
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年12月6日 13:09 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月6日 12:16 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月6日 10:35 |
![]() |
1 | 3 | 2008年12月6日 00:06 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2008年12月5日 15:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月5日 14:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
最新ドライバーってどこで何をDLすればいいんでしょうか? 色々あってわかりません。
新規でPCをはじめて作ったんですが、付属のドライバーCDを入れると起動せす・・・
ドライバー入れる前までは起動したんです。どなたかお願いします。
CPU E8500
マザー ギガバイト GA-G31M-S2L
ビデオカード これ
HDD HGST HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD LG電子 GH20NS10BL BLK
メモリ UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)
電源 サイズ CORE POWER2 CoRE-500-2007
OS XP PRO SP2
宜しくお願いします
0点

XP用は
http://game.amd.com/us-en/drivers_catalyst.aspx?p=xp/radeonxip-xp
HD4670のビデオカードでドライバー入れると映らなくなると云うスレを良く見ますね。
初心者狩り上等店ですさんも同様なんでしょうかね。
1つ前の8.10あたりも試して見ては。
http://ati.amd.com/support/drivers/xp/previous/radeon/radeonxip-cat810-xp.html
(それ以前のドライバーはHD4670に対応してませんので)
書込番号:8741856
0点

お返事ありがとうございます! さっそく1つ前のバージョンで試してみます。
書込番号:8741940
0点

大丈夫でしたか!
一応PC完成ですか。おめでとう御座います。
構成が似ているので、なんだかうれしくなりました!
楽しまれますように。
書込番号:8742385
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
GF7900GSを挿してあるパソ本体を入れ替えるつもりですが
GFからRadeonに乗り換えようと思っています。
4670にしようか4850にしようか悩んでいます。その参考にしたいのですが、
RadeonHD4670、HD4850とGF7900GSの性能差はどのくらいあるのでしょう?
0点

このあたりの記事のベンチ結果を比較してみては。
http://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/
書込番号:8740360
0点


http://www.dosv.jp/feature/0812/10.htm
ここで最近のビデオカードの大雑把なベンチを比較してみては。
ちなみにGF7900GSはRADEON HD4550と4650の間くらいだったかと思います。
書込番号:8740415
0点

皆さんに追加で
こちらも
Nvidia
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_nvidia.html
AMD
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
http://www.leoplanet.co.jp/3d_videochip.htm
書込番号:8740732
0点

皆さんどうもありがとうございます。
同じ3DMark06であれば Buildが違っても傾向はわかると言うことでいいんでしょうかね。
3DMark06の1280*1024で比較してみたら、HD4850は7900GSの約3倍のスコアだけど、HD4670でも
約2倍のスコアなんですね。
価格と性能を考えると更に悩んでしまうことになりそうです。
書込番号:8742168
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
3D性能と価格、消費電力のバランスと自分の用途を考えるとこの製品に魅力を感じます。
しかし、DirectX10対応GPUからGDIのハード的なアクセラレーションを切り捨てたせいで2D性能がオンボードVGAより低くなっていると聞きます。
(Geforceもハード的には切り捨てているが、ドライバでソフト的にうまくカバーできている?)
GDIを使っていないVistaで使う分には問題ないと思いますが、XPからVistaに変えるつもりはないですし、windows7でもGDIが復活するという話です。
さらに、HD4xxxシリーズはHD3xxxシリーズよりもさらに2Dが弱くなったという話もあるようですが、Vista以外で使用した場合体感でわかる程2D表示がもっさりしているのでしょうか?
だったらGeforceの方がいいのか・・・。
宜しくお願いします。
0点

>windows7でもGDIが復活するという話です。
==>
VISTAでも GDIは生きてるはずですが...違う意味ですか?
書込番号:8739214
0点

Windows XP以前の仕様のアプリケーションソフトとの互換性でGDIはWindows VistaだけでなくWindos 7でも残されるはずですが、その位置づけはVistaよりもさらに軽いモノとなる予定です。
多分、その方針は変わらないでしょう。
書込番号:8739250
0点

そう思うなら、GeForceにしとけば良いのでは?
書込番号:8739358
0点

XPで使ってますがXPの操作が特に遅いと感じたことはありません
少なくともG31よりはきびきび動いていると感じます
しかし他社製との比較は分かりません
たとえ遅くなっているとしてもCore2Duoばりの高機能な省電力制御がなされているので
そういうものと納得して使うと思いますよ
書込番号:8741085
0点

安値良品生活さんと同じくXPでG31のGA-G31M-S2Lで使ってますが、オンボード→GeForce6600→HD3650→HD4670と使ってきましたが、主観ですが体感的に大きく変わったと思う事はなかったですね。
書込番号:8741474
0点

>からくりギエモンさん
互換性のために存在はしていますが、VistaではGDIのハードウェアアクセラレーションがなくなり、すべてCPUでソフトウェアレンダリングされているという意味です。
Windows7でGDIが復活するというのは表現的に間違いで、GDI自体はレガシーサポートになり、Direct2D、DirectWriteに置き換わるということのようです。
この描画が再びビデオカード側に任されるようになって、RadeonとGeforceで大きな差が出るのか?というのを器具していたのですが、あまり先のことを考えてもしょうがないですよね・・・。
>安値良品生活さん
>かじょさん
XPで使用してもあまり体感的に違いはないということですね。
結局、2Dゲームをプレイしている時やOffice系のソフトを「Alt+Tab」で高速に切り替えている時、スクロールしている時にカクついたりもたついたりしていなければいいんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:8741784
1点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
HPのPavilion v7560jp/CTを使っているんですが最近ゲームでもやりたいと思ったんですが
今、使っているインテルグラフィックス・メディア・アクセラレーター 3100では
3Dゲームは厳しいらしいそうなので増設したいのですが、この商品でもできますか?
ちなみにやりたいゲームはCOD:WaWです
0点

使用PCがスリムPCっぽいです
スリムタイプならロープロファイル型という小さめのカードしか入らないです
候補になりそうな機種
http://kakaku.com/item/05501716518/
http://kakaku.com/item/K0000004105/
規格について
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABPCI
書込番号:8738245
1点

グースネックさん大変参考になりました
ありがとうございますm(__)m
すみません、もうひとつ聞きたいことがあるんですが
自分のPCの電源が何Wかわからないんですがどこを見ればいいんですか?
書込番号:8738437
0点

電源ケーブルを差し込んでいる電源ユニットのどこかに容量の記載があるとおもいます。
アンペアしか書いていない場合は3.3V5V12V一度それぞれをアンペアで掛け算したものを後で足せばわかります。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
↑使用している機器を入力するとシステム全体の消費電力がある程度参考にできます。
書込番号:8740330
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
OpenGLといえば、向いているのはNVIDIA社の『Quadro』シリーズや、ATI社の『FireGL』シリーズでしょうか。
何に使うつもりなのかしらん?
英語サイトだから見にくいかもしれないけど、探せば分かることですよ。
ATI Radeon™ HD 4600 Series - GPU Specifications
http://ati.amd.com/products/radeonhd4600/specs.html
サポートしてます。
書込番号:8737631
1点

たかおうさん、説明ありがとうございます!
英語が苦手なもので^^;
これからは海外サイトもみるようにします!m(. .)m
書込番号:8737760
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
現在積んでいるグラボが貧弱なためこれに変えようと思っているのですが
DELLで購入したDIMENSION9150できちん動作しますか?
現在は RADEON X300 でオンラインゲームをプレイしているのですが限界を感じてきたので・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





