
このページのスレッド一覧(全252スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年8月28日 23:14 |
![]() |
1 | 11 | 2009年8月26日 23:08 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月25日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2009年8月25日 17:51 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月25日 12:38 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月25日 03:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
先日、LGのフルHD液晶を買いました。
今まで使っていたグラボがフルHD非対応で
画面が横に伸び、新しく買い換えようを考えています。
そこで、この製品はフルHD対応でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

お手元のグラボの非対応が見分けられて、このグラボの対応具合が見分けられないのことがなんで?って気がします。
お手元のグラボの型番とかも書いてみてはいかがでしょうか。
ひょっとすると、それ使えるよ!買い替え不要!なんてことになるかもしれませんよ。
書込番号:10064680
1点

おっと、言葉が足りない。
4670はフルHD対応です。
1920x1080でしたっけね。
書込番号:10064709
0点

シマタツさんこんばんわ
メーカーHPを見ますと、1080Pのアイコンがあり、クリックするとHDReadyと出てきます。
つまり、問題なく対応している事になります。
http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml
書込番号:10064717
1点

早速の返信ありがとうございます。
フルHD対応ですね!ありがとうございます。
たかおうさん
今使っているグラボは8500GTです。
性能向上の意味でも買い替えようと考えていましたので、
この製品を買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10065073
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
こんにちは。
先日急に画面表示をしなくなった為カードを修理に出し、新品交換で戻ってきました。
修理に出す前は通常どおり利用していたのですが、突然電源投入後Windowsの起動画面までは正常に表示されるものの、その後PCの電源は入ったままで、ディスプレイには「入力なし」と表示され、何も写らなくなってしまいました。
ハードディスクは電源ボタンが点滅しておりますので、稼働はしており、電源ボタンを押すと通常のシャットダウンはしているようで、まもなく電源は切れます。
当初OSの不具合だと思い、Windowsの修復を試みましたが改善されませんでした。
その次に、OS(Windows Vista)を再インストールしましたが、ドライバをインストールすると同様の症状になってしまい、改善されませんでした。
インストール手順で何か不手際があったのかと思い再度OSをクリーンインストールし、ドライバをインストール(Ver8.12)してみましたが改善はされませんでした。
ハードディスクの故障も疑い、新品のハードディスクを購入しOSを再インストールしましたが、ビデオドライバをインストールするとやはり同様の症状が発生致しました。
セーフモードにてシステムの復元をし、別のバージョン(9.7)のドライバをインストールしても症状は改善されませんでした。
最後に再インストールする際に、以前利用していた別のATIのビデオカード(Radeon X300 SE)に交換したところ、ドライバをインストールしても不具合なく稼働しました。
修理に出している間別のカード(Radeon X300 SE)を利用していた為、ビデオドライバ削除後カードを交換し、再度ドライバの入れ直しをしたのですが、修理に出す前と状況が変わらず四苦八苦しております。
WindowsXPにて試すと、ドライバインストール後はテレビのゴーストのように2重になります。
・全画面で表示できるのは 1680×1050 60Hz の時だけですが、ぼやけております。
・1776×1000 50Hz の時は全画面表示できませんが、ぼやけてはおりません。
・1920×1080 60Hz の時は黒枠付画となり、ぼやけております。
PCの型番等は以下のとおりです。
DELL Dimension 9150
CPU:PentiumD 3.0GHz
メモリ:4096MB
OS:Windows VISTA Ultimate
PCのマザーボードの不具合も懸念された為、別のPCにて同ビデオカードを挿し込み、OSをクリーンインストール後ドライバをインストールしても同じ状況です。
別のPCのスペックは下記のとおりです。
マザーボード:GIGABYTE GA-EP43-UD3L
CPU:Core2Quad Q9550
メモリ:NB DDRU800 4GB
OS:Windows XP Pro と Windows VISTA Ultimate(両方試しました)
大変お手数お掛け致しますが、解決の手がかりになりそうなことをご教授下さい。
宜しくお願い致します。
0点

2つ目の黒枠はともかく1個目は見たことがないです。
上記の切り分け内容からは、ビデオカードの修理が上手くいってないのでは?
(実は、私はビデオカードが壊れた経験はないですが)。
修理依頼先はなんと言ってますか?
書込番号:10034587
0点

オレゴンの月さん
早々にご相談ありがとうございます。
メーカーから新品交換された物を販売店が自社で再度点検し送付頂きました。
箱は新しい物に変わっておりました。
中身が変わっているかどうかまでは解りません。
書込番号:10034925
0点

画像を見たらXPは64bit版だと見受けられますが
ビスタも64ですか?
もちろんドライバは64bit版ですよね
じゃないとインストールも出来ないと思いますけど
それと液晶モニタなのかモニタもデルのものですか
大事なところが沢山抜けてるような気がする
書込番号:10035061
0点

ビデオカードのドライバーインストール前に
OSはXPにしろvistaにしろSP1やSP2など最新入っているんですよね?
書込番号:10035155
0点

アメショーハーフさん 詳細の記載に不備があり申し訳ありません。
最初に不具合が発生したPCはDELL Dimension 9150です。その際に利用していた
OSはWindows Vista Ultimate(32bit)でした。
このPCにてハードディスクを交換したりしながら何度かクリーンインストールし
その都度ビデオドライバを入れてはみたのですが改善されませんでした。
その後Windows XP Home Editionをクリーンインストールしても症状は改善されませんでした。
PCの不具合も考えられましたので、別のPCにて再度確認してみた際にWindows Vista Ultimate(64bit)
とWindowsXP Professionalx64 Editionにて試してみたのですが、症状は同様でした。
その際にドライバは64bit版を利用しております。
尚、液晶モニタはBenQ の E2200HD を利用しております。
じさくさん ご相談ありがとうございます。
当初 DELL Dimension 9150 にて試行錯誤している際にはアップデートが完了している状態でした。
別のPCではアップデートして試していなかったので昨晩再度 Windows XP Professional をクリーンインストールし
sp3までアップデートを完了してからビデオドライバをインストールしてみました。
当初の2重に写る画面表示はなくなったものの、1920×1080 60Hz の時は黒枠付画となりぼやけてしまいます。
何とか以前 DELL Dimension 9150(Windows Vista Ultimate 32bit)できれいに出力されていた時のように戻したいと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:10037708
0点

ASK - ATI RADEONシリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
Radeonでの黒枠表示は上記で解決しませんでしょうか?
ぼやけまではわかりませんが。
書込番号:10037874
1点

失礼
上記はHDMI接続時ですが。
アナログ接続試すとどうなんでしょう?(本意ではないでしょうが)
書込番号:10037921
0点

じさくさん ご提案ありがとうございます。
PCは自宅にあるのですが、今仕事中なので今晩家に戻り次第試してみたいと思います。
確認次第改めて報告させて頂きます。
書込番号:10039352
0点

じさくさん 昨日はご提案ありがとうございました。
教えて頂いたとおり「スケーリングオプション」の設定を変更したところ
無事XPにて全画面できれいに出力できました!
やっときれいに写りましたし、リカバリも大変なので当面 Windows XP Professional(32bit)を利用していこうと思います。
Windows Vista Ultimateでドライバインストール後画面出力がなくなってしまうのは
設定の変更ができないので、当面お預けです。
ありがとうございました。
書込番号:10042396
0点

>Windows Vista Ultimateでドライバインストール後画面出力がなくなってしまうのは設定の変更ができないので、当面お預けです。
セーフモードもできないんですかね?
書込番号:10054715
0点

キャベツの花さんへ
セーフモードでドライバをアンインストールすることはできました。
現在XPにて利用しておりますが、相性が悪いのかベンチスコアも惨憺たるものです。
もう見切りをつけて今週中にGeForceに変更する予定です。
ありがとうございました。
書込番号:10054839
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
PCからhdmiケーブルでホームシアターアンプDENON DHT-S500経由でREGZA 37ZV500につないでいます。
DVDなど見ているのですが、ドルビーデジタルやDTS音源であっても、PCM5.1chに強制変換されてしまいます。
元の音源を無損失で出力する方法はないでしょうか?
0点

DolbyやDTS音声をパススルーするにはDVD再生ソフトもパススルーに対応する必要がありますが、使用しているソフトは対応していますか?
PowerDVD等の体験版で出力できるか試してみるのもいいでしょう。
書込番号:10048647
0点

何日もネットで情報を集めていたのですが、見つからず、もう不可能だとあきらめていたところでした。ありがとうございます。
hdmiでのパススルーできるのですね。
PowerDVD9使っているのですが、アンプ側の入力情報ではPCMになってしまいます。
プレイヤーのどこか設定が必要なのでしょうか。
書込番号:10049730
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
メディアプレーヤーとリアルプレーヤーが再生できなくなりました
音声のみ聞こえている状態です
ようつべ等は再生できるのですが・・・
同じ症状になった方いらっしゃいましたら知恵をお貸しください
OS XPSP3
CPU 720BE
M/B 790GP-UD4H
0点

何かソフトをインストールしたとか、思い当たる節はありますか?
取り付けたらいまの状態ってことですか?
ドライバのバージョンとか、他の方が答えるうえでももっと情報が欲しいところだと思いますが。
書込番号:10047416
0点

すみません
昨日買って取り付けたばかりです
ドライバは付属CDのを入れてます最新ではないみたいですが・・・
最新に変えて試してみてもだめだったんで戻してます
書込番号:10047439
0点

動画プレーヤーをインストールしなおししてもだめでしょうか?
書込番号:10047706
0点

あとは、GOMプレーヤー試してみるとか。
Vector:GOM PLAYER http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se380765.html
書込番号:10047840
0点

ところで、再生出来ない動画の詳細が不明なんすけど?
MPEGだとかそういうの。
書込番号:10047921
0点

ええと症状改善しました
オーバレイ?の設定が原因でした
まったく知らないことだったのでホッとしました
お騒がせしてすみませんでした
コメントありがとうございました
動画はrmとかwmvとかそういうのです
良かった・・・
書込番号:10048502
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
こんばんは。
本日PCを自作しました。
OS WindowsXP Pro
電源 KRPW-V560W
マザー GA-EP45-UD3R
CPU Core 2 Duo E8500
HDD HDT721010SLA360
DVD DVR-S7200LEB2
メモリ 4G
ビデオ H467QS512P
です。
この環境でカノープスのMTVX2004HFというテレビチューナーを取り付けました。
ところがテレビ視聴時にコマ落ちの様にカクカクします。
録画して再生するときちんと再生されるので視聴時のみおかしいです。
前のパソコンの時は問題ありませんでした。
考えられる原因はありますでしょうか?
ドライバを最新にしても戻してもかわりませんでした。
0点


MTVX2004を使ってます。カードはSAPPHIRE RADEON HD 4850 512MBです。
こちらはCCC9.3以降だとフリーズしてしまいます。ので現状はCCC9.3で使ってます。
特にこの組み合わせで問題は無いのでドライバーのバージョンアップは考えてません。
(CCC9.4,9.5・・・9.8まで試しましたが駄目でした)
MTVX2004はS-VIDEO入力端子にデジタル放送を入力して録画編集していますが32インチでは問題なく見れるので、なかなかデジタルカードに変更できません。(アナログ放送はそのままでもぼやけます)
書込番号:10032670
0点

キツネのお面さん が言ってることが正解ですかね?
カクカクがぶるぶるだとプログレッシブにチェックが入ってるんですが!
同なんでしょう?
書込番号:10032935
0点

ご回答ありがとうございました。
まさにキツネのお面さんの言うとおりかもしれません。
対策がない様なのでチューナーの買い替えですかね・・・。
ディロングさんへ
当方の購入時付属CDのCCCは9.2でした。これだとシャットダウン時に必ず
「プログラムの終了.NET-BroadcastEventWindow.2.0.0.0.3d...」
とエラーが出ます。
ネットで調べたところ9.2からおかしくなったという感じで結構書き込みがありました。
9.8にしたところFEATHER起動時にオーバーレイ表示が無効みないなメッセージが出たり電源が落ちて再起動します。
なので現在は8.12で使用しています。
プログレッシブはチェックを入れても入れなくても変わりありませんでした。
書込番号:10033689
0点

GA-EP45-UD3R
このギガのマザーはPCI出力が既定値になってます。(Input Display First)
BIOS設定でPEGに変更。
ついでにRobust Graphics Boosterも設定変更(既定値Auto → Turbo)
やってみて下さい。
書込番号:10047589
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
このビデオカードを購入するのか迷っています。何かと言えば、物理的なことと、電力のことで、過去の登録から見ると、300Wでも大丈夫という意見もあるし、400W以上という意見もあります。すいませんが、できるだけ、今のパソコンについて報告しますので、アドバイスなど頂けますか?
e-maschineのET1710
インテル Core 2 Duo プロセッサー E7300
メインメモリ 2GB
電源 300W
消費電力 待機 (入力/出力) 50.3W / 33.02W
サスペンド (入力/出力) 4.07W / 2.2W
目的:Devil May Cryなどの3Dゲーム
0点

一応、メーカーでは400W以上を推奨してます。
Power Supply Requirement 400 Watt or greater power supply (550 Watt for ATI CrossFireX™ technology in dual mode) is recommended
http://www.hisdigital.com/un/product2-66.shtml
300Wで動いた例もあるようですが、高品質電源だったのか、最小構成で動かしたのかも知れないし
素人ともちゃんさんと環境が違えば確実性は薄いです。
電源容量不足はシステムが不安定になる事もあるし、下手したら壊れるので注意が必要です。
目的がゲームなら電源もパワーアップしたらどうです?
書込番号:10041854
0点

300Wの電源とひと括りにいってもPCは複数の電圧を扱うので
電源によって内訳が違ってきます。
一般にHD4670を動かすには+12V出力が4A必要です。
電源の詳細は分かりませんがたぶん問題なく動くとは思います。
300Wの電源は+12Vが18A程度くらいのものが多いので
CPUが6A、M/Bが2A、HDDが2A、HD4670が4Aで計14Aなんで余裕は少ないですが動くことは動きそう。
+12V出力だけみても計14Aで168Wですが
実際の消費電力はおそらくそのPC構成なら負荷時は120W程度以下になるでしょうし。
要するに実用においてはTDP値ほど電力を食うことはめったにない。
書込番号:10042380
0点

ラストエンペラーさん、綿貫さん、お返事ありがとうございます。いろいろ教えて頂き、感謝しています。
綿貫さんの書いてある内容を勉強して分かったことは、12V、5Vなど分かれているのですね〜。簡単に300Wという訳では無いのですね。勉強になりました。
MyPCを開けてみて、ホコリにビックリしつつ、電源を調べてみました。横に、
DC output +5V 20A MAX, -12V 0.5A MAX, +12V1 10A MAX
輸出/輸出 +5V(SB) 2A MAX, +3.3V 20A, +12V2 13A MAX
(↑ 写真も添付します)
と書かれています。これですと、+12Vは計23Aということでしょうか?
あと、不思議なのが足算しても、300W以上になっているのはなぜですかね?
書込番号:10045108
0点

他の系統とあわせて合計で300Wまで使えるという意味です。
書込番号:10046595
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





