
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2011年6月27日 23:30 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月30日 13:04 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月13日 15:37 |
![]() |
0 | 9 | 2009年9月30日 13:37 |
![]() |
0 | 11 | 2009年9月28日 19:01 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月21日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
爆音がしてきてしまいクーラーの部品を外しました
外しましたところ小さい電源コネクタを破損してしまいました。
ファンが回らなくなってしまいましたので市販のGPUクーラーを取り付けたいと思います。
何かいいものはありませんでしょうか。
一応 ZALMANのUltra Quiet VGA Cooler VF700 AlCuというのを試しにとりつけようとしましたが穴が合わないため取り付けができませんでした。
0点

適応品
Accelero L2 Pro、安価だが3スロット占有が欠点
Z-Machine GV1000、VF1000 LED、VF900-Cu LED、2スロット仕様だが高価。
>一応 ZALMANのUltra Quiet VGA Cooler VF700 AlCuというのを試しにとりつけようとしましたが
試されたとおり、合いませんね。
書込番号:12452050
0点

ZALMAN VF900-Cu LEDは対応する。http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/VF900-CuLED.asp
書込番号:12452370
0点

http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060405039
ファンだけで3780円。
素直に5670買ったほうがよくないか?そもそも爆音の原因も不明だしさ。
http://kakaku.com/item/K0000080337/
http://kakaku.com/item/K0000134805/
いずれも定評あるMSIとサファイヤの製品で、7000円以下。
当然5670のほうが高性能だしね。
書込番号:12454715
0点

爆音の原因はファンです。
長く使用しているとグリスが切れ硬化してこの現象が発生します。
2ピンコネクタと基盤裏のねじ4本外せばファンユニットを分離できます。
ファンユニット裏側の丸シールを剥がせばカラカラになったファン軸が露出します。
ここにグリスを充填すれば爆音が解消されます。
よく脱脂して丸シールを貼り付け蓋をします。セロハンテープで補強してもいいでしょう。
組み立て後はファンの回転方向の確認(逆回転していないか)と、
GPU温度の確認(室内24℃でアイドル40℃〜高負荷65℃程度)をしてください。
グリス(カー用品とか釣り用品とかにあります)、パーツクリーナー、セロハンテープ、
シリコングリス(ヒートシンク用)、+1+2ドライバー、爪楊枝、ティッシュがあればできますよ。
書込番号:13185169
0点

ファンの異音はファンだけが原因とは限りませんよ。
ファンが埃を吸い込み続け、フィンの隙間を埋めてしまい、風がフィンに送られず過熱し、冷却の為に回転数が上がるということもあります。
RADEON HD4850のリファレンスモデルですが、埃がフィンを塞いで負荷が小さいときにも爆音が出ていました。
ファンを分解し埃を取り、グリスを塗り直して取り付けたら、音が小さくなりました。
尤もこの場合はファンのケーブルを損傷しているので、交換は必要ですね。
コネクターだけなら、数十〜数百円程度でしょうから、直す技術があれば安上がりですが...
書込番号:13186915
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
このカードからHDMI接続でバイオRA-52からレグザZ9000に接続してますが音が出ません。
過去ログ最初から呼んでATIオーディオドライバー入れたりいろいろしましたが
やはり出ません。
OS がXPSP3ですがビスタかWIN7じゃないとだめでしょうか?
リンクしないのでHDMI連動もききません。
相性が悪いのかも知れませんね。
PC CPU P4 3.6GHz
OS XPSP3 32ビット
メモリー 2G
XP使用されてうまく(画像と音声出てる)接続してる方アドバイス
よろしくお願いします。
0点

さすらいの狼さん、こんにちは。
下記の方法はもう試されたでしょうか。
「HDMIケーブルでTVと接続してもTVから音声が出ない」
http://h50222.www5.hp.com/support/L1549A/solve/81485.html
書込番号:10850287
0点

Windows XPの場合は多少画面が違いますが、することは一緒です。
選択するのはATI HDMI〜だった筈です。
書込番号:10851383
0点

アドバイスありがとうございました。
お二人の書かれたことは、最初に実行しました。
それと過去ログ読んでできることは、全部しました。
で DVI-HDMI変換アダプターの不良かなと思いメインのOS、WIN7、4870搭載のPCに繋いだら
難なく音がでました。
これは、4670の不良か OSが原因みたいですが多分4670でしょうね。
一週間前に保障も切れたので修理もできません。
できたらXPも使用続けたいので5670導入しようと思います。
書込番号:10860790
1点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
Intel Core2 Duo E8500
マザーボードECS G31T-M
DDR2-800 メモリ3G
HDD-500GB SATAII
電源400W
のPCでxactiで撮ったものを編集したいのですが
GPUを乗せるとエンコード時間が短縮されたりするメリットはあるのですか?
それともPCのCPU,メモリ次第と言うことでしょうか?
GPUのradeon HD4550 or HD4670辺りを検討中ですが
オンボードのものとは違いはでないでしょうか?
初めての編集なので質問させて下さい。
0点

GPUエンコードに対応したソフトを使えば早くなる可能性があります。
もっとも現状ではNVIDIAのCUDAの方が対応ソフトが多く、ATI Streamは実際にはほとんど使えないでしょう。
かりに使えてもバリュークラスのGPUでは劇的な性能向上は期待できません。
その上、編集といってもカット編集程度なら部分エンコードで対応できますから、GPUエンコードの出番はほとんどありません。
GPUを使わなければビデオカードはなんでもおなじですから、オンボードでも用は足ります。
書込番号:10303068
0点

対応ソフトはこの辺で?
【AMD テクノロジー・オブ・ATI Stream GPGPU って何だろう?】
Link=> http://amd.jp/personal/stream/gpgpu_02.html
とはいっても更新が滞っている感じだし、ATIは力を入れてない気がします。
個人的には、マルチコア対応ソフトとクアッドコアが手っ取り早い気がします。
4670でも、ATI Streamを試した感じでは早かったですよ。
ただ、フリーソフトで変換を試したので、思い通りの画面サイズとかにならなくて、わたしには実用レベルではありませんでした。
半年くらい前の話ですが、えらい早いという感想を持ちましたので、バリュークラスでも対応ソフトなら、オンボードよりだいぶ早くなるんじゃないかなーと思います。
(すみません、人柱になってくれみたいな書き込みで。。。
まとめると、このカードだけで劇的改善は無理で、もっと追加投資(=対応ソフト)が必要になるかと思います。
書込番号:10303410
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
地デジチュゥナーをつけて楽しみたいのですが、画質、画像ってやはりビデオカードで左右されてしまうのでしょうか?
そうなのかなって思ってこれをピックアップしてみたのですが..。
それとも、オンボードグラフィックで十分なのでしょうか? ゲームはしません。
何方かよろしくおねがいします
構成は
CPU duaru core E6300
M/B ASUA P5KPE-AM EPU
SOUND CREATIVE PCI Express Sound
Blaster X-Fi Ttanium SB-XFT
HDD WD5000AAKS (500G SATA300 7200
メモリー UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
電源 AREA NAKED NA400-18A
0点

こんにちは 購入予定の地デジチューナーはなんでしょうか・パソコン用地デジチューナーを利用してハイビジョンを楽しむにはモニターとビデオカード 双方HDCPに対応したものを選ぶ必要があります。まずはご確認ください。お使いのマザーではSD画質まで利用できるとおもいます。
書込番号:10209950
0点

早速ありがとうございます。 一番大事なものを書き落としてしまいました。
すみません。
地デジチューナーは IO-DATA GV-MVP/RX3
を予定しております。このビデオカードでワイド画面も可能ですか?
また、インターフェイスがPCIカードとPCI-EXPの違いで得られるものは?
たとえば、画質がいいとかシャープな感じとか省エネとか、何かありますか?
も一つついでにこのビデオカードは512MBですが、別に1Gのカードも有るようです。
価格的にたいした差はなく、「どちらでもいいかな」って思っているのですが
差額以上のものを得られるでしょうか?
たとえばどんな風に違ってくるのでしょう?
色々とすみません。
初心者なもので・・・・・。
書込番号:10210423
0点

ありがとうございます。アナログでは・・・。ちと辛すぎます。
気がつきませんでした。と言う事で
バッファロー DT-H10/PCI
IO-DATA DT-H51/PCI
再度選択してみました。
HDCPが付いている地デジチューナー + HDCPが付いているモニター
これでワイド画面も見れるかな?
だんだん解決してきました。
皆さん、どうもありがとうございます。
ほかに何かあるでしょうか?
ご指摘ください。
私もだんだん成長してゆきます。
充実したものが完成しそうです。
書込番号:10210563
0点

HDCPが必要なのはビデオカードとモニターで、地デジチューナーはそれを備えていることを要求しているだけです。
とは言ってもHDCPに関しては未だ発展途上で、一寸したことでHDCPの認証に失敗する場合があります。
書込番号:10213713
0点

バッファローの製品ならとりあえずオンボードでみれます。SD画質ですが結構きれいです。モニター接続の注意点としてはアナログRGBは問題ありませんがHDCP非対応のデジタル接続では地デジチューナーは使えません。それとチューナーの掲示板もご覧になられることをおすすめします。このビデオカードで不具合が報告されていました。
書込番号:10216533
0点

モニターはこれからお求めでしょうか?観賞だけならHDMIでテレビ用の地デジチューナーを接続する方法もあります。録画もするのならチューナーカードの方が良いと思いますが、苦労も一緒に買うぐらいの気持ちが必要です。
書込番号:10225329
0点

録画もすると思います。その時になって後悔したくないので......。
今のところチューナーカードにするつもりです。
どうにか的を絞ることができそうです。
皆さん色々とありがとうございました。
書込番号:10236339
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
パソコンの画像処理が今までオンボードだったので増設しようかと思います。
この商品のGDDRタイプとは別にDDRの1Gタイプもありますが性能差等はあるのでしょうか?
また、今まで作ったPCすべてオンボードだったため、グラフィックボードに対する注意点などいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
0点

マザーボードと電源は、何を使用してますか?
書込番号:10147246
0点

>パソコンの画像処理
==>
静止画の性能は随分昔に飽和してるので長いこと止まってる。違いは3D性能。これは常に改良され続けてる。
静止画メインの処理なら性能差はオンボと特に感じないと思う。色味とか、DVIx2などに魅力があるなら別。ただし、消費電力は増える。
書込番号:10147274
0点

電源は450WのものでHDDは一枚なので、電源は足りると思います。
マザーボードはGIGABYTEのG31−S2Lでオンボードで動かしていました
書込番号:10147305
0点

エントリクラス、メモリビット幅128bitのビデオカードで
1GBメモリというのはピンときませんね。3Dベンチマークで
少しは差が出るかもしれませんが、ほとんど違わないでしょう。
512MBで十分だと思います。
書込番号:10147372
0点

実は買おうとしてる店とDDR1Gとこの商品のGDDR512Mって送料考えると値段差がほとんど無くって悩んでます。
ただ動画を見たりする事も多いのでGDDRのほうがいいのかなって気もしてるんですが、容量で補えるならH467QS1GP (PCIExp 1GB)でもいいかなーって感じです。
書込番号:10147694
0点

基本的にビデオメモリーの量で速度を上げることは出来ません。
もしビデオメモリーが足りない様なアプリケーションなら、ビデオ性能も足りないと考えた方がいいでしょう。
書込番号:10147712
0点

ビデオカードの巨大なメモリは主に3D処理の作業域になります。動画処理はGPU内の動画支援に依存し、ビデオメモリ量には依存しません。
もし、オンボードに動画再生支援がないなら、動画処理でCPU負荷が軽くなるでしょう。オンボでも780GとかG45は支援機能があります。
後、ベンチマークを少しでも速くしたいなら、DDR 1GでなくてGDDR512Mでしょうね。ただ、ゲームなどで3D処理を期待しないなら、大量のメモリはほとんど遊んでいる事になるのでしょう。
書込番号:10147922
0点

うーん、3Dは使わないわけじゃないけど、そこまで重いとは思えない基本的には512Mを考えるのが妥当ってところですね。ありがとうございました。
正直1G使うほどの3Dの想像もつかないですw
書込番号:10148986
0点

データーの大半がテクスチャーデーターです。
高解像度になると、テクスチャーも高解像度にしないと見栄えが悪いので、アプリケーションによっては表示解像度に応じたテクスチャーデーターを用意する場合もあります。
書込番号:10150879
0点




グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
このビデオカードを使っているんですが、フルスクリーン表示でゲーム等のソフトを動かした後
終了しデスクトップ画面に戻った直後、3秒間程画面が真っ暗になってしまいます。
以前使用していたNVIDIAの製品では起きなかった現象なんですが、ATI製品ではどれでも
この様になるものなんでしょうか?自分の環境だけに起きているのか気になってしまい
質問させていただきました。
このH467QS512Pをお使いになられている皆さんは、いかがでしょうか・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





