H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

性能の比較で質問です。

2009/06/17 17:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

今自作を考えていて、色々アドバイスを皆さんにいただいた結果、このグラボにしようと思ったのですが、ちょっと気になったので質問させてください。H467QS512Pと比べた場合、

性能的に

8800GTS  

8800GS

GeForce9600GT

RADEON HD3870

はどういう位置づけになりますでしょうか?

大雑把でもいいので、性能的な順番を教えてもらえたらありがたいです。

あとおすすめのメーカーとかありましたら、そちらもよろしくお願いします。







書込番号:9714141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/17 17:36(1年以上前)

ここ↓で、大まかな比較できるので、探してください。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php

書込番号:9714173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 18:04(1年以上前)

GeForce 8800 GTS 320M(G80)とGeForce 8800 GTS(G92)は何が違うんでしょうか?

パリダ☆さんに教えていただいた表によると、すごい性能差があるのですが、、、

同じ名前でもG80?とG92?で何か大幅に変わるのでしょうか?

書込番号:9714271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 18:23(1年以上前)

GeForce8***シリーズやRADEON HD3***シリーズは旧世代のGPUです。
今買うものではないでしょう。

WarRockの推奨環境を見ましたが、HD4670でまったく十分でしょう。

書込番号:9714333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 18:46(1年以上前)

ありがとうございます。それは理解しています。

ただ性能的に

8800GTS  

8800GS

GeForce9600GT

RADEON HD3870

の位置づけがどうなのか知りたいです。

書込番号:9714444

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/06/17 19:36(1年以上前)

>同じ名前でもG80?とG92?で何か大幅に変わるのでしょうか?

同じ8800GTSでもじっさいはコアが違います。全くものが違うという認識でかまいません。
てかそれぐらい調べればわかるでしょ?

9600GT<HD3870<8800GT<8800GTS(G92)

こんな具合だと思う。
まあ新品で買うっていうならここにお勧めはないのは確かだけどね。
9600GTはまあ悪くはないか。

書込番号:9714700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/06/17 20:58(1年以上前)

ハル鳥さん、ありがとうございました。

ただ、色々なサイトを見ると結構違うこと書いてあるので、混乱してしまいました。。

参考にさせていただきたいと思います。

書込番号:9715198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2009/06/17 21:04(1年以上前)

ちなみに
8800GS>9600GT
8800GSをリネームしたものが9600GSOです。
どちらももう見かけませんが。

書込番号:9715243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 茶臼@さん
クチコミ投稿数:2件

教えていただきたいことがあり初めて質問します。

今まで直販メーカー製パソコンばかり使っていましたが、今年になって初めて自作しました。
ビデオカードはこの掲示板の評価や雑誌を参考にこれを選び使用していましたが、他のパーツを取り替える際に不注意で壊してしまいました。
買いなおす際に店頭に同じ物がなかったため値段が2倍しましたが上位のH485QS512Pを買いました。
HD4850は少し前の雑誌のベンチマークでは4670の2倍以上の平均スコアが載っていましたので、自分でもCrystalMark 2004R3で計測してみました。

ところが、以前計測した4670のスコアは、GDI:10000、D2D:4400、OGL:35000ぐらいでしたが、4850はGDI:10000、D2D:3900、OGL:32000という結果になりました(5回くらいの平均です)。
実はそれぞれの意味はよくわからないのですが、3Dの性能が4670の方が良いようです。

これはどういうことなのかお教えいただけないでしょうか。
(OSはVista32、CPUはi7 920、メモリは3Gです)
よろしくお願いします。

書込番号:9697941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/14 15:45(1年以上前)

ベンチやるにしても、3DMarkとかにしませんか?

書込番号:9697954

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/06/14 16:37(1年以上前)

ベンチマークスコアよりも、お気に入りの3Dゲーム走らせてどうかですね。
フレームレートが上がるはず。

書込番号:9698147

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/06/14 17:05(1年以上前)

最近のカードで差が出るのは3D性能です。
CrystalMarkで測れるグラフィック性能は2D性能ですから、数値に意味はありません。

書込番号:9698270

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶臼@さん
クチコミ投稿数:2件

2009/06/14 17:30(1年以上前)

みなさん、素早いご回答ありがとうございます。

>CrystalMarkで測れるグラフィック性能は2D性能ですから・・・
そうとは知りませんでした。
3Dゲームはまったくしないので、不必要に高いものを買ってしまったのはわかっていたのですが、値段が倍なのでそれなりの性能の証拠がほしかったのです。
しかし、3D性能を計測するのにはこのベンチマークでは意味をなさないということですね。
3DMark、トライアル版があるようですので検討してみます。

みなさんありがとうございました。




書込番号:9698374

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/06/14 17:33(1年以上前)

念の為、GPU-Z等でPCI-Expressの動作モードを確認した方がいいでしょう。
x16モードで動いていない可能性があります。

そもそもGDIに関してはWindows Vistaはエミュレーションになっています。
そしてWindows7では完全に過去の遺産として、ソフトウェア実装になるそうです。

書込番号:9698390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/14 23:39(1年以上前)

>3Dゲームはまったくしないので、不必要に高いものを買ってしまったのはわかっていたのですが

ホント?知ってた?こいつと変わらないよ。2D性能に関しては。

http://kakaku.com/item/K0000004876/

で、ついでに言えば3D性能に関してはコイツとも変わらない。

http://kakaku.com/item/K0000033203/

書込番号:9700491

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本製品の解像度は

2009/06/06 06:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 SG919さん
クチコミ投稿数:3件

先日、19インチワイドモニターを購入しました。
あいにく使用中のPCがD-sub端子しかなかったのでアナログで接続しています。
ちょっと文字がにじむのでデジタル接続をしたいと思っています。
ゲームはしません。
そこで質問ですが、本機は1440×900の解像度に対応しているのでしょうか?
それともうひとつ。本機を搭載してDVIでモニターと接続すれば、アナログ接続時にあったような文字のにじみはなくなり、クリアな表示が出来るのでしょうか?
前回、他社製のグラボを取り付け、苦心してドライバをインストールした後に、そのグラボが1440×900に対応していなかったことが分かったものですから、今度はそのようなことのないようにしたいと思っています。
どなたか教えていただけると幸いです。

書込番号:9658155

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/06/06 06:54(1年以上前)

対応してます。
DVI接続なら基本的に滲みはないです。

デジタル接続だけが望みなら
製品そもものが安いし、ミドルレンジ品より電気代がかからないので
ローエンド品の方がいいかと。

また、出力できる解像度は基本的にはDriverに依存します。(グラボの最大解像度を超えることは無理だが)
グラボのDriver提供元であるAMDやNVIDIAのサイトで確認してください。

書込番号:9658192

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/06 10:25(1年以上前)

>前回、他社製のグラボを取り付け、苦心してドライバをインストールした後に、そのグラボが1440×900に対応していなかったことが分かったものですから

このグラボの商品名、型番は何でしょう?

PCI Expressスロットに取り付けるグラボで解像度1440×900表示出来ないなんてちょっと考えられませんが。

同じくPCの商品名、型番の情報も。

以前のグラボで解決できるかも。

書込番号:9658783

ナイスクチコミ!0


スレ主 SG919さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 21:56(1年以上前)

じさくさんへ

玄人志向のGF8400GS-LE256H/HS (PCIExp 256MB)という製品でした。
また私のPCはドスパラの製品で、
MB・・・ASUS、P5LD2-VM
CPU・・・Pentium4、3GHZ 
オンボードグラフィックアダプター・・・Intel 82945G
メインメモリ・・・Corsair 1.5GB
モニター・・・イイヤマE1902WS19インチワイド(1440×900) 以上です。

グラボをトライしたのは初めてですが、デジタル出力のみを期待していたので、値段もそこそこのもの・・という選択をしました。
(この製品の説明書は非常に不親切で、オンボードのドライバを削除せよ・・とは書いておらず、そのため何度もやり直し苦労しました。)最終的にはオンボードドライバを削除して何とかインストール成功。
と思ったら、解像度が1440×900が表示されておらずかつ画質もぜんぜんダメ・・
頭にきました。もう・・
HISのH467QS512P はそんなことはないですよね。

ところで、オンボードのドライバを削除すると後で復元するのが大変でした。グラボのドライバをインストールをする際は、@デバイスマネージャ→ディスプレーアダプター→ドライバ→無効 かつABIOSでドライバの優先度をPCI-EX に設定 とすればいいのですよね?
ご指導をお願いします。

書込番号:9661498

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/06/06 23:06(1年以上前)

SG919さん こんにちは。

最近のマザーボードはビデオカード取り付けると自動的にオンボードからビデオカード側に信号切り替わりますので、通常BIOSをいじらなくてもいいはずです。
またオンボードのグラフィックはよほどの事がないかぎり削除しなくても結構です。
(オンボードのグラフィックを削除、削除という人は、ハイエンドのビデオカードを何枚も持っていて、とっかえひっかえしてるような人たちでしょうから、まず不具合でないように前もって削除されているのでしょう。)

初めてビデオカード取り付ける人が、取り付け前にオンボードのグラフィック削除してしまうと、ビデオカードの不良など有った場合、もとのオンボードのグラフィックに戻すとき、どこからグラフィックのドライバー持ってきたらいいかわからなくなります。(最善は、取り付け前に、オンボードのグラフィック削除では有りますが)
 最近はここの口コミなどに書き込みすれば、皆さん手助けしてくれるでしょうが。

ところで、今現在は、ビデオカード取り付けは無しでしょうか?
ビデオカードGF8400GSは手元にあるのでしょうか。
不良でなければ、GF8400GSで解像度1440×900は表示できるはずです。

-----------------------------------
1)Pcの電源切った状態でビデオカードを取り付ける。
2)モニターもビデオカード側に接続する。
3)PC起動(問題なければとりあえず最低限の解像度で立ち上がるはずです)
4)Windowsが立ち上がり、新しいハードウェア見つかりました、云々のメッセージが出てきますが、全てキャンセル。
5)落ち着いたところで、ビデオカード付属のCDからドライバーインストール。
6)画面のプロパティで解像度1440×900に設定。
通常はこれでいいはずです。
---------------------

又ビデオカードのドライバーは下記からも最新版をダウンロードできます。GeForceの場合)
   ↓
NVIDIAドライバダウンロード
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
製品タイプ: GeForce
製品シリーズ:Geforce8 Series
オペシス: OS選択
言語: Japanese

また、もしオンボードのグラフィック削除された場合は、こちらからダウンロードできます。
82945G Express チップセット
インテル&reg; 945 チップセット・ファミリー 情報とダウンロード-- インテル&reg; チップセット 製品サポート http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/sb/CS-020683.htm


もしまだ、ビデオカードが手元にあれば試して見てください。
何かあれば書き込みを!

書込番号:9661906

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SG919さん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/07 05:58(1年以上前)

じさくさんへ

色々と有り難うございました。
でももう玄人志向のGF8400GS-LE256H/HS はこりごりです。
オンボードのドライバーを削除して、BIOSでPCI-EXに優先度を変更して、一旦電源をOFF。それからグラボを取り付け電源ON。その時の立ち上がりの画面はめちゃくちゃ悪い。(オンボードのセーフモード以下の状態・・・) 
字もなかなか判読できず、この状態でCDからインストールするのは一苦労でした。インストール中のチェックマークとか、OKボタンとかも正しい選択するのが困難なほどでした。
また、ようやくインストール終了して、解像度選択の画面が出たときも、最高が1280だったと思いました。画面全体も黄色っぽく、文字の鮮明度は全くダメ・・・残念に思った次第です。

そして、オンボードのドライバーも元に戻すのが出来ず、やむを得ずAcronis True Imageでバックアップしていた、Cドライブを復元して何とか・・という状態でした。

今度は機会を見てHISのH467QS512Pにライしてみたいと思います。
有り難うございました。

書込番号:9663047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/07 20:03(1年以上前)

>その時の立ち上がりの画面はめちゃくちゃ悪い。(オンボードのセーフモード以下の状態・・・) 

256色表示だったからじゃないですかね。
ドライバーが当たっていないなら、たぶん800x600あたりで256色表示ではなかったかと。
ゲームしないなら、8400GSで十分な気はするけど、そこまで嫌いなら買い替えてみてもいいかね。
わたしの財布の話じゃないから止めませんw
いつかゲームしたくなればそこそこ動いてくれるし。

書込番号:9665868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 SQSNI32さん
クチコミ投稿数:27件

現在、統合型オンボードグラフィック "Intel GMA 3100"を使用しております。
最近、iTunes8.1.1.10 にアップデート致したところ、新しいビジュアライザが追加されており、選択して使用してみると、添付の画像の様な症状が発生いたしました。
白く円状に欠落している部分があります。
iTunesのビジュアライザは恐ろしく恍惚とさせてくれる何かがあるので、完全に見られないのは悲しいです。
従って怪しそうなGPUのアップグレードに至った次第です。
GPUをアップグレードする目的と致しましては
1.欠落部分の解消
2.解像度1920x1080上で、殆どのオプションが有効になっているGoogle EarthにてEarthからストリートビューへの切り替え時のカクカク(現時点で6fps程度)の解消
3.上記の解像度で、iTunes新ビジュアライザ60fps以上の安定的実行(現時点で25fps程度)
3Dゲーム等は全く考えておりません。
映像編集等も恐らくは行いません。
しかしながら、高性能なGPUを搭載したいのです^^;

このGPU"H467QS512P (PCIExp 512MB) "で上記の目標は達成できるでしょうか?

ちなみに現在のPCの構成と致しましては
M/B: G31T-M (V1.0)
OS: Windows XP SP3
CPU: Intel Core2Quad Q8200@2.33GHz
GPU: オンボードグラフィック GMA 3100 メインメモリよりメモリ共有最大256MB
DirectX: 4.09.00.0904(Direct X 9.0c)
MEM: Transcend JM800QLU-2G 2 GB DDR2-800 DDR2 SDRAM (5.0-5-5-18 @
400 MHz) (4.0-4-4-12 @ 266 MHz) (3.0-3-3-9 @ 200 MHz)x2枚=4GB
HDD1: HDP725050GLA360 (500GB) (C) (S-ATA)
HDD2: HDT721010SLA360 (1TB) (D) (S-ATA)
DVD: HL-DT-ST DVDRAM GH22NS40 (S-ATA)
解像度: 常時1920x1080 シングル
電源: 400W
空きスロット:
PCI1~2 32-bit add-on card slots
SPI_ROM SPI ROM header
PCI-E1 PCI Express x1 slot
PCIEX1 PCI Express x16 graphics card slot

現在のベンチマークスコア
*添付参照(明らかにグラフィック部分が弱いです)

文章の書き方等、おかしな点もあるかもしれませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。
また、「ここは明らかに間違っていますよ!」等もありましたら教えていただけると幸いです。

書込番号:9620996

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/30 01:48(1年以上前)

性能は十分ですが、電源がどの程度のものかも判らないので、正常な動作が可能かどうかは判りません。
普通は大丈夫ですが、古いと+12Vが少ない、電源自体が消耗している等で、正常に動作しないかも知れないという程度です。

書込番号:9623483

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQSNI32さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/30 09:58(1年以上前)

ご返信有難うございます。^^
ご指摘いただいた電源に関してですが、ここ1ヵ月以内に購入したPCの初期の電源です。
従って古くはないと思われますので問題ないと思われます。
さらに、このGPUの消費電力はさほど多くない、補助電源不要で挿すだけ(ドライバは要りますが...)という知識がありますが、間違いはありませんでしょうか?

さらに初歩的な質問で申し訳ないのですが、
添付の写真上のオレンジ(赤?)の部分に差し込めばいいのでしょうか?
説明書には″PCIEX1 PCI Express x16 graphics card slot″ とあるので恐らくはここなのですが... 横にある、短いスロットを塞ぐ感じになりますか?(塞がっても問題はありません)

さらにGPUを増設後、PCケースが閉まるのか?、という恐怖があります^^;
GPU本体の寸法(縦横等)教えていただければ幸いです。

質問ばかりですみません^^;ご回答頂けると幸いです。

書込番号:9624386

ナイスクチコミ!0


mou_mouさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 10:57(1年以上前)

差し込む所はオレンジ色のスロットで正解。補助電源不要です。
電源は最低でも400W以上を推奨とメーカーのHPにのってますよ。
寸法も同様に記載済みです。12.6 X 20.3 X 4 cm (HxWxD)
詳細は下記のHPの右側と下のとこのSpecificationをクリック
(ただし英語表記です)
http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml

書込番号:9624623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SQSNI32さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/30 11:38(1年以上前)

返信ありがとう御座います。

”!”
20.3cmもありません ^^; メモリ装着部分と接触します orz...
高さ12.6 厚み4cm は問題なさそうなのですが...

回避不能な壁でしょうか...?

書込番号:9624778

ナイスクチコミ!0


mou_mouさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 15:41(1年以上前)

たしかに写真を見ると干渉しそうですね。
この製品はファンの部分がちょっと出ています。
そこら辺を考えて製品を選ばれたほうがいいと思います。
この製品にするか、同等機種でサイズに問題のないものを
選ぶかは、SQSNI32さん次第です。

書込番号:9625664

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQSNI32さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/30 19:04(1年以上前)

困りました...
だいたいメモリ装着装置からケースまでは16.5cm程しかなく、この長さを超えると干渉してしまいそうです。
しかし、Kakaku.com内のGPUを探してみましたが 16.5cm以下のGPUがなかなか見つかりません;;
条件としては1万円以下で16.5cm以下 現在よりもGPU性能を3倍程度向上させたい

という条件なのですが... そもそもなぜこんなに狭い? ^^;

何回も何回も質問して申し訳ないです
短いGPUを教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9626424

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/05/30 21:16(1年以上前)

これなら干渉はしないと思いますが、間違っているでしょうか。
確かに装着したままのメモリー脱着は不可能でしょうが、メモリースロットのノッチに干渉する位置には何もないと思います。
ボール紙か何かでその長さの板を作ってみましょう。
それをスロットの背面から見て左側に合わせて固定すれば大体の位置は判るでしょう。

これより小さいとなるとGeForce 9500GT/9400GT、RADEON HD4550/HD4350辺りしかないでしょう。
G31程度なら、このクラスでも目標に達するとは思います。

書込番号:9627062

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mou_mouさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 21:27(1年以上前)

ドスパラのHPで、補助電源不要のGeForce 9600GTを見つけました。
サイズや画像なども出ていますので参考になると思います。
URLを載せておきます。
http://review.dospara.co.jp/archives/51594749.html

書込番号:9627114

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 SQSNI32さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/30 22:40(1年以上前)

uPD70116さん
確かに、製品のページで多数のアングルからの画像を見てきましたが、
干渉しないかも。
予想としてはメモリ2本目の辺りくらいまでには収まるかな...
基盤がやや小さくて、ファンが大きい様ですね。 問題は基盤の方なのですが、メモリーとはギリギリ干渉を免れそうです^^ 
(メモリ取り外し等はする予定がありません、なんせ32bit OSですので 4GB以上つけても...)
ファンのほうは、干渉するものは何もないので(S-ATAケーブルが見えますがかなり遠い)
このGPUで目標が実現できそうです^^

kakaku.comの画像でファンの部分を見て、”これはでかい”等と思っていましたが、基盤自体は結構コンパクトなんですね^^
そして、ファンがでかい様で... これは大丈夫そうですね^^

mou_mouさん
情報提供感謝です^^
恐ろしく小さいですね!正直びっくりです
最終選択肢として、頭に置いておきます^^

購入に1歩踏み出せた感じです
恐らくはこのGPUを買うことになりそうです。

いままで質問に丁寧に答えてくださった方々に感謝。

書込番号:9627549

ナイスクチコミ!0


スレ主 SQSNI32さん
クチコミ投稿数:27件

2009/06/02 17:26(1年以上前)

基礎情報です。JPGに変換していますので劣化しています。

H467QS512P増設後のCrystalMark OpenGLの値が上昇

MHFベンチマーク 3231 FullHDにしては満足のいく値

GPU交換後、欠落が解消。

本日届きました。
早速取り付けてみました。 初めてのGPU増設でしたが、うまくいきました^^
kakaku.comにて僕の質問に答えてくださった方々のおかげです。重ねて感謝いたします。

※以下駄文に注意

まず到着後に、パッケージのでか箱に驚愕。
パソコン工房で買いましたが、Amazonよりは梱包が確りしています。
さて、取り付けに関してですが、説明書をサラッと読み流してすぐ始めました。
好奇心が警戒心よりも勝る様です。
まず、オンボードグラフィックの削除だよね?と、思いながら
マイコンピューター>ハードウェア>デバイスマネージャー>ディスプレイ アダプタ>ドライバを削除(上級者向け)
ここで、"上級者向け"って... と思いました^^; 僕初めてなんですけどw
押していいのかな... くよくよしてても仕方がないよね! ということで押しました

シャットダウン
GPU装着!
SATAケーブルに干渉までギリギリだったけど、問題なく装着できました、気にしていたメモリとの干渉もないようで、上機嫌です。

起動!
なっ 解像度が低い! (心臓がどっかいきそうだったよ...)
低くなるのは異常ではないと決め付けて、GPUドライバをインストール...
と思いきや思わぬ邪魔が
タスクバーに"Intel オンボードグラフィックが見つかりました"と表示されているではありませんか...
勝手にインストールして、"使用準備ができました" って... オンボードだから取り外せないので放置しておいたら...
気にせずに増設後のGPUドライバをインストール。
インストール自体は一度 同意ボタンを押せば、全自動で4分ほどで終わりました。
再起動を促され、再起動、そして起動、解像度をデスクトップ>右クリック>プロパティ>設定>解像度 から1920x1080に復元
写り方はオンボードよりも良好、文字が確り見える。
ちなみに付属のDVI端子(あの青い端子)に変換するコネクタを使用しディスプレイと接続されている。
その後、各種ベンチマークを行った、目的のiTunes欠落問題は起こらなかった。新iTunes8ビジュアライザは60fps程度で安定して表示できている。
その後調子に乗ってMHFのベンチマーク、添付参照 だいたい1920x1080で スコア3200
デビルメイクライベンチマークは探してみたが見つからなかったので諦めた。
付属のドライバCDをインストールすれば"GPU使用率"が見れるのもなかなか個人的に嬉しい。
そして、驚いたのがCrystalMark OpenGL 最初のCPUが飛ぶ計測が 512CPUまでいけた、最初ばバグかと思った(1CPU 700fps超えるなんて...)
追加で添付画像は著作権の関係で用意しておりませんが、MMDのfps計測結果も公表します、FullHD解像度で測定致しました。
MMD ver.2.02 最初に付いているsample きしめん(ステージ無し)>300fps〜402fps
       最初についているsample きしめん(ステージ有り)>152fps〜162fps
MMD ver 4.02 最初についているsample きしめん(ステージ有り)>128fps〜157fps
       初期付属のsample きしめん7人同時verステージ有>47fps〜68fps

安定性に関して
 だいたい3時間程度使用しておりますが、何ら問題なさそうです。
 電源容量が心配でしたので、CPU、GPU 同時にMAX負荷かけてみましたが、安定しております。
 温度は低すぎますね、排気もあまり熱くありませんし、何もしなくて29度(室温22度)ですので、何もしなくて40度を越えているCPUとは話が違います。
 騒音はPCケースファン自体が爆音なんで、全く気になりません、動いているか心配になるくらい。

結論。満足できるGPU、MHFでのFullHDプレイは問題があるかもしれない。
でも8000円程度でここまでできるとは、驚いている。

駄文にお付き合いいただき、ありがとう御座いました。<(_ _)>

書込番号:9641059

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ビデオカードの選び方

2009/06/01 12:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

firefoxなどの検索エンジン、リアルプレーヤー、ヘビー3Dゲーム:オブリオン、動画ファイルの圧縮を常時利用するという、多少ヘビーな利用方法の場合。CPUはX4 940(3G)を搭載では、どのようなビデオカードが望ましいでしょうか?
 ビデオカードと、CPU、オンボード機能がどの程度の関連性があるのなど、勉強不足のため僕の知識の範疇ではわかりません。答えづらい質問とは思いますが、よろしくお願いします

書込番号:9635258

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:10件

2009/06/01 12:51(1年以上前)

>ビデオカードと、CPU、オンボード機能がどの程度の関連性があるのなど、勉強不足のため僕の知識の範疇ではわかりません。

インターネット使えるんだから、ググって勉強しなさい。

書込番号:9635321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/06/01 12:57(1年以上前)

オブリビオンの名前を出すのでしたら、快適仕様は出来るだけ上の
VGAにして欲しい所ですね。
GF+オブリではVGAメモリを有効活用できないとか聞いた気がしますので
ラデオン選択は良い案だと思いますけれどVGAメモリ1GBオーバーのが
よさげに思います。
(MOD類の大量導入予定でしたらですが)

書込番号:9635345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/01 12:57(1年以上前)

電源と消費電力に注意。

書込番号:9635347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度4

2009/06/01 12:59(1年以上前)

本当に答えづらくてどう言えば良いのか分からん。

簡単に言えば、ビデオカード(GPU)は描画、CPUはプログラムの処理。

書込番号:9635357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/01 13:44(1年以上前)

え?やりたいゲームって「オブリオン」?「オブリビオン」?

オブリビオンって名前のゲームには行き着いたけど、PS3とXBOX版しかないようだけど、輸入版?

公式サイト見る限りあまり重くはなさそうなゲームだね。
余裕を見てもHD4770〜4850あたりでいいんじゃない?
4770は入手しづらいから、多少性能は落ちるけど4830もいいと思うよ。

書込番号:9635522

ナイスクチコミ!0


スレ主 探究者さん
クチコミ投稿数:60件

2009/06/02 12:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
hd4870(1GB)程度のものにしようかと思います。ありがとうございました。

書込番号:9640249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

あまり、効果がないような

2009/05/18 18:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:32件

最近、このビデオカードを購入しましたが、ノーマルのビデオカードとあまり変わらないような気がします、PCはAspire M5201 ASM520−A12なんですが、オンラインゲームの動作もさほど変わらないように思います、うちの子供が、遊戯王オンラインをやってますが、よく落ちるようです、設定が悪いんでしょうか?とにかく、いまいち性能が発揮できてません、よろしくお願いします。

書込番号:9564403

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に1件の返信があります。


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 20:01(1年以上前)

回線っていう落ちもあるかもしれませんね。

書込番号:9564872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/05/18 20:13(1年以上前)

richanさん、ゆートンさん、早速の返答ありがとうございます、一様、ドライバは最新にしました、それでもあまり変わらないようせすね、ウィルスセキュリティのことも考えましたが、前から使用してるのであまり関係ないのかもそれません、設定方法の間違えなのか、それともPCのスペックの問題かもしれません><、少し考えてみます。

書込番号:9564938

ナイスクチコミ!1


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 20:18(1年以上前)

http://www.yugioh-online.net/top/japanese/intro/start.html

スペック的には問題ないと思いますが。。。

ちなみによく落ちるとは具体的にどう落ちるのでしょうか?

書込番号:9564970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/18 21:02(1年以上前)

 midnight phantomさん、こんにちは。

 性能の比較ですが、Windows エクスペリエンス インデックスのスコアはどうなっているでしょうか。
 グラフィクスとゲーム用グラフィックスのサブスコアを見て下さい。
 また、各種のベンチマークソフトで計測されてもと思います。

書込番号:9565245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/05/18 21:16(1年以上前)

基本スコアは、ゲームが5.8グラフィックスが5.9となっております、参考になりましたでしょうか?

書込番号:9565319

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 21:39(1年以上前)

とりあえずスコアは出てるみたいですね。

先ほどの質問を繰り返しますが、よく落ちるとは具体的にどう落ちるのでしょうか?

PC自体が落ちる?
それともカクカクしてしまうってことですかね。

それと回線は光でしょうかそれともADSLでしょうか。
その辺も結構重要と思います。

書込番号:9565494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/05/18 21:43(1年以上前)

よく落ちるとは、ゲーム中に急にフリーズして動かなくなることです、回線はCATVですね、参考になりますでしょうか。

書込番号:9565516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/05/18 22:02(1年以上前)

 midnight phantomさん、こんにちは。

 特に問題ないみたいですね>スコア
 もしかすると極端に低い数値かもしれないなと思っていたのですが。
 
 温度が高いのが原因かもしれませんので、下記のソフトを使われてみてはと思います。
「Download TechPowerUp GPU-Z v0.3.4」
 http://www.techpowerup.com/downloads/1379/TechPowerUp_GPU-Z_v0.3.4.html

 あと、まずそういう事は無いとは思うのですが、
 排気口に当たるPCI Express x1スロットのブラケットは外されているでしょうか。
 私はしばらく気づかず使ってしまいましたので…

書込番号:9565656

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 22:03(1年以上前)

フリーズですか。
それはゲームとか関係なしに起こったりするんでしょうか。
一応OCCTや3DMARK06などで負荷をかけてみてください。

ドライバ関係はめんどくさいのでできればOSを再インストールすれば手っ取り早いんですが・・・。

書込番号:9565666

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 22:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:32件

2009/05/18 22:14(1年以上前)

どうもすいません、質問なんですが、ブラケットってどこにあるのでしょうか?くだらなくてすいません。

書込番号:9565759

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/18 22:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:32件

2009/05/18 22:23(1年以上前)

今、はずして確認しましたが大丈夫みたいです、画像ありがとうございました。

書込番号:9565848

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/19 00:55(1年以上前)

midnight phantomさんこんばんは。

私の友達もケーブルテレビですね。
もしかしたらケーブルテレビの回線に問題があるのかも?

書込番号:9567088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/19 07:38(1年以上前)

電源は関係ないんですかね

書込番号:9567786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/05/20 22:19(1年以上前)

みなさん、返信遅れてすいません、いろいろやりましたが満足できる状態ではありません、最後のスレの電源ですが、関係あるのかどうかは私の能力ではわかりません、仕事の関係上返信がおそくなりますが、もう少し皆様の知恵をお借りしたいと思います、勝手いってすいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9576577

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/05/20 22:52(1年以上前)

300Wとありますし、そんなに古いモデルではないのでいけそうですが・・・
http://www2.acer.co.jp/products/desktop/asm5201/spec2.html
まぁきわどいラインではあります。

とりあえずOCCTなどでVGAに負荷をかけていただかないとどこが悪いのかわかりませんのでやってみてください。

書込番号:9576849

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/05/20 22:53(1年以上前)

負荷をかけての温度はどうだったんですか?
あと、3DMark等のスコアで比較するしかないと思う。

あと、前にも書きましたが落ちるのは最悪CATVの可能性もありかと。

書込番号:9576856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/26 18:04(1年以上前)

以前同じような症状に悩みました。特にニコニコ動画の重い画像を見ると
いきなり再起動したり、ブルースクリーンになったり。
同様にCATVのインターネットでしたが、古いPCだと問題なく再生できました。
電源、メモリ、ビデオカードの交換とか色々試しましたが結局改善されず
初期不良と考え新品のマザーを泣く泣くお蔵入りに・・・
で、最近手に入れたX58マザーでノースブリッジ等の温度が気になりだし
ヒートシンクの付け替えに手を染め出したのですが
試しにお蔵入りのマザーのヒートシンクを外してみたところ
なんと浮いていて熱伝導シートがまったく効いていませんでした。
どうやらNBかVRMが熱暴走を起こしていたのが原因だったようです。


書込番号:9606926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/06/01 12:50(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございました、あとは自分で解決しようと思います。自分の能力ではまだ、皆さんに付いていけないのでこの問題は、これまでとします、なんだか尻切れトンボのようですが、どうか、ご容赦願います。

書込番号:9635318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング