H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

オンボードとの差は実感できる?

2009/03/01 01:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 ブティさん
クチコミ投稿数:12件

今までずっとグラフィックはオンボードでしたが、最近ビデオカードに興味を持っています。
今年に入って、

MB:ASUS M3A78-T
VGA:内蔵型 ATI Radeon HD 3300 Graphics
ディスプレイ:DELL E207WFP
CPU:AMD Phenom II X4 920
メモリ:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
ケース:ANTEC solo
電源:ANTEC Earth Watts EA-650
(HDD、ドライブ等は関係無さそうなので省略させて頂きます)

という構成で1台組みました。こいつにこのビデオカードを取り付けようかと考えています。これを選択したのは、

1.予算が1万円ちょいしか無い
2.ケースがsoloで狭いので、長過ぎるのは無理
3.あんまりウルサイのは嫌なので、レビューで静音性の評価が高いのが良い

てな理由からです。
ゲームは全くやらず、DVDやWeb動画視聴、画像編集をよくやるといった感じの利用状況で、今の画質にそれほど不満があるわけではありません。
ただ、せっかくの自作なので「1回ビデオカードがどんなもんか使ってみたい!」という気持ちがあります。

ここで、質問なんですが、実際にビデオカードをつけるとオンボードとの差は実感できるものなのでしょうか?どうせ付けるなら、画質が綺麗になったとか、描画が早くなったとかを実感できたらいいなぁ〜と思っています。

もしよかったら皆さんの体験談やアドバイス等を聞かせて頂ければと思います。よろしくお願いしますm(_ _)m





書込番号:9172410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/01 01:30(1年以上前)

実感出来ないに一票。
ゲームとかやるなら大いに実感できるとは思いますが。

書込番号:9172534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/01 01:37(1年以上前)

差を実感できるかどうかは、差がつくだけの負荷がかかる用途で使うかどうかによります。

>ゲームは全くやらず、DVDやWeb動画視聴、画像編集

という用途だと、オンボードでも十分なのでほとんど差はつかないでしょう。

性能差以外の面では、たとえばアナログ端子の画質に満足できないなど、画質面での不満を解消できる場合もありますが、現在のスレ主さんは不満をも散れていないようですので、こちらも期待薄です。

書込番号:9172556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/01 02:38(1年以上前)

2Dの描画速度は数年前から頭打ちだと思います。
というわけで、体感差ゼロかと。

書込番号:9172761

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブティさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/01 12:15(1年以上前)

ご回答有難うございます!
そうですか、ゲーム等をやらない限り今の構成との違いは体感できないんですね。
今回はビデオカードの購入は見合わせてみようかと思います。
皆さんご意見有難うございましたm(_ _)m

書込番号:9174113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/03/01 12:43(1年以上前)

ただし2Dでも特定のソフトウェアの機能に特化したビデオカードはあるので、そういう用途なら大きな差が出ます。

気になるならOpenGLで検索してみてください。
利用できるソフトウェアもビデオカードも一般人には手の出しにくい価格帯です。

書込番号:9174243

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブティさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/02 15:48(1年以上前)

鳥坂先輩さん、ご丁寧に有り難うございますm(_ _)m
ビデオカードにも色々あるんですね!
ただ予算があんまり無いんで今回は諦めて、使う予定だった1万円は貯金しておくことにします(笑)

書込番号:9180087

ナイスクチコミ!0


chenbarさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 22:17(1年以上前)

GPGPUを考えるならありかなと。

静止画の画像編集にも有効みたいですよ。

書込番号:9182085

ナイスクチコミ!1


スレ主 ブティさん
クチコミ投稿数:12件

2009/03/03 16:56(1年以上前)

返信有難うございますm(_ _)m
GPGPUという言葉が初耳だったもので、調べてみたんですが、色々勉強になりました。chenbarさん有り難うございます(^ ^)
ただ、GPGPUが製品として本格的に市場を席巻するのは2010年以降っていう記事も見かけたりしたんで、自分はもうちょい様子見しようかと思います。

書込番号:9185638

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

隣接スロットを使った場合の吸気

2009/02/25 01:03(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 slowdashさん
クチコミ投稿数:5件

この製品は2スロット占有タイプですが、その隣(最もCPUに近い側がPCI-Ex16として、CPUから3つ目のスロット)にPCIカードを挿した場合、ファンの吸気は大丈夫そうでしょうか?
短いカード、背の低いカードなら大丈夫そうですが、よくあるサイズのカードの場合でお願いします。

書込番号:9151501

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/25 02:19(1年以上前)

よくあるネットワークアダプタだと、背は低いしカードも短いです。
よくあるなどとせずに、具体例を出した方がいいですよ。

穴を完全に塞ぐことはないですから、空気は入ります。
それよりも吸気と排気のバランスの方が重要だと思います。
排気に偏っていると、排気口からも空気を取り入れようとして、空気の流れが悪くなる可能性が高いです。
なるべくなら空けておいた方がいいのは間違いないでしょう。

書込番号:9151780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/02/25 15:56(1年以上前)

 uPD70116さん、こんにちは。

>なるべくなら空けておいた方がいいのは間違いないでしょう。

 やはりそうですか。
 私は今のGeForce 8600GTをこのカードへ替えようかなと考えていたのですが、
 既に3つ目のスロットへビデオキャプチャーカードを挿してしまっているので…
 とりあえず保留することにします。

書込番号:9153759

ナイスクチコミ!0


スレ主 slowdashさん
クチコミ投稿数:5件

2009/02/25 19:26(1年以上前)

自分もキャプチャーカードをつけています。
いったん保留して、再検討します。

書込番号:9154617

ナイスクチコミ!0


toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2009/02/27 07:34(1年以上前)

このカードに隣接してサウンドカード(SE-200CI LTD)を差していますが、
ファンの部分が半分くらい出てる状態で充分に冷えています。

大体、無負荷で30度、高負荷時で60度くらい。

以前、ザルマンファン付きの9600GTを使用してた時は熱がこもって
大変でしたが、このボード、さすが外排気だと思いました。

と云うことで、ファン部が完全に塞がってたら分かりませんが、
半分でも出ていれば冷却効果があると思われます。


補足:今、同じHISのH483QS512Pがこのボードと同じくらいの価格で
   売られている様ですが、性能も格段に上だし、ボードの長さが
   これより長いので、ファンが露出する割合が多いと思います。
   電源に余裕があればお勧めです。

書込番号:9162631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/02/27 23:57(1年以上前)

 toro_yanさん、こんにちは。

>このカードに隣接してサウンドカード(SE-200CI LTD)を差していますが、
>ファンの部分が半分くらい出てる状態で充分に冷えています。

 半分の状態でも冷えているのですか…参考になりました。
 ビデオキャプチャーカードのサイズによるでしょうから、ちょっと調べてみる事にします。

書込番号:9166602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このVC

2009/02/24 19:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

起動時に一瞬、左上にVCのスペックが出ますか?メーカもの(ASUSやMSI,ギガ等)のVCはそれは出ませんが。・・以前GalaxyのVCで左上にちかちか出たのを思い出しました。

書込番号:9149055

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/25 02:04(1年以上前)

他は表示されていても、モニターの応答が間に合わずに見えないだけだと思いますよ。
見えるのは応答するまで待っているからでしょう。
そうなれば起動が遅くなるので、普通はしません。

少なくともこのカードで見たことはありませんね。

書込番号:9151746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:8件

今まで快調だったPCがビデオカード交換後画面が真っ黒になり何も映りません^^;
元のビデオカードを挿し直したんですが、まったく同じ症状となってしまいました。
HDDのランプは点滅していない(消えている)ませんが、HDDはHDD healthというソフトで常にエクセレントだったので、壊れたとは思えません。
CPU ファンが回る時と回らない時があるのでM/Bが壊れているのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
以下スペックです
電源 鎌力弐の550w
m/b asus m2n-e sli
cpu アスロン64×2 4200
video card このページのです(以前Radeon HD 2400PRO 256MB DDR2 PCI-e
memory 1G×2=2G

PCばらして組みなおし、CMOSもリセットしたのですが変わらずです。

以上情報が少ないと思いますが、スレ違いとは思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9135369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:94件

2009/02/22 10:38(1年以上前)

おはようございます。

マザーが確かに怪しいですね。
最小構成(CPU.RAM×1.MB.電源.VGA)でやってみてください。

他のマザーもお持ちですか?

