H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性問題でしょうか?

2009/02/06 01:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 天然@さん
クチコミ投稿数:2件

自作を初めて間もない初心者です。
このビデオカードで新たに組みまして、
OSとマザーのドライバまではインストールできましたが、ビデオカードドライバのインストールにて不具合が発生して困っております。
症状はドライバインストール後、OSが再起動・セーフモードにて立ち上がり
ビデオカードのドライバを無効またはアンインストールするとまともに起動します。

カードの挿し直し、ドライバの再インストールでも改善されませんでした。
皆様の知識をお借りしたいので宜しくお願い致します。

OS   :windows vista
マザー :GIGABYTE   GA-EP43-DS3   
CPU  :インテル    C2D E8500
VGA  :これです。
メモリ  :CFD     DDR2 PC2-6400 1G*4
HDD  :HGST      HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
ドライブ :バッファロー  DVSM-U22FBS
モニタ  :ACER      P223WBbid

掲示板やネットで調べましたが相性問題や接触不良以外の原因がありそうなら
ご教授いただきたいです。

書込番号:9047738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 05:06(1年以上前)

天然@さん、こんにちは
directドライバーは正常にインストールされていますでしょうか?
スタート-ファイル名を指定して実行-dxdiag でdirectxのテストをやってみてください
それでも解決しない場合、ほかのPCIバスに差し替えてみるとすっきり解決する場合もあります

書込番号:9047943

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/06 05:27(1年以上前)

ドライバー最新版は試されましたか。
Drivers & Software
http://ati.amd.com/support/driver.html

書込番号:9047957

ナイスクチコミ!0


スレ主 天然@さん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/06 20:04(1年以上前)

むぎ.comさん、じさくさんありがとうございます。
directドライバーは正常にインストールされていました。ドライバーは最新を当ててみましたが変化なしでした。
他のPCIバスに挿し直した所、正常に起動しました。

その後、もう一度元のPCIバスに挿し直し、OSインストールからやり直した所、不具合なく立ち上がり、今のところ安定しております。

結局ドライバなどのインストールの順番なども関係しているのか、接触の問題なのか原因不明ですが、このまま次のステップに進みたいと思います。

お二方とも大変参考になりました。

書込番号:9050489

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/07 01:24(1年以上前)

PCIとPCI-Expressは別物なので、混同しないでください。
人に話すときにはこの二つを区別しないと、誤解を与えます。

書込番号:9052437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信23

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

dellのVOSTROを買って更にこのカードを買って付けてみたらうわっ!!
カードの半分くらいがパソコンからはみ出してる!!
別にふたをしなければ普通に使えるのです(結構強気;
ocなノリと雰囲気で開放して使えばなんてことないんですがなんともぶかっこう!><
みなさんはこんなことないと思いますがナニカいいアイデアないでしょうか?

書込番号:8962377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/20 11:27(1年以上前)

むぎ.comさん、チャレンジャーですね。(^_^)

できればその写真を…

書込番号:8962415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/20 11:42(1年以上前)

LowProfileのPCにこのカードを取り付けたってことでよろしいんですかね?

>みなさんはこんなことないと思いますがナニカいいアイデアないでしょうか?

ケースのふたを自作する。

つい先週、私はITX規格のケースを改造して、ATX電源入れました(笑)。

書込番号:8962449

ナイスクチコミ!1


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/20 12:12(1年以上前)

CADと格闘中さん データの復元に失敗しましたさん
早速に心温まるresを頂戴しましてありがとうございますm( )m

チャレンジャーなんて言われると失敗したのになんか嬉しいですね(^^♪

ふたの自作という手もありますね。鉄板などは素人がすぐできるものではないので
段ボールで挑戦してみたいと思います。
完成のでき次第でupも考えてみたいと思います。

書込番号:8962521

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/20 12:27(1年以上前)

とりあえず本体横向き(グラボを垂直に立てる)にしないとカードの接触悪くなったりして危険だよ
ケース買い換えたらいいんじゃ?
最近のならATX系のマザーでしょ

書込番号:8962576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/01/20 12:43(1年以上前)

カードの規格がLowProfileなのに、取り付け金具の無いグラボをスロットに挿すだけで使用したことがあります。
モニタの角度や向きを変えるだけで、グラボの接触が悪くなり苦労したことがありますので、グラボを固定できる様にする必要があると思います。

やすいMicroATXのケースに移植するのが安全かと思います。

書込番号:8962634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/20 12:44(1年以上前)

荒技でよければ、ホームセンターで透明アクリル板を
買って来て、でっぱった部分だけ切り欠く。

CPUクーラーとケースファンをピカピカバージョンに
変えて強引に自分を納得させる、でしょうか。(^_^)

書込番号:8962642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/20 12:56(1年以上前)

笑わせていただきましたw
いや、正しい自作の泥道・・・王道ですよw
充分に楽しまれることを祈念いたします^^
CADと格闘中さんの自作カバー案私もお勧めさせていただきます
頑張ってください。良かったら写真お待ちしてますので^^

書込番号:8962692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/20 12:58(1年以上前)

CADと格闘中さんのアクリル使って自作に一票(笑)。

出ているビデオカードの部分だけ切り抜くのもありですが、吸排気口部分には穴あけて全体を覆うようなカバーにしても良いかも。

DELLのPCって大きさは同じでも、オリジナルの基盤でATX等の規格とは微妙に違う場合があるんではなかったでしたっけ?
私の職場にあるDELLのPCは確か、形はmicroBTXっぽいですが専用のトレイの上に挟まっているような感じで、市販のケースには取付できなかったと思います。

書込番号:8962697

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/01/20 13:24(1年以上前)

Birdeagleさん 中原統一さん YoneーG@♪さん CADと格闘中さん データの復元に失敗しましたさん resありがとうございます

簡単に考えていましたが、パソコンの故障につながる事態も考えられるのでATXケースに移植というのも有りですね。
10年くらい昔の自作ケースが押入の奥にあったのでそれに移植してみようと思いますが
データの復元さんのご指摘だとつかない可能性が高いですね><

皆様のアドバイスを参考に可能性を探ってみたいと思います。

書込番号:8962778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/01/20 14:08(1年以上前)

>DELLのPCって大きさは同じでも、オリジナルの基盤でATX等の規格とは微妙に違う場合があるんではなかったでしたっけ?

すいません、訂正します。
今少し調べて見たら、ATXやmicroATXの場合も結構あるみたいですね。
型番がわかれば、もしかしたら使用しているマザーボードがわかるかもしれませんが、VOSTROだけではあまり詳しい情報は得られませんでした。

書込番号:8962898

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 04:59(1年以上前)

近所の鉄工屋さんでボックスの蓋を加工していただきなんとか見映えよくなりましたので
画像をアップさせてもらいます。

貴重なアドバイスを頂いた方々どうもありがとうございました。
ちなみにかかった金額は100円ショップで

弁当箱一個 100円
セメダイン 100円
合計    200円
でした。
ボックスの加工代金は無料でやってもらえました。

書込番号:9047936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 09:52(1年以上前)

なかなかいい感じにまとまりましたね。

写真でちょっと見えなかったのですが、排気部分はどうなってるんですかね?ちゃんと確保できてれば良いのですが。あと、吸気もちょっと心配かな。もともとどれくらいケースからはみ出しているのかがわからないので、おかしなことを言ってたらごめんなさい。

書込番号:9048402

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 10:23(1年以上前)

データの復元に失敗しました。 さん
ありがとうございます

boxからはみ出してたのは3cmくらいだったと思います
排気部分は暖かい空気が排出されるように開口部をあけております

まだ本格稼働はしていませんのでこの環境で空気の対流問題など不明ですが
もしオーバーヒート気味であるようなら弁当箱の側面に穴を開けてファンでも
付けてみようかと思っております

この件ではもう少し楽しめそうです(^^♪

書込番号:9048500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 11:33(1年以上前)

いろいろいじり始めると、納得のいくものができるまであれこれ試行錯誤の繰り返し。またそれが楽しいんですよね(笑)。

このケースは吸気口が少なく、エアフローがそんなに良いようには見えないのでさらなる改造が必要かもしれませんね。

>もしオーバーヒート気味であるようなら弁当箱の側面に穴を開けてファンでも
>付けてみようかと思っております

ファンまでは必要ないかも。穴あけたらグラボに付いてるファンで十分吸気してくれそうですよ。
私なら、まずは穴あけて、埃対策に百均などで売ってる換気扇用のフィルタなんかを付けてみる。それでもだめならファン追加かな。

書込番号:9048700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/06 11:56(1年以上前)

むぎ.comさん こんにちは。

うまく纏められましたね。
自分は、家族のPCのメンテもやらされるので、作業軽減のためグラボはNVIDIA製のチップに統一しているので、ATIに関しては全く分かりません。
このカードの発熱はどうなんですか?
これから段々と暖かくなりますから、その辺がちょっと気になります。
まあ、後方排気形式ののグラボなので、GPUの熱はうまく抜けてくれると思いますけれど・・・。
後、弁当箱の耐熱温度はどれくらいですかね?
それが低いと熱変形なんて事になるかも・・・?
心配性の私は、夏場に熱で溶けた弁当箱がグラボに落ちて、グラボのファンに絡んで故障なんて事がふと頭をよぎります。
昔、CPUクーラーのファン故障でPCをお釈迦にした事があるので・・・。

弁当箱の耐熱温度だけは確認された方が良い様に思います。
弁当箱だから大丈夫と思いますが、100円均一なのでそこに不安が・・・。
確認済みなら、読み飛ばして下さい。

PC生活をお楽しみ下さい。失礼します。

書込番号:9048762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/06 12:20(1年以上前)

o---綺麗にまとめられましたね^^
素晴らしい。
なんでもありの自作ってのは見ててこちらも楽しくなります。
こういうの大好きですね。

書込番号:9048844

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 12:33(1年以上前)

データの復元に失敗しました。さん
中原統一さん 

resありがとうございます

換気扇のフィルターですか、なかなかいいアイデアですね
今日仕事帰りにちょっとよって見てきます

そういえばこれまでNVIDIAのチップばかり使っていたように思います
ATIはどうなんでしょうね
ここの書込でも80°近くまで熱くなるという話も出ていましたから
夏場はそれなりに気を遣ってやる必要がありそうですよね

1.空気穴を開けて埃対策をする
2.ファンを付ける
当面はこの2点について検討してみようと思います

書込番号:9048903

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 12:42(1年以上前)

Yone−g@♪さん

お褒め頂き恐縮です(^^;
でもこのパソコン、先月買ったばかりなんですがこんな加工をしたら保証ってどうなんでしょうね?
え?!多分無理?><;

まぁそれ以上に楽しんでるのでよしとしますか(^^♪

書込番号:9048942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 13:02(1年以上前)

切り取った部分をとっておいて、何かあったときはシールを貼ってくっつけてごまかす!?
ってのダメですかね(^^;A
萌え系シールならいけそうな気がするですが・・・

書込番号:9049028

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 13:10(1年以上前)

それいい手かもしれませんね

エンジニアに受けそうな萌え系を貼り付けて・・・

万が一その手が通用しなかったら請求書は

データの復元に失敗しました。 さんに廻させて頂きます(^^♪

書込番号:9049048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/02/06 13:12(1年以上前)

楽しそうですね。(@_@;

>でもこのパソコン、先月買ったばかりなんですがこんな加工をしたら保証ってどうなんでしょうね?

「フタは紛失しました」って言うんですかね? (滝汗

拡張ボードのコネクターは頻繁な挿抜に対応してませんので、ケーブルを固定するなりしてぐらつかないうにしてやらないと、MBとかグラボがダメになると思います。まぁ、経験はないんですが (笑

後はケースに接触してショートさせないように注意かな。MBから電源取ってるんでMBが焼けるかも。

熱の方はcrysisのデモとか走らせて焼きこみやってみましょう。90度に到達するようだと怪しいと思います。

多分、パワーバルジ(?)の部分は上に熱を抜いてやったほうがいいように思います。

というかデザイン的にこういうイメージを希望。
http://blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_5ed/sakaevil/9943269.jpg

書込番号:9049055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/06 14:24(1年以上前)

そういえば6、7年前に一度、DELLの保証を受けたことがありました。

そのときは会社のPCでマザーボードがダメになったのですが、新しいボードだけが宅急便で送られてきてCEらしき下請けの作業員の方が会社に来て作業をしていきました。

今もまだ同じ方法なんですかね?同じならシールでいけるんじゃないですか!?

っていうか、グラボを追加した段階で場合によっては保証外になっちゃうんじゃないですか?


>万が一その手が通用しなかったら請求書は
>データの復元に失敗しました。 さんに廻させて頂きます(^^♪

丁重にお断りいたします(^^;A

書込番号:9049282

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぎ.comさん
クチコミ投稿数:21件

2009/02/06 15:27(1年以上前)

ムアディブさん こんにちは
データの復元に失敗しました。 さん 毎度どうもです

マシン改造も軽い気持ちでやったつもりが火事にでもなった日には泣くに泣けないですよね
今一度、改造周辺のショートチェックをやっておきます

保証を受けるときはグラボと蓋を隠しておきます(蓋をなくしても保証外とか・・><)

貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:9049461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

モニターによって左右される?

2009/01/30 14:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 taro7778さん
クチコミ投稿数:5件

皆さんこんにちは?
まだしっかりとした原因不明ですが
もし同じような状況の方が出た方が見えれば教えてください

先日三菱製RDT203WM-Sを購入しモニターを取り換えたところ
BIOS画面は出る物のその後立ち上がりの画面から全く映らなくなってしまいました

再起動かけても同じ状況でOSD画面も出ません
ケーブルはDVIで違うケーブルを使用しても同じです。

モニターを疑い旧RDT17に変更すれば映りました。
そのため新品不良を疑いソフ○ップにクレーム出しましたが
サービスセンターでは再現せず。一度メーカーに出してもらうことにしました。

グラフィックボードでこのようなモニターに対する相性などはあるのでしょうか?

OC等は一切行っておりません。
どなたかわかる方が見えればと思い投稿いたしました

書込番号:9013057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:351件

2009/01/30 14:57(1年以上前)

>グラフィックボードでこのようなモニターに対する相性などはあるの
残念ながら,たまにあるようですね。
CCCの設定で、高解像度時にはDVIの周波数を下げるなどの設定で改善されることもあります。

書込番号:9013104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/01/30 15:09(1年以上前)

まれにグラボとモニターの相性あるみたいですね
ソフマップでも理解してると思いますが仮に新品交換されてきたら
わけあり品(新古)でヤフオク処分ですかね 再度試さないで未開封がいいと思いますよ。
それと店名は伏せなくてOKです。

書込番号:9013151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 15:19(1年以上前)

実例ではBEN-Q E2400HDを買いまして、喜び勇んでデジタル化だぁとDVIで繋いだのですが、ALT+TABで画面切り替えを行うと(フルスクリーン表示のゲームと、切り替えてデスクトップでのブラウザ閲覧)見事に信号ロストしちゃう現象に泣かされました。
モニタが受信出来る周波数が59.975又は60Hzの二つどちらか「しか」読まない、ズレても探してくれないらしいのが原因らしく、今は諦めてアナログ接続で使っています。
前置きが長くなりましたが、biosが拝める事、ショップ検証で再現出来なかった事から原因はモニタ側じゃなくOS上の設定も疑いたいですね。又モニタの設定メニューが出ない?出せない?というのも気になりましたけど…。

書込番号:9013187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 15:26(1年以上前)

あとアナログ接続を試すのと、解像度を一度下げた状態にして繋いでみたりして三菱モニタでWin画面を出す工夫を何かしらやってみたのか?がちと気になるとこですね。

書込番号:9013207

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/30 16:06(1年以上前)

最新のドライバー(9.1)試してみるとか
あるいは古いの試すとか(HD4670に対応のドライバーは8.10以降だったと思いましたが)

4Gamer.net ― ドライバページ http://www.4gamer.net/driver/video/driver.shtml

書込番号:9013350

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5351件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/30 19:20(1年以上前)

ビデオカードのチップによる相性かもしれません

Gf8800GTSまで問題なく使えていたのですが
9800GTX+に乗り換えると10cmほど左ずれがおこり
スタートボタンが見えなく終了できなかったのです
モニターメーカーに問い合わせたら
モニター側のファームウェアで治りますよ言われたので
アップデート(3年保証期間だったので無料)して貰って
問題なく使えています。24インチのワイドモニターです

ビデオカードか悪いかモニターが悪いか判断できないので
ソフマップが問題ないと言われたときのビデオカードを
知っていればよかったかもしれません

書込番号:9014162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2009/01/30 19:25(1年以上前)

taro7778さん 
デュアルリンク対応のケーブルを使っていますか?
モニターとビデオカードの相性ですが、ほんとにあるの?はじめて聞いた

書込番号:9014182

ナイスクチコミ!0


スレ主 taro7778さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 22:12(1年以上前)

皆様すばやいレスありがとうございます。

じさくさんの言われるとおりとりあえずアップデートしてみます

ソフマップから物が返却されてきたら、再度試してみますが
どうなることでしょうか?

リフレッシュレートは60HZです。
細かな設定をしたくても画面が出ないので触りようがなく
説明不足になりすみません

DVIケーブルは純正なのでデュアルリンク対応のケーブルのはずです。

書込番号:9015087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件

2009/01/31 14:36(1年以上前)

>モニターとビデオカードの相性ですが、ほんとにあるの?はじめて聞いた]
=>
あるRADEON 2400のカードで DELL モニタでは DVI UXGAがまったく写らず、ほかの数台のモニタでは何の問題もないというのを経験しました。
相性とは何かというのは、簡単には規定できませんけどね(固体の障害かも知れません)、


書込番号:9018655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2009/02/06 13:15(1年以上前)

>モニターとビデオカードの相性ですが、ほんとにあるの?はじめて聞いた

DVIが出た当時は当たるも八卦当たらぬも八卦な状態でしたけど。

書込番号:9049070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

このPCで使えますか?

2009/02/03 21:53(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 燐御さん
クチコミ投稿数:5件

http://www.frontier-k.co.jp/support/serial_search/new.asp?sno=81AELA4L5

最近、使っていたASUS EN8400GS/HTP/256M/LPが壊れてしまったので
取り替えようと思うのですが、この果たしてこのPCでこのグラボは扱うことが
できるのでしょうか?

書込番号:9036471

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/02/03 21:59(1年以上前)

ロープロカードならムリだと思った方がいい
フルサイズで使ってるなら気にせず付ければいい

書込番号:9036518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/02/03 22:04(1年以上前)

こんばんは、燐御さん

ロープロファイル非対応なので物理的に無理がありますが・・・

書込番号:9036551

ナイスクチコミ!0


スレ主 燐御さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/03 22:09(1年以上前)

>Birdeagleさん
ロープロ無理なんですか・・回答ありがとうございます。

>空気抜きさん
物理的に無理ですか、回答ありがとうございます。


お恥ずかしいのですがPCに関してはあまり知識がありませんので、
同じくらいの価格で、フルサイズで同じぐらいの性能の製品をご紹介していただけないでしょうか?


書込番号:9036589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/03 22:40(1年以上前)

フルサイズとはどういう意味でしょうか?

お二人はロープロファイルの製品しか使えないと書いているのですが。

書込番号:9036821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/03 22:44(1年以上前)

燐御さん勘違いされていますよ。
Birdeagleさんは燐御さんが現在ロープロファイルで使用しているのなら(2段)、
このカードはロープロファイルに対応していないので無理だと言っておられます。
空気抜きさんもこのカードはロープロファイル非対応なので無理だと言っておられます。

燐御さんの使用しているPCはスリムケースで、ロープロファイルのビデオカードではないと装着できないという事です。
なので燐御さんはロープロファイルに対応しているビデオカードを探さないといけません。

http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
このあたりを参考にすると、
http://kakaku.com/item/K0000004105/
これか
http://kakaku.com/item/05501716518/
これあたりがいいのではないでしょうか?

書込番号:9036861

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 22:49(1年以上前)

言葉の捕らえ方でしょうか。

Birdeagleさんがおっしゃってるのは、【いまPCに取り付けてあるカードが】ロープロだったら、このカードは無理だと。

空気抜きさんは、【このスレのビデオカードは】ロープロファイル非対応なので物理的に無理がありますが・・・
  ということで。

かっぱ巻さんもおっしゃってるように
 燐御さんのPCに取り付けられるカードはロープロファイルタイプののビデオカードになります。

書込番号:9036904

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 22:51(1年以上前)

かぶった。

書込番号:9036922

ナイスクチコミ!0


スレ主 燐御さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/03 22:54(1年以上前)

>かっぱ巻さん

いろいろ書き込んでしまっていてすいませんでした。
僕がいろいろ勘違いしていました。

>CrossFireXさん
こんな私にここまで親切に教えていただきありがとうございました。

>じさくさん
勘違いしてしまいました。
すいません; 

書込番号:9036953

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 23:01(1年以上前)

電源が250wなのかな?
他の機種参考にすると
http://www.frontier-k.co.jp/desktop/AS_K/index.asp?c=spec#top
燐御さんのPCの仕様書は、どうなってますかね?

電源が250Wだと
GF9600GTはきびしいんではないでしょうか?

書込番号:9037007

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 23:04(1年以上前)

失礼しました。
燐御さんの紹介のリンク先で電源250Wと書いてありましたね。

書込番号:9037034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/02/03 23:05(1年以上前)

あ〜すいません。ロープロファイル対応と性能と価格でしか見てませんでした。
じさくさんのおっしゃる通り電源も考慮しないといけませんね。
なので上の自分のおすすめは無視してください。
すいませんでした。

スリムケース【AS】250W電源搭載となっていますね。

書込番号:9037040

ナイスクチコミ!0


スレ主 燐御さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/03 23:09(1年以上前)

>じさくさん
そうなんですか・・・使えないのですか

>CrossFireXさん 
このPCだめなのですかね・・・・
一気に候補が消えちゃいました。

書込番号:9037070

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 23:17(1年以上前)

同じ性能でよくて取り替えるだけなら
いくらでも候補はあるのですが。
価格.com - LEADTEK WinFast PX8400 GS TDH (PCIExp 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05503515417/
価格.com - ELSA ELSA GLADIAC 584 GS LP V2.0 256MB (PCIExp 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/05502216215/

書込番号:9037129

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/03 23:36(1年以上前)

もっと安いのは
価格.com - GALAXY GALAXY GF P84GS-LP+ 256D2 (PCIExp 256MB) 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000009094/
(GF P84GS-LP+ 256D2 製品情報 株式会社MVK http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p84gslp256d2_1.php

書込番号:9037273

ナイスクチコミ!0


スレ主 燐御さん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/03 23:38(1年以上前)

>じさくさん

ここまで詳しく丁寧に教えていただきありがとうございます〜

全部しっかり見て参考にさせていただきます。

書込番号:9037284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このPCで動作しますか?

2009/01/27 08:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 夕夏☆さん
クチコミ投稿数:5件


http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/spec_retail.html#first

上記のRC52なんですがこれに載せて正常動作はしますでしょうか?
用途はオンラインゲームです(リネージュ等)
説明書を読んで色々調べたところ横幅22cm以内でRADEON3000シリーズなら入るみたいなのですが
4000シリーズはスペック的に無理ですよね?
初めてのグラフィックボード交換で初心者ですが教えていただければ幸いです。
GEFORCEも含めてこのPCに合った良い物があれば教えてください。
よろしくお願いします。メモリは3.0GBにしました。

書込番号:8996879

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/27 11:40(1年以上前)

このビデオカードなら取り付け可能では。
ただ厚みがあるので2スロット占拠しますが、
RC52だと隣のスロット空いているようなので大丈夫のようですが。

ソニー製品情報 | VAIO type R http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RC3/gallery.html
(このPCだと2、3のビデオカード(ディスプレイ用コネクター)の上側1スロット分空いてるようですので)
2,3のところののビデオカード取り外して交換すれば。

書込番号:8997510

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/01/27 13:42(1年以上前)

>ボード長22cmまでのPCI Expressボードが装備可能です
IceQ付きのH467QS512Pは無理ぽいかと。

普通のHD4670(ボードサイズ20cm)なら大丈夫と思う。

書込番号:8997875

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/01/27 14:32(1年以上前)

RadeonHD4670 長さ(奥行き)は リファレンスで16.8cm
HISのこのビデオカードはファンも含めて18.4cmのようです。
私が計ったわけではないですが。
PuBlog PC - livedoor Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/ibupu/archives/cat_1465936.html

書込番号:8997986

ナイスクチコミ!0


スレ主 夕夏☆さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/28 20:08(1年以上前)

じさくさん、Lithumさん
ご返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
このグラフィックボードは厚みがあるようなので普通のタイプにした方が良いのかなと思っています。
買って取り付けられなかったら二度手間になってしまうので。 

書込番号:9004342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/02/03 17:46(1年以上前)

玄人志向のRH4850-E512HW2なら ボード長は実寸で18.6pですよ。
ただ、価格を安くする為かFETチップセットのヒートシンクが付いて無いので
自分で取り付けした方が良いかもしれません。

電源が最大460Wみたいなので厳しいかもしれませんがね。

書込番号:9035205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

REGZAにつないでます。質問です。

2009/01/29 21:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

REGZA32C7000にHDMIでつないでいるのですが、画面の設定でDot By Dotができません。
解像度は1366×768です。
今まではNvidiaの8600GTを使用していて、同じ解像度でDot By Dot表示できたので何となく気になります。。。どうにもならないのでしょうか?

ついでなのですが、付属のCDについていたドライバーをインストールしたのですが、AMDのサイトで最新版のドライバーを見つけたのでダウンロードしました。しかし、どうも英語版しカなくてインストールしようとすると英語がでてきてしまい、何となくためらってインストールできませんでした。
インストール後に日本語になるのでしょうか?
それともどこかに日本語版があるのでしょうか。。。

わかりにくい文章、そして、初心者ですいません。
どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:9009630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/29 21:16(1年以上前)

HDMIで繋げているならCCCでアンダースキャン-オーバースキャンのスライダーを0%にしてみてください。
日本語は英語が置いてある画面を少し下にスクロールすると見つかりますよ。

書込番号:9009689

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 21:37(1年以上前)

口耳の学さん 
迅速な返信ありがとうございます!

0パーセントにすると、画面が若干あふれてしまって、大きすぎて表示できてないところができてしまいます。
ぴったりなのは0から2メモリずらしたところです。
これでぴったりなのですが、Dot By Dotはできません。。。

日本語版ありますか?見あたらないのですが。。。当方、WindowsXPです。

書込番号:9009829

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/29 21:41(1年以上前)

Individual driver download packages, ATI Multimedia Center, Avivo™, and Korean full package
の部分をクリックすれば、ドライバと日本語のCCC等が手に入ります。

書込番号:9009863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/29 22:04(1年以上前)

XP版は同じ画面には置いてないんですね、↓でEnglishの右矢印をクリックしてプルダウンメニューからJapaneseを選んでください。

http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp

画面はREGZA側の画面モードはどうなっているのでしょう?

書込番号:9010025

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 22:10(1年以上前)

uPD70116さん 
ありがとうございます!
たすかりました。無事、ダウンロード完了です!

書込番号:9010065

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 22:12(1年以上前)

口耳の学さん 
すいません、わざわざありがとうございます!

画面側の設定は「フル」です
ノーマルだと、真四角に表示されてしまいます。

書込番号:9010085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/29 22:17(1年以上前)

REGZAの画面モードフルの状態でスキャンモードをジャストスキャンに設定でどうでしょう。
REGZAのマニュアル操作編の44ページです。

書込番号:9010122

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 22:27(1年以上前)

口耳の学さん 
はい!ジャストスキャンでCCCで0%のところがちょうどよくなりました!
すごい!さすがです!

でも、 画面設定でDot By Dotができません。。。なんでなんでしょう。。。

テレビの映像設定の信号が1080pになってたんですが、それが関係あるのでしょうか。

書込番号:9010195

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_a_k_u_さん
クチコミ投稿数:64件

2009/01/29 23:25(1年以上前)

あれ?
ドライバーを最新のにしたら、1366×768の設定ができなくなりました。。。
1360×768しか選べません。 なぜでしょう。。。

書込番号:9010609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング