
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2009年10月22日 22:09 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2009年2月19日 21:22 |
![]() |
1 | 5 | 2009年2月15日 19:52 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年2月15日 20:35 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月16日 02:33 |
![]() ![]() |
6 | 11 | 2009年2月12日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
ものすごく静かで耳を澄まさないと聞こえないようなレビューがあってこれを購入しましたが、あまり静かではありません。
ケースに付いてきた静音ファンよりもうるさいのですが、皆さんはこれで静音っていうのでしょうか?
これが静音(静穏)なら、普通のグラボのファンはIntelのリテールよりも大きいというのですか?
0点

グラボのファンはリファレンスモデルの場合は小口径・薄型のファンを使用してるのでどうしても五月蝿くなりがちです。
それからすればこのボードはかなり静かな部類だと思うけどね。
少なくとも私の環境ではE7200のリテールクーラーファンの音に紛れて、回ってるかどうか分からない程度には静かですけど。
ケースと共振でもしてるんじゃないですか?
書込番号:9128908
2点

負荷かけなければこの頃のCPUのリテールファンて静かだと思うよ。
少なくともうちにあるグラボはどれもCPUのリテールファンよりは五月蠅いとは思う。
書込番号:9129522
1点

ウチもこのグラボ使ってますが音は静かで全く気になりません。今の環境で一番うるさいのはMiniP180付属のケースファンです。
もしあまりに五月蠅いようでしたら初期不良って可能性もありますので、購入店に確かめてみてはいかがでしょう?
書込番号:9129737
2点

ファンレス環境から移行される方はお気をつけ下さい
気になるレベルで騒音が増すと思います。
書込番号:9179991
1点

私はこれの1GBモデルを買いましたが、現在PCの中で最も騒音を発するパーツとなっています。
ちなみにファン音は静音ユーザーさんもおっしゃっていますが、「気になるレベル」です。
ですが、静音PCを目指している私は正直、とても気になっています。
おそらくこの製品は同程度の他製品に比べて静音なんだろうとは思います。
静音を目指している方が本当に欲しいのは「音が聞こえない」事だと思います。
静音を目指していない方からすると、この製品は静音だ、音が聞こえない!と感じるのではないでしょうか。
クチコミは話半分程度に受け取るのが良さそうです。
書込番号:10351625
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
3Dゲーム(主にFPS)をプレイするのに、今のオンボードでは起動しない事や動作がやたらとかくつく事があるのでビデオカードを購入したいと考えています。
機種:HPcompaq d330ST
OS:Windows Vista Home Basic
CPU:Intel Celeron 2.4GHz
メモリ:1.5GB
ビデオカード:Intel 82865G Graphics Controller
メモリは1GB増設したものです。
大きさや電源など、増設出来るか不安なので質問させていただきました。
よろしくお願いします orz
0点

パソコンはスリムタイプですよね?
このボードはロープロじゃないので入らないと思いますが。
ロープロ対応のものを選んでください。
今、ロープロで一番性能がいいのは
GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)
http://kakaku.com/item/05501716518/
ですが、サイズ的に(主に長さ)入らないかもしれませんし電源ももたないかもしれません。
あとプレイしたいゲームが分からないのでタイトルは?
書込番号:9121217
1点

ビデオカードを強化しても、CPUが非力で枷になりそうな気がする。
物理的にこのカードが入らないからパスしたとして、ロープロの9600GTもCPUに対して4670よりもオーバースペックではないかと。
ほかにも買い替えが進みそうな気が…。
本体を中古で売って、差額投入して買い替えを検討したほうがいいかもね。
書込番号:9121267
1点

d330st(d330SF)
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/d330sf/c2412840xp.html
拡張スロット AGP × 1(空1)ロープロファイル 最大17.0cmまで対応
消費電力 最大185W
機種はこれでいいんでしょうかね?
ビデオカードはAGPタイプのロープロファイルタイプでないと。
でも電源が最大185Wだと、、、。
書込番号:9121325
0点

そのPCはどうやらAGPのようです。したがってPCI-Expressのカードは使えません。
AGPのロープロファイルとなると非常に選択肢が少なくなりますが、性能優先ならASUSのAH3450あたりでしょうか。
http://www.unitycorp.co.jp/asus/vga/ati/agp/ah3450htp256m/
ただしこのカード、写真を見ればわかりますが汎用4pinの補助電源端子があります。おそらくここに電源をつながないと動きませんが、このような補助電源端子があるカードは消費電力が大きいので、おそらく電源がもちません。したがってそのPCに増設するなら補助電源端子のないものにしておいた方がいいと思います。具体的には6200Aというビデオチップを搭載した物がいいでしょう。
書込番号:9121338
1点

すいませんAGPでしたか。
やりたいゲームによっては変えても意味が無いということにもなりかねませんので、
やりたいのは何なんですかね?
書込番号:9121362
0点

たくさんの返信ありがとうございます。
このビデオカードは入らないタイプなのですね。無知で申し訳ないですorz
具体的にやりたいゲームというと、「Call of Duty4」辺りをやりたいのですが・・・・・
変えたとしても他が足を引っ張ってきついでしょうか?
書込番号:9121510
0点

はい。きついと思います。
すでに書かれているようにCPUが非力なのと電源が少なすぎますので、高性能なグラフィックボードの増設は無理でしょう。
そのPCはそれ以上いじらずサブにして一式新調した方がよろしいと思います。
書込番号:9121531
1点

やはりきついですか・・・・・
ビデオカードは諦めて、新しいPCを買おうと思います。
たくさんのご回答ありがとうございました。
書込番号:9121748
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
自作初心者です。
このビデオカードは、設置するとき、ファンが付いてる表面は、上向きの設置になるのでしょうか?下向きの設置になるのでしょうか?
個人的には、ファンが付いてる表面のブルーな感じが気に入っているので、下向きになって表面が見えなくなると嫌なのですが。側面が透明なケースの場合に限った話ですが。
0点

通常のタワー型PCケースでしたら下向きになりますね。
書込番号:9098949
0点

早速のご返答ありがとうございます
下向きになるかどうかは、マザボではなくケース次第なんですか?
通常のケースだと下向きなのには理由があるんでしょうか?上向きだと何かマズいことがあるのでしょうか?
上向きになるケースはあるのでしょうか?
書込番号:9098974
0点

>下向きになるかどうかは、マザボではなくケース次第なんですか?
ケース次第です。
>通常のケースだと下向きなのには理由があるんでしょうか?
規格がそなっているから。
>上向きだと何かマズいことがあるのでしょうか?
無いと思います。
>上向きになるケースはあるのでしょうか?
あります。
まぁ、マザーボードが逆さまに設置できるケースになります。
当たり前ですが、横置きのケースならファンが横向きます。
書込番号:9099117
0点

ハナムグリさん、早速のご返答ありがとうございます。
そのケースのメーカーと商品名教えていただけると幸いです
書込番号:9100052
0点

えっ、なんで、わざわざ、逆さまの物を選択するの?
それから、自分で検索しましょう。ちょっと検索しただけで、いくつか製品が見
つかりました。
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Enclosure/S1S2_R
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060809a/
側面が透明になっていないので、意味がないような気がしますが・・・
書込番号:9100376
1点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
まったくの初心者なのですが
グラフィックボードを取り付けたいのですが
この製品が取り付けれるのか教えてください。
無理な場合、他の推奨されるグラフィックボードを教えてください。
CPU Core2 Duo E8500(6MB L2cache/3.16GHz/1333MHz)/Tray AT80570PJ0876M
CPUファン CPU Cooler for LGA775 2600rpm/4pin(PWM) MCJ-9525EP
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 2048MB JM800QLU-2G
メモリ DDR2 SDRAM PC2-6400 2048MB JM800QLU-2G
HDD1 3.5inch SATA II 500GB 7200rpm HDP725050GLA360
マザーボード Intel G31 MicroATX LGA775 G31T-M 1.0(V39102-31)
ドライブ1 22倍速スーパーマルチ(±DL)/SATA/ブラック GH22NS40 BL3
3.5ドライブベイ 15in1マルチカードリーダー/ブラック ICR1500-B/Short
ケース MicroATX/400W電源 6TJ1B-PB-CS w/MUS-400-PW2(350AR-TF/24)
キーボード PS/2日本語キーボード/ブラック/ブラック/無地箱 MCJ-5211BB-V
マウス USBオプティカルマウス/ブラック/ブラック/mouse MCJ-M870PUBB
スピーカー 2ch Speaker/black SP-2562U
宜しくお願いします。
0点

ケースが市販品ではないので、情報がないですね。
マウスコンピュータのケースらしいですが、薄型でない縦型なら直下のスロットに空きがあれば入ると思います。
用途は?
場合によっては、増設しても無駄かも知れません。
書込番号:9093186
1点

uPD70116さん早速のスレありがとうございます。
用途 3Dネットゲームに使用
スペース的には大丈夫そうですね。
書込番号:9097252
0点

ゲームも激重なもの以外なら、大丈夫だと思います。
書込番号:9098235
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
初カキコです。
2Dゲームで790GX(HD 3300)を使おうと思うのですが、このグラボと画質の差はどれほど違うものですか?体感的なもので答えにくいと思いますがどうぞよろしくお願いします。
ちなみに2Dゲームはやりますが3Dはやらないと思います。オーバースペックかもしれませんが買うならミドルはほしいので・・・また、重度?のニコ厨なのですがニコニコ動画にグラボは関係するんですか?
CPUはPhenom X3 8750使う予定です。
不十分なところは書き足しますのでどんどん言ってください。
0点

デジタル接続なら、画質は同等ですよ。
同じRADEONですから、色味も差はないでしょう。
UVD(動画再生支援)に若干手が加わっていますが、対応ソフトでないと使われません。
要はニコニコ動画再生では使われないので変わらないということです。
非3D用途ではAMD 790GXで十分でしょう。Vista Aeroも十分に動きます。
書込番号:9093041
0点

uPD70116さん早速の回答ありがとうございます。
そうですか。とても勉強になります!
初歩的な質問になりますが、2Dゲームで790GXと4670では何が違ってくるのですか?キビキビさはCPUに依存しますよね?メモリーバスとかVRAMは2Dでは関係しないんですか?
書込番号:9093134
0点

>2Dゲームで790GXと4670では何が違ってくるのですか?
おそらく何も違わないと思います。
>メモリーバスとかVRAMは2Dでは関係しないんですか?
ほとんど影響ないと思います。
HD4670を買うなとは言いませんが,たぶん無駄な出費になると思います。
宝の持ち腐れというやつかと。
書込番号:9094044
0点

根本的な違いは全て3Dとそれに付随する技術に関するものです。
3Dの処理を高速化する様に内部構成を変化させ、GPU内に入っているプロセッサの数を増やして、クロックを上げて、高速なメモリーが接続されています。
後はその高速な3Dプロセッサを演算用に転用する、ATI Stream技術に対応していることくらいです。
最早2Dのグラフィックは競争する程の意味がありません。
実用上、それ以上高速でも体感が不可能だからです。
今は3Dと動画再生支援が性能競争の中心です。
3Dの下地としての2Dには高速化の意味はありますが、単純な2Dグラフィックを高速化する意義はなくなりました。
そしてGPUには2Dのハードウエアアクセラレータすらありません。
十分に高速化された3Dプロセッサを使って、2Dの処理をソフトウエアで実装しています。
尤もこれもVista以降では不要な機能ですが...
書込番号:9094377
0点

時をかける少年さん、uPD70116さん返事が遅れ申し訳ありません。
>HD4670を買うなとは言いませんが,たぶん無駄な出費になると思います。
ですね。今回はやめときます。
uPD70116さんすみません。難しすぎます・・・ATI Stream?ハードウエアアクセラレータ?
ATI StreamとはCPUでやる処理をGPUでやる土台の機能みたいな感じでしょうか?
ハードウエアアクセラレータは調べてもよくわかりません・・・簡単に説明していただけると助かります。
書込番号:9095762
0点

ハードウエアアクセラレータは特定の処理のために用意された専用のハードウエアです。
ハードウエアで処理することにより、CPUの負担にならず、高速に処理することが出来ました。
CPUと比較しての弱点は特定の処理しか出来ないこと、仕様の変更に柔軟に対処出来ないことですが、その特定の処理においては省電力、高速での処理が可能です。
またCPUを使わないので、その分を他の処理に回すことが出来ます。
特にグラフィックに関してはグラフィックアクセラレータの方が通りがいいかなと思います。
これが出来たことでWindowsが格段に高速化したのですが、Windwos Vistaでは使われなくなったこと、GPU性能の向上でソフトウエアとして実装しても実用上問題ないこと等の理由により、設計の簡便化の為に取り除かれることになりました。
GPUはCPUと違って、沢山あるデータを並列に同じ処理をさせるのに向いているので、マルチメディア系の処理を高速に行うことが可能です。
これをCPUに変わって処理を行わせようというのがGPGPUで、実際一部の処理ではCPUを上回る能力を発揮します。
物理演算や動画のエンコード等で一部使われ始めています。
今の所、世に出ている対応製品の比率も少ないので、本格的利用には至っていませんが、対応製品の広がりと共に、利用される場面は増えていくでしょう。
書込番号:9096431
0点

最後の文に付け足しで...
これを利用するのがATI Streamで、同様のものにNVIDIAのCUDA、OpenGL 3.0等があります。
DirectX 11でも正式にGPGPUサポートが行われる予定です。
書込番号:9096467
0点

uPD70116さん
なるほど、大体は理解できました。とても勉強になります。
今回はグラボは買わないことにします。
何度も申し訳ないのですが、色々な2Dのゲームのスペック表を見ていたら結構ハイスペ要求するのがあったのですが
動作環境
OS
Windows 2000/Xp/Vista
(WindowsXP 32bit版 Vista 32bit版に対応、64bit版には対応しておりません)
CPU
PentiumIV 1.3GHz以上必須、マルチコア推奨
解像度
1024*768必須 (画面サイズ1024*614)
メモリ
512MB以上必須、1GB以上推奨
ビデオカード
VRAM 128MB以上必須、256MB以上推奨
DirectX
9.0以上
HD容量
6GB
※上記スペックはWindows 2000、XPの場合です。
Vistaの場合は、推奨環境が必須スペックとなります。
とあって
〉VRAM 128MB以上必須、256MB以上推奨
が気になって790GXについて調べたら
〉UMAのグラフィックスメモリ容量はBIOSから64/128/256/512MBの設定を行えるようになっており,SidePortと合わせると最大640MBを割り当て可能だ。
とあったのですが512MBに設定して何かデメリットはありますか?それだったら最初から512MBにすれば良いのにと思ってしまうので・・・
ちなみにOSはXP Professional sp3を使う予定です。
書込番号:9096681
0点

本当に2Dなら上限の解像度でも、表示だけなら16MBあれば足ります。
2画面使って、バックバッファーを2つ確保して、その解像度に見合うデーターを用意すると128MB位必要かも知れませんが、オーバースペックもいいところでしょうね。
どちらかと言えば3Dゲームのスペックです。
単純にDirectX9に対応しているかどうかの足切りである可能性が高いです。
Vistaに関してはVistaを快適に使う為のスペックが必要なので、そちらに準じる必要があるのでしょう。
オンボードビデオでビデオメモリーを確保すると、その分だけメインメモリーが減ります。
メモリーが潤沢に装備されている場合は問題ありませんが、XPで1GB、Vistaで2GB位で512MB取ると、メモリーが足りなくなる場合があります。
書込番号:9098363
0点

uPD70116さん返事が遅れ申し訳ありません。
色々なカキコミを見てきたら、最近のでは一部で3Dを使うものもあるそうです。このゲームもそういうやつかも知れませんね・・・
〉メモリーが潤沢に装備されている場合は問題ありませんが、XPで1GB、Vistaで2GB位で512MB取ると、メモリーが足りなくなる場合があります。
XP Pro SP3で2GB×2つける予定ですけど大丈夫ですよね?
書込番号:9101426
0点

余裕ですね。
32ビットのWindowsだと、通常の方法では使用出来ない部分を使用してくれるので、使用可能メモリーは減りません。
書込番号:9102535
0点

そうですか。安心です。
uPD70116さん、時をかける少年さん
お付き合いいただきありがとうございました!とても勉強になりました。
書込番号:9102925
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
今使っているパソコンのグラフィックボードを、このグラフィックボードに交換しようと思っているのですが、可能でしょうか?
スペックの見かたなどもわからない初心者です。
DevilMayCry4をやろうと思っています。
交換したところでこのゲームができるのかも教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

今使用中のパソコンが分からないので、判断のしようがないです。
使用中のパソコンの機種やCPUの情報も書いた方が良いよ。
ゲームはグラボだけが影響する訳じゃないから・・・。
書込番号:9073430
2点

そうですね。電源がちょっと厳しいかもしれませんね。
書込番号:9073483
1点

ご免なさい。寝ぼけてました。
NEC VR330/RGとタイトルにありましたね。
PCI-E×16のスロットがあるから使えると思います。
ただ、このボードは結句長いから、ケースによってはHDDと干渉するかも・・・。
カードの長さが20cm弱位あった様な気がします。
ゲームはできると思うけど快適度は自分には分からないです。
書込番号:9073494
1点

ありゃ〜、やっぱり寝ぼけてる。
電源のこと忘れてました。
今、使用中のNVIDIA GeForce 8400GSよりもかなり電気がいるのでどうかな〜?
PCの仕様見るとそんなに大きな電源容量無い様ですね。
250Wクラス、せいぜいあっても280W程度じゃないかな?
どうも無理っぽいですね。
書込番号:9073594
1点

ゲームはできますけど快適にはできないと思います。
解像度下げたりアンチ低く設定しないとスムーズに動かないでしょう。
1680×1050、ALLMAXではE8400にHD4850で結構ぎりぎりです^^;
あと変えるなら電源買い替えの覚悟をもっといた方がいいですよ。
書込番号:9073602
1点

中原統一さん
返信ありがとうございます。
グラフィックボードのみとはいきませんか〜泣
電源の交換を先に考えてみたいと思います。
ありがとうございました。
グッゲンハイム+さん
返信ありがとうございます。
やはり電源に問題がありますか泣
勉強になります。
ありがとうございました。
ゆーdさん
返信ありがとうございます。
もっといいグラフィックボードとか使ってもギリギリなんですか汗
ゲームなめてました。泣
電源の交換も覚悟しておきます。
ありがとうございました。
皆さんお返事ありがとうございました。
書込番号:9075163
0点

ビデオカードをいいもにしても、今度はCPUが足枷になりますよ。
はっきり言ってミドルレンジまでにしておいた方がいいです。
PCゲーマーは自分の求める性能を得やすい自作PCへ移っていくと思います。
書込番号:9076050
0点

E7200だから大丈夫じゃないかな。
たぶんHD 4850でもそこそこパーフォーマンス出ると思う。
DMC4はVGA重視だからね。
あとこれ二スロット占有だからスペースに気をつけてくださいね。
あと長さも一応。
書込番号:9076676
0点

uPD70116さん
返信ありがとうございます。
了解しました。もっとパソコンの知識がついてきたら自作にも手を出してみようと思います。
ありがとうございました。
ゆーdさん
返信ありがとうございます。
スペースですね。了解しました。
買ってきてから「狭い…」じゃ話になりませんよね笑
ありがとうございました。
書込番号:9078307
0点

自分はQ6600 2.4GHzでこのビデオカードでデビルメイクライ4を現在やっていますが
画面サイズ:1440×900
アンチエイリアス:なし
テクスチャーの解像度:最高
垂直同期:なし
影の描写品質: 高
画面トータルのクオリティ:最高
この設定でも十分綺麗で、むしろPS3とかやらない自分にとっては綺麗すぎて感動してます
動きもイベントムービーで少しカクついたりしますが、それもほんの少しです
プレイ中はそんなに気にならず、平均50〜60FPSで、まぁまぁ滑らかに動きます
電源が許すならこのビデオカードで自分はOKだと思います
自分はこのビデオカードでデビルメイクライ4は十分快適にプレイできていますので、参考までに^^
書込番号:9079895
0点

うめじ☆AB-BOYさん
返信ありがとうございます。
すごく参考になりました。
グラフィックボードはこれでいこうかと思っています。
あとは電源ですかね。笑
ありがとうございました。
書込番号:9081144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





