
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 9 | 2009年6月29日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月29日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月26日 23:33 |
![]() |
4 | 7 | 2009年6月23日 21:22 |
![]() |
0 | 6 | 2009年6月20日 20:10 |
![]() |
3 | 10 | 2009年6月19日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
「H467QS512P」に変えたところ、DVDの再生がおかしくなってしまいました。
すみませんが、なにか気付いたことがありましたら教えてくださると助かります。
おかしいというのは、全体にモザイクがかかったような感じになります。
文字は読めません。音は正常です。
windows media playerとGOM Playerと最初からついていたCine Playerというプレイヤーで試して見ましたが、全く見え方が同じでしたので、プレイヤーの問題ではなさそうでした。
動画ファイルは問題なく再生できます。
違うDVDも試してましたが、同じような見え方(症状)なので、DVDそのものの問題でもなさそうでした。レンタルのDVDです。
ドライバは最新です。
NVIDIAのドライバはアンインストールしました。
dellのPCに最初からついていた「NVIDIA GeForce 7900 GS」から「H467QS512P」に変えたんですが、
元からついていたGeForceの方はなんかケーブルが繋がっていてボードを外すときにそれも外したんですが、「H467QS512P」の方にはそれを繋ぐ(はめ込む)ようなところが見当たらなくてそのままにしました。
DVDを再生する以外はすべて正常だと思います。
なにかお気づきになったところがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。
1点

てんすけ2さん、こんにちは。
「GeForce 7900GSに接続されていたケーブル」というのが気になります。
どうもそれが関係していそうですが…写真をアップロードされても、と思います。
私もDELLのPC(Inspiron 530)でグラフィックボードをGeForce 8600GTからこのH467QS512P (PCIExp 512MB)へ交換しました。
その時は書かれていたケーブルは無く、DVD再生でも特にトラブルは起こっていないのでちょっと見当がつかないのですが…
もし差し支えなければ、詳しい環境を書かれてみてはどうでしょうか。
書込番号:9772566
0点

こんばんは、てんすけ2さん
GF7900GSについているケーブルとは補助電源だと思いますね。
それならこのグラフィックボードには不要なので関係ないでしょう。
書込番号:9772600
0点

カーディナルさん、空気抜きさん、こんばんは。ありがとうございます!
「GeForce 7900GSに接続されていたケーブル」というのは、
空気抜きさんが仰った通り補助電源のようでした。(実際にPCを開けて調べたわけじゃありませんが、調べてみたところ7900GSは消費電力82Wということで、補助電源が必要みたいでした。)
それを教えてくださった空気抜きさんも、ありがとうございました!
PCの環境ですが、
Windows XP
Professional
Version 2002
Service Pack 3
DELL XPS710
Intel(R) Core(TM)2 CPU
6600 @ 2.40GHz
2.39 GHz、2.00GB RAM
物理アドレス拡張
というものです。
DVDドライブは、
SONY DVD+-RW AW-Q160S
SONY DVD-ROM DDU1615S
という2つです。
プロパティで見ると2つとも「正常に動作しています」とでました。
2つどちらにDVDを入れても同じ症状になってしまいます。
お2人とも返信ありがとうございました。
またなにかお気づきになられましたらよろしくお願いします。
書込番号:9773033
0点

てんすけ2さん、こんにちは。
GeForce 7900GSのドライバについてですが、下記のソフトでも削除されてはどうでしょうか。
「Driver Cleaner Professional Edition 1.5」
http://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
もし、Windows Media Playerのバージョンが11でなければ、11へバージョンアップされてみてもと思います。
書込番号:9773098
2点

カーディナルさん、ありがとうございます!
自分もさっきそれを知って、NVIDIA関係全部を削除するのと、ATIのも削除するのと、
2回試してみましたが、直りませんでした。
Windows Media Playerは11でした。
今ロールバックしてみて、再起動するところです。
直らないと思いますが、これでだめなら今日はおしまいにするつもりです。
お時間使っていただいて本当に感謝です!
またなにかお気づきになりましたらよろしくお願いします。
書込番号:9773595
0点

GOM Playerは自前のものを使っているでしょうが、Windows Media Playerは何某かのMPEG2デコーダーが入っている必要があります。
つまりはCine Playerのものが使われるのです。
少なくともWindows Media PlayerとCine Playerは同じになって当然です。
バージョンも不明ですし、何とも言えませんが、Cine Playerが古いからという可能性もあります。
体験版でいいので、PowerDVDやWinDVDを試してみてください。
カードの不良という可能性もあるので、一度検品して貰った方がいいでしょう。
書込番号:9774027
2点

てんすけ2さん、こんにちは。
>ドライバは最新です。
どうもこの部分が気になります、もう少し詳しくお願いします
ATI本家の9.6なのかそれともメーカーサイトの9.2なのか
いずれにしても最新で問題がある場合は
付属のCDから入れ直した方がいいと思いますよ
書込番号:9774957
1点

描画関連のトラブルになると思われますので一応DX9Cの最新版上書きインスト
を試すのと、GFのドライバ残滓は取り除かれたとのことですので
他に試す手段が無くなったらDNAドライバのATi用を試してみると案外
成功するかもしれませんよ。
(DNAドライバは有志作成のATiVGAの社外ドライバです。今はgf用も出してるらしいですが)
書込番号:9776800
1点

uPD70116さん、badomさん、Yone−g@♪さん、ありがとうございます!!
WinDVDの体験版でDVDが正しく再生されました!!
uPD70116さんの仰った通りだったみたいです。
本当にありがとうございました!!
Cine Playerのバージョンは
バージョン 3.0
ビルド番号 300B75T
というものでした。
badomさんもありがとうございました!
ドライバは、付属のCDで入れて、最新かわからなかったので、
本家の9.6を入れていました。
Yone−g@♪さんもありがとうございました!
DNAドライバというものがあるんですね。使うことにはなりませんでしたが、いろいろ勉強になりました。
返信をくれたみなさん、本当にありがとうございました。
何が問題かわかったので、ここからは自分で調べて解決したいと思います。だめならWinDVDを使い続けます。
みなさん本当にありがとうございました!
書込番号:9777458
3点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
今使っているパソコンのマザーボードはA8N-SLI、CPUはAMD Athlon 64 processor 3200+、ビデオカードはNVIDIA GeForce 6600 GT (128 MB)ですが、ビデオカードだけH467QS512Pに交換すれば、性能はどのぐらい伸びられますか(^。^?)
A8NSLIのマザーボードは467QS512Pに対応できますか?
0点

こんにちは、Jiudingさん
>ビデオカードだけH467QS512Pに交換すれば、性能はどのぐらい伸びられますか
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.phpが大まかながら参考になるかも・・・?
>A8NSLIのマザーボードは467QS512Pに対応できますか?
PCI Express x16があるので、増設できるでしょう。
書込番号:9770526
0点

対応は可能だと思いますが、CPUが弱いのでパワーアップはないかも知れません。
サウスブリッジクーラーが標準のものなら干渉はないと思います。
書込番号:9774078
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
こんばんは、houtengekiさん
グラフィックの処理能力は十分でしょう。
書込番号:9762699
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在DELLのInspiron530(1年ちょっと前くらいのモデル)を使っています。
E6750でメモリ2G、グラボは8600GT、電源は300Wです。
このスペックでGTA4を、設定はほぼ最低にして遊んでいます。
しかしさすがにもう少しいい画質で遊んでみたく、グラボの買い替えを検討しているのですが、このグラボにして多少なりとも違いを見込むことはできるのでしょうか?
もちろんPCの絶対的な性能が足りてないことは重々承知しています。
PCの買い替えも検討しているのですが、安上がりなグラボ交換だけで済ませることができたらそれに越したことはないので、アドバイスをいただけたら助かります。
ぶっちゃけ、グラボ購入価格に見合った変化がありそうか、なさそうか、それだけを教えてください。
0点

ケロプー太郎さんこんばんわ
価格に見合うかは、その人の価値観も有りますから、判断は出来ませんけど、GPUの性能としては、
確実にGeForce8600GTを上回ります。
GPU比較サイト
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9743581
1点

私なら購入する価値はないと考えます。
予算が足りないのかもしれませんが、電源+HD4850辺りがいいかと思いますよ。
R4850-2D512-OC ¥9980−
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405963205019/
電源も5、6000円程度のもので大丈夫そうだし。
ただ、意外とこのタイトルCPUが重要じゃないかと思います。
グラフィックスメモリもだけど。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
ケロプー太郎さんのプレイされている解像度やどれだけの設定を考えられているのか分かりませんでしたのであくまで私ならということで。
書込番号:9743727
0点

richanさんの意見に半分同じくです。
画質設定は上げられるモノの、動作の重さに目立つ変化無し
で期待するほどの快適さを得られないように思います。
電源+VGAを最低限として、加えて4コアCPUまで手を加えれられれば
私的には「何とか許せるくらい」になりますけど…。まぁ個人の好みな話ですが。
今の構成での弱点は上記3点かと思います。
買う価値の有無は人それぞれなので言及出来かねます。
書込番号:9743819
0点

う〜ん.. GTA4がどれくらいの重さなのか分かりませんので
参考になるかどうかですけどベンチマークだけ走らせてみました。
GTA4は持っていないので、「STREET FIGHTER 4」と「The Last Remnant」のベンチ結果です。
STREET FIGHTERは品質設定を全て最高設定、アンチエイリアス8×にしています。
Last Remnantは解像度のみ(ウィンドウかフルスクリーンかは選択可)設定可能。
両ベンチとも、モニタの最高解像度1920×1200のフルスクリーン表示です。
STREET FIGHTERの方はCPUクロックが上がらないのでほぼGPUベンチと思ってもいいかもしれません
構成は
CPU Q9650
Mem 認識3GB程度‥
GPU HD4850
やはり、richanさんが言われている構成辺りが必要じゃないでしょうか。。。
あもさん紹介のGPU比較も参考になります。
上のお二方が言われてますが、CPUも重要なのでグレードアップを考えるのもいいかもしれませんね
念のため
※※画像のベンチ結果はH467QS512Pのものではありません
で、ようやくご質問のことですが
>ぶっちゃけ、グラボ購入価格に見合った変化がありそうか、なさそうか、それだけを教えてください。
少なからず変化はあるでしょうが、期待するほど見合った変化は「ない」と私は考えます・・
書込番号:9744066
0点


皆様、ご意見ありがとうございます。
どうやらそこまでの変化は期待できそうにありませんね。
PCの買い替えの方に重点を置いていこうと思います。
無駄な出費をせずに済みました。
ありがとうございました。
書込番号:9744794
1点

因みにですが、PCゲームに拘り投資の出来る人の言う傲慢発言なので
不快の段はご容赦願いたいのですけども
PCならではの快適環境(解像度、画質)で遊ぶのは結構PCに投資額
かかります。(このGTA4、Crysis、Ovlibion Fallout3等)
で、一つの提案ですが、画質にそんなに拘りが無ければ
PS3で遊ぶのも初期の導入コストがかなり低コストで済みますけど如何ですか?
ハイエンドVGA1枚くらいの価格でPS3とゲーム買えるかと思いまして・・・。
特定タイトルのゲームを快適に遊びたいだけでしたらPC版とクロスプラット
フォームなゲームの場合ゲーム機で遊んだ方が快適に低コストで済む場合が
これから増えることが予想されます。
一つの案としてよろしければ・・・です。
書込番号:9747003
2点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
3Dゲームをしたいと思ったのですが
残念なことにグラボが無いことに気付き
このグラボを取り付けたいと思っているのですが・・・
自分のPCに合うのかどうか分からないので
教えて頂けると嬉しいです
PCのスペック
DELL Dimension 4700C
CPU:Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
Intel(R) 82915G/GV/910GL Express Chipset Family使用
もしこのグラボが取り付け不可能なら
何を使えばよろしいでしょうか?
すみませんがよろしくお願いしますm(_ _)m
0点

4700Cの拡張スロットはロープロ限定ではないですか?だとするとこのカードは入りませんよ。
書込番号:9729988
0点

そうですか・・・
最終PRIUSのPrius Air type G(AR32G1R )でも良いのですが
それでも無理なんでしょうか・・・?
書込番号:9730300
0点

Documentation
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/dim4700c/en/SM/specs.htm#wp1052631
dimension4700cに対応するビデオカード
http://windowsxp_dell.pasokoma.jp/d_448047.html
ビデオカードはロープロファイルタイプで長さ157.5cmまで(実際はそれよりちょっと長いカードもいけそうです)
電源が190W? 270W?
長さも電源容量も厳しそうですが
実際ビデオカードHD4350取りつけた方
DELL Dimension 4700C
http://www.slzin.com/?p=3855
ゲームの推奨環境に適しているかどうかはわかりませんが。
書込番号:9730365
0点

こんばんは、clear2020さん
>最終PRIUSのPrius Air type G(AR32G1R )でも良いのですが
それでも無理なんでしょうか・・・?
最終も無いでしょうね・・・
拡張スロットがPCI×3となっていますが・・・
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2006may/air/spec_ar32g1r.html
書込番号:9730387
0点

おしえてBP! Dimension 4700C対応のグラフィックボード
http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2805209.html
電源の容量2種類あるようですね。
290Wあったら、HD4350いけそうですが、160Wだと、、、ビデオカード搭載は無理でしょうね。
書込番号:9730397
0点

わかりました
本当にご丁寧にありがとうございました゚☆,。・:*:・゚★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★,。・:*:・
PCの買い換え
または自作を考えていきたいと思います・・・
書込番号:9730418
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
今回このビデオカードを購入して、初のビデオカード交換を試みたのですが
画面が真っ暗になってしまい、ドライバのインストールまでたどり着けません。
ここを参考に前のドライバの削除を行なってから色々と試したのですが
どうしてもWindowsのロゴが出た後の画面が出てきません。
ちなみにマザーボードはMA78GPM−DS2Hです。
電源は700Wあります。どなたがご助言よろしくお願い致します。
0点

遊離さんこんばんは。
HDDのコネクタ等抜き差しされてはどうですか?
書込番号:9711931
0点

最初はオンボードにディスプレイに繋いでWindowsを起動したらどうですか?
Windowsがデュアルで認識してプライマリをオンボードで認識し、セカンダリをビデオカードで認識し、ビデオカード側に繋いだモニタをチェックできていない可能性もありますから。
それでディスプレイが使えるならOKで、オンボードを殺せばいいし。
だめなら初期不良です。
書込番号:9711936
0点

richan様
ご助言ありがとうございます!
HDDの抜き差しはまだやっていませんでした。
これからやってみます!
ゼルビーノ様
こんな時間に返信ありがとうございます!><
恥ずかしながら私には難しすぎて理解が^^;;
間違ってたら大変申し訳ないのですが
ビデオカードを挿して、オンボのほうにモニターのコネクタを
挿してやってみるということでしょうか?
またその認識してるかどうかはどこで確認できるのでしょうか?
書込番号:9711953
0点

richan様
HDDのコネクタなど抜き差ししてみましたが・・・真っ暗でした。
しかし勉強になりました!ありがとうございました!
ゼルビーノ様
ビデオカードを挿して、オンボにディスプレイを繋いで行ってみましたが
モニターに認識されていないらしく電源を入れてもモニターに反応はありません。
となると初期不良となるのでしょうか?
それとも私が間違った解釈をしてしまったのですかね^^;
後者の可能性のほうが高いと思いますが。。
書込番号:9711981
0点

>ビデオカードを挿して、オンボにディスプレイを繋いで行ってみましたが
ビデオカードを抜いてです。
書込番号:9711986
0点

状況がイマイチ・・理解できないが
そんなに難しく考えないで セーフモード立ち上げ>ドライバインストール>再起動
で解決しそうな気がする・・
書込番号:9712166
1点

モニターとの接続はHDMI?
PCは起動してます?起動音とか
書込番号:9712690
0点

仕事で遅くなり返信できず申し訳ございませんでした。
無知な私にご助言を頂き、本当に感謝しております。
たった今、皆様に頂いた事を試してみました。
症状はオンボのほうに戻せば今までどおりに普通にネットができます。
ビデオカードを挿すといつもどおりWindowsのロゴが出てくるところまでは
いくのですが、Windowsの起動の音もなく、画面が真っ暗になってしまいます。
ハナムグリ様
ビデオカードを抜いてオンボに繋ぐと今までどおりにできますが
このあとのやることが理解できていません^^;
セカンダリをビデオカードで認識させるには上記の後に電源を入れたまま
ビデオカードを挿すということなのでしょうか?
老眼親父の冷や水様
セーフモードで立ち上げることまでは出来たのですが、そこから
ドライバをインストールするにはどうしたらよろしいのでしょうか?
本当に無知で申し訳ありません^^;;
フェイルセーフ様
モニターとの接続はDVIで行っています。PCとビデオカードの電源は
しっかりと入っていてともにファンが動いている状態です。
書込番号:9717410
0点

遊離様
初めまして、私もこのビデオカード初の交換でこれとよく似た症状が出ました。
(今考えるとビデオカードの差込み口が多少ずれていたのですが、こんな物なのかと思っていたのが大間違いでした)
交換後、DVD等を見ていると青色のノイズがポツポツ出てその内にモニター真っ黒
最悪、ビープ音が出てPC停止
ドライバ削除、ATIソフト最新版、OSの再インストール
何をやってもダメで途方に暮れていました。
ただオンボードに戻すとまったく症状が現れないので
ビデオカードを初期不良ということでショップで交換してもらいました。
*ショップの人は初期不良はあまりありえないと言っていましたが…
交換後、見るとカード差込み口がピッタリ合ったので
「これかな」と思いATIドライバ入れてPC立ち上げると
今までのエラーが嘘のように無くなりました。
特に私のPCではネジ止めすると差込みがずれてエラーが出ていたようでした。
*今のビデオカードはまったくずれ無しです
書込番号:9717449
2点

ナイトロZX様
貴重なアドバイスありがとうございます!
ナイトロ様と同様に私のグラボもネジで止めるとズレています^^;
思い返して見ると一番最初の段階でネジでちょっと強引に止めて
こんなもんなんだろうと思い起動したのが間違いだったのかも知れません。
Windowsのロゴが出て、青い画面まではいったのですが
CDを入れても読み込まずフリーズしてしまいました。
それ以後はWindowsのロゴが出たあとは真っ暗な画面しか出てきません。
グラボの故障かと思いお店に連絡したところ、新しいのを届けてくれて
それをつけて見ましたが同じ症状のままです。
後はOSの再インストールかマザーが故障したかぐらいしか
私には思い浮かびませんがめげずにやってみたいと思います!
励みになるご助言ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:9724310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





