
このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 10 | 2011年3月7日 00:56 |
![]() |
1 | 9 | 2010年12月21日 00:40 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月23日 10:54 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月26日 09:11 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月5日 09:14 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年9月4日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
起動時にブーンという音がなるようになってしまいました。
検索してみたところHD4670で同じような症状の方がちらほらいるみたいなのですが、このまま使用していても問題ないのでしょうか?
修理はメーカーに送る等で2〜3週間かかるらしく、問題ないのであれば音は我慢しようと思っています。
0点

ホワイトソーダさん の書込みを見て、私も起動時のすさまじい異音に悩んでいたので(他のパーツがビビっているのかと思っていました)、このVGAが原因なのかといろいろネットを検索したところ、某巨大掲示板の書込みに解決法がいろいろ載っていましたので、自分で出来そうなのを試してみました。
すると今までの起動時の騒音は収まり、まだ数回起動を繰り返しただけですが、以前のようにとても静かに起動するようになったので、試してみる価値があるかと思いお知らせします。端的に申しますと、ファンの軸部分にグリスを吹きつけただけです。
まずVGAボードを取り外しクーラーユニットを取り外します。これはプラスネジ4本でボードに固定されているだけですので簡単に外れますが、各ネジにプラスチックの小さなスペーサーが挟まっているので無くさない様に注意が必要です。
クーラーユニットを外して裏返し、軸部分に張ってあるシールを剥がします。私のボードは「arctic cooling」と書いた小さな丸いステッカーの下に黒い無地の丸いシールがあり、都合2枚剥がしました。するとクーラーファンの軸部分が現れますので、私はそこに自転車用のグリススプレーを2回吹きました。
グリスを吹いて何度かファンを手で回してなじませてから、黒い無地のシールでまた閉じましたが、その上に貼ってあったステッカーは剥がす時にボロボロになったので捨てました。後はまた元通りにクーラーユニットをネジ止めしてPCに取付けて終了です。
使う道具はグリスとプラスドライバーのみですので、特に難しいことはありませんでした。作業時間はゆっくり見積もっても1時間はかからないと思います。作業は自己責任になりますが、効果はありそうですので試してみる価値はあると思いましたがいかがでしょうか?
ちなみにその掲示板に書かれていたのですが、潤滑にはCRC(クレ556?)は使わないように、との事です。グリスを溶かすそうで、元々付いていたグリスに悪影響を与えるそうです。
書込番号:10798678
9点

hjkyさん、こんにちは。
私のH467QS512P (PCIExp 512MB)は現在取り外して箱に保管した状態なのですが、
将来、使用していてこの問題が発生してしまった時は試してみようと思います。
大変参考になりました。
書込番号:10799641
0点

hjkyさん返信遅くなってすみません。
詳しい方法まで記載して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:10803582
1点

カーディナルさん、ホワイトソーダさん こんばんは。
前回の書込みからまた何度か起動していますが、今の所順調です。
素人作業なのでいつまで効果が持続するか、不具合が出ないか、少し不安ですが随分快適になりました。
前回書き忘れましたが、クーラーファンとVGAボードは細い電源コードで接続されています。
そのボードにつながっているソケットがかなり小さく(HDDのジャンパーピンくらい)、少し外すのに苦労しました。
それ以外は本当に簡単な作業でした。
ホワイトソーダさんの書込みを見て初めて原因が特定でき、意外と簡単に修復できたのでとても感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:10805093
1点

