
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年3月20日 18:29 |
![]() |
1 | 7 | 2009年3月16日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月14日 11:17 |
![]() |
1 | 3 | 2009年3月14日 04:42 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年3月20日 14:51 |
![]() |
1 | 16 | 2009年3月18日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
誰か助けて下さい。
モンハンベンチを実行したところ約10秒後に突然パソコンの電源が落ちて終います。
ファイナルファンタジーのベンチは完走します、スコア10137。
電源が原因かと疑って交換したところ、実行後約10秒後に画面が真っ黒になり今度は電源が落ちません。
使っている機種はDell Inspiron 530です。
ちなみにBIOSをアップデートした直後からです。
お願いします。
1点

>電源が原因かと疑って交換したところ、
電源というのは、PCの電源ユニットを交換したという意味ですか。
それとも、ACケーブルが刺さっているコンセントやテーブルタップを交換したという意味ですか?
また、CPUなどPCスペックを書いた方がよいかと。
書込番号:9266410
0点

電源ユニットを300Wから500Wに交換しました。
スペック
CPU E8500
Memory 4G
HDD 1T
DVDドライブ 2基
以上です。
書込番号:9266506
0点

japonjapanさん、こんにちは。
・Inspiron 530(CPUはE6850でメモリは4GB)
・BIOS:1.0.16から1.0.18へアップデート済
・Catalystのバージョン:9.2
・電源はデフォルトの300Wのまま
という環境でモンスターハンター フロンティア ベンチマークを走らせてみましたが、
特に異常無く完走しました。
japonjapanさんのBIOSとCatalystのバージョンはどうでしょうか。
個人的にはPCI Express x16スロットへの挿し直しをされてみてはと思いますが…
温度がどうなっているかも気になります。
書込番号:9266565
0点

カーディナルさん有難う御座います。
BIOS:1.0.18
Catalystのバージョン:9.2
以上最新です。
ビデオカードを挿し直してもダメでした!!
温度はアイドリング時は29℃です。
負担をかけた時の温度を測ろうとFFのベンチを実行したところ中断され「全画面を失いました」との表示がされました。
ついさっき迄実行出来たFFベンチまでも完走不能とは、やばい!悪化してる。
やっぱりビデオカードがおかしいのかな?
書込番号:9266832
0点

japonjapanさん、こんにちは。
BIOSとCatalystのバージョンは同じですね。
私の場合、温度はアイドリング時で約37℃(GPU-Zで測定)なので
それよりも低いとなると熱の問題でも無さそうですし…
改善されるかどうか分かりませんが、
・Catalystのアンインストールと再インストール
・(上記でもダメなら)システムの復元で不具合が出る前に戻す
ではどうでしょうか。
書込番号:9267065
0点

OSを再インストールしても駄目でした!
やっぱりビデオカードの故障ですかね?
取りあえずサポートセンターにメールしてみました、一日たった今でも返信メールが来ませんけど!
書込番号:9276674
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
これを購入しましたが、取り付け後、NECロゴが出た後に
「Reboot and Select boot device or InsertBoot Media in selected bood device and press a key」と表示されます。 以上のBIOS画面の表出力は取り付けたグラフィックボードから出力されています。
ちなみに、グラフィックボードを取り外すか、付いてる状態でBIOSのAdvance→Advance chipset Setup→Boots Graphic AdaptorをIDGを選択(オンボード?)で
通常通り起動します。(内臓チップセットRGB出力により)
一応BIOSでBootDeviceもハードディスクになっているのを確認。
グラフィックボードへの電源容量は問題ないと思います。
(このカードは補助電源不要ですし、BTO構成選択時に同性能ゲフォグラボ
選択できるので問題ない・・はず)
PC構成
NEC製ミニタワー
2009年春モデル VALUESTAR G タイプM
OS VistaHP
G45 Express チップセット
CUP C2D E7400
MEM 2GB
HDD160GB
VGAこれ
この機種でグラボを付けるのはこれが初です
他ドライバの残りカスなど当然ありません。
NECサポートで3回電話しましたが結局解決策は提示してもらえませんでした。
(自分で用意したグラボなので保障外とのこと。まぁ当然といえば当然ですが・・)
以上よろしくお願いします。
0点

BIOSのところでPCIのところを変えていますか?
書込番号:9243813
0点

PCIという項目はありません。
Boots Graphic Adaptorの中には有りますがそれを変えても何も変わりませんでした。
書込番号:9243992
0点


CDブートが有効になっていて、ドライバCDを入れっぱなしにしているとか
USBメモリをさしたままとかありませんか?
書込番号:9244821
0点


>あらのにつけ様
有り難うございます!大変参考になりました。
BIOSのAdvance→Advance chipset Setup→Network Boot AgentをDisableにすれば
解決しました。
回答して下さった皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:9255223
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初心者的質問です。
現在のPCにこのビデオカードを刺して19Wをデュアルで使ってます。
新しく液晶TV(東芝レグザ)を買いモニター横に配置したので、どうせならPCと接続したいと考えているのですが、TV-OUTを使ってモニターのトリプル化は出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

3画面表示には対応しなかったと思いますよ。
書込番号:9241670
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
このPCで動作しますでしょうか?
Dell Dinension8400・P4-3.2G・メモリ3G・HDD250G
ゲームはしません。フォトショップで写真の修正やプレミアエレメントでの動画編集、Cubase SL3による音楽編集、オフィス等々が半分であとはTV鑑賞・DVD鑑賞です。
どうにか地デジまたHDCP対応にこじつけたいのですが大丈夫でしょうか?
また、厚かましいことですが他にふさわしいのもがあればご教示いただけませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
0点

shyo-chanさんこんばんわ
Dimension 8400のオプションに設定されている、GeForce6800より消費電力が少ないですから、消費電力の
心配は無いと思われます。また、お使いの目的には十分すぎるくらいの性能を備えていると思います。
もちろん、HDCPにも対応していますから、将来地上波デジタルチューナーを取り付けても、使えると思います。
書込番号:9241087
1点

もあ さん
早速の丁寧なご回答本当にありがとうございます。
安心して購入したいと思います。
書込番号:9241542
0点

あも様
せっかく早々のご回答をいただいたのにお名前間違って申し訳ありませんでした。
書込番号:9241553
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
先日このグラボを購入し取り付け、DVIで接続した所、地デジが映らなくなってしまいました。
増設前はアナログのケーブルで問題なく視聴できておりました。
分かる方、もしくは私と同じような現象が発生し解決できた方おりましたら教えて頂きたいです。ちなみに地デジチューナーの型番はアイオーデータ製の〈GV-MVP/HZ〉になります。
先輩方宜しくお願い致します。
0点

モニタは何を使用してますか?DVI接続で地デジを見るのならHDCP対応のモニタが必要なはずです。
書込番号:9233508
0点

モニターはアイオーデータの22インチのワイドです。HDCPは恐らく対応してるはずです
書込番号:9233528
0点

>モニターはアイオーデータの22インチのワイドです。HDCPは恐らく対応してるはずです
それなら、「おそらく」見られるはずなのにネ。
って揚げ足取りですまないんだけど、聞いたことに対して答えてくれた人に、アイオーデータの22インチなんて答えを返すくらいだったら他人に聞かないほうが良いよ。
調べてないけど、いくつも機種あるんじゃないのかね、アイオーの22インチって。
そこから話が進むかもしれないのに。
「おそらく対応してる」のおそらくってなにかな?
「対応している」か「対応していない」しかないんだから、それは機種名出せばはっきりするんだから、ちゃんと答えようよ。
書込番号:9234896
0点

大変失礼致しましたm(__)m
型番はLCD-AD221XB-Mになります。
宜しくお願い致します。
書込番号:9234982
0点


確かIOデータにも地デジのチェックツールがありましたよね?
これでチェックして何が悪いのかを確認しましょう。
書込番号:9275739
0点

お返事ありがとうございました。
チェックツールにて診断したところ全ての項目において◎がついていたので環境の問題ではなかったようなので販売店に確認したところ相性も関係すると言われグラボ交換で対応してくれると言われております。
べつの物が届いてみないとなんとも言えない状態でございますm(__)m
書込番号:9275820
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初めて書き込みします。
PCゲームで動作がカクカクしてしますものがあり、どうにか安上がりでPLAY出来る
ようにしたいと考え、このビデオボードの購入を考えています。
一応、ゲームのSPECは満たしているのですが・・・(VRAM:32MB必須、128MB推奨)
なにぶんふるいPCなものですから、買い替えも考えているのですが安くしたいので
ご意見お願いします。
CPU : Intel Celeron(R) 2.53GHz
メモリ : 1216MB
MB : ASRock P4VM890
VGA : on bord (VIA/S3G UniChrome Pro)
VRAM : 64MB
電源 : 300W
0点

中途半端なPC知識さんこんにちわ
GPUのスペックは満たしていますし、低電力でよいグラフィックカードだと思います。
また、お持ちのPCにはPCI-Express x16スロットが有りますから、取り付け可能ですので、良い選択かと思います。
GPUの性能などは、こちらのサイトが参考になるかと思います。
http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
書込番号:9232124
0点

ゲームの名前を書きましょう。
電源の質にもよりますが、4670ならまあ使えるのではないでしょうか。
書込番号:9232140
0点

中途半端なPC知識さん、こんにちは。
先日、同じ電源300Wの機種でこのH467QS512P (PCIExp 512MB)へ交換しました。
参考になれば幸いです。
「GeForce 8600GT 256MBをRADEON HD 4670 512MBへ交換しました」
http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119293/#9198870
書込番号:9232271
0点

あもさん、こんにちは。
あもさんが貼られたリンクのサイトですが、
私が昨日アクセスしようとしてもなぜか繋がらなかったのでちょっと焦りました。
先ほどクリックしたところOKだったので一安心といったところです。
書込番号:9232301
0点

カーディナルさんこんにちわ
一応、リンクを貼った後に、テストして実際に飛べるかをチェックはしていますけど、使っている
ブラウザやセキュリティの都合で表示されないこともありますね。
最近、GoogleChromeを主に使っていますけど、表示されないHPもありますので、そのときはIE8で使ってます。
狐さんも以前使ってましたけど、なんだかわたしと相性が悪いみたいで。。
そーいえば、ルナスケープも使ってました。
書込番号:9232633
0点

中途半端なPC知識さんへ
H467QS512P (PCIExp 512MB)の使用はおそらく大丈夫だと思うのですが、
もしも不安であれば「相性保証」を付ける事の出来るパソコンショップで購入されてはと思います。
あもさんへ
ページの上部に「〜Windows/日本語/無料で始める自宅サーバー〜」と表示されているので、
今考えると、運悪くメンテナンス中だったのかもしれないな?と思っています。
Opera 9.64/Safari 3.2.2/IE7と3種類で試してダメだった時は
「良いサイトだったのにもしかして無くなってしまった?」と焦ってしまいました(^^;
Lunascapeをちょっと検索してみたのですが、なかなか良さそうなブラウザですね。
個人的には「トリプルエンジン搭載ブラウザ」というのが気になりました。
書込番号:9232746
0点

皆さん、ご意見有り難うございます。
購入を検討してみようかと思います。
ところで、書き込みを見ていてふと思った疑問なのですが、
仮に購入し、取り付けようとするとき、このMBに最初からついてあるVIAの
ドライバーをアンインストールし、それからPCを落としてVGBを増設、
そしてHISのドライバーをインストールする。
と思うのですが、最初にドライバーをアンインストールしてしまうと
増設後に立ち上げてもディスプレイには、何も表示できないのではないでしょうか?
それとも、増設等をしてから旧ドライバーをアンインストールするのでしょうか?
かなり、素人っぽい質問ですがご教授お願いします。
書込番号:9233591
0点

中途半端なPC知識さん、こんにちは。
私の場合、カスタマイズで付けていたGeForce 8600GTのドライバはコントロールパネルからアンインストールしましたが、
オンボードグラフィックの方は何もいじりませんでした。
この状態でH467QS512P (PCIExp 512MB)を取り付けて立ち上げても画面は映りました。
(デバイスマネージャでのディスプレイ アダプタは確か「標準VGAドライバ(黄色の!マーク付き)」だったかと思います)
これからRADEONのドライバをインストールしています。
書込番号:9233689
0点

中途半端なPC知識さんへ
PCが立ち上がった時、OSが立ち上がるまででも画面は出ていますよね?
つまり、最低限必要なVGAモードがグラフィックボードには搭載されていますから、ドライバインストール
する前でもグラフィック表示はされている訳です。
起動後、最低表示で画面が表示され、その後OS起動をして、最初は画面が大きく表示されますけど、ドライバが
インストールされれば、解像度も合わせることができます。
また、ドライバが入れば、スリープモードも使えるようになりますので、終了時に確認するとドライバが
きちんと入っているか判ります。(もちろん、デバイスマネージでディスプレイアダプタに?などが無い事が条件です)
書込番号:9234106
0点

カーディナルさん、あもさん 返答有り難うございます。
早速、買って試してみたいと思います。
一応事後報告もここでさせてもらいます。
書込番号:9238845
0点

もう解決してるのかもしれないけど…
一応、電源について確認した方が良いんじゃないでしょうか?
よく見るとHDDやDVDについて何台積んでるのか書かれていないし電源の型番も不明
普通は足らなかったら後から買えば良いんだけど
300W電源ということは、ひょっとするとメーカー製の特殊形状だったり、
SFX電源だったりすることもあるわけで
後から大容量電源に交換できない可能性もあるような…
書込番号:9245191
1点

今日、商品が届きましたので早速取り付け作業を行い、動作確認しました。
結果、問題なくでき、またゲームも見違えるように動きがスムーズになりました。
カーディナルさん、あもさん。
色々と教えていただき有り難うございました。
いろいろあるさんへ
コメントを見たときにはすでに注文していましたので、返信は終わってからにしようと
思ってましたので、電源について色々とコメントします。
PCの箱に300[W]と書かれていたので、記事にはそのまま書きましたがVGB取り付け時に
改めて電源ユニットそのものを確認しましたら、なぜか350[W]でした。 なぜ?…
しかしまあ、気にはなったので型番から調べてメーカーサイトで確認しても350[W]でしたので
まあいいかって感じです。
まだそんなに時間は経っていませんが、今のところは問題なさそうです。
ちなみに、電源ユニットは、ALLIEDのAL-350ATXって物でした。
書込番号:9254864
0点

300Wの電源が用意出来なかったのでしょう。
300Wの仕様で280Wの電源は使えませんが、300Wの仕様で350Wなら300Wに対して不足はないのですし、おまけで50W付いてきたくらいに思えばいいと思います。
書込番号:9255737
0点

少し、問題がおきてしまったのでまたご意見をお聞かせください。
先日、ゲームPLAY中に画面がフリーズしてしまいキーボードからの入力が
まったく受け付けない状態となってしまったので、電源長押しの強制終了を
行った後、再度起動したら、VGAが認識しなくなってしまいました。
(画像の出力がまったく出来ていない状態)
そこで一度、VGAを取り外してから再度組み付けて、起動してみたのですが、
まったく反応がありません。
また、VGAを外してon bordでの起動を試みたら、問題なく画面は表示されました。
次に、VGAを付ける前の状態に戻し、(VGAを外し、ドライバーをアンインストール)
再度取り付け作業をを試みたのですが、ビデオカード自体が認識されませんでした。
そこで、VGAのトラブルかなと思い、BIOSの設定を変えてみることにしました。
具体的には、BIOSのVGAの設定(おそらく出力元を変える設定だと思うのですが)
が[on bord],[PCI],「PCI-E」の3種があり、(ちなみに最初の取り付け時は「PCI-E」に変えました。)
[on bord]の設定で、HISのVGAを付けると、起動でき画面も表示出来ますがHISのVGAは
認識されるのですが、ドライバーをインストールしようとすると出来ません。
(その他のデバイスには、表示されるものの、認識出来ていた時のような、型番などは
表示されず、ビデオデバイス[VGA]と表示されます。)
また、「PCI-E」の設定で、HISのVGAを付けると、ビーブ音が
「ビッビッ、ビッ×8回、ビッ」と鳴り、HIS・on bord共にディスプレイには何も
表示されません。しかし、OSはきちんと起動しているみたいです。
(Windowsの起動音が聞こえますので…)
調べてみたら、ビーブ音8回はVGAのトラブルみたいなのですが、対処方法は何か
あるのでしょうか?
もしかしたらと思うのですが、いきなりVGAが故障してしまったとか…、ありえるのでは
ないでしょうか?(他のPCで確認してみればわかるでしょうが、1台しかありませんので)
色々調べてみたのですが、行き詰ってしまいました。
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:9264664
0点

取り敢えずショップで検品でしょう。
症状が確認されれば、交換してくれますよ。
但し、ショップの規定の初期不良交換期間が過ぎれば、修理扱いになります。
連絡だけでもしておきましょう。
書込番号:9265214
0点

近くに、大きな電気店がないためネット通販で購入したんですけど…
しかも、アマゾンで…
なんか、そんな事はしてくれなそうな気が…
なので、やっぱり販売元の恵安のサポートでしょうか?
書込番号:9265306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





