H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全252スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

グラボ装着初体験

2008/11/14 15:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 hamayosiさん
クチコミ投稿数:8件

今まで人任せでPC作ってもらっていたのでHDDの増設程度しかできません。

仕様は
CPU C2Q6600
メモリー 2G
M/B G31M2
OS XP SP2

こちらも人に作ってもらいました。
オンボードグラフィックが付いているのですが、それではHDTVファイルがカクカクして見れたものじゃないのでグラボを装着しようと決心した次第です。

そこで質問なのですが、オンボードグラフィックのDVI、D-SUB端子はグラボ装着後もそのままにしておいてもいいのでしょうか?
また、マザーのグラフィックのドライバーがあると思うのですが、その削除の方法を教えて下さい。

グラボ初心者で右も左も分からないものですから、足りない表現などあると思いますが、お答えお待ちしております。
何卒 宜しくお願いいたします。

書込番号:8639044

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:179件

2008/11/14 15:33(1年以上前)

グラボのドライバはコンパネのプログラムの追加と削除から削除できますが...

MSIではなく GIGAの G31M-S2Lは RADEON ドライバと共存でき、トリプルモニタにも出来ます。
MSIでもそうかは保証できませんが、不具合が出ないなら、そのままでも良いでしょう。

一般にオンボVGAがあるMBでは、オンボVGAを生かすかどうかをBIOSというもので 指定できるはずです。BIOSの指定の仕方はマニュアルを見てください。分からなかったら、MSI G31M2の方で尋ねてくださいませ。

書込番号:8639097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/11/14 17:02(1年以上前)

端子をそのままにっていうのは、線を刺しっぱなしにするって事ですかね?

線の先に映したいディスプレイがある場合は映像は出ません。
増設したビデオカード側の端子につけてください。

それとも、マザーボードからぶっこ抜くって事ですかね?
それをしたらマザーボードが死んでしまうので、しない方が無難です。

また、ビデオカード増設の流れとしては

・Windowsでオンボードビデオのドライバを『デバイスマネージャー』で削除する。
・ビデオカードを差し込む
・オンボードビデオに挿していた線を抜いてビデオカード側に装着
・起動
・POST画面に行くかを見る(要は普通に画面が映るかどうか)
・BIOSに入る(POST画面でF1だかDelを押す)
・オンボードビデオをDisableにする
・設定を保存してBIOSを抜ける
・Windowsを立ち上げてデバイスを認識させてビデオカードのドライバを入れる
・再起動
・しっかり映像が映って、解像度が変えられるか見る
・デバイスマネージャーで『オンボードビデオ』が認識されていないかを見る
・何も無ければ終了

ざっとこんなとこです。
頑張ってみて下さい。

AMD至上主義

書込番号:8639322

ナイスクチコミ!1


スレ主 hamayosiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/14 17:19(1年以上前)

夢で逢いましょうさん
ご親切にトリプルモニターの件まで教えていただきありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

書込番号:8639373

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamayosiさん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/14 17:22(1年以上前)

無類のAMD至上主義さん
ご親切に手順を教えていただき感謝申し上げます。
無類のAMD至上主義さんのご助言がなければ ホントM/BのDVI端子ぶっこ抜いているとこでした爆wwww

書込番号:8639379

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ接続でPCモニタが変になる。

2008/11/12 19:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 lux++さん
クチコミ投稿数:7件

普段WUXGAのPCモニタに繋いでいます。もう片方のDVI端子を付属のHDMIアダプタで液晶テレビ(ソニー46W5000フルHD)に繋ぎました。
そしたらPCモニタのほうが縦長にぼやけて表示されてしまいます。
おそらくテレビの1080ドットに強制されているんだと思うのですがこれを解除する方法ってありませんか?
別々に出力というかPCモニタにはちゃんと1200で表示して液晶テレビには1080で。
というかテレビに出力したら上下左右にすこし黒縁ができたのですがこれはなぜ?
テレビには1920×1200表示ができないから少し縮小されてしまったのでしょうか。

書込番号:8631757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/12 20:13(1年以上前)

CatalistControlCenterを起動して別々の解像度に変更。
またメインのディスプレイが液晶ディスプレイになっているか確認。
黒縁はHDMIのオーバースキャンを最大近くまで右にスライドさせてみては?

書込番号:8631808

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/11/12 20:18(1年以上前)


スレ主 lux++さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/13 00:18(1年以上前)

お二方アドバイスありがとうございます。
あまり深く考えずにアドバイスを参考にし、設定変更していってなんとか映像、音声ともにテレビから出力することができました。
しかしHDDのなかの音楽データやBD-Rの音声はでてもYOUTUBEなどの音声はPCのヘッドホンからでたり
サウンドの規定をHDMIにするとPC使用時にヘッドホンから音がでなくなったり
液晶テレビが異様に眩しかったり
その都度変更すればいいですけど非常に手間ですね。
今日はあまり時間がなくて上記のような不満点を感じましたが設定次第で解決できることでしたら自分の調整不足なので読み飛ばしてください。

書込番号:8633277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

立ち上がり途中でモニターが真っ黒に

2008/11/07 21:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 alpina E36さん
クチコミ投稿数:12件

ご存知の方がおりましたら、ご教授ください。

CPU C2D E8400(E0)
マザーP5Q deluxe(Bios 1406)
メモリ UMAX 2Gx2
電源 玄人 560W
VGA これ
OS Win vista premium
モニター グリーンハウス(DVI)

で、組んだんですが、過去スレッドのように、最初は立ち上がりますが、途中から(ウインドウズの丸いマーク)あたりから、画面が消え、音声だけになってしまいます。

何度か、掲示板に記載にありましたように、
Ver8.10ドライバーを入手致しまして
1.OS再インストール
2.チップセットドライバー
3.LANドライバー
4.オーディオドライバー
5.ここでオンボードVGAドライバーをインストールせずに
ビデオボードドライバー(Ver8.10)をインストール

等も試しましたが、残念ながら、同じく映りません。
フドライバー導入前は映るのですが、ドライバーをいれ、デバイスマネージャーが4670を
認識しだすと映りません。

結構古いのですが、別にVGA液晶モニターがありまして、(シンクマスター913)
VGA接続(付属アダプターで接続)だと、ドライバーを入れても、入れなくても写るんです。
これは、単に、DVI液晶モニター側の問題(接続不良、故障とか)なのでしょうか。
液晶モニターに相性とかはあるのでしょうか。。
ちなみに、他の自作PCだと、DVI接続のグリーンハウスのモニターはきちんと写るんです。
???
よろしくお願いいたします。

書込番号:8609288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/07 22:57(1年以上前)

1.もう一方のコネクタを試してみる

2.インストール順序を変えてみる
1)チップセット
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/16023/a08/infinst_autol.exe&DwnldId=16023&ProductID=816&lang=jpn
2)ビデオカード

LAN・サウンドカードドライバは正常に稼働することを確認できてからにしましょう。
あと液晶ディスプレイのメーカによっては入力が自動切り替えに対応していない為、映像が表示されてなかっただけの事がありました。
またディスプレイケーブルが緩んでいる・痛んでいる場合など、認識がシビアな個体の場合も、入力信号を捕まえられないことも希にあるようです。

書込番号:8609861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/07 23:41(1年以上前)

逆に質問なんですけどデバイスマネージャのサウンドの項目に
ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01 というドライバはありますか?
または不明なデバイスとして?マークが付いている項目はないでしょうか?

書込番号:8610122

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpina E36さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/08 15:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーのサウンド欄には、

High Definition Audio デバイス
sound Max integrated dijital HD audio

がありまして、ともにデバイスは正常稼動しているとのことでした。

ATI Function Driver for High Definition
Audio-ATI AA01

とはなかったです。
ほかに ビックリマーク的なものはありません。

何か関係があるのでしょうか。。。。

書込番号:8612839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 13:56(1年以上前)

ATI Function Driver for High Definitionは多分HDMIでサウンドを鳴らすためのドライバで
それが元のサウンドドライバと競合するかまたはインストール時のトラブルで音が出なかったり
画面が写らないという書き込みを調べていたらよく見ました。

実はそれ以上の事は分からないので誰か詳しい方に助けてもらってください。
またATI Function Driver for High Definitionと画面が映らないなどで検索してみてください。
もしかしたら関係ないかもしれないので話半分でお願いします。

書込番号:8617252

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpina E36さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/12 21:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
結局、最新ドライバー導入、接続順序、機器接続を絞る等、色々トライみなしたが、駄目でした。
現在、診断の為に、購入店舗に返送しているところです。
代理店でも診断はしてくれるようです。しかし、はじめは購入店舗での診断からのようです。
VGAだと映るので、まあ、我慢か。でも、DVIディスプレイ付けれないと買った意味がないので。。
無事に映るようにならないかな。。相性とか言われるとつらいですね。
ご丁寧にありがとうございました、

書込番号:8632292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2008/11/09 18:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:11件

評判がよさそうなのでこのボードの購入を考えています。
コノボードに付属のHDMI変換アダプターでテレビに出力した時、音もテレビから再生できるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
今まで、マザーボードのHDMIからテレビへ出力して音もでていました。(コントロールパネルで音声出力先を選択)
サウンドはオンボードのサウンドを使用しています。
テレビ・・・東芝レグザZV500
OS・・・XPホームエディションSP2

書込番号:8618348

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/11/09 19:26(1年以上前)

DVIは音声は出力出来ませんよね。従ってHDMIに変換しても音声は出ないんじゃないかな。

書込番号:8618631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/09 19:31(1年以上前)

ATIのHDMI用ドライバが入りますから音声は出るはずですけど
再生する規定のデバイスをATIに変更しないと
音が出ないとか過去ログにも書かれているはずです

書込番号:8618667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/10 10:47(1年以上前)

グラボは違いますが・・・
HD3870
HD3870X2
HD4870
HD4870X2
と使ってきましたが
REGZA 37Z2000で音はちゃんと出ましたよ。
グラボ付属の変換コネクターは必ず使って下さい。
DVI←→HDMIケーブルは駄目ですね。

書込番号:8621308

ナイスクチコミ!0


1DMK3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/11 15:08(1年以上前)

私も音声出ません

書込番号:8626393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 18:16(1年以上前)

変換コネクタを介してHDMIを接続する
ATI Function Driver for High Definition Audioというドライバを入れる
音声再生の規定のデバイスを上記のドライバに変える

これで行くはずだけどもし付属のコネクタで音が出ないとなると問題ですよね

書込番号:8626959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ゲームに最適なビデオカード

2008/11/11 17:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:5件

私が使っているビデオカードはGeforce8600GTで最近ゲームをしていて不満を感じたので新しくビデオカードの購入を考えました。
私は主にFPSなどのシューティングゲームをしています。
下のURLが私がプレイしているゲームです。
https://secure.avaonline.jp/member/
このH467QS512PをFPSに使うのはどうでしょうか?
またFPSに最適なビデオカードがありましたら教えていただければありがたいです。
予算は2万円です。

書込番号:8626752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/11 17:22(1年以上前)

2万円あってラデを買うならHD4850では?

書込番号:8626759

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/11 17:27(1年以上前)

完璧さんの仰るとおり、予算目一杯つかえるならHD4850が良いですね。
私はこのカード使ってAVAやってますが、結構高めの設定にしてもストレスなくプレイ出来てますよ。

書込番号:8626771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/11/11 17:36(1年以上前)

Nvidiaだとどの辺りを狙えますかね?

書込番号:8626811

ナイスクチコミ!0


ZKKEさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/11 18:09(1年以上前)

9800GTX+
http://kakaku.com/item/05501717052/

書込番号:8626933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:37件

自分は、ケースにクーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GPを使用しております。

このビデオカードは、2スロットということですが、無事つけられることができますでしょうか?

ちなみに、今使っているビデオカードは ASUS EAH2600XT D4/HTDI/256M (PCIExp 256MB) です。

付け替える理由は、そろそろ新しいビデオカードが欲しくて補助電源が要らないものです。

誰か、同じケースでの使用はありますでしょうか?

書込番号:8606475

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/07 01:48(1年以上前)

COSMOS RC-1000はExtend ATXも入る大きいケースですよね?
一般的に入るか入らないかは、カードの全長が長くてどこかに干渉する場合。。
このカードは、写真を見ても分かるとおりPCIEのコネクタ長より少し長い程度。
真下に大きな拡張カードがなければ問題なく付くと思いますよ!っていうより、余裕で入っちゃうんじゃないですかぁ〜???

書込番号:8606517

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/07 08:36(1年以上前)

MicroATXケースで余裕で使えてますので、コスモスならまず大丈夫でしょうね♪

書込番号:8606927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/07 10:14(1年以上前)

そうですか。ご意見ありがとうございます。

付け替えましたら、また書きます。

書込番号:8607154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/09 17:52(1年以上前)

無事、付け替えました。

ドライバーやソフトのインストールも問題なくできました。

購入した店は、つくもです。 

ところで、なぜ価格COMにつくものショップ評価や商品の情報が載らないのでしょうか?

書込番号:8618185

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/10 08:25(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/release/081107.html
↑こんな状況だからですかねぇ。

書込番号:8620970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/11 18:08(1年以上前)

そんな状況とは知らなかったです。

自分としては、いいショップでした。

書込番号:8626925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング