)

最大解像度ドット数 2560*1600 デジタル ですね。

書込番号:9488052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 01:05(1年以上前)

初心者ですいません。それはフルHD対応(1920*1080)ってことですか?

書込番号:9488065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/05/04 01:22(1年以上前)

はい。

http://faq.epsondirect.co.jp/faq/edc/app/servlet/relatedqa?QID=028395
ここに解り易く載ってますね。

書込番号:9488136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/04 01:35(1年以上前)

まさかエプソンのHPとは・・・
ありがとうございます。

書込番号:9488172

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング