H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7用ドライバについて

2009/11/23 10:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 siroop0さん
クチコミ投稿数:5件

初めまして。
先日念願のwindows7 32bit版をインストールしたのですが、画面がカクカクで困っております。
操作自体モッサリ感があるのですが、例を挙げるとyahooのトップページ右にある公告動画や、サイト内にあるプルダウンメニューをクリックした時(動作としてモッサリとメニューが少しずつ表示されます)、あとはニコニコ動画やsay moveといったコメントがスクロールされる動画サイトのコメントのみがカクカクの上すごいゆっくりと右から左に流れていきます。動画自体にもモッサリ感ありますが再生スピードは比較的問題なく、コメントのみスクロールが遅いです。

そこで最新のドライバをインストールしようとしたのですが、windows7用のものが見つかりませんでした。7対応ドライバは出ていないのでしょうか?
また、他に解決法があればアドバイスいただけると幸いです。
使用PCのスペックは以下の通りです。

OS:Windows7 HomeEdition 32bit版
M/B:ASUS P5VD2-MX
CPU:Core2Duo E6300
メモリー:2048MB(1024×2) PC2-4300
HDD:500GB
グラフィックボード:ATI Radeon HD 4670
電源:450W

よろしくお願いいたします。

書込番号:10519046

ナイスクチコミ!0


返信する
yamayan5さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:50件

2009/11/23 10:12(1年以上前)

ドライバはAMDのHPからDL出来ますよ。
http://support.amd.com/us/gpudownload/Pages/index.aspx

書込番号:10519086

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/23 10:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/23 10:14(1年以上前)

かぶった!(^▽^;)

書込番号:10519099

ナイスクチコミ!0


スレ主 siroop0さん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/23 10:54(1年以上前)

こんなにも早くお返事がいただけるとは。。。
感謝です。

おかげさまで無事最新のドライバをインストールことができました。
ありがとうございました。

書込番号:10519249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSのバージョンアップについて

2009/10/24 16:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

Windows7を導入する準備として、「Windows 7 Upgrade Advisor」で現在の機器の
適応状況を調査したところ次のような結果が出ました。
また「SiSoftware Sandra」でも「 Video BIOSはとても古いです」と指摘されま
した。
そこで、 Video BIOSのバージョンアップに関する情報を探しているのですが、
なかなか見つかりません。
どのようなことでも結構ですが、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
なお、機器の構成は次の通りです。

1 Windows 7 Upgrade Advisorの指摘
  現在のグラフィック アダプターは、Windows Aero ユーザー インター
  フェイスをサポートしていません。
2 機器の構成
  OS:      Windows XP SP3
マザーボード GA-MA69G-S3H
CPU:  AMD Athlon X2 Dual Core BE-2350
メモリ: 2.0 GB
グラフイックボード HIS HD 4670 IceQ 512MB (128bit) GDDR3 PCIe
デバイスの名称   ATI Radeon HD 4670   
3 BIOSのバージョン
  TechPowerUp GPU-Z v0.3.6によると
    BIOS Version VER011.013.000.000.000000
  SiSoftware Sandraによると
    ビデオ のBIOS
    製造年月日 : 2000年10月10日
    バージョン : 1G01.00R

書込番号:10360232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/24 17:02(1年以上前)

当方、同じモノを使っていますが、Win7RCで使えてますy

Win7RC搭載状態で、「Windows 7 Upgrade Advisor」実行したところ警告はありませんでした。

>3 BIOSのバージョンTechPowerUp GPU-Z v0.3.6によるとBIOS Version VER011.013.000.000.000
これは、当方も同じでした。

スペックからして、問題なさそうです。
ドライバは、最新にしてますか?

>Video BIOSのバージョンアップに関する情報を探しているのですが、
基本的には、不可能です。
マザボのように公開しているわけではなく、グラボのBIOSは抜き出されたBIOSが流れたか、改造BIOSかです。

書込番号:10360339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/24 19:31(1年以上前)

パーシモン1wさん 早速のご返事有り難うございます。

>ドライバは、最新にしてますか?

調べてみたところ次のようで最新のようですが、もしパーシモン1wさんが
インストールされているものと異なるようでしたらお手数ですが、ご一報
いただけないでしょうか。
 プロバイダ      ATI Technologirs Inc.
日付         2009/01/13
バージョン      8.573.0.0

>基本的には、不可能です。
>マザボのように公開しているわけではなく、グラボのBIOSは抜き出されたBIOSが流れたか、
>改造BIOSかです。

マザーボードのようにバージョンアップできるものと思っていました。
勉強になりました。

書込番号:10361024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/24 20:22(1年以上前)

>調べてみたところ次のようで最新のようですが
ATI Catalyst9.1かな? 最新は9.10ですy

win7RTM対応が、9.7〜ですので、そのせいかも?
下記から最新版を
http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx

書込番号:10361267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/25 16:08(1年以上前)

こんにちは。 ご丁寧にアドレスまで教えていただき有り難うございます。

教えて頂いたところから、今後使用するかは不明ですが取り敢えず、次のような
ファイルをダウンロードしインストールしました。
9-10_xp32_dd.exe
9-10_xp32_dd_ccc_wdm_enu.exe
9-10_xp32-64_ccc_lang1.exe
9-10_xp32-64_cwdm.exe
9-10_xp32-64_hdmiaudio.exe
9-10_xp32-64_hydravison.exe
9-10_xp32-64_ccc_wdm_dot-net_all_lang.exe
その上で、再度「Windows 7 Upgrade Advisor」による検査をしたのですが、以前
と同じように次のような表示が出ました。

 解決しなければならない可能性がある問題の数「1件」
  現在のグラフィックアダプターは、Windows Aero ユーザーインターフェイス
をサポートしていません。・・・・・・

 上記のファイルをインストールした後で表示された各種ドライバのバージョン
は次のようになっています。
  TechPowerUp GPU-Z v0.3.6のドライバ
   ati2mtag6.14.10.7008Catalyest9.10/XP
  SiSoftware Sandraのディスプレイとディスプレイアダプタービデオサブシス
テムの詳細によるビデオドライバ
    想定されたWindowsのバージョン    4.00
デバイスマネージャのディスプレイアダプタ
   ATI Redeon HD 4600 Seriesのプロパティのドライバ
    プロバイダ:  ATI Technologies Inc.
日付:     2009/09/23
バージョン:  8.661.0.0
デジタル署名者:Microsoft Wimdows Hardware Compatibilit
Publisher

私の手順かシステムのどちらかに何らかの問題があるのでしょうか。
もし、お解りでしたら助言を頂けたら幸いなのですが。
厚かましいようですが、よろしくお願いします。

書込番号:10365768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/25 18:56(1年以上前)

考えられることとしては、「Windows 7 Upgrade Advisor」の検証間違いか、WinXPにAeroが搭載していないので検証不備が生じているのかだと思います。

Windows Aero は、WDDM (Windows Display Driver Model) ベースのドライバーが使用されている場合にだけサポートされています。
Windows Aero は、Windows XP Display Driver Model (XPDM または XDDM) ベースのドライバーには対応していませんので。
早い話、WinVista以降でないとAeroが動作しないので、検証するにもWinXPではAero使えないから検証ミスを起こしてると。
推測ですけどね。

同モデルのグラボを私も使用してますが、問題なくAero動作出来てますy
win7RC32bit/64bit共に確認済み。

書込番号:10366594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/26 09:02(1年以上前)

パーシモン1wさん 度々のご親切な解説どうも有り難うございます。

恥ずかしい話ですが、

>Windows Aero は、WDDM (Windows Display Driver Model) ベースのドライバーが使


>されている場合にだけサポートされています。
>Windows Aero は、Windows XP Display Driver Model (XPDM または XDDM) ベース


>ドライバーには対応していませんので。

のあたりは、私の今の力では今少し理解できないのですが、

>同モデルのグラボを私も使用してますが、問題なくAero動作出来てますy
>win7RC32bit/64bit共に確認済み。

で安心してWindows 7の導入の準備に進みたいと思います。
今回は、本当に有り難うございました。


書込番号:10369816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/10/26 09:11(1年以上前)

度々の質問申し訳ありませんでした。
お陰様で安心して、Windows 7の導入をすることが出来ます。
グラフィックカードのバージョンアップは初めてでしたので、
色々と戸惑いがありましたが、今回充分勉強させていただきました。

書込番号:10369838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集

2009/10/13 13:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

Intel Core2 Duo E8500
マザーボードECS G31T-M
DDR2-800 メモリ3G
HDD-500GB SATAII
電源400W
のPCでxactiで撮ったものを編集したいのですが
GPUを乗せるとエンコード時間が短縮されたりするメリットはあるのですか?
それともPCのCPU,メモリ次第と言うことでしょうか?
GPUのradeon HD4550 or HD4670辺りを検討中ですが
オンボードのものとは違いはでないでしょうか?
初めての編集なので質問させて下さい。

書込番号:10303039

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/10/13 13:35(1年以上前)

GPUエンコードに対応したソフトを使えば早くなる可能性があります。
もっとも現状ではNVIDIAのCUDAの方が対応ソフトが多く、ATI Streamは実際にはほとんど使えないでしょう。
かりに使えてもバリュークラスのGPUでは劇的な性能向上は期待できません。
その上、編集といってもカット編集程度なら部分エンコードで対応できますから、GPUエンコードの出番はほとんどありません。
GPUを使わなければビデオカードはなんでもおなじですから、オンボードでも用は足ります。

書込番号:10303068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:118件

2009/10/13 15:37(1年以上前)

対応ソフトはこの辺で?

【AMD テクノロジー・オブ・ATI Stream GPGPU って何だろう?】
Link=> http://amd.jp/personal/stream/gpgpu_02.html

とはいっても更新が滞っている感じだし、ATIは力を入れてない気がします。

個人的には、マルチコア対応ソフトとクアッドコアが手っ取り早い気がします。
4670でも、ATI Streamを試した感じでは早かったですよ。
ただ、フリーソフトで変換を試したので、思い通りの画面サイズとかにならなくて、わたしには実用レベルではありませんでした。
半年くらい前の話ですが、えらい早いという感想を持ちましたので、バリュークラスでも対応ソフトなら、オンボードよりだいぶ早くなるんじゃないかなーと思います。
(すみません、人柱になってくれみたいな書き込みで。。。

まとめると、このカードだけで劇的改善は無理で、もっと追加投資(=対応ソフト)が必要になるかと思います。

書込番号:10303410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:11件 音楽好き?、オーディオ好きで 

このアクセラレーター(ビデオカード)を付けたのですが
サスペンド(電源節減のため)すると、
再度立ち上げようとすると、このアクセラレーター(ビデオカード)
だけが立ち上がらない、Windous XP は立ち上がっているが
(HDDのアクセスはある)。

パソコンはソーテックのPT−875 
CPU AMD 64X2 DUO
RAM     3Gに拡張

書込番号:9153556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件 音楽好き?、オーディオ好きで 

2009/02/25 15:13(1年以上前)

すみません、m(_ _)m スロットを刺しなおしたら動き出しました
申し訳ない:
じつはサスペンドできずに1ヶ月ほど使っていた、毎回HDD
のチェックをかけながら。

書込番号:9153631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 音楽好き?、オーディオ好きで 

2009/10/05 18:51(1年以上前)

こんな画面になる

こんな画面のときもある

これは、立ち上がり時のECS画面

今度は,Windows Vistax64をインストールしたら、サスペンドができなくなってしまった
WindowsXPのときもサスペンドで認識しなかったが、今度はサスペンドの後暴走する。
スリープ後立ち上げると、ビデオボードが誤動作(暴走)する、
1 Windows Vista X64使用(XPからアップグレード)
2 ソーテック PT875 を使用、CPU はAMD 5050e
3 ↑にはこれが入っていたーーー>メインボードは ECS RS485M-M(v1.0)
5 ビデオボードは HIS のHD4670(H467QS512P)後から追加、これが暴走する
6 XPでのHDDを使ったスリープでは順調に立ち上がっていた
7 Vistaのハイブリッドスリープ(通常スリープでも)では、暴走してしまう(ビデオボードが)

RS485ボードの内容
チップセットATI(RS485,SB460)、
RAM DDR2(800M、4G実装)
オンボードグラフィック RADEON X300 (based graphics)

書込番号:10264002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オンボードで十分!?

2009/09/25 08:30(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:16件

地デジチュゥナーをつけて楽しみたいのですが、画質、画像ってやはりビデオカードで左右されてしまうのでしょうか?
そうなのかなって思ってこれをピックアップしてみたのですが..。
それとも、オンボードグラフィックで十分なのでしょうか? ゲームはしません。
何方かよろしくおねがいします

構成は

CPU  duaru  core E6300

M/B  ASUA  P5KPE-AM EPU

SOUND  CREATIVE PCI Express Sound
Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
  
HDD   WD5000AAKS (500G SATA300 7200
   
メモリー   UMAX  Pulsar DCDDR2-4GB-800 
   
電源   AREA  NAKED NA400-18A

書込番号:10209480

ナイスクチコミ!0


返信する
mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/25 10:57(1年以上前)

こんにちは 購入予定の地デジチューナーはなんでしょうか・パソコン用地デジチューナーを利用してハイビジョンを楽しむにはモニターとビデオカード 双方HDCPに対応したものを選ぶ必要があります。まずはご確認ください。お使いのマザーではSD画質まで利用できるとおもいます。

書込番号:10209950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 13:18(1年以上前)

早速ありがとうございます。 一番大事なものを書き落としてしまいました。
すみません。
地デジチューナーは IO-DATA GV-MVP/RX3
を予定しております。このビデオカードでワイド画面も可能ですか?
また、インターフェイスがPCIカードとPCI-EXPの違いで得られるものは?
たとえば、画質がいいとかシャープな感じとか省エネとか、何かありますか?
も一つついでにこのビデオカードは512MBですが、別に1Gのカードも有るようです。
価格的にたいした差はなく、「どちらでもいいかな」って思っているのですが
差額以上のものを得られるでしょうか?
たとえばどんな風に違ってくるのでしょう?
色々とすみません。
初心者なもので・・・・・。

書込番号:10210423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2009/09/25 13:23(1年以上前)

地アナチューナーで地デジが見たいのですか?

書込番号:10210443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 14:05(1年以上前)

ありがとうございます。アナログでは・・・。ちと辛すぎます。
気がつきませんでした。と言う事で

   バッファロー DT-H10/PCI

   IO-DATA   DT-H51/PCI

再度選択してみました。

HDCPが付いている地デジチューナー + HDCPが付いているモニター
これでワイド画面も見れるかな?

だんだん解決してきました。
皆さん、どうもありがとうございます。
ほかに何かあるでしょうか?
ご指摘ください。
私もだんだん成長してゆきます。
充実したものが完成しそうです。

書込番号:10210563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/25 14:10(1年以上前)

両方ともバッファローでした。
すみません。

書込番号:10210579

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/26 00:57(1年以上前)

HDCPが必要なのはビデオカードとモニターで、地デジチューナーはそれを備えていることを要求しているだけです。
とは言ってもHDCPに関しては未だ発展途上で、一寸したことでHDCPの認証に失敗する場合があります。

書込番号:10213713

ナイスクチコミ!0


mibo2さん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:41件

2009/09/26 16:34(1年以上前)

バッファローの製品ならとりあえずオンボードでみれます。SD画質ですが結構きれいです。モニター接続の注意点としてはアナログRGBは問題ありませんがHDCP非対応のデジタル接続では地デジチューナーは使えません。それとチューナーの掲示板もご覧になられることをおすすめします。このビデオカードで不具合が報告されていました。

書込番号:10216533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/28 03:34(1年以上前)

モニターはこれからお求めでしょうか?観賞だけならHDMIでテレビ用の地デジチューナーを接続する方法もあります。録画もするのならチューナーカードの方が良いと思いますが、苦労も一緒に買うぐらいの気持ちが必要です。

書込番号:10225329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/09/30 13:37(1年以上前)

録画もすると思います。その時になって後悔したくないので......。
今のところチューナーカードにするつもりです。

どうにか的を絞ることができそうです。
皆さん色々とありがとうございました。

書込番号:10236339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

増設に悩んでいます。

2009/09/13 17:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

パソコンの画像処理が今までオンボードだったので増設しようかと思います。
この商品のGDDRタイプとは別にDDRの1Gタイプもありますが性能差等はあるのでしょうか?

また、今まで作ったPCすべてオンボードだったため、グラフィックボードに対する注意点などいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:10147191

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/13 18:02(1年以上前)

マザーボードと電源は、何を使用してますか?

書込番号:10147246

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/13 18:08(1年以上前)

>パソコンの画像処理
==>
静止画の性能は随分昔に飽和してるので長いこと止まってる。違いは3D性能。これは常に改良され続けてる。

静止画メインの処理なら性能差はオンボと特に感じないと思う。色味とか、DVIx2などに魅力があるなら別。ただし、消費電力は増える。

書込番号:10147274

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/13 18:14(1年以上前)

電源は450WのものでHDDは一枚なので、電源は足りると思います。
マザーボードはGIGABYTEのG31−S2Lでオンボードで動かしていました

書込番号:10147305

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2009/09/13 18:28(1年以上前)

エントリクラス、メモリビット幅128bitのビデオカードで
1GBメモリというのはピンときませんね。3Dベンチマークで
少しは差が出るかもしれませんが、ほとんど違わないでしょう。
512MBで十分だと思います。

書込番号:10147372

ナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/13 18:37(1年以上前)

512MBで、十分だと思います。

書込番号:10147415

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/13 19:33(1年以上前)

実は買おうとしてる店とDDR1Gとこの商品のGDDR512Mって送料考えると値段差がほとんど無くって悩んでます。
ただ動画を見たりする事も多いのでGDDRのほうがいいのかなって気もしてるんですが、容量で補えるならH467QS1GP (PCIExp 1GB)でもいいかなーって感じです。

書込番号:10147694

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/13 19:35(1年以上前)

基本的にビデオメモリーの量で速度を上げることは出来ません。
もしビデオメモリーが足りない様なアプリケーションなら、ビデオ性能も足りないと考えた方がいいでしょう。

書込番号:10147712

ナイスクチコミ!0


お目覚さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:38件

2009/09/13 20:12(1年以上前)

ビデオカードの巨大なメモリは主に3D処理の作業域になります。動画処理はGPU内の動画支援に依存し、ビデオメモリ量には依存しません。
もし、オンボードに動画再生支援がないなら、動画処理でCPU負荷が軽くなるでしょう。オンボでも780GとかG45は支援機能があります。

後、ベンチマークを少しでも速くしたいなら、DDR 1GでなくてGDDR512Mでしょうね。ただ、ゲームなどで3D処理を期待しないなら、大量のメモリはほとんど遊んでいる事になるのでしょう。

書込番号:10147922

ナイスクチコミ!0


スレ主 コヨロさん
クチコミ投稿数:21件

2009/09/13 22:29(1年以上前)

うーん、3Dは使わないわけじゃないけど、そこまで重いとは思えない基本的には512Mを考えるのが妥当ってところですね。ありがとうございました。
正直1G使うほどの3Dの想像もつかないですw

書込番号:10148986

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2009/09/14 08:51(1年以上前)

データーの大半がテクスチャーデーターです。
高解像度になると、テクスチャーも高解像度にしないと見栄えが悪いので、アプリケーションによっては表示解像度に応じたテクスチャーデーターを用意する場合もあります。

書込番号:10150879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 19:01(1年以上前)

↓DDRとGDDRの違い↓
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20061129/255221/

書込番号:10227397

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング