H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI接続で音が出ません

2009/04/27 01:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:22件

HDMI接続でモニターのスピーカーから音が出ません。何か設定が必要でしょうか?教えてください。
構成は、
M/B : ASUS P5Q-EM
CPU : CORE2DUO E7400
OS : VISTA PREMIUM
MONITOR : I/O-DATA LCD-MF221XBR
なお、CCCは最新のものにアップデートしました。

書込番号:9454058

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/27 01:53(1年以上前)

これかな。
ASK - ATI RADEON HD2000シリーズ以降の製品でHDMIからオーディオ出力を行うには
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_audio.html

書込番号:9454142

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2009/04/27 01:58(1年以上前)

ごめんなさい。
携帯からだとみれませんか。

1.スタートメニューから、コントロールパネルを開きます。
2.「ハードウェアとサウンド」をクリックします。
3.「オーディオ デバイスの管理」をクリックします。
4.「デジタル出力デバイス (HDMI)」を右クリックしてメニューを表示し、「規定のデバイスとして設定」を選択します。
5.「デジタル出力デバイス (HDMI)」にチェックがついていることを確認し、[OK]ボタンを押します。
以上で設定は終了です。

書込番号:9454159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/27 06:34(1年以上前)

じさくさん、早速のコメントありがとうございます。
教えていただいた操作をやってみましたがダメなようです。

書込番号:9454438

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/27 08:41(1年以上前)

ATI HDMI Audioドライバーは入れてありますか?

書込番号:9454645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/04/27 14:43(1年以上前)

ダメなようです。
サウンドドライバーは付属CDでインストールすると入らないようでしたので
ATIのダウンロードページのCCCのVer9.4のフルパックをダウンロードし、カスタムセットアップで
ATI Sound Driverをインストールしました。
オーディオデバイスの管理で、”ATI HDMI Output”を規定のデバイスに設定しましたが
音が出ない状況です。
色々やっている中で、Windowsの起動時の音だけが数回しました。
何か他のプログラムか何かが干渉しているのでしょうか?
それとも変換コネクタやケーブルがおかしいのでしょうか?
変換コネクタはH467QSに付属していたものを、HDMIケーブルは安売りの2流品を使用しています。

書込番号:9455698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/27 19:07(1年以上前)

私の構成(P5Q-EM+E7200+このグラボ)とほとんど同じようですが、当方はOSがXP SP3なため参考にならないかもしれませんが一応私のやった手順をあげておきます。

HD UAA Bus Driver(ユーティリティディスクに入ってないため、どこからか落としてきた)をインストール。

Realtek Audio Driverをインストール。

ATI HD Audio Driverをインストール。

デバイスマネージャーからRealtek High Definition Audio Driverを無効にすると同時にATI HD Audio Driverを規定のデバイスに指定する。


上記の方法で出力できるようになりました。


書込番号:9456596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2009/04/27 20:23(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
その後、Realtek High Definition Audio Driverというのをインストールしたところ
無事、音が出るようになりました。

書込番号:9456922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンの電源・・・

2009/04/25 08:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

今回、faitにて購入しました。
でも、気になることがありまして、書き込みさせていただきます。
 自分のパソコンは、ストームさんのbtoパソコンです。
cpu core2duo 7400
電源 350w
os vista Ultimate sp1
メモリー 2gb

です。
電源は大丈夫でしょうか??

書込番号:9444096

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/25 08:40(1年以上前)

もう購入したのならとりあえず取り付けて動かしてみるのがよろしいかと・・・。
でもHD4670は300Wでも動いたって話をよく耳にするのでたぶん大丈夫じゃないですかね。

書込番号:9444129

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/25 10:06(1年以上前)

まだ、到着していないんです。
ですので、電源が足りなければ容量をupさせなければいけないので・・・
誰か350wwで使用している方いらしゃいますか?

書込番号:9444432

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/25 10:38(1年以上前)

さっきも書きましたが300Wで動いた話をこの掲示板だけでも多数目にします。過去ログ探してみては?

書込番号:9444559

ナイスクチコミ!0


スレ主 悟郎さん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/25 10:45(1年以上前)

そうですね。
ありがとうございます!!
また、分からないことがあったらお願いします。

書込番号:9444597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/04/25 23:34(1年以上前)

 悟郎さん、こんにちは。

 電源300WのDELL Inspiron 530で使っていますが、特に問題は起こっていません。
 それよりも上ですから、おそらく大丈夫かと思います。

書込番号:9448194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者で恥ずかしいのですが

2009/04/22 17:10(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

最近妻がマビノギとかいうゲームをしているのですが、画面がカクカクするとの事でこちらのカードの増設を考えています。
そこで質問なのですが、現在のオンボードグラフィックのドライバーの削除が必要なのですか?
現在のパソコンの構成は
CPU フェノムX4 9550
マザー ASUS M3A78VM
メモリー 1G×2
電源 420W
です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:9431955

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/22 17:20(1年以上前)

現状でマビノギがカクカクというのは、おかしい。
PC以外の原因か、それともPCがどこか壊れているんじゃないでしょうか。

書込番号:9432000

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 17:32(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
オンボードでも問題はなかったのですね、やはり回線等の別に問題があるのですか、ありがとうございます。

書込番号:9432043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/04/22 18:19(1年以上前)

ベンチマークソフトなどで正常に動作するか見てみたら?

参考ベンチマークスコアなどは検索すれば見つかると思うしね。

まずはドライバ類のアップデート、DirectXの更新などやってみたらどうだろう。
セキリュティソフトを一旦切ってみるというのも効果あるかも?

書込番号:9432212

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/22 18:33(1年以上前)

OSは?
Vistaだと、ビデオメモリーを別途用意して2GBないと辛いです。
そういう意味では3GB以上あった方がいいですね。

書込番号:9432259

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
クチコミ投稿数:30件

2009/04/22 18:44(1年以上前)

みなさんありがとうございます。現在OSはxpを使用しています、ドライバー等早速試してみたいと思います。
重ねて質問なのですが、
他のパソコンにゲフォ8400を増設したのですが、オンボードグラフィックG31のドライバーなど何もしなかったのですが、やはり問題があるんでしょうか。
重ねて宜しくお願いします。

書込番号:9432296

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/04/22 20:33(1年以上前)

マビノギについてだけどカクツク原因はたぶんサーバーのせいではないかと思う。

書込番号:9432744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/04/22 20:39(1年以上前)

 椪さん、こんにちは。

 DELLのInspiron 530というパソコンでカスタマイズで付けたGeForce 8600GTとの交換でこのカードを取り付けましたが、
 オンボードグラフィックのドライバの削除はしませんでした。
 それでも現時点まで特に問題無く動作しています。

書込番号:9432782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

このカードでのHDMI接続の音声出力について

2009/04/21 22:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:308件

このビデオカードを接続しています。
HDMI出力で映像+音声をAVアンプに出力し、そのAVアンプからテレビにHDMIで映像+音声を出力しています。
AVアンプで音を聞いているのですが、高音域でプチプチとノイズがのるようです。
ドライバーなどは添付のCDでのバージョンです。

ビデオカードでの映像と音声同時出力でのHDMIでは、ノイズはのってしまうのでしょうか?
あるいは、ドライバーの問題でしょうか?
音質を求める場合、サウンドカードを接続し、そこか音声を出力したほうが、やはり音質はいいのでしょうか?

書込番号:9428638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/21 22:14(1年以上前)

no pciとか・・・

書込番号:9428698

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/21 22:20(1年以上前)

確かにフルHDの映像と音声を別にした方が音質は良くなるらしいです。

AVアンプなら、当然光デジタル入力はありますよね。
マザーボードに光デジタル出力があれば、それで接続すればいいでしょう。
なければ安いカードでいいので、光デジタル出力を持ったものを入れましょう。
2,000〜5,000円くらいの安いカードで十分です。

書込番号:9428743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/21 22:39(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
う〜ん、やはり音声は別にしたほうがよいのか・・・・・
シンプルイズベストを目指しており、オーディオビジュアルのシステムはHDMI1本で統一しています。
HDMIの特徴である1本で映像と音声が送れるのが魅力なんですがねぇ・・・・。

PCに関しては、オーディオビジュアル感覚ではいかないノイズの混入でもあるのでしょうか?

NO PCIはノイズ低減に効果はありそうですが・・・・・

書込番号:9428891

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/21 23:03(1年以上前)

ノイズ対策するなら別の出力にした方が良さそうですね。PC用の製品ですからHDMIの作りが甘いのかもしれません。

音質を求めると言ってもアンプを持っているようなので高価なカードは必要なさそうです。ノイズ対策だけされると良いかと。

書込番号:9429081

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2009/04/22 04:25(1年以上前)

別にPCだけの問題ではありません。

フルHDでの転送は受信側も厳しいらしいです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081216/avt035.htm
別なポートに繋いだだけでも、音が変わるらしいので、試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:9430257

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

はじめまして。
さきほど品物が届き、心を躍らせながら設置しました。
「ラストレムナント」が出来る、と!
http://www.square-enix.co.jp/remnant/pc/index.html
(ページ最後にスペック表)

そこで報告と質問があります。
報告は読む必要ないと思います。

まず報告から。
環境 ・C2D E6300 @1860MHz + このグラボ
・扇風機で直接マザーボートに風を当てた
・ゲーム設定で負荷のかかる設定は Low か Middle
・解像度800*600
・本日の最高気温20℃(夜なので現在15℃弱くらいか)
恐らく最低動作環境ギリギリながら、処理落ちもなく動作しました。
オープニングとチュートリアル戦闘程度でしたが、
GPU温度は50℃を上回らず、処理が少ないところでは40℃あたり。
( CPUID Hardware Monitor と GPU-Z で計測)
いいビデオカードだなあ、と興奮しております。
いやあ、自分で書いていてなんですがとても参考にならないですね……。

さて質問なのですが、PCの中身をいじるときの天敵である静電気。
扇風機の風を直接当てることで静電気がおきることはないのか? という質問です。
さらに窓際に、PC + 扇風機 と置いているため虫が……、と心配が尽きません。
扇風機で夏を凌いでいる方も多いと思いますが、
未体験談(?)のようなものをお聞かせ願えればと思います。
(10年やってるけど平気!等)

余計な文章が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。

書込番号:9422962

ナイスクチコミ!0


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/20 20:30(1年以上前)

扇風機だろうがケースファンだろうがやってることは一緒。
ただ虫の侵入確率は上がるでしょうね…
あまり蚊や蛾で壊れたって話は聞いたことないけど
みんな大嫌いな「黒いアイツ」でショートしたって話なら聞いたことある…

書込番号:9423044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/04/20 20:32(1年以上前)

異物が心配ならDO ITで網戸を切って横に大きさあわあせて貼り付けます。
テープか磁石で固定します。
扇風機を弱にしてすぐ横に置いてスイッチオン。
静電気は夏場はそんなに心配しなくても良いでしょう。

書込番号:9423056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/20 22:02(1年以上前)

なるほど。
静電気以上に虫に気をつけなければならないみたいですね。
くろいあいつに壊された日には、遺体の処分と痛い出費で寝込んでしまいそうです。

>異物が心配ならDO ITで網戸を切って横に大きさあわあせて貼り付けます。
>テープか磁石で固定します。

上手いやり方ですね。
むらむらと日曜大工魂が湧いてきます。
側面取り外し可ケースなので、ケースに完璧にフィットするものを作ってみたいものです。

お二方、参考になる意見をありがとうございます。

書込番号:9423708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

何気ない質問ですが・・・

2009/04/19 21:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:205件

このグラボはLDEで光るのでしょうか??

書込番号:9418441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 Дневник  

2009/04/19 21:17(1年以上前)

 エルサ2007さん、こんにちは。

 LEDで光るのはありませんが、下記によるとUVで光るようです。

「HIS HD 4670 IceQ 512MB (128bit) GDDR3 PCIe」
 http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml

>HIS IceQ is also UV sensitive, enhancing the gamers' UV light case

書込番号:9418495

ナイスクチコミ!0


法月○さん
クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:34件

2009/04/19 21:19(1年以上前)

動画があったのでリンクを貼らせていただきます
http://club.coneco.net/user/6033/review/12070/

書込番号:9418507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/04/19 21:36(1年以上前)

UVで光るのですね・・・^^
クラボ自体がマザーに挿しこんだら光るのでしょうか??

書込番号:9418619

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/19 21:46(1年以上前)

>マザーに挿しこんだら光るのでしょうか??
いいえ。

ブラックライト(紫外線ライト)を当てたら光る。

書込番号:9418686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/19 21:54(1年以上前)

紫外線、赤外線、共に不可視光線ですのでライトと言っても輝いて見えません。UV塗装っていうんですかね?処置された部分が夜光塗料のように妖しく反射光で浮かび上がるように光ります。(^^ゞ

書込番号:9418737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/04/19 21:58(1年以上前)

ありがとでした^^
わかりました。。。

書込番号:9418762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/19 22:19(1年以上前)

ついでに下らない小ネタ話です。
私のVGAが4870X2なため
それ故なだけの話かもしれません
けど補助電源ケーブルがアンペア足りないときに警告の
LED(赤)がVGA基板の上で点灯しまして、「あら?付いてるんだ」と
驚いた事がありました。
4670は省電力も売りなカードですから
付いて無いかもですが、私のもHIS製品
という事でもしかしたらLED自体はあるかもですね。
飾りのライトとしては無いかと思いますが(^^ゞ

書込番号:9418919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2009/04/19 23:02(1年以上前)

なるほでです^^
参考になりました。。

実はクラボを交換したところ
あ!マザーはP5QのDなのですが・・・
最初の画面のGateでマウスを動かすとフリーズする現象にあったので質問してみたのです^^
でも初期不良でないみたいなので安心しました^^
なぜかグラボを取り付けてドライバをインストールしたらこんな現象になりました・・・
そこでマウス+キーボド(ロジクール製)のドライバをインストールしたらフリーズの現象はなくなりました^^

書込番号:9419220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件

2009/04/19 23:04(1年以上前)

↑のロジクール製のドライバは再インストールです。。。

書込番号:9419243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8508件Goodアンサー獲得:254件

2009/04/19 23:31(1年以上前)

P5Q Deluxeね、出たとき買おうかと思っていたんだけど、Express Gateが不評だった
ので買わなかったんだ。
以前のグラボを取り外して新しいグラボを取り付けたときに、ハードウェアの割り振り
が変わってしまって、マウスとキーボードに影響が出たのかもね。

書込番号:9419423

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/20 00:41(1年以上前)

外装に蛍光財が含まれているのでしょう。

蛍光とは、物質が外部からのエネルギーにて励起した原子が電磁波を放出する現象です。
放出するエネルギーは、受けたエネルギーよりも小さくなります。
電磁波のエネルギーは、周波数に比例します。
光によって励起される場合、蛍光は受けた光よりも周波数が低く、つまり波長が長くなります。
どの周波数で励起されどの周波数を放出するかは、蛍光物質の分子構造などで決まります。
ということで、UV光で励起されてUVよりも比較的波長の長い可視光線を蛍光するのは、これらの法則に則しています。

書込番号:9419872

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング