
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2009年3月27日 23:40 |
![]() |
1 | 5 | 2009年3月26日 00:11 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月24日 23:34 |
![]() |
3 | 4 | 2009年3月24日 12:20 |
![]() |
1 | 8 | 2009年3月23日 10:14 |
![]() |
1 | 6 | 2009年3月20日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
お世話になります。
当方
PCケース
http://windy-online.com/case/ex1100r/index.html
付属の電源
http://windy-online.com/pc_parts/psu/vex350_r/spec.html
を所有しており久々にPCを作ろうと思います。
用途は動画関係は地デジチューナーでの鑑賞、録画、再生のみです。
今のところゲームをする予定はありません。
以下購入予定の物です。
OS WinXPpro
マザー GA-EP45-UD3R
CPU Core 2 Duo E7400 2.8G
メモリ 4GB
HDD 1.5TB
モニタ 23インチ フルHD HDCP対応
地デジチューナー
いろいろ調べた結果(価格を考慮)
SAPPHIRE HD 4830 512MB GDDR3 PCIE
が第一候補になりました。
ですが消費電力の関係で上記が使用できなければ
こちらのH467QS512Pを購入しようと思いました。
ただメーカーページを見ると
H467QSS1GP
というのが出たみたいでこちらは1GBです。
素人的考えだと価格差が1000円程度なので1GBの方が良いと思うのですが。
消費電力が問題ないのなら価格差2000円でもHD4830、問題ならこちらの512M、1GBは消費電力もわからずレビューも無く未知なのでどうすればいいか的な状態になっております。
詳しい方から見てどれが一番いいとお思いでしょうか?
すみません ご教授お願い致します。
0点

りょう888さん、こんにちは。
私も店頭で購入時に1GBメモリのとどちらにしようかと迷いました。
・1GBは私の用途からするとオーバースペックそう
・(違いはおそらくメモリだけだと思うのですが)無難な方に
・価格差がもう少しあった
という理由でH467QS512P (PCIExp 512MB)を購入したのですが。
H467QSS1GPの消費電力についてですが、
HISの製品ページ
http://www.hisdigital.com/un/product2-429.shtml
の「Specification」のPower Supply Requirementの項目には
>400 Watt or greater power supply (550 Watt for ATI CrossFireX technology in dual mode) is recommended
と記されています。
ただH467QS512P (PCIExp 512MB)も全く同様の表記でしたので、かなり余裕を見ているのかな?と個人的には思っています。
書込番号:9305072
0点

>用途は動画関係は地デジチューナーでの鑑賞、録画、再生のみです
ゲームしないんだったら、HD4830おろかHD4670もいらないかと。
特に補助電源が要るHD4830は、この電源では相当厳しいと思う。
当方も以前、Varius EX350R+対応のケースを使った事あるけど
この電源、正直言って貧弱だった。
書込番号:9305218
0点

ご利用の用途だと512MBでも十分過ぎると思います。プラス千円でメモリクロックが少々遅い1GBと、どちらを選びますか?
このグラボでもオーバースペックと思われますが、地デジを見るのでしたら排熱・静穏対策として、外排気のこれは良いかもしれませんね。
書込番号:9306681
0点

4830なら最低450W程度の電源が必要です。この電源ではかなり厳しいと思います。
4670なら何とかいけるかもしれません。
なお,ゲーム目的でもVRAMは通常512MBで十分です。Grand Theft Auto IV あたりの重いゲームタイトルを高画質設定でプレイするには大容量のVRAMがかなり有効のようですが,GPU自体が4670程度ではそれでもあまり意味がないでしょう。1GBのVRAMが生きるのはRADEONなら4870クラス以上,GeForceならGTSクラス以上でしょう。
ところで
>用途は動画関係は地デジチューナーでの鑑賞、録画、再生のみです。
今のところゲームをする予定はありません。
こういうことならLithumさんと同意見。4670でももったいない。ぐっと落として経費節約し,4550搭載クラスで十分でしょう。
例えばhttp://kakaku.com/item/05500417123/
4350でもいいかも。
書込番号:9308194
0点

こんばんは。
皆さんご返答ありがとうございます。
オーバースペックだったんですね。無知で申し訳ございません。
4550も検討してみたいと思います。
もう1つお聞きしたいのですが地デジを全画面で表示するのと全画面の1/2程度で表示するのはCPU、メモリ、ビデオカードのどの性能に一番依存するのでしょうか?
よく全画面ではカクカクするのに半分程度だと滑らかに表示されると見ますので。
余談ですが同じ電源でPen4 2.8G/1G/320G/GeForce5700 128M ultra/アナログテレビチューナーを常時起動でネット等を使用してほぼ電源入れっぱなしで3年間ノートラブルでした。GeForce5700の消費電力は低いのでしょうか?
書込番号:9308311
0点

>CPU、メモリ、ビデオカードのどの性能に一番依存するのでしょうか?
あやふやですけど、CPU、ビデオカードの2D性能、メモリの順でしょうか。同時に重いプロセスが走らない限り、ご検討の構成で画面がカクカクするとは思えませんけど・・・。
>GeForce5700の消費電力は低いのでしょうか?
ご参考までに。
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
それでは、おやすみなさい。
書込番号:9308999
0点

>余談ですが同じ電源でPen4 2.8G/1G/320G/GeForce5700 128M ultra
当方がVarius EX350R+対応のケースで組んでいた物と同じ様な感じ
但し、ビデオカードはRadeon 9800XTだった。
これにPrescottなP4を載せると電源が悲鳴を上げていたっけ
このCPUで行くには、ビデオカードを1ランク落とさないと
無理だったよ。
ところで、3年使い続けた電源をまた新たなPCに使うってやばくない?
経年劣化しているだろうし。
書込番号:9312887
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
最近画面のスクロールで、カクカク表示になります。
気にしなければ問題ないのでしょうが、気になります。
動画再生の向上などを考慮して、このビデオカードに変更するつもりですが、
効果はありますでしょうか?
ゲームはしません、ネット動画やDVD再生です。
費用対効果ありますでしょうか?
このビデオカードまで必要ないのでしたら、下位グレードでも考えております。
ちなみに光で下がり60、上がり80くらい出ていますので、
回線の問題はないかと思っています。
ディスプレイの性能にも関係しているのでしょうか?
現在の構成
OS:Windows XP SP3
MB:P5B Deluxe
CPU:Core 2 Duo E6600
メモリ:PC 6400 2GB×2=4GB
電源:タオエンタープライズ480W
HDD:内蔵2ドライブ、外付け1ドライブ
モニター:MITSUBISHI RDT195S(骨董品?)
VGA:GIGABYTE(GV-RX16P256DE-RH)ファンレス
レスによって、今後の対策を考えたいと思っています。
参考意見ございましたらよろしくお願いいたします。
0点

1ユーザの私見としてご理解ください。
>最近画面のスクロールで、カクカク表示になります。
ウェブ閲覧時のことですよね。特定のサイトで生じやすいんじゃないですか。サイトによっては結構重かったりするので,表示が追いついていないときにスクロールしようとするとカクカクっぽくなるんじゃないですかね。自分も経験あります。(XP SP3 E8400, DDR2-800 2GB+1GB,WD6400AAKS HD4830 光接続おおむね30〜40Mb/s)
グラボの問題ではないように思うのですが。
>ゲームはしません、ネット動画やDVD再生です。
費用対効果ありますでしょうか?
はっきり言ってオーバースペックだと思います。下位モデルで十分。4550か4350でよいのでは。
書込番号:9300802
1点

オーバースペックではないかと・・・。それでもこれを購入する理由は、「ファン付でなるべく静かなものが欲しい」ぐらいでしょうか。でも、グラボ単体の静かさは当然、ファンレスにはかないませんよね。もっとも、パソコン全体で考えるとファンレスは、ケースファンを増設したり、他のファンの回転数を上げたりする必要があることも考えられ、返ってうるさくなる事態にも・・・。
使い始めはそうでも無かったのですよね。であれば、お使いのブラウザがieでしたら、一度、ieのインターネットオプションからインターネット一時ファイルを削除してみて下さい。あとは、デフラグぐらいかなあ。最終手段はクリーンインストール。それでもダメならインターネット側に原因があるかと憶測します。
書込番号:9301846
0点

時をかける少年さま、如水!さまありがとうございます。
先日OSを入れ直したばかりで、かえって遅くなりました。
若干ですが・・・。
やはりこのカードではオーバースペックでしょうか?
ゲームしませんので、下位のファンレスカードに交換してみます。
書込番号:9302089
0点

再インストール済みでしたか・・・。
>先日OSを入れ直したばかりで、かえって遅くなりました。
XPをお使いとのこと、RWIN値の変更をし忘れたりしていませんでしょうか。
>やはりこのカードではオーバースペックでしょうか?
個人的見解ですが、別にオーバースペックが必ず悪いとは思っていません。リファレンスの4670はアイドル時の消費電力が10W程度、MAXで60W程度とどこかで見た記憶があります。Geforece6600GTのアイドル時の消費電力は、たしか20W弱だと記憶しています。つまり、負荷がかかっていない状況では省エネも図れますし、いざという時にはそこそこの3D性能も出せるカードだ思っています。たとえてみれば、ガソリン代を節約するために軽自動車にするのか、ハイブリッドカーにするのかに似ています。結局最後は、スレ主さんが+数千円の価値を見出せるかどうかだと思います。もっとも、今回の場合、私なら、グラボへの出費は抑えて、その分、LCDモニターを買い換える足しにすると思います。近い将来にハイビジョンをお考えであれば、HDCP対応&WUXGAクラスのものが欲しいですね。
書込番号:9303349
0点

再インストール時には必ずRWIN値は設定しています。
今回はなぜか下がりの数値が上がりより下回っているのが少々気にはなっていました。
ネットで調べると、同じ設定で上がりと下がりの数値が逆転する場合があるようですので、
あまり気にはしていませんでしたが・・・。
確かに如水!さまのおっしゃるとおりで、まずはモニターの交換でしょうか?
すでに発売から4年もたち、骨董品になってきています。
購入した当時は、7万円以上もしましたが、現在の商品は高性能で価格も安くなってきていますね。
ビデオカード購入前にモニターを再検討してみます。
いろいろとありがとうございます。
書込番号:9304028
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在6600を使っています。CPUはP4の3Gのものです。
この6600とこのカードでは相当違うのでしょうか?
オンラインゲームのwarrockをやっていて重いときに
たまにかくつきを感じたりします。
このような現象は解消できるでしょうか?
また通常仕様などで、1万円を出すだけのメリットを感じられるでしょうか?
0点

たまに感じるというカクつきの原因が
回線に拠るものならVGA交換しても意味無いのですがね・・・。
そこらの見極めが難しいような。
書込番号:9296333
0点

warrockって、画質の設定項目ありました?
今の設定よりも画質を落として使って、それで速度が
安定するようなら、VGAが怪しいですが、
現状ではなんとも言えないです。
書込番号:9296552
0点

sinsiさん、こんにちは。
GeForce 6600とRADEON HD 4670の性能の比較ですが、下記のHPは参考になるでしょう。
性能スコア比で約8倍の差がありますね。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9299047
0点

へー 8倍もですか
うちは7900GSから4670ですが値段半分で性能2倍みたいな感じでw
VGAの進歩はたくましいってことで・・・
書込番号:9299073
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
FPSのゲームをするためにビデオカードの増設を検討しています。
推奨環境
OS XP / Vista(32bit)
CPU Pentium4 3.0GHz 以上
メモリ 2GB以上
グラボ GeForce 7600GT または上記と同等の
HDD空き容量 4GB以上
Direct X Direct X 9.0c
このPCに増設したいと考えています。
LESANCE DT E8400RAM
OS XP
CPU Core 2 Duo E8400 3.00GHz
メモリ 2GB
ドライブ HDD 500G (ST3500410AS)
DVDスーパーマルチ(HL-DT-ST DVD-RAM GH22NP20)
M/B ECS G31T-M
intel 82801GB/GR(ICH7/R)
BIOS version 080014 (2008/07/02)
拡張スロット
(空きスロット) PCI Express[x16]×1(1)、PCI Express[x1]×1(1)、PCI×2(2)
PCケース レサンセミニタワーケース
電源 380W AcBel ATX12V E2 Power380
+12V1(15A) +12V2(18A) -12V(0.5A)
---222W-------222W-------6W---
---311.5W-----311.5W-----18.5W-
このPCでH467QS512P (PCIExp 512MB)の増設は大丈夫でしょうか?
HDDは外付けにしてこれ以上の増設はしないつもりです。
PCに詳しい方よろしくお願いします。
0点

CPU : Core2Duo E4300
M/B : MSI P45Neo3-FR
MEM : PC6400 CL5 1GB x 2(CFD販売)PC6400 CL5 2GB x 2(A-DATA)
HDD : SATA 250MB・IDE 80GB・IDE 40GB・SATA DVD
VGA : Radeon 4670(HIS H467QS512P)
電源: Abee ZU-400W (X1)
OS : WindowsXP SP3
上記環境、1年以上使用の400w電源で動いています。
380wなら、だめなときに買い替えすればいいんじゃないですか?
300wでも動いている人、いるみたいよ?
てか、300wで検索してみて、記事見つかるから。
書込番号:9295665
1点

HD4670なら300wでの動作報告を多数目にしますので、たぶんいけるかと・・・。ただこういった質問の場合は具体的なゲーム名を記載した方がいいです。場合によってはVGAの性能不足もありえますので。
推奨環境から察するに何となくA.V.Aかなぁなんて思いますが、それならHD4670で快適にプレイ出来ます。
書込番号:9295713
1点

FTCSさん、こんにちは。
電源300WのDELL Inspiron 530(E6850)で問題無く使えていますので、大丈夫かと思います。
書込番号:9295720
1点

たかおうさん、かじょさん、カーディナルさん
返信ありがとうございます。
かじょさんの仰る通りゲームはA.V.Aです。
今後はゲーム名を記載するよう気をつけます。
申し訳ありません。
電源に問題が無くまたゲームも快適にプレイできると言うことでH467QS512P (PCIExp 512MB)を購入して増設したいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9296296
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

レビューとクチコミを見ればいいんじゃないですか?
実際に製品を使っている人がどう思ったかを書く。それこそがクチコミ掲示板の趣旨なので、スレ主さんは既にある情報に目を通さず勝手に質問しているだけかと思われます。
書込番号:9288725
0点

2スロット占有の外排気で冷却が強力そうだから?
どうでもいいことですが私がもしHD4670を買うならスレ主さんと同じように
SAPPHIREのを買うかなぁ。
書込番号:9288730
0点

答えは綿貫さんがおっしゃっていることだと思います。
しかし
>人気があるのは何か理由があるはず。
自分でこう思って関心を持ったら,まず,他の製品との違いを比べてみるなり自分で調べて考えるんじゃないですかね。北森男さんがおっしゃるようにレビューや口コミに目を通すのも調査の過程です。自ずと結論はわかるはずです。
あまりビデオカードに関する知識がなくてよくわからない場合でも,質問の仕方もあると思います。他力本願のような口調で,さあ,どうなんだ,君たち,みたいな傲慢な印象を受けます。自分のわからないことを尋ねる時の言い方ではないですね。感じよくないと思いますよ。
書込番号:9288850
1点

もともとHIS製のIceQ搭載のグラボは新品でも中古でも十分人気はありましたよ。
ただメーカーの出荷数がSapphireとかに比べて圧倒的に少なく、
市場に出回る数が少なかったのが今一つメジャーになれなかった理由でしょう。
それがこれに関してはAMDの梃入れがあったのか非常に潤沢に出回っているので、
むしろ人気になるのは当然だと私は思いますね。
書込番号:9289284
0点

リファレンス仕様と比べても、+1000円弱で冷却UPですからね。お得感がありますy
使用してみて、静かですし良く冷えます。外排気はどのていど有利かまでわかりませんが。
満足してますy
書込番号:9289567
0点

みなさん、失礼な質問に回答いただきありがとうございます。
書き込みはずっと見てたんですが、なんというか、一言で言えばこの理由!みたいな感じで人気の理由を教えてほしかったんです。
まぁ、書き込み見てればわかるんですが・・・・・
外排気、簡潔に言うとこれですかね。
書込番号:9289598
0点

だいたい売れ筋ってどういう基準で選んでるんだ?
各スポンサーから集計でも取ってんかな?
書込番号:9290335
0点

>外排気、簡潔に言うとこれですかね。
そんな感じじゃないですかねぇ。
使ってみての感想ですが、外排気だとケース内に熱が篭りにくいので、MicroATXなどの小さめのケースで使う時に特に有利に働くのではないかと思っています。
書込番号:9290934
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
誰か助けて下さい。
モンハンベンチを実行したところ約10秒後に突然パソコンの電源が落ちて終います。
ファイナルファンタジーのベンチは完走します、スコア10137。
電源が原因かと疑って交換したところ、実行後約10秒後に画面が真っ黒になり今度は電源が落ちません。
使っている機種はDell Inspiron 530です。
ちなみにBIOSをアップデートした直後からです。
お願いします。
1点

>電源が原因かと疑って交換したところ、
電源というのは、PCの電源ユニットを交換したという意味ですか。
それとも、ACケーブルが刺さっているコンセントやテーブルタップを交換したという意味ですか?
また、CPUなどPCスペックを書いた方がよいかと。
書込番号:9266410
0点

電源ユニットを300Wから500Wに交換しました。
スペック
CPU E8500
Memory 4G
HDD 1T
DVDドライブ 2基
以上です。
書込番号:9266506
0点

japonjapanさん、こんにちは。
・Inspiron 530(CPUはE6850でメモリは4GB)
・BIOS:1.0.16から1.0.18へアップデート済
・Catalystのバージョン:9.2
・電源はデフォルトの300Wのまま
という環境でモンスターハンター フロンティア ベンチマークを走らせてみましたが、
特に異常無く完走しました。
japonjapanさんのBIOSとCatalystのバージョンはどうでしょうか。
個人的にはPCI Express x16スロットへの挿し直しをされてみてはと思いますが…
温度がどうなっているかも気になります。
書込番号:9266565
0点

カーディナルさん有難う御座います。
BIOS:1.0.18
Catalystのバージョン:9.2
以上最新です。
ビデオカードを挿し直してもダメでした!!
温度はアイドリング時は29℃です。
負担をかけた時の温度を測ろうとFFのベンチを実行したところ中断され「全画面を失いました」との表示がされました。
ついさっき迄実行出来たFFベンチまでも完走不能とは、やばい!悪化してる。
やっぱりビデオカードがおかしいのかな?
書込番号:9266832
0点

japonjapanさん、こんにちは。
BIOSとCatalystのバージョンは同じですね。
私の場合、温度はアイドリング時で約37℃(GPU-Zで測定)なので
それよりも低いとなると熱の問題でも無さそうですし…
改善されるかどうか分かりませんが、
・Catalystのアンインストールと再インストール
・(上記でもダメなら)システムの復元で不具合が出る前に戻す
ではどうでしょうか。
書込番号:9267065
0点

OSを再インストールしても駄目でした!
やっぱりビデオカードの故障ですかね?
取りあえずサポートセンターにメールしてみました、一日たった今でも返信メールが来ませんけど!
書込番号:9276674
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