こんにちは、私のPCでは、2枚の HIS 4670 を使用して4画面表示をしています。
そのうちの1枚が、起動時(スリープからの復旧時などにも)ブーンという異音がしますが、数分すると異音が収まるのでだましだまし使っていました。
発売元に保証とか無くなっても良いから、自分でファンを交換したいので、ファンだけ購入できないか聞いてみましたが、ファンだけの販売はしていないとの返事でした。
なお、個人的見解ですが、保証期間内のファンの異音は、クレーム対象だと考えるので、発売元のホームページには
「マザーボード、VGAカード等に搭載されているファンは消耗品ですので一年以内であっても、ファンの異音等では無償修理(交換)はお受けできません。」
http://www.keian.co.jp/support/personal_rma.html
と明記してあるのは納得できません。
次回、グラフィックカードを購入するときは、この会社の製品は選ばないつもりです。
さて、私も 2ch などの掲示板情報を参考に、ファンの軸にグリスを塗ってみたところ、現在処方して二日目ですが、今のところ異音は無くなりました。但し、長期間、問題がないかどうかは現時点では分かりません。
手順は hjkyさん と同じです。
なお、ファンの電源ケーブルはなかなか抜けないため、刺さったまま作業しました。
使用したグリスは、近所のホームセンター「コーナン」で売っていた、グリーンエース社の「ゴールドグリース」というものです。価格は230円位。
用途に「小型モーター、精密機器、扇風機・換気扇等の中、高速ベアリング用」とあり、これでいいんじゃないかと選びました。
以上です。
失礼します。
書込番号:10811993
7点

僕も同じ症状が年末から出ていましたが、こちらのクチコミを参考にして解決しました。
ホームセンターでWILLSONの耐熱・耐水グリースを購入、ファン裏側のシールを少しだけ丁寧にはがし、グリースを少々吹きつけてから元に戻し起動すると、買った当時のように静かになりました。
快適です。
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:11328844
1点

数日前から同じような音に悩まされ、どうしようか悩んでいましたが
こちらのクチコミを参考にして解決しました。
ホームセンターで「エーゼット プラスチック用グリース 耐熱・耐水」を使用した
ところ見事に解決しました。
70gで798円でした。
分解の手順なども丁寧に記載されており、大変作業し易かったです。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11941917
1点

自分のも異音がするようになり、だましだまし使ってましたが
先日から音が鳴り止まなくなったので、ここを参考に先ほど作業してみました。
が、作業前よりは当然よくなりましたがまだ異音がしています。
かなりグリスを塗ったつもりだったのですが、どうやら足りない様子?
クーラー部分が、外すときは簡単でしたが取り付けるときに
小さい部品を入れてねじを締めるのに苦労したのでもう一度作業する気にはなかなか・・
書込番号:12577726
0点

物凄く参考になりました。
作業していて感じたのですが、
・コアのグリスの塗りなおし
・ネジと一緒に使われてるプラスチック製の極小のワッシャーの消失
何かも注意が必要ですね。
…私はグリスの塗りなおしに失敗して、高負荷状態で温度が10℃近く上昇してしまいました。
現在は作業しなおして、温度は安定していますが、VGAコアに塗ってあったのはCPUなどに使うグリスとは違いますよね?これの正体は何なのでしょうか?
ちなみに、VGAコアにはCPUに使用する銀グリスを使用しました。
書込番号:12644626
0点

起動時に2分半ほど異音がするようになったのでグリスを刺しました。
使用したのはAZのグリーススプレーYellowで、ホームセンターの島忠で168円でした。
ほぼ液体と変わらない感じで、粘性が足りないかなと思いましたが、
浸透しやすい感じがしましたし、使用して2週間ほどですが問題無し&異音もありません。
ファンの電源ケーブルはそのままで十分作業できました。
組み立てる際、スペーサーは楊枝等で仮刺し状態にしておくと動かずにねじが止めやすいです。
コアのグリスは塗り直しはせず、そのまま元に戻しました。
CPU等に使われてるシリコングリスと同じ物だと思いますが、丁寧に戻した所、温度的には問題無しです。
こだわる人は塗り直しても良いかもしれません。
作業的に一番慎重に行ったのは、ファン裏のシールを剥がす時でした。
書込番号:12752199
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
GIGABYTE GA-G31M-S2Lというマザーボードを使っています。
サイズ的にこのビデオカードははまるでしょうか?
現状サウンドカードが刺さっています。
電源は合計出力380Wで合計最大出力450W(60秒)と書いてあります。
よろしくお願いします。
0点

このグラボがそのマザーボードにひっつくのかどうか? なら答えはおそらくイエス
電源は合計出力だけ言われても何の役にもたたないから 型番を教えてください
書込番号:12396640
0点

MBがOKでもケースの寸法でアウトということもあるから、パーツ構成を全部さらしたら。
書込番号:12396711
0点

ありがとうございます。
電源を調べてみたのですが製品名が見つかりません。
写真をとってみたのですがこれも役に立ちませんでしょうか?
ケースの寸法を測りました
縦(奥行き)45cm
横 18.5cm
高さ 41cm
でした
よろしくお願いします
書込番号:12396862
0点

>ケースの寸法を測りました
>縦(奥行き)45cm
>横 18.5cm
>高さ 41cm
>でした
全体のものを測るよりかは、実際に収める場所のサイズを測らないと意味がないですよ。
このカードの長さは20.3cmだそうです。
幅が18.5cmである以上カードの高さ12.6cmはクリアできると思いますので、とにかくカードが収まる部分の空間を調べてみてください。
(測る場所はケースの裏側(ブラケットや外部端子が来る位置)からシャドウベイの位置までです)
AMD至上主義
書込番号:12396987
1点

参考までに、これ刺して何をするつもりなのかな〜とか。
ゲームとかだったら、いまさら買う意味ないような。
動画支援狙いでも、もっと安くてよさそうだし?
オンボードの何が不満になったんだろうかと。
書込番号:12397113
0点

計ってきました。
奥行き的には障害物はないです。
が、コンデンサというのでしょうか下から1cmくらいのものが出ています。
これは水色のPCIスロットより微妙に背が高いくらいです。
挿したときにブツカラナイでしょうか。
それともこんなもんでしょうか?
お願いします。
使用用途はゲームはしません。
セカンドライフとかそんな用途です。
書込番号:12397191
0点

その部分は取り付けに関して問題になるとは思えません。
それからPCIとPCI-Expressは別物ですので、混同しないでください。
書込番号:12397380
0点

ありがとうございます。
そしてご指摘ありがとうございます。
計ったのはエクスプレスのほうです。
皆さんどうもありがとうございました。
書込番号:12397409
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初めまして。
先日念願のwindows7 32bit版をインストールしたのですが、画面がカクカクで困っております。
操作自体モッサリ感があるのですが、例を挙げるとyahooのトップページ右にある公告動画や、サイト内にあるプルダウンメニューをクリックした時(動作としてモッサリとメニューが少しずつ表示されます)、あとはニコニコ動画やsay moveといったコメントがスクロールされる動画サイトのコメントのみがカクカクの上すごいゆっくりと右から左に流れていきます。動画自体にもモッサリ感ありますが再生スピードは比較的問題なく、コメントのみスクロールが遅いです。
そこで最新のドライバをインストールしようとしたのですが、windows7用のものが見つかりませんでした。7対応ドライバは出ていないのでしょうか?
また、他に解決法があればアドバイスいただけると幸いです。
使用PCのスペックは以下の通りです。
OS:Windows7 HomeEdition 32bit版
M/B:ASUS P5VD2-MX
CPU:Core2Duo E6300
メモリー:2048MB(1024×2) PC2-4300
HDD:500GB
グラフィックボード:ATI Radeon HD 4670
電源:450W
よろしくお願いいたします。
0点


http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=win7/windows-7-32bit
http://www.amd.com/jp/Pages/AMDHomePage.aspx
ありますよ
書込番号:10519093
0点

こんなにも早くお返事がいただけるとは。。。
感謝です。
おかげさまで無事最新のドライバをインストールことができました。
ありがとうございました。
書込番号:10519249
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
Windows7を導入する準備として、「Windows 7 Upgrade Advisor」で現在の機器の
適応状況を調査したところ次のような結果が出ました。
また「SiSoftware Sandra」でも「 Video BIOSはとても古いです」と指摘されま
した。
そこで、 Video BIOSのバージョンアップに関する情報を探しているのですが、
なかなか見つかりません。
どのようなことでも結構ですが、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
なお、機器の構成は次の通りです。
1 Windows 7 Upgrade Advisorの指摘
現在のグラフィック アダプターは、Windows Aero ユーザー インター
フェイスをサポートしていません。
2 機器の構成
OS: Windows XP SP3
マザーボード GA-MA69G-S3H
CPU: AMD Athlon X2 Dual Core BE-2350
メモリ: 2.0 GB
グラフイックボード HIS HD 4670 IceQ 512MB (128bit) GDDR3 PCIe
デバイスの名称 ATI Radeon HD 4670
3 BIOSのバージョン
TechPowerUp GPU-Z v0.3.6によると
BIOS Version VER011.013.000.000.000000
SiSoftware Sandraによると
ビデオ のBIOS
製造年月日 : 2000年10月10日
バージョン : 1G01.00R
0点

当方、同じモノを使っていますが、Win7RCで使えてますy
Win7RC搭載状態で、「Windows 7 Upgrade Advisor」実行したところ警告はありませんでした。
>3 BIOSのバージョンTechPowerUp GPU-Z v0.3.6によるとBIOS Version VER011.013.000.000.000
これは、当方も同じでした。
スペックからして、問題なさそうです。
ドライバは、最新にしてますか?
>Video BIOSのバージョンアップに関する情報を探しているのですが、
基本的には、不可能です。
マザボのように公開しているわけではなく、グラボのBIOSは抜き出されたBIOSが流れたか、改造BIOSかです。
書込番号:10360339
0点

パーシモン1wさん 早速のご返事有り難うございます。
>ドライバは、最新にしてますか?
調べてみたところ次のようで最新のようですが、もしパーシモン1wさんが
インストールされているものと異なるようでしたらお手数ですが、ご一報
いただけないでしょうか。
プロバイダ ATI Technologirs Inc.
日付 2009/01/13
バージョン 8.573.0.0
>基本的には、不可能です。
>マザボのように公開しているわけではなく、グラボのBIOSは抜き出されたBIOSが流れたか、
>改造BIOSかです。
マザーボードのようにバージョンアップできるものと思っていました。
勉強になりました。
書込番号:10361024
0点

>調べてみたところ次のようで最新のようですが
ATI Catalyst9.1かな? 最新は9.10ですy
win7RTM対応が、9.7〜ですので、そのせいかも?
下記から最新版を
http://support.amd.com/us/Pages/drivers.aspx
書込番号:10361267
0点

こんにちは。 ご丁寧にアドレスまで教えていただき有り難うございます。
教えて頂いたところから、今後使用するかは不明ですが取り敢えず、次のような
ファイルをダウンロードしインストールしました。
9-10_xp32_dd.exe
9-10_xp32_dd_ccc_wdm_enu.exe
9-10_xp32-64_ccc_lang1.exe
9-10_xp32-64_cwdm.exe
9-10_xp32-64_hdmiaudio.exe
9-10_xp32-64_hydravison.exe
9-10_xp32-64_ccc_wdm_dot-net_all_lang.exe
その上で、再度「Windows 7 Upgrade Advisor」による検査をしたのですが、以前
と同じように次のような表示が出ました。
解決しなければならない可能性がある問題の数「1件」
現在のグラフィックアダプターは、Windows Aero ユーザーインターフェイス
をサポートしていません。・・・・・・
上記のファイルをインストールした後で表示された各種ドライバのバージョン
は次のようになっています。
TechPowerUp GPU-Z v0.3.6のドライバ
ati2mtag6.14.10.7008Catalyest9.10/XP
SiSoftware Sandraのディスプレイとディスプレイアダプタービデオサブシス
テムの詳細によるビデオドライバ
想定されたWindowsのバージョン 4.00
デバイスマネージャのディスプレイアダプタ
ATI Redeon HD 4600 Seriesのプロパティのドライバ
プロバイダ: ATI Technologies Inc.
日付: 2009/09/23
バージョン: 8.661.0.0
デジタル署名者:Microsoft Wimdows Hardware Compatibilit
Publisher
私の手順かシステムのどちらかに何らかの問題があるのでしょうか。
もし、お解りでしたら助言を頂けたら幸いなのですが。
厚かましいようですが、よろしくお願いします。
書込番号:10365768
0点

考えられることとしては、「Windows 7 Upgrade Advisor」の検証間違いか、WinXPにAeroが搭載していないので検証不備が生じているのかだと思います。
Windows Aero は、WDDM (Windows Display Driver Model) ベースのドライバーが使用されている場合にだけサポートされています。
Windows Aero は、Windows XP Display Driver Model (XPDM または XDDM) ベースのドライバーには対応していませんので。
早い話、WinVista以降でないとAeroが動作しないので、検証するにもWinXPではAero使えないから検証ミスを起こしてると。
推測ですけどね。
同モデルのグラボを私も使用してますが、問題なくAero動作出来てますy
win7RC32bit/64bit共に確認済み。
書込番号:10366594
0点

パーシモン1wさん 度々のご親切な解説どうも有り難うございます。
恥ずかしい話ですが、
>Windows Aero は、WDDM (Windows Display Driver Model) ベースのドライバーが使
用
>されている場合にだけサポートされています。
>Windows Aero は、Windows XP Display Driver Model (XPDM または XDDM) ベース
の
>ドライバーには対応していませんので。
のあたりは、私の今の力では今少し理解できないのですが、
>同モデルのグラボを私も使用してますが、問題なくAero動作出来てますy
>win7RC32bit/64bit共に確認済み。
で安心してWindows 7の導入の準備に進みたいと思います。
今回は、本当に有り難うございました。
書込番号:10369816
0点

度々の質問申し訳ありませんでした。
お陰様で安心して、Windows 7の導入をすることが出来ます。
グラフィックカードのバージョンアップは初めてでしたので、
色々と戸惑いがありましたが、今回充分勉強させていただきました。
書込番号:10369838
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
こちらの商品は
12.6 X 20.3 X 4 cm (HxWxD)
とサイズが表示されているのですが、
このサイズはファンの部分を含める?含めない?
どちらでしょうか。
基盤のサイズか基盤からはみ出ているファンの部分も含めた
サイズか知りたいです。
※突起物等は含まずとかよくあるので、、、
0点

ファンの部分を含めます。
スロットは2スロット分を占めています。
書込番号:10102673
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

ゲーム、それも即応性も問われるFPSなら、ビデオカードだけの質問では無理があるのではないかと思います。
ぴょん吉さん、どんなPCをお使いですか?
メーカーものなら機種名を、自作なら…って自作してたら初心者質問はないよね。
動作環境を見てきた感じ、このカードそのものの性能は問題ないとして、CPUが弱いとかメモリが足りないとか、あとはそういうのが大事なところ。
書込番号:10055058
0点

すいません CPUはcore2duoE7300 マザーボードIntelG31 メモリ2G 電源380W OSはXPです。
書込番号:10055164
0点

CPUはCore2DuoE7300 マザーボードはG31 メモリ2G 電源380W OSはXPです
書込番号:10055228
0点

わたしプレイしてないんでコメントしずらいですね。
実際のプレイヤーのコメントが付かないかなと思っていたんですが、中途半端ですみません。
もっと強力なカードを載せると電源の交換も視野に入ってきかねないので、4670で動作環境上は問題ないと思われます。
しかし、価格の8/27ニュースに出ていたG-TUNEの推奨PCが9800GTになっているところを見ると、4670で最高画質設定は厳しそうという印象です。
書込番号:10059557
0点

たかおうさん、わざわざすいません。とにかく初心者なもんでいろいろ参考になりました。
とりあえず出来る事がわったので、僕的には万々歳です。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10059848
0点

はじめまして。
こちらはCore2Duo 6600にGeForce 8800GT、iiyamaのProLite B2403WSでプレイしていますが、設定で『影』をOnにしたら、ファンコンが熱警告出すぐらいに熱くなりました^^;。仕方なく、影をOffにし、残りは解像度を含め最高設定にしていますが、これなら問題なくプレイできています。
……いや、Vista環境では日本語入力できないのが問題なんだけど……。
ご質問の環境でも、グラフィック効果を多少落とせば快適なプレイができると思いますよ。
なおゲーム的には、高解像度ディスプレイ使っていると、機関銃でも狙撃兵的なプレイが出来てしまうので(苦笑)、PCにかなり投資している人向けのゲームだと言えそうです。
書込番号:10099105
0点

くれすたさん ありがとうございます。
先日 購入して取り付けて遊んでます。(笑)
もしかしたら 一緒にプレイしてるかもですね。
書込番号:10100410
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





