H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 pooh30925さん
クチコミ投稿数:14件

ウィンドウズXPの画面が立ち上がった直後、2度ほどまばたきをするように暗くなってまた元に戻ります。
その後は問題なく長時間使っていてもなんともありません。
起動時は必ずその現象が発生します。

改善できないものでしょうか。

構成は
マザー P5Q-SE
CPU Core2Quad Q9650
メモリ Pulsar 4GB(2GBx2 PC2-6400)
モニターH223HQBbmid(ACER)


「ブラックアウト」というのとは違うようなのですが。

みなさま、どうぞご教授くださいませ。

書込番号:9365924

ナイスクチコミ!0


返信する
LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/08 20:22(1年以上前)

VGAドライバは最新版の使用でしょうか?
以前は別グラボでそういう症状になってたことがありましたけど、
おそらくCCC関連が原因だったように思いますので。

書込番号:9366854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/04/09 08:48(1年以上前)

CCCで、画面のリフレッシュとかの設定にチェックを入れたあと、おっしゃるようなことが起きている気がします。
うちの環境では、タスクバーをみている限り、CCCのアイコンが最後に表示されます。
表示されるまでの数秒間にマウスの位置を変えていても、CCCアイコンの出現と同じと思われるタイミングで一回ブラックアウトした感じになってマウスが真ん中に来ます。
CCCがリフレッシュとかして、そうなるんだと理解してますが、なにか設定変えてませんか?
もしくは初期設定に戻してひとつずつ検証してみるとか。

書込番号:9369333

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh30925さん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/09 09:38(1年以上前)

LEPIXさん
ありがとうございます。
昨夜やってみましたら、ドライバは最新のものでした。

たかおうさん
ありがとうございます。
初期設定をいじれるほどの知識も経験もないもので・・・
というわけですが、今夜設定を少しいじってみます。

結果につきましてはご報告いたします。

書込番号:9369448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/12 16:30(1年以上前)

pooh30925さん、こんにちは。

当現象についてですが、スタートアップ項目の変更で解決できます。

LEPLIXさんの仰るとおり、CCC「Catalyst Control Center」(が常駐している事)によって生じるので、
以下に、解除の方法を記します。

@システム構成ユーティリティー(msconfig)を起動します。
 「スタート」→「ファイル名を指定して実行」をクリック→空欄に「msconfig」と入力→「OK」をクリック。
Aユーティリティが立ち上がったら、「スタートアップ」タブをクリック→画面をスクロールして「CLIStart」のチェックを外す
→「OK」をクリック。
B再起動を求められるので、「再起動(する)」をクリック。→再起動が終了すれば、作業は終了です。

pooh30925さんの場合、シングルディスプレイの様ですので、色設定は殆どされないとは思いますが、
CCCで再度ディスプレイ調整をされたい場合(例:Secondery(サブ)ディスプレイの追加時など)は、

 @「スタート」→「プログラム」→「Catalyst Control Center」→「Restart Runtime」をクリック
 A(数秒後に)「スタート」→「プログラム」→「Catalyst Control Center」→「CCC - Advanced」をクリック

 の手順で起動出来ますので、特に問題は無いと思います。

(Aの操作の時、1回で起動しないこともありますが、2,3回繰り返せば立ち上がりますので御心配なく。)

ディスプレイの点滅は(故障ではないと解っていても)、あまり気分のいいものではないので、是非試してみて下さい。では。

書込番号:9383878

ナイスクチコミ!1


スレ主 pooh30925さん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/13 11:59(1年以上前)

うたた寝中さんありがとうございます。


ドライバの更新も問題がありませんでした。

時間がかかっても根気強く原因を追究し、この機会に学習しようと決めていたのですが、短気な私は、マザーと同じメーカーなら何とかなるだろうと、Asus「EN9600GT/HTDI/512M/R3」を発注してしまいました。

でも、今朝あらたなご指導をいただきましたので、やってみます。

書込番号:9387572

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh30925さん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/13 19:50(1年以上前)

うたた寝中さんの言うとおりにやってみました。

「システム構成ユーティリティ」でチェックをはずして「適用」をクリックするとエラーメッセージが出てきます。
無視して「OK]すると再起動しますが、「元に戻せ」とメッセージ。
やはり「まばたき」は解決しませんでした。

以前からたびたび「クイック起動バー」のアイコンがまったくでたらめに表示されることもありました。

「相性」の問題なのでしょうか・・・。

書込番号:9389165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/14 14:28(1年以上前)

う〜ん、そうですか・・・。

私は、セキュリティソフトは入れてないのですが、設定の改変さえ出来ないとなると、
そのあたりの原因の可能性はあるのかも・・・。
(ちなみに、私の場合はWindows Defenderしかインストールしておらず、OSも貴殿と
 同じXP(Pro)です・・・。入出力ポートのブロックもブロードバンドルータで
 設定しています。)

どの様なソフトの構成かは存じませんが、

@セキュリティソフトをインストールしているようであれば、一時的にOFFにして、
 再度、設定ユーティリティーの変更が可能か?
A「デバイスマネージャ」でハードウェアの競合が無いか?

を試してみて下さい。

今までの私の失敗として、古いディスプレイドライバ/ソフトをアンインストールせずに
新しいドライバを上書きして、TVキャプチャーボードの動作不良を起こしてしまった
(現在は復旧)、等の失敗はありましたが、貴殿の様な症状の経験が無いので、
ここまでしかアドバイスが出来ません。申し訳ないですが・・・。

書込番号:9392888

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh30925さん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/14 21:35(1年以上前)

うたた寝中さん

セキュリティソフトをOFFにしてやってみましたが昨夜と同様の結果でした。
組み立てホヤホヤのPCですから旧ドライバはありません。
「ハードウェアの競合」があるかどうか、スキル不足でどういう意味かわかりませんが、少なくとも、デバイスマネージャを開いても特別異常な表示はありませんでした。

マザーボードとの相性のせいだ、と決め付けることにします。
まばたきをするだけなら我慢しようかとも思いましたが、「クイック起動バー」のでたらめな表示が出てしまうのは不便ですからね。

明日、別のビデオカードが届くようですから一からやり直します。
ビデオカードを入れ替え、OSも再インストールしたほうがよいかな、と考えています。

皆さんありがとうございました。

書込番号:9394671

ナイスクチコミ!0


スレ主 pooh30925さん
クチコミ投稿数:14件

2009/04/16 15:12(1年以上前)

昨夜、新しいビデオカードを取付け、OSも入れなおしました。

何事もなかったかのように使えています。


このビデオカードお蔵入りです。

書込番号:9402557

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

購入検討してます

2009/04/04 12:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:1件

現在sonyーvaioのVGC-RA73s使っていてVGAはELSA GLADIAC 786 GT V2.0 256MB(NVIDIA GeForce 8600 GT)です、電源はMAX364.7W、瞬間最大460Wで定格は364.7Wと書いてありました。オンラインゲーム(リネ2)しているんですがカクカクしてしまうのでこちらのビデオカードにかえようとおもっています。電源とか大丈夫でしょうか?教えてください。

書込番号:9347039

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/04 13:26(1年以上前)

容量「だけ」なら大丈夫だと思います。ただCPUがPentium Dなのがもったいないと言うか心配と言うか・・・。
リネ2の推奨環境がCore 2 Duo E6300とありますからねぇ。

それからこのカードは2スロット占有ですので、その点もご確認下さい。

書込番号:9347203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

こんな事できますでしょうか?

2009/04/02 17:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 shyo-chanさん
クチコミ投稿数:28件

現在このボードでデュアルモードにて
1台目(メイン)DVI接続:おもにオフィスやWebの閲覧、写真・動画編集などのメインの作業用
2台目DVI→D-Sub変換接続:TVやDVDを画面いっぱいに映しての動画鑑賞用
という使い方をしております。
そこで質問なのですがTVにせよDVDにせよ(すべてのソフトがそうなんですが)アイコンをwクリックして起動するのは全てメイン画面のほうなので、いちいちスルスルと2台目に運んで行っては全画面表示に切り替えて使っている次第です。
これを2台目にいきなり立ち上げる(ソフトの画面を表示する)方法というのはあるんでしょうか?
大変くだらない質問かも知れませんし、ここでお聞きすることではないかもしれませんが、お分かりの方「できない」の答えも含めお教えいただけますでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:9339194

ナイスクチコミ!0


返信する
R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/04/02 18:07(1年以上前)

ショートカットアイコンを2台目のほうに置いおくとか、他にキーボードのショートカット登録しとくとか、とりあえず不可能ではなさそう。

それとマウス2つ使うとかたしかマウスを独立して二つ使えるソフトがあったような。

書込番号:9339231

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/02 18:09(1年以上前)

ソフト側で何とかなるかもしれない。ソフト終了時の位置を記憶しているやつなら可能。

例えばGOMプレイヤーは左上で起動されるけど、WMPは終了時の位置を記憶しているので前回終了時の位置で起動される。そういった支援ソフトがあったような気もするが気がするだけかもしれない。

書込番号:9339241

ナイスクチコミ!0


スレ主 shyo-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/02 18:16(1年以上前)

R26B改さん
早速の回答ありがとうございます。
私はつい最近デュアルを始めたばかりでR26B改さんのおっしゃるように「アイコンを2台目においてクリックすれば当然2台目で立ち上がるはず!」と思っていたのですが、あにはからんや「2台目でクリックしても、現れるのは1台目」だったのです。…残念
 

書込番号:9339267

ナイスクチコミ!0


スレ主 shyo-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/02 18:20(1年以上前)

365e4さんもありがとうございます。
「ソフトをそこで終了したら当然再びそこで現れるはず!」も試したのですが、やはり再び現れるのはメイン画面のほうでした。…残念!!

書込番号:9339284

ナイスクチコミ!0


-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/04/02 18:53(1年以上前)

出来れば使用したいソフトの名前などを書いたほうが助言を得やすいですよ.
ソフト側の設定やレジストリの弄り方など,情報を持ってらっしゃる方はどこかに居そうです.

ちなみに,「GOMプレイヤー」であればサブ画面で終了すれば次もサブ画面で立ち上がりますよ.

RADEONX1950Pro512MB(Catalyst 8.12)
WinXP SP3
ディスプレイ1(L997:DVI-D),ディスプレイ2(MDT243WG:DVI-D)
の環境で,特に特別なソフトは導入していません.

ご参考までに.

書込番号:9339404

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/02 20:38(1年以上前)

>ちなみに,「GOMプレイヤー」であればサブ画面で終了すれば次もサブ画面で立ち上がりますよ.
私のはおかしいのかなと思ったのでもう一度やってみたら今度は記憶されていました。理由は不明、なんでだろうか?

書込番号:9339774

ナイスクチコミ!0


スレ主 shyo-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/02 21:56(1年以上前)

皆々様
大変お騒がせして申し訳ありませんでした。
私は99%サブ画面でPowerDVDしか使ってなかったので、皆同じと思い込んでおりました。
皆さんのおっしゃる通りほとんどは消した側で立ち上がりますね!失礼しました。
今PowerDVDもそうならないかトライ中です。
お騒がせした上に厚かましいことですがPowerDVDでの設定方法ご教示いただければ幸いです。

書込番号:9340199

ナイスクチコミ!0


RAPANDAさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/18 15:12(1年以上前)

Maximize Assistant とゆうフリーソフトを使えば
好きなアプリ(フォルダウィンドーも含めて)を
好きな大きさで好きな位置に配置出来ますよ
もちろん複数モニターにも対応してます

書込番号:9411651

ナイスクチコミ!0


スレ主 shyo-chanさん
クチコミ投稿数:28件

2009/04/18 15:21(1年以上前)

RAPANDAさん 
ありがとうございます。
サイバーリンクに問い合わせたところ「このソフトはそういう仕様(→画面のどの位置で終了しても再び起動したときは中央に現れるという仕様)で変更は無理」との答えが返ってきていましたのであきらめていたのですが一度試してみたいと思います。

書込番号:9411678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 yosstotoさん
クチコミ投稿数:8件

地デジを視聴しようとして、このボードを購入しました。
キャプチャーはバッファローのDT-50/PCIを購入し取付けを完了、「PCastTV for 地デジ」を起動すると、地デジを問題なく受信できているのですが、すぐにモニターがブラックアウト(真っ黒になる)を繰り返します。シャットダウンするわけではありませんが使い物になりません。コールセンターで、最新のドライバを再インストールと言われましたが、解決できません。初期不良かと思い交換してもらいましたが、同じ現象が現れます。DVIケーブルを抜き差しして、一旦ブラックアウトしなくなったのですが、次に起動した時は、現象が現れてしまいました。このボードに問題(故障?)があるのか、モニターに問題があるのかわかりません。また、ケーブルは、DVIケーブルを使っていますが、HDMIケーブルでないといけないのでしょうか。モニターはLG2453V、PCはGIGABYTE GA−EP45−UD3R、E8500の構成です。OSはビスタです。どなたか解決方法を教えてください。

書込番号:9337637

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yosstotoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/02 08:55(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
地デジについて、パソコンショップの店員でも情報を正確に持ってなく、パーツ購入時に複数のショップで確認したところ、モニター付属のDVIケーブルで対応できるとのことでした。早速HDMIケーブルを購入して試してみます。

書込番号:9337681

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 H467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/02 12:03(1年以上前)

HDMIケーブルは不要だと思います。もう、買ってしまいました?
詳細は後ほど。

書込番号:9338178

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosstotoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/02 13:07(1年以上前)

如水!さん、アドバイスありがとうございます。
ケーブルについて、正確な情報がなく本当に困っています。
詳細を教えてください。
グラフィック、キャプチャーのドライバ、ソフトを一旦削除し、ドライバを最新のもの、ひとつ前のものに入れ換えて試しても症状が発生します。また、ビスタのクリーンインストールを試みましたが、だめでした。

書込番号:9338387

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 H467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/02 14:47(1年以上前)

yosstotoさんこんにちは

わたしはモニターとグラボの接続は、モニター付属のDVIケーブルにて接続しています。
つい先週このグラボを購入したのですが、こちらでもモニターがブラックアウト状態になる事を確認しております。
簡単な構成
 地デジキャプチャ:DT-H50/PCIEW
 M/B:GA-EP35-DS4 Rev.2.1
 モニター:W2442PA-BF
 OS:VISTA  CPU:Q6700  メモリ:2G
各部品は名称は違えどメーカーはyosstotoさんとほぼ同じ構成です。

で、わたしのブラックアウトの症状は、スタンバイからの復帰や再起動時に約40%の確率で
モニターに何も表示されません。(PCは起動)
再度スタンバイ状態にし起動させると、何事も無かったように通常起動するときもあります。
実はこの症状、このグラボに変えてからなのです。
以前使用していたNVIDIA8600GTでは、こんな症状は無く至って普通に地デジ視聴できていました。
グラボ交換当初は今よりも症状がひどかったですが、PCastTVの再インストールやグラボのバージョンUPなどをして、ようやく今の状態です。
RADEONの方が相性がいいとあったのでスペック向上のためにも交換しましたが、
わたしの環境ではGeFoceの方が相性が良かったみたいです。

勝手に便乗して申し訳ないのですが、せっかく購入したグラボ
相性では済ませたくないので、何か解決案でもあればと思います。

書込番号:9338659

ナイスクチコミ!0


如水!さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:18件 H467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/02 17:40(1年以上前)

 yosstotoさん、間に合いましたか。良かった。HDMIケーブルはローエンドのグラボと同じぐらいの値段ですからね。

 HDMI規格のベースはDVIです。大雑把に言うと、HDMIはコネクタの形状を小さくし、DVIに音声をプラスしたものだと理解してください。ですから、DVIでも地デジの「映像」は見れます。HDMIは「音声と映像」をケーブル1本で出せますが、設定がめんどくさい場合があります。地デジを見るためには、DVIであれ、HDMIであれ、それが著作権保護機能の一つである、HDCPに対応している必要があります。

 このグラボのDVI出力はHDCPに対応していますし、また、お使いのディスプレイも仕様をWebで見る限り、DVI入力の方もHDCPに対応している様です。B−CASカード、ケーブル類の接続が正しく、地デジ以外は正常に使えているとして、今、思いつくハード的原因は、

1.地デジチューナボードの不良
2.グラボ側の著作権保護回路の動作不良
3.モニタ側の著作権保護回路の動作不良

といったところでしょうか。グラボは交換しても改善しなかったとのことですので、3番がクサいと感じます。一度、バッファローのストリームテストをやってみてください。ハイビジョン視聴不可と出れば、ほぼ、3番で決まりだ思います。もっとも、間欠的には見れる様ですので、可能と出るかもしれませんね。その時は、別のHDCP対応ディスプレイを借りてきてつなぐか、お友達とかの地デジが正常に映っているPCにお持ちのディスプレイをつなげてみたらはっきりすると思います。

 孫伯符さん。ご指摘の症状は、地デジの有無に関係なく、S3スリープからの復帰に失敗するという理解でよろしいでしょうか? でしたら、ギガのマザーは持っていないので曖昧ですが、BIOSのPower Managementあたりに、Repost VGA from S3 sleepとか、Recall VGA BIOS from S3みたいな項目はありませんか? まずは、そこら辺の設定の見直しからはじめてはいかがですか?

書込番号:9339134

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件 H467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/02 18:05(1年以上前)

如水!さんこんにちは

まさしくS3スリープからの復帰にこける状態です。
今まで正常だったのでBIOSの方は疑いもしなかったのですが
このグラボを装填時にちょっとBIOSをいじっちゃいましたので
ひょっとしたら設定を変えてしまったのかもしれません。
とりあえず帰ったら確かめてみたいと思います。

これで解決してくれることを願います><;

書込番号:9339223

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosstotoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/02 18:49(1年以上前)

如水!さん、ありがとうございます。
初期交換したのはキャプチャーで、グラボは交換していません。(正確に記載せず申し訳ありません)
ストリームテストで一度、著作権保護回路に非対応というメッセージがあり、グラボのコネクタを抜き差ししたら、対応という診断結果になりました。グラボが怪しいのですが、モニターとの切り分けができず、また、別のHDCP対応ディスプレイを借りるあてもなく、困っています。このグラボで著作権保護回路の動作不良のため修理された方がおりましたら、書き込みをお願いします。

書込番号:9339393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/05 02:12(1年以上前)

ラデオンで地デジ/BSデジタルをマトモに視聴するには
ドライバーは最新ではなくCatalyst 8.10にすべしという
格言があるのをご存じないようですね。

ATIドライバー集
http://www.ngohq.com/home.php?page=files&go=cat&dwn_cat_id=18

一般的には、パソコンで地デジ/BSデジタル見るならNVIDIAを
選択すべきところでしょうね。

書込番号:9350613

ナイスクチコミ!0


スレ主 yosstotoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/04/06 23:15(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
ドライバーをCatalyst 8.10にしても改善されませんでした。
ここまでくると、ハード的なものに絞り、本日モニターを修理に出しました。
モニターに問題がなければ、残るはグラボの不良です。
著作権保護には泣かされっぱなしです。

書込番号:9358867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コネクタ

2009/04/01 22:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 rt3さん
クチコミ投稿数:17件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

こんばんは。

こちらのボードの付属品には、
VGAが使えるようになる変換コネクタは
付属しているのでしょうか?

わかる方がいましたら、ぜひお答えの方をよろしくお願いします。

書込番号:9336113

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件

2009/04/01 22:45(1年以上前)

ここの情報によると付いているようですが・・
確認して下さい。。

http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml

書込番号:9336243

ナイスクチコミ!0


スレ主 rt3さん
クチコミ投稿数:17件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/04/01 22:48(1年以上前)

迅速な回答に感謝いたします。

安心して購入ができそうです。

書込番号:9336269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/04/02 01:42(1年以上前)

 rt3さん、こんにちは。

 manamonさんが既に回答されていますが、付属しています。

書込番号:9337157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカード購入 PC初心者です。

2009/03/31 01:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

こんちわ
ビデオカード購入予定です

自分はFPSをプレイしてるのですが、最近プレイ動画を撮りたいなと思いまして
このビデオカードを購入しようと思いました

一応家で使ってるPCスペックを乗せたいと思います 電源はATX 400W です

なにかお勧めのビデオカードあれば教えてください;;

OS : WindowsXPServicePack3
CPU : AMDAthlon(tm)64X2DualCoreProcessor5400
RAM : 1920MB
ビデオカード : ATIRadeonHD3200Graphics
サウンドカード : RealtekHDAudiooutput
DirectX : DirectX9.0c



http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=860#to_3


↑を購入しました。

書込番号:9328284

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 02:03(1年以上前)

あとやってるFPSの推奨環境をのせます
推奨動作環境
CPU P Pentium4-2GHZ 以上
メモリ 512 MB 以上
ビデオカード RAM 64M以上
DirectXバージョン 9.0 C 以上

書込番号:9328291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2302件Goodアンサー獲得:42件

2009/03/31 03:18(1年以上前)

現在お使いのPCは、購入後1年間ショップの保証がありますが、保証期間過ぎてますか?
保証期間内にパーツを交換したら、保証が無くなると思いますので、やめた方がイイと思いますが…
保証が無くてもいいのなら、交換しても大丈夫だと思います。

書込番号:9328416

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 03:34(1年以上前)

ありがとうございます! これで大丈夫か不安だったもので><
保障の方は自己責任って形で(笑)

書込番号:9328432

ナイスクチコミ!0


Katariさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/31 07:19(1年以上前)

掲示板で見かけたのでゲーム名はサドンアタックだと思いますが。

サドンアタックだけしかやらないならばいいですが、
他の3Dゲームもやるならば4670より9600GTのほうが良いのでは。

書込番号:9328590

ナイスクチコミ!1


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/03/31 08:48(1年以上前)

あまり関係ないかもしれませんが、初心者って書いてあるのでRADEONのままでいいんじゃないですかね。オンボードがRADEONなのでトラブルのリスクも少ないかと・・・。

書込番号:9328774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/31 08:50(1年以上前)

>4670より9600GTのほうが良いのでは。


というかサイズと電源に問題ないのであれば1万ちょっとで買えるHD4830がいいかと、、、
4670はもちろん9600GTより高性能です。

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081022042/


もちろん400W電源で問題ないと思います。

書込番号:9328780

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 13:04(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/05508017160/#9234250

↑を購入しようかと思います 大丈夫ですか? 何かだめな事合ったらアドバイスお願いします
自分はMHFをミドルモードぐらいでプレイしたいのですが、大丈夫でしょうか?

予算は1万5千円程度です

書込番号:9329538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/03/31 13:29(1年以上前)

初心者が玄人志向に手を出したらいけないというのは良く言われることです。
苦労と思考とか言われたりする所以です。自分でがんばる、考える。
基本サポートがないので。
玄人志向を買ってここで質問するとあまりいい顔されません。
わかんないなら、なんで玄人志向を買ったの?とか言われます。
良く分からないなら、サポートしてくれるメジャー品がいいですよ。
gigabyteとかね。

書込番号:9329638

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 13:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
もう1回調べて検討したいと思います

書込番号:9329680

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 13:53(1年以上前)

MSI製の製品で
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000008936/#8749580
↑を購入しようと思います 掲示板でも評判がよく
高性能なんだそうです 何かコメントあったらお願いします><

書込番号:9329704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/03/31 19:09(1年以上前)

> 何かコメントあったらお願いします><

その電源、400Wでも12V1が14A・168Wしかないよ  ヒソ(*´・ω)(ω・`*)ヒソ

電源計算してみた?

書込番号:9330744

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 20:29(1年以上前)

機械の方はよくわからないもので;;

PCに詳しいともだち に聞く事にしました 皆様コメありがとうございます

書込番号:9331111

ナイスクチコミ!0


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 20:37(1年以上前)

一応質問ですが ↑のHISの商品は私のPCの電源で足りますでしょうか?


コメあるとありがたいです

書込番号:9331158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 21:55(1年以上前)

> 私のPCの電源で足りますでしょうか?

ずばりあなたが必要としているのはこれでしょう〜

電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:9331620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 22:15(1年以上前)

補足
付いてる電源は
EVERGREEN SILENT KING-4 400W ですね

書込番号:9331738

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rico....さん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/31 22:57(1年以上前)

ほぉこれは便利ですね。 ありがとうございます 早速試してみます

書込番号:9332020

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング