
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年7月26日 14:55 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月19日 01:50 |
![]() |
0 | 8 | 2009年7月17日 23:54 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月17日 16:42 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月15日 23:28 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月11日 03:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
質問させて頂きます。
新しくPCを購入するため、現在使用しているPCを家族に渡そう思います。
ただ、搭載しているビデオカードが古く、新しい物に交換しようと考えているところです。
交換する理由は2点あります。
1.24インチのフルHD出力ができるモニタを使用する。
2.ビデオカードのファン故障で熱暴走を起こしかねない
できるだけ安く交換できたら良いと考えています。
ただ気になる点が2点あります。
1.PCのスペック上このビデオカードを搭載してもフルHD出力はできないのではないか
2.マザーボードも古いのでそもそも搭載できるのか
PCのスペックは以下の通りです。
--
CPU:Pentium4 3.2GHz
M/B:Intel 915G チップセット (PCIExp x16)
Mem:PC-3200 4GB
OS:Windows XP SP3
--
以上、ご教授願います。
0点

グラボより、CPUがやや不安あり。
電源とケースの情報が無いですが、そのあたりがクリア出来ていれば搭載は出来ますy
書込番号:9905284
1点

あ、フルHDといっても表示するだけなら出来ますね。
地デジ使用などと勘違い・・・CPU関係ないです。申し訳ない。
書込番号:9905292
1点

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
電源は470W、ケースはATXミドルタワーケースを使用しています。
用途は主に以下の2点くらいだと思います。
1.Webブラウザを使用したインターネット
2.DVDビデオ再生
CPUのパワー不足があるかもしれないと考えていましたが
M/Bやメモリ等も交換しないといけなくなるので悩みどころです。
書込番号:9908625
0点

その用途であれば、全く問題なく対応できると思います。
ただ、ネットゲームなどに手を付けないのであれば、このグラボは
ちょっとオーバースペックかも。
安いHD4550でも十分かと。
書込番号:9909674
1点

そうですね。その用途であれば、HD4550に下げても問題ないですy
このグラボの利点は、大きめのオリジナルファンを用いてるので、冷却が良良いですね。また、外排気にしてるので、ケース内が暖まりにくくなります。
動画支援ですと、負荷はかかるもののフル稼働まではいくことはないので、ここまでのファンを用いなくても大丈夫かと
書込番号:9909873
1点

>eagle4821さん
回答をありがとうございます。
ネットゲームをするかどうか現時点ではわかりませんが
HD4550も考慮に入れてみます。
>パーシモン1wさん
冷却性がよく熱がこもらないのは魅力ですね。
ただ動画支援程度なら必要ないということで
HD4550で安いものがないか探してみます。
価格に差がないようであればこちらを買おうかと思います。
以上、皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:9910028
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
英語版ドライバをインストールし、ATI Overdriveでメモリクロックを2000以上にしようと思っていたのですが数値を見ると1000までしか出ていなくて最大値は1050でした。
2000MHzにする方法はありませんか?
0点

壊れるよ。
2000にするってことは、4000で動かすってことだから。(まあ、動かないと思うけど。
1000で正常ですよ。
書込番号:9867871
1点

表示は1000だけど、それは2000で動いているってことなんですよ。
参考リンクはどこにあったかなー、倍で動いているんですよ。
書込番号:9868012
1点

richanさん、どうも^^;
DDR3とGDDR3を混同せずにうまく説明する自信がありませんでした。ToT
シンプルでよかったですね…
GDDR3 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/GDDR3
でも、これでどうでしょう?
書込番号:9868045
1点

それはデータレートで2000MHz相当の事を呼びます。
ですから、表示されているクロックは1000MHzで良いのです。
書込番号:9868084
1点

そうです。
GDDR5は4倍です。
GDDR5を一言で説明するならば、ベースクロックの4倍のデータレートで動作できるビデオメモリということです。
Radeon HD 4870で採用されているGDDR5が900MHz駆動なら、データレートはその4倍の3.6GHz相当となります。
書込番号:9868430
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
教えていただけないでしょうか。
H467QS512P (PCIExp 512MB)に、DVI端子が2個ありますが、両方のDVIコネクタに1920x1200 のLCDを接続して、デュアル表示することは可能でしょうか。
可能ならやってみたいと考えています。
0点

質問に補足します。
Specification: Max. Resolution 1920x1200 (single-link DVI) or 2560x1600 (dual-link DVI)
とありますが、1920x1200(single-link DVIのケーブルを利用した場合)と2560x1600(dual-link DVIのケーブルを利用した場合)の両方の画素数までのデュアル表示が可能ということでしょうか。
http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml
書込番号:9851077
0点

通常シングルリンクケーブルで解像度1920×1200まで対応。
デュアルリンクケーブルだと解像度2560×1600まで対応。
シングルリンクのケーブルで解像度1920×1200のデュアル可能なはずです。
(私の場合、シングルリンクのケーブルで1920×1080のデュアルで使用しています。GeForce9600GTですが)
HD4670も1920×1200でデュアル表示可能なはずです。
書込番号:9851225
0点

ビデオメモリーを2D表示に限って考えれば、2048×2048、32ビットカラー、2画面でも32MBあれば十分です。
3Dの場合は膨大なワークエリアが必要ですが、それでも512MBもあれば足りるでしょう。
表示が可能でも、用途によっては性能が足りない場合もあります。
一般的な用途だとゲームが該当するでしょう。
書込番号:9852519
0点

じさくさん、uPD70116さん、 どうもありがとうございました。
さっそく、2台目の1920x1200 LCDを購入し、デュアル表示に挑戦してみようと思います。
書込番号:9860647
0点

自己フォローです。
> さっそく、2台目の1920x1200 LCDを購入し、デュアル表示に挑戦してみようと思います。
買ってきました。1920x1200 (60Hz) LCD 25.5型 2台で問題なく表示されました。
これで、作業領域を幅広くでき、快適になると思います。
(できないのかと諦めかけていましたので、大変喜んでおります。)
ご親切に感謝いたします。
因みに、今、次のグラフィックボードを使用中です。
WinFast PX7600GS TDH (GeForce 7600GS)
書込番号:9864366
0点

静かなPC好きさん こんばんは。
すごいですね。25.5型 2台とは。
広大さに圧倒されるでしょうね。
楽しまれますように!
書込番号:9864868
0点

じさくさん こんばんは。
【経過】
以前は 1280x1024(19型)2台、その後、1600x1200(20型)2台。それから、
1980x1200(25.5型)1台にし、狭くて限界を感じ、1980x1200(25.5型)2台に。
因みに、1980x1200(25.5型)LCDは、2x@29,700-。(安価になりましたね。)
今まで使用していたWinFast PX7600GS TDH (GeForce 7600GS)でDual表示できなかったら
H467QS512P (PCIExp 512MB)でも購入しようかと考えていましたが、買わずに済みました。
【目的】
UMLの図を描きながら、ソースを開いて、ネットでも検索し、....といったことをしたい
というのが、主な目的です。
【会社では...】
今、会社では、1280x1024(19型)2台で狭く感じます。EXCELがはみ出しますし、辞書
検索等を複数同時表示で、限界(操作のムダ)を感じます。<上司の購入許可が...>
因みに、上司は、今月になって始めて1024x768(15型)から1680x1080(22型)に変更。
Dual表示の便利さを知らない(理解できない)ようです。
家の方が(自分勝手にできて)快適です。^^ (話題がそれてすみません。)
書込番号:9869751
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
パソコンの知識がほとんどなくて手探りでここまでやってきました。
現在、DELLのデスクトップを使っています。
フォトムービーを作りたくて『ジャストシステム』から出ている『感動かんたん!フォトムービー』を購入しました。が・・・インストールする前に「グラフィックドライバのアップデートが必要」と出てDELLに直接聞いたところ、私の使用しているパソコンにはその機能が備わっていないそうです。
そこで、ビデオカードを使用することを勧められました。
でも本当に初心者なので、私のパソコンではどれが使えるのか全く分かりません。
今使っているのは
D48W5T1Xで、システムモデルはDimension2400なのですが、分かる方いらっしゃいますか??
他に必要な情報があればおっしゃってください!!
こんな初歩的な質問をして本当にすみません・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

動作環境みて買いましょうね^^;
ビデオカードはそれ付ければ動きます
メモリは最低1GBで、推奨2GB以上と書かれていますので
そのPCって最大1GBメモリだし、その程度のPCでは荷が重いのでは?
きっと動いても遅い遅いで、快適に使えませんよ
書込番号:9867736
1点

そのソフトの動作条件は、
http://www.justsystems.com/jp/products/photomovie/spec.html#spec1environment
です。
DELLのは古いエントリ機種なので、スペックアップしてないなら、CPU, Memory, VGA etc...
の多くの動作条件を満たしていない可能性があります。
あなたのPCの詳細は私には分からないので、自分で調べて、上のと比べるしかないでしょう。
書込番号:9867738
1点

いや、そもそもこのカードは刺さらないんじゃないか?
機種名が合っていれば、仕様上PCIExpスロットがない。
んー、可哀想だけど、ソフト買うの早まったね〜…。
PCIのカード買っても、費用対効果に優れないし、新しいPC買うことを考えるか、違うソフトを買うかの選択かなあ。
書込番号:9867798
1点

18茶さん
パイオニア10号さん
たかおうさん
早い回答どうもありがとうございました。
確かに、カードを挿すようなものは付いていません・・・
そろそろ新しいパソコンを買わなければと思っていたので、これを機に新調しようと思います。また分からないことがあったときには、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9867874
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
いままでオンボードのVGAでしたが、動作が悪いので購入を検討しています。
ビデオカードに初挑戦なんですが、オンボードのアンインストール方法がいまいちわかりません。。。
どなたがご教授いただけないでしょうか?
ちなみにM/Bは
MSI 915G Neo2 Platinum
です。
それではよろしくお願いします。
0点

そのままにして
このビデオカードのドライバーいれるだけでOKじゃないのかな
もしかしてオンボとビデオカードのドライバーが
ラディオンとゲフォで違うからって事?
消し方は普通にプログラムの削除からできるはず
書込番号:9851366
0点

ちゃんとドライバ(Intelの)入れてあるなら、プログラムの追加と削除に登録されて
いる筈だから、そこからアンインストール(再起動させずにシャットダウン)してから
ビデオカードを入れれば良いかと。
心配だったら、ビデオカードを付けた状態でOSを再インストールしちゃえば?
書込番号:9851792
0点

ずばり4滴しますさん
Lithumさん
ご教授いただきありがとうございます。
さっそく、amazonにて注文しました。
到着したら「プログラムの追加と削除」から「Intel Graphics Medea Accelerator Driver」
を削除してみます。
書込番号:9851908
0点

RADEON(CCC) Intelは両立するから、消す必要全くない。
使わないなら、BIOSで無効にするだけで十分。
いざとなれば、3画面同時利用もできるし...
書込番号:9852234
0点

ぽんこつ車さん
そうなんですか。それでは商品が届きましたら。
アンインストールせずにBIOSの設定のみでやってみます。
ありがとうございました。^^
書込番号:9852674
0点

ほんじつ、amazonより本商品が届き、早速とりつけてみました。
アドバイスどうりに、オンボードのドライバをアンインストールせずに取り付けて
付属のドライバをインストールしました。
結果、快適に動作しています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:9860468
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
HDのファイルを今のPCで見ると画像が飛び飛びになります。
それをなるべく安く解決したいのでお教え下さい!
このビデオカードはつきますか。またついたとしたら改善されますか。
全くの素人なので教えてください。
(仕様を見たら最大64MBと書かれているので難しいでしょうか)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j2928.html
0点

HDと言っても、フルHDクラスですか?
となると、搭載CPU+VGAによる再生支援が厳しいのかも。
グラフィックカードによる再生支援を得たいのであれば、もう一段下のHD4550やHD4650でも
十分に効果はありますよ。ただ、本体のCPUがCeleronDだとすると、ちょっと根本的に
CPUパワーも不足している可能性あり。
書込番号:9836282
0点

PCI-Express×16スロットがないんじゃないですか。増設は無理。
書込番号:9836311
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





