
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年10月27日 21:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年10月25日 23:20 |
![]() |
0 | 7 | 2008年10月20日 02:45 |
![]() |
0 | 11 | 2008年10月10日 10:45 |
![]() |
2 | 4 | 2008年10月6日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月2日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初めて、書き込みさせていただきます。いたらない点あれば板にてご教示をお願いします。
さて、このビデオカードの購入を考えているのですが、ゲフォのどのクラスと同じくらいでしょうか?また、3Dmarkのベンチでどの位でるのでしょうか?
ちなみに、これで CROSS FIRE をするのと上位のものを購入するのとどちらのほうが、いいのでしょう?(予算にもよるのでしょうが)
用途としては、オンラインゲームで少しと、動画再生およびダウンロードがメインです。
小生の構成としては、簡単ですが
CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
マザーボード:P5Q Deluxe
電源ユニット: MODU82+ EMD625AWT
メモリー:DR2 PC2-6400 2GB×2
HD:1T×2(将来的には、RAID1かRAID5にするつもりです)
OS: Windows Vista 32bit
よろしく、ご指導をおねがいします。
0点

>ゲフォのどのクラスと同じくらいでしょうか
9500GTと同程度の消費電力で性能はだいぶ上 9600GTより少し下
このカードでcrossfireするなら4850か4870にした方がいいと思います。
2倍の性能になったとしても4850以下かと。
書込番号:8556098
1点

GF8600GTよりはるかに上、9600GTよりちょっと下でしょうか。
補助電源要らずでは最強
参考
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html
http://ascii.jp/elem/000/000/172/172142/
書込番号:8556122
1点

inutarutoさん、じさくさん 早速ありがとうございました。
大体イメージがわきました。今後の用途および勉強w により crossfire の件は考えます。
現段階では、コレでいいかと判断できますので、早速購入してみたいと思います。他ご意見、ご教示等あれば、書き込みお願いします。また、不明点あれば書き込みいたします。
ありがとうございました。
書込番号:8556200
0点

4670crossfireはソフト次第で4850上回るようです。
4670crossfireのレビュー(英語)
http://www.hexus.net/content/item.php?item=15422
先週号の週間アスキーにも2枚刺しのベンチが少し載ってましたよ。
4670買って物足りなくてもう1枚追加ならいいけど、
最初から4850買った方が安上がりかな。
書込番号:8559004
0点

食い物よこせさん、返信が遅くなりすみませんでした。
英語が不得意でよくわかりませんが、ほかの方のご意見も含め
そのようですね。満足できなくなったときは、上位のビデオカードを購入
します。ありがとうございました。
書込番号:8561403
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
エプソンダイレクトのBTOパソコンのグラボ交換をします。
現在は7300GSがついていて静音とBD再生のためにこのグラボを注文して届いたところです。
PCの中身を交換するのは初めてで順序がよく分かりません。
GeForceからRADEONになるので現在のNVIDIAドライバをどうするのか
新しいドライバは現在のグラボを外す前にインストールするのか
付属DISKじゃなくてここで紹介されている最新版のほうがいいのか
など素人質問で申し訳ないのですがどうか詳しい順序を教えていただけないでしょうか。
0点

新しいビデオカード取り付ける前にGF7300のビデオカードのドライバーを削除しましょう
1)(スタート---設定---コントロールパネル---プログラムの追加と削除--
---NVIDIA Driversを選択して削除)
2)新しいビデオカードを取り付けモニターも接続
3)PC起動
4)【新しいハードウェアが見つかりました、、、】云々のメッセージが出てきますがすべてキャンセルしましょう。
5)落ち着いたところでビデオカードに付属のCDからドライバーをインストールしましょう。(付属のドライバーで不具合なければそのままでいいでしょう)
書込番号:8549855
0点

ちょっと追加
NVIDIAのドライバー削除したら
当然PCをシャットダウン。
その上で新しいビデオカード取り付け。
(当然お分かりになってるでしょうが、念のため)
書込番号:8549863
0点

じさくさん
親切にありがとうございます。
早速やってみます。
無事に作業終了できたら、または問題が発生したらご報告しにきます。
書込番号:8549886
0点

無事に作業完了しました。
特に難しいところもなく取り付けが終わり
付属CDからドライバを入れてちゃんと動作しているようです。
動作音のうるささはグラボのみで比べると静になっていると思いますがCPUファンやケースFANのせいかPC全体のうるささはそんなに変わってない気がします。
ベンチマークなどもやったことなくてよく分からないんですがゆめりあベンチを昨日入れたので比べると
7300GS→13000くらい
H467QS512P (PCIExp 512MB)→85000くらい
となりました。
このベンチマークってネタで全然参考にならないみたいですがとにかく数値は上がってます。
じさくさん、ありがとうございました!
書込番号:8550311
0点

reflecさん
無事取り付け完了されたようですね。
HD4670は補助電源要らずでは、今のところ最高性能ですので
GF7300GSと比べるとはるかにいいでしょうね。
お疲れ様でした。
書込番号:8550339
0点

じさくさんのアドバイスで
(付属のドライバーで不具合なければそのままでいいでしょう)
との回答をいただいているのに失礼になるかもしれません。はじめに謝っておきます。
ドライバの更新もやってみたくてvista 32bit Catalyst Driversページを見ると
Option 1に一項目
Option 2に二項目
Additional Downloadsに二項目あるのですが
みなさんの仰るドライバアップデートとはどれの事なのですか?
五項目全てですか?
ちなみに今、Option 2の二項目は更新したところです。
書込番号:8550920
0点

やはりドライバーは最新版を適用したくなりますよね。(笑)
Option2の1と2入れられたらそれでOKです。(ドライバーと設定用CCC)
Avivo Package(X1000シリーズ用なので必要ないでしょう)
http://www.dosv.jp/other/0710/06.htm
書込番号:8551119
0点

じさくさん
重ね重ね親切にありがとうございます。
おかげで今現在のベストな状態になれました。
この機会に3DMARK06を入れて走らせたのですが負荷がかかっているだろうに静かです。
ベンチの中のCPU負荷になるとカクカクになる+FAN全開で轟音になります(笑)
グラボ交換をきっかけに自作にますます興味がでました。
今のBTOでいじれる部分だけでもいじってそのうちゼロから自作チャレンジしたいです。
とりあえずグラボ変えてもPC全体のうるささがあまり改善されなかったので原因究明したいです。
7300GSの小さい(5cmくらい)のFANがなくなったので高周波な音はなくなりましたが低い音で部屋の換気扇みたいな音がよく分かるようになりました。
あとついてるのはCPUファンとケースファン(三枚羽)、電源ファンだけなんですけど。
ってグラボから脱線しすぎましたのでこのへんで失礼します。
書込番号:8552679
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初めての書き込みです。よろしく御願いします。
12日(日)にPC-DEPOTで特売
広告に¥9970とあったので早起きして並びました。
すると、どうも様子がオカシイ?
他に並んでる人達の話を聞くと、デジカメの話ばかり
改めて広告を確認すると次の13日(月)でした トホホ;
仕事なので明日は来れないし、せっかく来たから何か買おうと思い店内へ
当然H467QS512Pは通常の¥11700。
なぜか在庫を確認!「たまたま一個だけあります!!」と店員。
「これ下さい!」やっぱりw
RH3450-LE256H/HS からの換装だったので
かなりパフォーマンスは上がりました!
前のボードはファンレスだったのですが
このボードはファンが付いてるとは思えないほど静かで
温度もRH3450-LE256H/HS(触れないくらい熱い!)に比べて
アイドル34〜40度 負荷時65度位と問題なし!
ベンチマークは試してないんですが、目的が動画支援
たまに軽い3Dゲーム(TrackMania United Foreverなど)
だったので大変満足しています!!
ドライバはCDからインストールしましたが、バージョンがわかりません。
皆さん8.6とか8.9などと書き込んでいますが
CCCで確認するとバージョン2008.0808.1614.27148とあります。
8.8ということなんでしょうか?
もしそうなら最新のドライバにバージョンアップする
メリットはありますでしょうか?
あまりに初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしく御願いします。
0点

うn
それは8.8
Catalystの場合最初の一桁目が年、二桁目が月を表す決まりになってるらしい
その後はマイナーバージョンとか
最新版になればなるほど不具合が改善されてる
当然新たな不具合が出てくることもある
何処が変わってるかは全部リリースノートに書かれてる
自分に必要なアップデートだと思うなら入れればいいし、入れないからと言って全く動かなくなるわけでもない
入れるときに失敗すればOSから入れなおしの危険性すらある
その辺をどう判断するかは個人の自由
書込番号:8500836
0点

出たばかりのグラフィックカードなので、出来るだけ新しいバージョンのドライバを入れるのをお勧めします。
ちなみに、もうすぐ8.10が出ます。
書込番号:8501208
0点

一応Birdeagleさんにツッコミを入れることになりますが^^;
Catalystの8.8や8.9というのはそれぞれ2008年度の8番目、
9番目の公式ドライバという意味のはずです。
でもまあ結局ほとんど月一ペースで出ているので全くの間違いではないでしょうけど、
場合によっては出ない月もあるかもしれないということは
頭の中に置いておいた方が良いでしょうね。
レビューにもありましたが、現在AMDのサイトにある8.9では
4670の対応ドライバが含まれていません。
一応ASUSやMSIのサイトも覗いてみましたが
普通に手に入るのは8.523(Catalyst8.9の改良版?)の1つだけみたいです。
従ってドライバを入れ替えるのであればCatalyst8.10待ちですね。
書込番号:8501475
0点

現状に何の問題、不満が無いのであればそのまま使ってみては?
Birdeagleさんも言ってますがドライバーを入れるの失敗したら最悪OSの入れなおしです。
書込番号:8501610
0点

>Catalystの8.8や8.9というのはそれぞれ2008年度の8番目、
9番目の公式ドライバという意味のはずです。
ん?
年+月でしょう?
AMDの中のえらいひとだってそう言ってるし
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/
書込番号:8501725
0点

素早いお答えありがとうございます!
対応ドライバが出ていないとは・・・
問題なく動作しているので
最新バージョンが出るまで待ちたいと思います。
書込番号:8501796
0点

>Birdeagleさん
諸事情でバタついていたのでレスが遅くなりすみません。
以前何時だったかは失念しましたが、Catalystが遅れに遅れて月末間近になっても
出なかったときにATIの中の人がそう言っていた様に記憶していましたので。
でも今になって考えると出せなかったときのための予防線のために
そのようなことを言ったのかもしれませんね。
もともと私もその記事を見るまでは月一と思っていましたので
Birdeagleさん掲示ののリンク先を信じることにします。
つまんないツッコミを入れて申し訳ありませんでしたが、
教えてくれてありがとうございました。
で、しばらくPCから離れている間に8.10が出ていますね。
数日中に入れてみたいと思います。
書込番号:8525557
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
新規にPCを組もうと思ったんですが
最初はRD4850搭載のビデオカードを2枚挿してクロスファイヤーにしてみよかと思ってたら最近4670がでたんでこの商品を4枚挿してクロスファイヤーしたのと
4850を2枚挿しのとどちらが良いでしょうか?
0点

………コレ4枚挿せるん?
すげー。やってみて(^_^;
書込番号:8479226
0点

さっきMBを確認したら3枚までなら挿せる配置でした
クロスファイヤーて三枚でも出来るんですかね?
書込番号:8479264
0点

4870一枚のほうがいいんじゃない?
書込番号:8479289
0点

4870だと面白さが足りないので却下ですw
性能を求めてるのではなくクロスファイヤーを試したいだけなんでw
書込番号:8479295
0点

マジレスすると、CF前提なら4850を2枚か3枚では?
4870を複数でもいいけど。
面白みなら4870X2を2枚…………マジレスじゃなくなった(^_^;
書込番号:8479315
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさんレスありがとうございます。
個人的は消費電力が低いと聞いた4670で三枚をやってみたいんですよね。
4850を三枚だと予算完全にオーバーなんです。
MBがクロスファイヤーの為だけに買ったASUSのM3AーMVPなんで出来るだけ枚数を増やしてクロスファイヤーやってみたいんです。
書込番号:8479336
0点

カードの枚数が多けりゃいいの?
ちゃんとチップの仕様とか確認した?
書込番号:8479349
0点

一応コアクロックとメモリクロックが使える範囲と思ったのでこのボードを選んだんです。
低消費電力で4万以内でクロスファイヤーを構成したく質問しました。
何が聞きたいのか解りにくくすいません・・・
あと、このボード3枚と4850二枚との消費電力の差とかも知りたいです
書込番号:8479413
0点

性能は度外視で予算内に収めるなら4670を3枚で是非いっちゃってください。きちんと使えるかどうかわからないですけど。
面白さ重視でこんな事考える人が低消費電力を求めるのはどうかと…そこまでの差はなさそうな気がしますが。
レビュー期待してますね。
書込番号:8479837
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
DELL INSPIRON 530 が300wと電源供給量が足りないため GEFORCE9600GT をあきらめてこちらのVGAを検討しております。こちらは補助電源不要ということでよいでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは、ちゃりをさん
補助電源不要が売りなんですが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/SortID=8378924/でも取り上げられていますね。
書込番号:8464626
0点

H467QS512Pは補助電源不要ですが給電はMBのPCI-Eスロットから行われています。
消費電力は最大59W,アイドル時は9Wに抑えられているという事を念頭に構成が300w超えない様にすればOKです。
書込番号:8464715
1点

皆様、
早速情報提供いただき有難うございます。
これに決めようと思います。(あとはどこで買うかですが・・・)
丁寧ご回答にご回答いただき有難うございました。
書込番号:8464925
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
この商品を手に入れた方にお聞きします。
コンポーネントに変換するケーブルは付属していないみたいですが、TV出力はS端子でしょうか?
コンポーネント入力のプロジェクターに出力したい時があるのですが無理?
0点


RZ52さん ご回答有難うございました。
端子が7PINだったので、買って確かめたところ無事表示されました。
ケーブルはヤフオクで購入した。
miniDIN(7pin)→コンポーネント3本
輸入もとのスペック表も間違いだらけですが、開発元も適当みたいですね。
書込番号:8443261
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