ショップへの持ち込みも一考です。

書込番号:9135627

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/22 11:43(1年以上前)

電源も十分に怪しいですよ。
それなりに使い込んでいると思われるので、供給可能な電力は減っているでしょう。

CPUファンが回らないのは単にファン制御で電圧が低過ぎる、もしくはファンそのものの摩耗によって回転に必要なトルクが余計に必要になって回転するところまで到達しない可能性が高いでしょう。

書込番号:9135924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/22 22:29(1年以上前)

お返事が遅くなりました^^;
Celeron愛好家さん、uPD70116さん返信誠にありがとうございます^^
Celeron愛好家さんのご指摘の通り最小構成でやってみましたが変わりませんでした^^;
また、uPD70116さんのご指摘の電源も、そういえばファンの音が若干変な音もしましたのでm/bと電源を買い替えてみることに致しました。

Celeron愛好家さん、uPD70116さん、誠に的を得たお返事ありがとうございました
m(_ _)m

書込番号:9139455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 購入を検討しているのですが・・・

2009/02/19 19:36(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:3件

3Dゲーム(主にFPS)をプレイするのに、今のオンボードでは起動しない事や動作がやたらとかくつく事があるのでビデオカードを購入したいと考えています。

機種:HPcompaq d330ST
OS:Windows Vista Home Basic
CPU:Intel Celeron 2.4GHz
メモリ:1.5GB
ビデオカード:Intel 82865G Graphics Controller
メモリは1GB増設したものです。

大きさや電源など、増設出来るか不安なので質問させていただきました。
よろしくお願いします orz

書込番号:9121164

ナイスクチコミ!0


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/19 19:49(1年以上前)

パソコンはスリムタイプですよね?

このボードはロープロじゃないので入らないと思いますが。


ロープロ対応のものを選んでください。

今、ロープロで一番性能がいいのは

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05501716518/

ですが、サイズ的に(主に長さ)入らないかもしれませんし電源ももたないかもしれません。

あとプレイしたいゲームが分からないのでタイトルは?

書込番号:9121217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/02/19 19:58(1年以上前)

ビデオカードを強化しても、CPUが非力で枷になりそうな気がする。
物理的にこのカードが入らないからパスしたとして、ロープロの9600GTもCPUに対して4670よりもオーバースペックではないかと。
ほかにも買い替えが進みそうな気が…。
本体を中古で売って、差額投入して買い替えを検討したほうがいいかもね。

書込番号:9121267

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/02/19 20:09(1年以上前)

d330st(d330SF)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf/c2412840xp.html

拡張スロット AGP × 1(空1)ロープロファイル 最大17.0cmまで対応
消費電力 最大185W

機種はこれでいいんでしょうかね?

ビデオカードはAGPタイプのロープロファイルタイプでないと。
でも電源が最大185Wだと、、、。




書込番号:9121325

ナイスクチコミ!0


北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/19 20:13(1年以上前)

そのPCはどうやらAGPのようです。したがってPCI-Expressのカードは使えません。
AGPのロープロファイルとなると非常に選択肢が少なくなりますが、性能優先ならASUSのAH3450あたりでしょうか。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/
ただしこのカード、写真を見ればわかりますが汎用4pinの補助電源端子があります。おそらくここに電源をつながないと動きませんが、このような補助電源端子があるカードは消費電力が大きいので、おそらく電源がもちません。したがってそのPCに増設するなら補助電源端子のないものにしておいた方がいいと思います。具体的には6200Aというビデオチップを搭載した物がいいでしょう。

書込番号:9121338

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/19 20:19(1年以上前)

すいませんAGPでしたか。

やりたいゲームによっては変えても意味が無いということにもなりかねませんので、

やりたいのは何なんですかね?

書込番号:9121362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/02/19 20:44(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
このビデオカードは入らないタイプなのですね。無知で申し訳ないですorz

具体的にやりたいゲームというと、「Call of Duty4」辺りをやりたいのですが・・・・・

変えたとしても他が足を引っ張ってきついでしょうか?

書込番号:9121510

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/19 20:47(1年以上前)

はい。きついと思います。
すでに書かれているようにCPUが非力なのと電源が少なすぎますので、高性能なグラフィックボードの増設は無理でしょう。
そのPCはそれ以上いじらずサブにして一式新調した方がよろしいと思います。

書込番号:9121531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/02/19 21:22(1年以上前)

やはりきついですか・・・・・

ビデオカードは諦めて、新しいPCを買おうと思います。


たくさんのご回答ありがとうございました。

書込番号:9121748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします!

2009/02/14 15:37(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:59件

初カキコです。

2Dゲームで790GX(HD 3300)を使おうと思うのですが、このグラボと画質の差はどれほど違うものですか?体感的なもので答えにくいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
ちなみに2Dゲームはやりますが3Dはやらないと思います。オーバースペックかもしれませんが買うならミドルはほしいので・・・また、重度?のニコ厨なのですがニコニコ動画にグラボは関係するんですか?

CPUはPhenom X3 8750使う予定です。

不十分なところは書き足しますのでどんどん言ってください。

書込番号:9092834

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/14 16:25(1年以上前)

デジタル接続なら、画質は同等ですよ。
同じRADEONですから、色味も差はないでしょう。
UVD(動画再生支援)に若干手が加わっていますが、対応ソフトでないと使われません。
要はニコニコ動画再生では使われないので変わらないということです。

非3D用途ではAMD 790GXで十分でしょう。Vista Aeroも十分に動きます。

書込番号:9093041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/14 16:46(1年以上前)

uPD70116さん早速の回答ありがとうございます。

そうですか。とても勉強になります!

初歩的な質問になりますが、2Dゲームで790GXと4670では何が違ってくるのですか?キビキビさはCPUに依存しますよね?メモリーバスとかVRAMは2Dでは関係しないんですか?

書込番号:9093134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/02/14 19:31(1年以上前)

>2Dゲームで790GXと4670では何が違ってくるのですか?
おそらく何も違わないと思います。

>メモリーバスとかVRAMは2Dでは関係しないんですか?
ほとんど影響ないと思います。

HD4670を買うなとは言いませんが,たぶん無駄な出費になると思います。
宝の持ち腐れというやつかと。

書込番号:9094044

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/14 20:39(1年以上前)

根本的な違いは全て3Dとそれに付随する技術に関するものです。
3Dの処理を高速化する様に内部構成を変化させ、GPU内に入っているプロセッサの数を増やして、クロックを上げて、高速なメモリーが接続されています。
後はその高速な3Dプロセッサを演算用に転用する、ATI Stream技術に対応していることくらいです。

最早2Dのグラフィックは競争する程の意味がありません。
実用上、それ以上高速でも体感が不可能だからです。

今は3Dと動画再生支援が性能競争の中心です。
3Dの下地としての2Dには高速化の意味はありますが、単純な2Dグラフィックを高速化する意義はなくなりました。
そしてGPUには2Dのハードウエアアクセラレータすらありません。
十分に高速化された3Dプロセッサを使って、2Dの処理をソフトウエアで実装しています。
尤もこれもVista以降では不要な機能ですが...

書込番号:9094377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/14 23:37(1年以上前)

時をかける少年さん、uPD70116さん返事が遅れ申し訳ありません。

>HD4670を買うなとは言いませんが,たぶん無駄な出費になると思います。
ですね。今回はやめときます。

uPD70116さんすみません。難しすぎます・・・ATI Stream?ハードウエアアクセラレータ?
ATI StreamとはCPUでやる処理をGPUでやる土台の機能みたいな感じでしょうか?
ハードウエアアクセラレータは調べてもよくわかりません・・・簡単に説明していただけると助かります。

書込番号:9095762

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/15 01:10(1年以上前)

ハードウエアアクセラレータは特定の処理のために用意された専用のハードウエアです。
ハードウエアで処理することにより、CPUの負担にならず、高速に処理することが出来ました。
CPUと比較しての弱点は特定の処理しか出来ないこと、仕様の変更に柔軟に対処出来ないことですが、その特定の処理においては省電力、高速での処理が可能です。
またCPUを使わないので、その分を他の処理に回すことが出来ます。

特にグラフィックに関してはグラフィックアクセラレータの方が通りがいいかなと思います。
これが出来たことでWindowsが格段に高速化したのですが、Windwos Vistaでは使われなくなったこと、GPU性能の向上でソフトウエアとして実装しても実用上問題ないこと等の理由により、設計の簡便化の為に取り除かれることになりました。

GPUはCPUと違って、沢山あるデータを並列に同じ処理をさせるのに向いているので、マルチメディア系の処理を高速に行うことが可能です。
これをCPUに変わって処理を行わせようというのがGPGPUで、実際一部の処理ではCPUを上回る能力を発揮します。
物理演算や動画のエンコード等で一部使われ始めています。
今の所、世に出ている対応製品の比率も少ないので、本格的利用には至っていませんが、対応製品の広がりと共に、利用される場面は増えていくでしょう。

書込番号:9096431

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/15 01:16(1年以上前)

最後の文に付け足しで...
これを利用するのがATI Streamで、同様のものにNVIDIAのCUDA、OpenGL 3.0等があります。
DirectX 11でも正式にGPGPUサポートが行われる予定です。

書込番号:9096467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/15 02:08(1年以上前)

uPD70116さん
なるほど、大体は理解できました。とても勉強になります。
今回はグラボは買わないことにします。

何度も申し訳ないのですが、色々な2Dのゲームのスペック表を見ていたら結構ハイスペ要求するのがあったのですが
動作環境
OS
Windows 2000/Xp/Vista
(WindowsXP 32bit版 Vista 32bit版に対応、64bit版には対応しておりません)
CPU
PentiumIV 1.3GHz以上必須、マルチコア推奨
解像度
1024*768必須 (画面サイズ1024*614)
メモリ
512MB以上必須、1GB以上推奨
ビデオカード
VRAM 128MB以上必須、256MB以上推奨
DirectX
9.0以上
HD容量
6GB

※上記スペックはWindows 2000、XPの場合です。
Vistaの場合は、推奨環境が必須スペックとなります。

とあって 
〉VRAM 128MB以上必須、256MB以上推奨 
が気になって790GXについて調べたら 
〉UMAのグラフィックスメモリ容量はBIOSから64/128/256/512MBの設定を行えるようになっており,SidePortと合わせると最大640MBを割り当て可能だ。 
とあったのですが512MBに設定して何かデメリットはありますか?それだったら最初から512MBにすれば良いのにと思ってしまうので・・・

ちなみにOSはXP Professional sp3を使う予定です。

書込番号:9096681

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/15 12:35(1年以上前)

本当に2Dなら上限の解像度でも、表示だけなら16MBあれば足ります。
2画面使って、バックバッファーを2つ確保して、その解像度に見合うデーターを用意すると128MB位必要かも知れませんが、オーバースペックもいいところでしょうね。
どちらかと言えば3Dゲームのスペックです。
単純にDirectX9に対応しているかどうかの足切りである可能性が高いです。

Vistaに関してはVistaを快適に使う為のスペックが必要なので、そちらに準じる必要があるのでしょう。

オンボードビデオでビデオメモリーを確保すると、その分だけメインメモリーが減ります。
メモリーが潤沢に装備されている場合は問題ありませんが、XPで1GB、Vistaで2GB位で512MB取ると、メモリーが足りなくなる場合があります。

書込番号:9098363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/15 22:17(1年以上前)

uPD70116さん返事が遅れ申し訳ありません。

色々なカキコミを見てきたら、最近のでは一部で3Dを使うものもあるそうです。このゲームもそういうやつかも知れませんね・・・

〉メモリーが潤沢に装備されている場合は問題ありませんが、XPで1GB、Vistaで2GB位で512MB取ると、メモリーが足りなくなる場合があります。
XP Pro SP3で2GB×2つける予定ですけど大丈夫ですよね?

書込番号:9101426

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/02/16 00:32(1年以上前)

余裕ですね。
32ビットのWindowsだと、通常の方法では使用出来ない部分を使用してくれるので、使用可能メモリーは減りません。

書込番号:9102535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/02/16 02:33(1年以上前)

そうですか。安心です。

uPD70116さん、時をかける少年さん
お付き合いいただきありがとうございました!とても勉強になりました。

書込番号:9102925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング