
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 9 | 2009年7月8日 01:03 |
![]() |
3 | 9 | 2009年7月7日 09:43 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月4日 23:26 |
![]() |
1 | 18 | 2009年6月30日 20:50 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月30日 15:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月29日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
下にも似たようなタイトルの記事がありますが、症状が違う気がするので新たに書かさせてもらいます。
OS Windows Vista Home Premium
CPU AMD Athlon 64 X2 デュアルコア・プロセッサ 5200+
マザーボード BIOSTAR MCP6P-M2+(チップセット:NVIDIA GeForce 6150
電源容量 850W
HDD 400GB SATA
クリーンインストール後に、H467QS512Pを装着して立ち上げたのですが自動的に
標準VGAグラフィックアダプタというもののインストールが始まったと思ったら失敗し
デバイスマネージャには!で表示され、「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」と、デバイスの状態に出てきています。
しょうがないのでその状態で最新のドライバをサイトからインストールしたのですが、
やはり認識してくれません。
どなたかご教授お願いします。
0点

何度か施行する後、エラーメッセージが変わりました
「このハードウェアのデバイス ドライバの前のインスタンスがまだメモリ内にあるので、デバイス ドライバを読み込むことができません。 (コード 38)」
クリーンインストール直後なのになぜこのようなメッセージが出たのかよくわかりません(涙
書込番号:9819423
0点

私は GIGABYTE のボードを使っています。
BIOS設定でグラボの認識順の設定がありますが
(Advanced BIOS Features の Init Display Fist)
BIOSTAR のBIOSにはありませんか?
書込番号:9819792
0点

参考なりますかどうか。
価格.com - 『相性?』 HIS H477F512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000033203/SortID=9491031/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%95W%8F%80VGA
書込番号:9819817
0点

1)オンボードビデオのほうで立ち上げて、
ドライバークリーナーなど使ってオンボードのグラフィックを削除。
(すでにATIのドライバーも入っていたらそれも削除)
シャットダウンして、
2)ビデオカード取り付けモニター接続して起動。
3)新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージ出ますがすべてキャンセル。
4)ビデオカード付属のCDからドライバーインストール(もしくはAMDサイトから ダウンロード、インストールする。) でしょうか。
書込番号:9819982
2点

返信ありがとうございます。
>新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージ出ますがすべてキャンセル。
立ち上げた瞬間に自動で標準VGAをインストール開始してしまうと思うのですが、、、
何はともあれ試してきますね!
書込番号:9820042
0点

KAUさんの仰っている
Init Display Fistというのは見当たりません。。。
書込番号:9820099
0点

すみません、Init Display Firstありましたが、しっかりPCIExになってます
書込番号:9820138
0点

解決しました!!
大体じさくさんの手順どおりでやったところすんなりいけました。
ありがとうございました
書込番号:9820766
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在、オンボードで動画youtube)を見ていますが、もう少しきれいな画像でみたいと思います。当初、ELISAのGladoac 794 GT LP512MBを考えていたのですが、本機種が人気があるのでどうかなと思い始めたのですが知識がないので初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。
ビデオカードの増設でYouTubeの画像は綺麗に見れるようになるでしょうか。使用しているPCはデスクトップ(XP-SP3, G31、電源290W)です。メモリー(DDR2)や電源ですが、、本機種(GDDR3)を増設しても問題ないのでしょうか。
ご教示よろしくお願いいたします。
1点

>もう少しきれいな画像
コマ落ちするとかですか?
ブロックノイズですか?
止まっちゃうとか?
コマ落ちや止まっちゃう話だと、回線速度が重要になってくると思います。
ブロックノイズなら、元画像の画質が良くないとか別の要因が考えられます。
最近のビデオカードは再生支援とか付いてますけど、それが目当てならもっと安いカードでいいと思います。
それと、youtubeで動画再生支援が有利かどうかはすみません、知りません。。。
おっと、書き忘れるとこだった。
本体メモリのDDR2とビデオカード上のDDR3は干渉しないので、大丈夫です。
書込番号:9812465
1点

空気抜き さん
たかおう さん
早速のご回答有り難うございました。
ビデオカードは、通常の画像やDVDには余り効果なくゲーム向きということなのでしょうか?ゲームをしないとなると、まだグレードを下げてもいいのですか。
デスクトップの設定が、時々変になることもあったので装着してもいいかなと思っておりました。電源が心配だったのですが、特にコメントが無いので、電源は心配しなくてもよさそうですね。
書込番号:9813079
1点

4670は補助電源を要しないので、いちおう省電力設計ですけど、290Wは際どいかもしれません。
こればっかりは載せてみないと何とも…
電源に言及しなかったのは、通信回線の方が怪しくて買う必要ないんじゃないかなと思ったからです。
買うなら視野に入ってきますよ、動かなかったら買いに行くって感じで。
ビデオカードの用途ですが、画像を奇麗に見せることもありますし、再生面でも再生支援機能があるので、DVDの再生とかには向いています。
(ですが、youtubeは回線依存が強い気がします。回線は何ナンダー?w)
3D系のゲームをしないのであればオンボード(今回の場合G31)で大抵の人はOKのことが多いように思います。
youtubeで動画の挙動が怪しい場合は、CPUとかメモリ周りの方が足を引っ張ると思いますので、ずばり機種名を挙げてもらった方が的確なレスが付くでしょう。
グレードを下げてもいいかという話だと、わたしは下げていいと思います。
ただ、昨年くらいからビデオカードに動画変換させる技術が賑やかなので、そういう用途をお考えであれば高いビデオカードを買うのもありです。
その場合、電源は変えるつもりで。
書込番号:9813136
0点

>特にコメントが無いので、電源は心配しなくてもよさそうですね。
型番とか容量の配分とか他のパーツで幾ら使ってるのか分からないんだから答えようがないですよ^^
書込番号:9813456
0点

>ビデオカードの増設でYouTubeの画像は綺麗に見れるようになるでしょうか。
ビデオカードの増設は意味がないと思います。YouTubeの動画はFLASHを利用したものなので,動画再生支援は現状,機能しません(いずれ対応するという話は聞いたことがありますが)。それでも基本的にはアップされている動画の品質に依存すると思いますので,効果は薄いと思います。
書込番号:9813951
0点

たかおう さん
afloseason さん
時をかける少年 さん
ご回答有り難うございます。
回線は光です。電源は390Wで誤りでした。
Youtubeに関しては効果がないということ、理解できました。
ゲームは、ほとんどしません。
DVDを見るために、この機種が贅沢すぎるか否かの判断ですね。
書込番号:9815072
0点

DVDの再生支援用とのことですが、現状でコマ落ちとか、スムーズに動かないなあとかの不満があれば買い替える価値はあると思います。
不満というか不具合がなければ買わなくても?って気がします。
DVD再生支援のため限定なら、これより安い4350、4550あたりでもいいんじゃないかなと思いました。
他に何か増設していたら分かりませんけど、4350とか4550あたりなら390W原電で困ることはそうそうないでしょう。
書込番号:9815633
0点

たかおう さん
再度のご回答有り難うございます。
パソコン工房にでも行って、具体的な機種を一度尋ねてみます。
書込番号:9816823
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
ど素人ですいませんが、質問があります。
今、自分が使っているPCは、NECのValueONE(MT600/4A)です。
CPU:Pentium(R) 4 プロセッサー 631 (3GHz)
メモリー:2.5GB
チップセット:Intel社製 82801GR
拡張スロット:PCI Express ×16スロット(フルハイト、ハーフ)×1[空き1]
PCIスロット(ハーフ)×3[空き2]
現在、ハイビジョンハンディーカムの画像を保存しているのですが、この仕様では
カクカクして見れません。
このビデオカードを使う事で(使える?)まともに見れるようになるの
でしょうか?
周りに詳しい人もいませんし、家電店の店員に聞いても「?」と言った
感じです。
また、メモリーはあち1GBは増設できますが、増設したほうがいいので
しょうか?
よろしくご指導ねがいます。
0点

サイズ、スロット、電源には問題ないと思います。取り付けできるでしょう。
ただ一昔前のマシンなので、CPUが一番足を引っ張ることになるかと。
動画再生支援機能の使えるプレーヤーでなければ、カードを交換しても意味が
無いでしょう。その点はご確認ください。
http://www.dosv.jp/other/0710/05.htm
動画を扱うだけなら、安いHD4550でもスペックは足りますよ。
書込番号:9802222
0点

ご丁寧にHPアドレスまで添付して頂き、
アドバイスありがとうございました。
動画再生支援ソフト・・・
やっぱりそのようなソフト購入が必要になるって事なんですね。
ちなみに以下のような編集ソフトでも対応しているのでしょうか?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20090630_296585.html
小出しの質問で申し訳ありません。。。
書込番号:9803341
0点


そもそも動画編集でGPUを使うのはエンコード時です。
それも対応ソフトを使うのが前提です。
そうでないのならビデオカードを交換しても性能は向上しません。
この場合はCPUやHDDが遅いので、スムースに行われていない可能性が高そうです。
メモリーも足りないと性能はかなり落ちます。
書込番号:9803761
0点

動画再生支援機能は、カードだけではなく対応プレーヤーが必要ですね。
MPC-Homecinemaは、フリーの対応プレーヤーですよ。
RADEONでもGeForceでも、動画再生支援機能はついています。お好みでどうぞ。
ただ、色調はRADEONの方が評判いいですね。
動画を見るだけなら、カードの追加と対応プレーヤーの追加で解決できると思います。しかし編集まで行うならマシンの買い替えが必要になるでしょう。
書込番号:9804001
0点

eagle4821さん、uPD70116さんアドバイスありがとうございます。
頭の中が質問前よりスッキリでしました。
さすがに編集までは無理ですよね・・・
(PC WACHを見てると可能なのかと思えてきちゃいましたが)
素人相手にご丁寧ありがとうございました!
書込番号:9804049
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
財務大臣より許可おりず&WIN7の発売前でもあるので
10万円超えの買い替えを断念しました。
失意の中、ヤフオクを見ていましたらPen4の機種が安く出ていたので思った
のですがそれらにここで人気の1万円前後のグラボ(これとか)をのせると
どうなんでしょうか?
現在 アスロン64 3200+ メモリ1.5G AGP接続7600GS
妄想 Pen4 2.8GHz メモリ4G PCI−E接続 1万円前後
お聞きしたいのは古いCPUで今時のグラボが性能を発揮できるのか
という事と2万円ほどの出費になる<妄想>が今よりマシなゲーム環境になるか
という事です。
ゲームはラペルズという3Dゲームです。現状ではそれなりに動いていますが
人が多いと必ずカクカクになります。
最終目標は10万円超えでFF14ですけど、とりあえず的には
どうなんでしょうか?
0点

今ひとつ期待はできないでしょう。
書込番号:9755891
0点

倉庫屋さん、こんにちは。
「GPUの性能比較」
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
によると、性能スコアは
GeForce 7600GS:2405
RADEON HD 4670:8446
と約3.5倍の差があります。
個人的にはかなり改善されるのではないかと思うのですが‥
書込番号:9755950
0点

なんでダウングレードするの?
アスロン64のほうが高性能だよ。
アスロン64の前世代のアスロンXPですら同クロックで比較するとPen4より上だったよ。
書込番号:9755976
0点

素早いアドバイスありがとうございます。
ダウンですか?無知でお恥ずかしいです。グラボは大丈夫そうですね。
なにぶん、AGP接続しか出来ない本体なのでどうにかしようと
思っている次第なのです。
とりあえずのつなぎとして、このグラボを挿すとして
どの位のCPUの物がいいのでしょうか?
ヤフオク物色中ですが本体2万位でないですかね?
書込番号:9756010
0点

SAPPHIRE HD 3650 512MB DDR2 AGP (AGP 512MB)でも使った方が、良いと思うけど。
CPU下げて、グラボあげても、足を引っ張るからあまり向上しないのでは?
書込番号:9756018
1点

現在ご使用PCは、http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j6424
.htmlで宜しいのでしょうか。
仮にhttp://rappelz.gpotato.jp/Library/Index.
aspxが正常動作する様、ご使用PCを改造しても、それ以上の用途(負荷)では性能上限界があります。つい先日、類似の掲示板に投稿しましたが…。参考にして下さい。愛着があり、譲渡・サブPCとして数年以上使用が見込めるのでしたら、改造するのも良いでしょう。その為には、システム構成を把握し、搭載マザーボード(四角形の基板)に対応した自己責任でパーツの換装/増設が必要です。残念ながら、上記リンクPCからのチップセット情報は有りませんでしたので、改造は人柱で行う必要があります。
初期性能からして、2Dオンラインゲームが限界の様です。唯一、ビデオカードが貢献した感じがします。
FF]Wの推奨動作環境は不明ですが、最低FF]Thttp://www.playonline.com/ff11/envi/win/
win04_1.html?pageID=winの推奨動作環境を満たしていれば、安定動作しそうです。
Windows7は、10月22日(日本も同日発売するかは不明)です。Windows7を前提にPCをお考えで有れば、インターフェース→例えば、PCI Express3.0 USB3.0 SATA Revision 3.0
ネット通信LANの10GBASE-T等や新型CPU/GPU等に拘り・興味ありませんでしょうか。年末〜2010年頃発売されますが・・・。
因みに本ビデオカード(PCI Express×16ソケット)は、初期搭載マザーボード(上記リンクPC)では搭載スロット形状が異なる為使用できません。
書込番号:9758784
0点

http://www.faith-go.co.jp/pc/model/?id=106099
このPCに1万くらいのグラボ(今ならHD4850とか9800GTXとか選べる)付けて、OSをXPでも買ったら?
6万くらいっしょ?
これもキツイならAGPなんで少々割高になるけど、HD3850のカードを手に入れるといいかもね。
http://kakaku.com/item/05505415928/
新型の4650に目が行きそうだけど、これは価格差どおり性能はHD3850のほうがはるかに上。
ただしHD3850は補助電源が必要なんであなたのPCの電源能力で間に合うかは不明。
書込番号:9758842
0点

おはようございます。丁寧なアドバイス感謝します。
まさしくその機種です。やはりマザボ、グラボの限界のようですね。
以前の別の書き込みでアドバイスもらったマザボ、CPU、グラボの交換を
してみようかな。OSは再利用できるのかどうか・・・(リカバリCD有り)
各1万で3万円程を見込んでいるのですが、本当にドライバー1本で出来るので
しょうか?
自作への一歩はとてつもなく勇気がいりますね〜
書込番号:9759279
0点

>本当にドライバー1本で出来るのでしょうか?
基本的にドライバ1本ですでに数台のPC組んできました。
プライヤーやラジオペンチも1本あるといいかもね。
>OSは再利用できるのかどうか・・・(リカバリCD有り)
メーカー製PCのOS再利用はかなりグレーゾーンです。しかもリカバリCDなら高レベルで使えません。今のPCをサブPCとするか他人に売るかしたがいいと思います。
OS代くらいにはなるんじゃないかな?
>マザボ、CPU、グラボの交換
電源も変えないと厳しいと思うよ。+1万の予算準備してください。
まぁ、先に紹介したBTOパソコンに自分でパーツ追加したほうが楽で安いと思うけどね。
書込番号:9759785
0点

予算3万円ですか・・・それ以上は無理そうですね。自作で総入れ替えをすると、中古の型落ちで無い限り不足します。
>以前の別の書き込みでアドバイスもらったマザボ、CPU、グラボの交換
が不明ですが、どの程度の性能なのか分りませんので、差支えなければ公開してくれませんでしょうか。
Windows7発売日以降なら、予算10万円以上の許可が下りるのでしょうか。その頃には、続々と新製品が投入される頃ですので、FF]Wの推奨動作環境も明らかになると思います。自作/BTO/メーカPC共、今のうちに知識を身に付けると良いでしょう。
OSは、Windows 7 製品候補版(不具合が発生する可能性あり=サポート外品)で良ければユーザ登録をするだけで無料で使用できます。http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/dd353205.aspx?ITPID=mscomsc#
書込番号:9760439
0点

どうやら自作で流用できないパーツを買い揃えるようですね。
先ずは電源装置からです。各pin(補助)電源ケーブルを確認し、対応マザーボードを選択します。
次にケースに入るマザーボードを選択します。
後は予算・消費電力と相談しながら、必要な対応パーツを揃えます。
静音・互換性も視野に入れると良いでしょう。
主要なパーツしか有りませんが、消費電力確認の為に利用してみて下さい。http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:9763583
0点

ご教授ありがとうございました。WIN7グレードUP権付きが販売開始に
なりましたので再度、嫁を説得してみたいと思います。
サイコムさんで見積りだしたのですが、(グラボ別)
Q9550コース 102000円
E8400コース 96000円
PheU550コース 86000円
でした。ほぼ同じ構成で完全自作だと各コース、−20000円という所です。
手間と保障を考えたら20000円出した方がいいと思うんですけど、グラボ買える
値段だし、迷います。
書込番号:9777432
0点

>サイコムさんで見積りだしたのですが、(グラボ別)
どのシリーズで、どのモデルかもわからないので、返答のしようがないですy
書込番号:9777500
0点

あっ失礼しました。フルタワーの物です。
いまやってるゲームがシングルコア用のようですし
ソフトを何個も起動させる事が無いので
EシリーズかPhenonでいいかとも思うのですが
将来的にゲームがQシリーズが必要条件になったら困ります。
書込番号:9779978
0点

当初の頃と変わってしまいましたね。今回見積もりしたPCは、FF]W推奨動作環境(推測値)付きで10万位の性能なのでしょうか。反れとも、その性能を満たす買い増しチャンス到来したのでしょうか。
何れにしても許可次第・・・。ん〜〜〜。倉庫屋さんの説得・嫁の機嫌が左右するのですね。
此方としては、見守るしかないようですね。良い報告期待しています。
書込番号:9781828
0点

そうですね・・色々アドバイスもらいましたが、やはり3万で延命するより
10万円で新調しようと思います。
ところで4670、4770、4870とあり性能はわかったのですが
なんで4870はこんなに人気がないのでしょうか?
値段が高いのはわかりますが、性能は4770の1.5倍位ですよね?
熱?爆音?でしょうか?
書込番号:9781866
0点

HD4890が出た今HD4870を買う必要も無い。
人気無いわけでは無いですy
結構売れてましたからね。4670や4770は、CPの良さで注目されたグラボです。
書込番号:9781946
0点

>HD4890が出た今HD4870を買う必要も無い。
あ。でも4790(4890のクロックダウン版?)も出るから、4890も売れなくなるだろうね〜
まぁ、4770の売れた原因はなんと言っても初の40nmプロセスってことと4850並の性能で低価格(今は4850も安くなったので差は少ない)、低発熱省電力ってとこかな?
おそらくHD5xxxシリーズが出たら、ハイエンドは新チップで構成されて、ミドルレンジは現在のミドル〜ハイエンドのチップを流用されるんじゃないでしょうか?
書込番号:9782614
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初心者です。
このビデオカードをDELLより発売されている
inspiron545に使用できますか?
以下の目的でビデオカードの購入を考えています。
・2ディスプレイ
・動画編集
inspiron545の仕様をみたところ、
・DVI端子
・PCI Express×16
となっており、大丈夫だとはおもったのですが、
初心者なので、不安で質問させていただきました。
また、SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 512MBとの比較もしているのですが、
私の使用目的の場合、どちらのほうが適しているでしょうか?
ご回答、どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは、mimu36さん
マルチポストは禁止ですが・・・
>私の使用目的の場合、どちらのほうが適しているでしょうか?
性能面での違いがないのですが、ファンレスは十分なエアフローが確保されていないとお勧めできません。
H467QS512Pが無難だと思います。
書込番号:9781204
1点

mimu36さん、こんにちは。
Inspiron 545の前モデルのInspiron 530に取り付けて使っています。
特に問題無いでしょう。
書込番号:9781219
1点

空気抜きさん
カーディナルさん
ご回答ありがとうございます!
マルチポスト禁止知りませんでした。
初心者のため、申し訳ありませんでした。
即刻、削除しました。
早速、購入をしたいと思います!
書込番号:9781389
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

inspironn使用者さん、こんにちは。
Inspiron 530sへ取り付けられるのはロープロファイルサイズのグラフィックボードです。
残念ですが、H467QS512P (PCIExp 512MB)は取り付けられません。
Inspiron 530sへの取り付け例のあるグラフィックボードは下記のwikiに掲載されています。
「530sにグラボを増設したいんだけど」
http://www14.atwiki.jp/wiki-inspiron/pages/58.html
書込番号:9777792
1点

カーディナルさん。早速の返信ありがとうございます
了解です。
残念ですが、そちらのwikiに書いてある中での購入を検討したいと思います
本当にありがとうございました
書込番号:9778191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





