H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 vaioに・・・

2009/01/07 22:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 nobiteさん
クチコミ投稿数:4件

この製品の購入を検討していますが

vaio VGC RA51に装着できますか?

メモリだけ増設しています。

用途はオンラインゲーム(デカロン・FPSゲーム)です。

もし無理でしたらお勧めのグラボを教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8900777

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/07 23:26(1年以上前)

装着に当たっては、無理ではないと思いますが、もしTVチューナーがささっているのであれば、ひょっとしたら、それを外さなくてはいけないかもしれません。
私の場合はDIMENSION9150という機種ですが、TVチューナーを外さないと
取り付けできませんでした。
この製品は2スロット占有品ですのでその辺りをお気をつけになって購入してください。
PCI−EXPRESSのスロットがあるので、取り付け自体は可能であると思います。
今、ささっているRADEON X300を外して、HD4670を装着。後にATIサイトより、キャタリストをDL後再起動させればOKです。
目を見張るくらいのUP率があるかどうかは、微妙なところですが、解像度によっては
いいかもしれませんね。
スロット直近に他のカードがささっていなければ、装着可能だと思います。

書込番号:8901046

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobiteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 08:14(1年以上前)

おがっちぃさんありがとうございます。

TVチューナーは使用していないので問題ないのですが。

電源容量は足りているのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:8902240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/08 09:57(1年以上前)

>電源容量は足りているのでしょうか?

これを聞くなら、せめてVAIOのスペックが分かるHPアドレスを明記するか、自分とこの手元のマニュアルを見てください。
もともと350Wとか400Wなので足りますか?とか、自分で調べられる部分は調べましょう。

よろしくお願いしちゃ駄目です。できることはしないと。

書込番号:8902461

ナイスクチコミ!1


スレ主 nobiteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 18:36(1年以上前)

失礼しました。

たかおうさんご指摘ありがとうございます。

消費電力は約135W(最大約460W)です。

フルパワーで稼動した時に落ちたりするのか心配です。


書込番号:8904231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/08 20:53(1年以上前)

たかおう様>フォローどうも有難う御座います。

nobite様> 今バイオのカタログを確認しました。
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGC-RA71P/spec.htmlですね。
135Wと言うのは消費電力のことです。
おそらくですが、電源自体は460W最大となっていますので、ついている電源の仕様は
500Wか550W近辺であると推測されます。ギリギリでのW数だと、貴殿の仰られている通り、電力の高いものを使用すると、電源が落ちますでしょう。
で、結論ですが、HD4670の取り付けで電源容量が足りなくなると言うのはないと思います。
なぜならば、このカード自体、補助電源用のコネクターが付いていないので補助電源の必要がないレベルの消費電力であると言う事になります。
消費電力はこのビデオカードのレスを探っていただければ出てくると思います。
ただ、FPSゲームや、オンラインゲームを主の使用目的にされるのであれば、もっと性能の高い、PCをお勧めいたします。
貴殿のやられている(やられようとしている)ゲームでは、おそらく最低ラインでの環境だと
思います。カードをさすことによって、幾分か動き自体はマシになるとは思いますが
劇的にパフォーマンスUPには繋がるとは言い切れないと思います。
それでも構わないと仰られるのであれば、取り付けと、稼動はすると思います。
きつい言い方になりますが、オンラインゲームやFPSゲームを快適にするのであれば
せめてCore2Duoレベル。メモリーは最低2G。でこのカードを載せれば快適な環境
でゲーム等が出来ると思います。

書込番号:8904937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/01/08 22:03(1年以上前)

えらそうな書き込みしてスミマセンでした。

で、その電源容量があれば、おがっちぃさんの指摘どおり、わたしも4670は問題なく動くと思います。
4670に変えた後、CPUが足引っ張りそうってところもメモリ2GBも同意見です。

書込番号:8905444

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobiteさん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/08 23:49(1年以上前)

おがっちぃさん たかおうさんありがとうございます。

大変解りやすい説明で助かりました。

メモリを2G&HD4670を装着する方向で進めようと思います。

お世話になりました。

書込番号:8906291

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2009/01/09 21:15(1年以上前)

>おそらくですが、電源自体は460W最大となっていますので、ついている電源の仕様は
500Wか550W近辺であると推測されます。

あんまりなので正確な情報を・・・
SONYサイトの仕様には消費電力が最大約460Wと記載があります。
当然のことですが、変換効率が100%の電源などありませんので、電源の出力は消費電力より小さくなります。

実際に付いている電源をみれば済む話ですが、RAの電源出力は364.7Wです。
(+12V-1:12A / +12V-2:12A)

書込番号:8909970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/09 22:54(1年以上前)

kazu-p様>大変失礼致しました。
そういえば最大値以上に電源が働くわけはありませんよね。
申し訳ありませんでした。
今後は良く調べた上で、発言するようにします。
なお、364W近辺でもこのグラフィックボードは動作可能ですので
取り付けにあたっては問題ないと思います。

書込番号:8910543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

このPCに取り付けられますか?

2009/01/08 16:45(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 Elwin13さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちわ。

こちらのグラフィックボードは下記URLのPCに装着できますか??
http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/18894

PCI Express x16×1(空き1スロット)となっておりますので、
2スロット空きが無ければ無理なのでしょうか・・・。

また、仮に付けられるとすれば電源は400Wで足りますか?
お教え頂ければ幸いです。

書込番号:8903785

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/01/08 16:53(1年以上前)

Elwin13さんこんにちわ

スペックを見た限りPCI-ExpressX16スロット搭載していますので、取り付け可能だと思います。

書込番号:8903821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/08 18:37(1年以上前)

2スロット占有モデルなのでPCI Express x16の隣のスロットが埋まっていると取り付けできません。
何か挿してあっても移動できるなら回避できます、すでにPCを所持しているならPCI Express x16の下のスロットが空いているか調べてみてください。

書込番号:8904235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/08 21:07(1年以上前)

カタログを見ると、PCI−EXPRESSの16と1に空きスロットがあるので
装着可能です。
電源容量は、問題ないです。
自分は375Wなので。
補助電源不要のコスパの高いグラボです。
ただし、2スロット占有品ですので、隣接のPCIスロットに何かささっているのであれば
それを抜かなくてはいけません。
購入時点で、PCIスロットにささるものをオプション等で選んでいなければ、問題ないでしょう。
自分はTVチューナーカードに干渉して、装着できなかったので、チューナーカードは
取っ払っちゃいましたw
貴殿のPCであればスロットに空きと余裕があれば電源の心配は必要なく取り付け可能です。

書込番号:8905025

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elwin13さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/08 21:45(1年以上前)

あもさん、口耳の学さん、おがっちぃさん
早速のご返信、誠にありがとうございます。
ご丁寧に教えて頂き、本当にありがたいです。

口耳の学さん、おがっちぃさんさんに特にお伺いしたいのですが、
「2スロット占有モデル」ということですが、
「実際に2スロット必要とする」のではなく、
「実際にスロットが必要なのは1スロット(PCI16)で、
大きさ的に2スロット分が必要だ」という認識で正しいでしょうか。

なにぶん、素人なもので再度の質問になりますが、
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:8905296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/01/08 21:56(1年以上前)

1スロットのサイズに収まらず隣のスロットに出っ張るだけなので、隣のスロットに拡張カードを挿せなくなるだけで、二つのスロットに挿さないと使えないわけではありません。

書込番号:8905383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/08 22:20(1年以上前)

Elwin13さん>口耳の学さんが仰られるようにスロットにさすのは1つです。
外排気仕様でカードをつけると、おそらく上部に排気口がくるはずです。
ですので隣接スロットに空きがないとさせない風になっています。
画像を添付しましたが、わかりますかね?大きさが2スロット分あるだけで
実際にさすのはPCI−EXPRESS×16の方にさすだけです。
その際にカードが大きい為(と言うか、外排気口があるので)2スロット必要になるという事です。

書込番号:8905564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Elwin13さん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/09 14:06(1年以上前)

口耳の学さん

早速のご返信、誠にありがとうございます。
やっと理解できました!!
本当にありがとうございます。
またどこかでお会いできたら、その際はよろしくお願いいたします。

おがっちぃさん

早速のご返信、誠にありがとうございます。
画像まで添付していただき、本当にただただ感謝です!!
スペース的にも大丈夫なはずなので、是非購入を検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。

書込番号:8908421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

512MBで充分でしょうか

2009/01/08 23:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:34件

512MBと1G のどちらを選ぶか迷っています。
22インチと26インチのデュアルモニターで使用を考えていて
将来的には、32インチのテレビと26インチのデュアルに
するつもりでもあります。

ゲーム等はやらず、主に動画の再生 (映画やテレビドラマ)
イラストレータで作業をする他はオフィスのソフトを使う程度です。

現在はEN9600GSO/HTDP/384M とEAH3650/HTDI/256M を使用していますが
新規に組むにあたり、AMDの方発色がいいのと、NVは立ち上げの時から
モニターを2台とも電源を入れておかないと認識してくれないので
最後の贅沢として、使いやすいメインPCを組みたいと思っています。


1Gは金額も熱もプラスアルファのようなので、
必要ないのであれば、512で行きたいのですが
アドバイスをお願いします。

予定構成
MB・・・GA-EP45-UD3R Rev.1.0
CPU・・・E8600
メモリー・・・TWIN2X4096-6400C4DHX 2G ×2
電源・・・M12 SS-500HM
ドライブ・・・検討中 安いものを選びます。
GB・・・H467QS512P 1Gと迷っています。
HD・・・WD6400AAKS×2 with 技あり!楽ラック Jr. CERS-BK 
サウンド・・・SE-200PCI LTD
ケース・・・Sonata III

アドバイスお願いします。

書込番号:8905934

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/09 00:15(1年以上前)

1GBだとメモリクロックが下なので、性能は落ちます。
512MBあれば十分です。

それからゲームをしなければ、ここまでの性能は不要です。
RADEON HD4300辺りで十分です。

書込番号:8906474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 GATEWAY 705JP装着可能でしょうか?

2009/01/06 15:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:8件

この製品の購入を考えています。
GATEWAY 705JP装着可能でしょうか?
主用途は動画鑑賞です。

書込番号:8893933

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2009/01/06 19:50(1年以上前)

拡張スロットにPCI−EXPRESSの空きがあるので取り付けは可能です。
自分と同じBTXの機種みたいですね。
電源容量が300Wですので、その辺が少し心配ありますが、補助電源無しで
この製品は駆動するので、おそらく問題ないと思います。
ただ、ハードディスクとメモリ容量が、基本設定のままですと動画鑑賞と言えど
ひょっとしたら、重たく感じる可能性があるかもしれませんので、メモリーを
2G(1G×2)ないしは、4G(2G×2(実質は3G程度の認識))に変更した方が
さらに鑑賞しやすくはなるかと思います。

書込番号:8894852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/06 22:30(1年以上前)

おがっちぃさん返信ありがとうございます。
装着可能と言うことで安心しました。

製品、メモリの増設も、購入の方向でもう少し検討してみたいとます。

お世話になりました。

書込番号:8895809

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/07 13:31(1年以上前)

動画鑑賞なら、ここまでの3D性能は不要ですね。
ローエンドのRADEON HD4300シリーズで十分です。

今更このPCに手を入れるなら、新しい4〜5万円程度のPCの方が総合性能が数倍上がります。
今のPCの何が不満なのか判りませんが、手を入れても速度向上が体感出来ないかも知れません。

書込番号:8898378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 22:28(1年以上前)

uPD70116さんご意見ありがとうございます。

表現がちょっと間違ってました。
705JPはすでに使用しているPCです。
モニタが故障しIODATA LCD-AD222XBに買い換えたので、せっかくなので
デジタル接続をしたいと思い、705JPはデジタル接続できないですので、ビデオカードの購入を考え、売れ筋ランキング第1位のこのカードが装着できますかという趣旨で質問しました。

また現在はアナログカードでTVを視聴してますが、
将来的には地デジチューナーを購入し地デジPCにしたいとも思い質問しました。

705JPに手を入れるなら、PCを買い換えたほうが○でしょうか?

書込番号:8900606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/07 22:53(1年以上前)

uPD70116さん すみません。
読み間違えました。
「今更このPCに手を入れるなら」を
「今更このPCを手に入れるなら」に読み間違えました。
バカですみません。

書込番号:8900788

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/08 05:03(1年以上前)

動画再生支援があってもある程度のCPU性能が必要なので、CPUが足枷になる場合もあります。
それに全てのソフトが動画再生支援に対応しているということもありませんしね。
メモリを足して、ビデオカードを入れて、それでも足りなければCPUの交換をするでしょう。
ビデオカードが1万円、メモリも5千〜8千円くらいします。CPUも買うとすれば、2〜3万円コースになります。
しかも性能は価格の割に伸びません。

そこまでするなら買い替えた方が幸せだと思います。

書込番号:8902018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/08 18:55(1年以上前)

そうですかぁ・・・
かかるコストの割に性能が伸びないのであれば、
PCの買い換えを検討してみます。

uPD70116 さんどうもありがとうございました。

書込番号:8904324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Hybrid Crossfireについて

2009/01/07 11:24(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 tkx2001さん
クチコミ投稿数:6件

はじめまして。先日、初の自作に挑戦しまして無事動作確認できました。
Hybrid Crossfireの性能を試してみようと思い、いろいろやってみたのですが
Catalyst Control Center上にCrosssFireの項目が出てきません。
BIOS、ドライバを見直したのですが解決しないままです。

 このビデオカードではCrossFireは設定できないのでしょうか?
ちなみにOSはXP、マザーボードはGA-MA78GPM-DS2Hです。

書込番号:8897957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2009/01/07 12:05(1年以上前)

tkx2001さん、こんにちは。

全然自信がない雑誌からの聞きかじりですけど
Hybrid Crossfireって内蔵と同等性能のローエンドクラスとの
組み合わせじゃなかったですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080307/295718/
確信ない情報ですみません。m(__)m

書込番号:8898083

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/01/07 13:07(1年以上前)

普通のCrossfireでも同じGPUのカードで、違うシリーズでは出来ませんよ。

そもそもHybrid Crossfireなんて必要ありませんよ。
チップセット内蔵のGPU性能は、このGPUの半分もないのですから、足を引っ張られるだけです。

書込番号:8898313

ナイスクチコミ!0


スレ主 tkx2001さん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/07 13:16(1年以上前)

CADと格闘中さん
uPD70116さん

ありがとうございます。そうなんですね・・・。
どうしても試してみたかったのですが、仕様上無理ということが分かりスッキリしました。
「足を引っ張るだけ」←この言葉に救われました(笑)

書込番号:8898335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お願いします!!

2009/01/06 21:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:8件

今このビデオカードを購入しようか検討中なのですが、GeForceについての知識は多少あるのですがRADEONについての知識は全くありません。そこで質問なのですが、このビデオカードの搭載している「RADEON HD 4670」というチップセットはGeForceで言うどのくらいの性能をもっているのですか?
無知ですみません。

書込番号:8895431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/01/06 21:46(1年以上前)

こんばんは、まおやんさん

GF9500GT以上、GF9600GT未満ですかね。

書込番号:8895462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 21:48(1年以上前)

ベンチによっては9600GTより少し上、または10〜20%下あたりですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060_2.html

書込番号:8895475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/01/06 21:49(1年以上前)

やっほお!。
空気抜きさん。

書込番号:8895482

ナイスクチコミ!0


af320さん
クチコミ投稿数:437件Goodアンサー獲得:147件

2009/01/06 22:38(1年以上前)

3Dグラフィック性能に限って言えばgeforce9600よりしたといったレベルです。
ベンチンマークの結果はゲーム・ソフトによって異なりますが
・「RADEON HD 4670」の性能のポイントとしては高解像度にしてもスペック落ちの割合が「geforce9600」等と比べて相対的に低い。ただし、メイン利用解像度である1024×768〜1600×1200の解像度では「geforce9600」より低い。
・メモリ周りのレベルを下げ、その一方でGPUクロックを上げることでグラフィックス負荷の低いものに対する性能向上が見られる。
・消費電力的には「geforce9600」より20W程度低い
・同じく補助電源コネクタを使用しない「geforce9500」に対しては大きく差をつけており、補助電源コネクタを要しないカードとしては非常に高いスペックを誇っている。

ただし、それ以外の問題としてビデオカードの用途としてゲームなどの3Dを中心に考えるのか
それとも映画鑑賞などを中心に考えるのかによってコストパフォーマンスも含めて大きく異なってきます。
現状ですと相性などの問題も含めましてゲームのnvida、映画のAMDという構図になっていますので、どちらを重視するのかも含めて考えてみたほうがいいでしょう。また古いゲームなどをする場合それ自身にも付加要素がある場合もありますので詳しい店員に聞くこともお勧めしておきます。

映像処理能力以外の注目ポイントとしましては出力インタフェースがDVI-Iが1系統、DisplayPortが2系統となっている点もあります。メーカー次第ではここも色々変化が見られるとは思いますが現状を見ますと出力はDVI-Iが1系統のみと見るべきでしょう。
また、消費電力ではgeforce9600より低いのが特徴となっています。自分の目指すパソコンの性能のトータルのバランスも含めた点から考えてみるとよろしいと思います。

最後に参考したサイトを上げておきます。
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
http://ascii.jp/elem/000/000/172/172142/

なお、新品にこだわらないのであればgeforce8600GTなども視野に入れてみると面白いかもしれません。


書込番号:8895871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/06 23:42(1年以上前)

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
プラス数千円で9600GTということでそちらを購入しようかと思います。
皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:8896363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング