
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年11月15日 18:50 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月15日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月13日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月12日 11:06 |
![]() |
0 | 4 | 2008年11月11日 18:09 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月11日 14:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
自作PCで「デビル・メイ・クライ4」をプレイしようと思うのですが、NIVDIA GeForce8400GSかATI RADEON HD 4670ならどちらのほうがより綺麗にスタイリッシュにプレイできますか?ビデオカードの(特に搭載チップ)知識に乏しい私には両者の違いがよく分かりません。
実際にプレイされた方のご意見がいただければ幸いです。お願いします。
0点

こんばんは、 †nightmare†さん
スタイリッシュというのがよくわかりませんが、ATI RADEON HD 4670の方が性能が上ですね。
書込番号:8637284
0点

†nightmare†さんこんばんわ
空気抜きさんもお書きですけど、選択肢がGeForce8400GSとRADEON HD4670でしたらGeForce8400GSは
エントリークラスになりますし、RADEON HD4670はミドルクラスになります。
また、GeForce8400GSは2世代前のグラフィックカードになりますし。
RADEON HD4670は現行世代ですので、比べる基準にならないと思います。
GeForceでしたら、9xxxシリーズでしたら、ほぼ現行ですので同じ舞台になりますし、9xxxシリーズから
描写も綺麗になってきたように思います。
RADEONは昔から画像が鮮やかな印象がありますけど、最近はRADEONを使っていませんけど、
伝統的に画質は派手な方だと思います。
書込番号:8637328
0点

なるほど。参考になりました。ありがとうございますorz
何だか初心者過ぎてすいません。これからもっと勉強します。
書込番号:8637593
0点

2chですがデビルメイクライ4 ベンチスレがあるので見てはどうでしょうか
【DMC4】デビルメイクライ4 ベンチスレ part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219858311/
書込番号:8637851
0点

実際にプレイしたわけではないのですが、このグラボでDMC4のベンチやりましたが、最高設定ではBランク、初期の設定ではAランクだった気がします。
書込番号:8638132
0点

CPU Athlon5600+、Mem 2GBで最高設定ではBランク、初期の設定ではSが出ました。
初期+αくらいまでならスタイリッシュに戦うことができそうです。
書込番号:8644459
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
先日、パソコンが壊れたので、4、5年ぶりに自作に挑戦してみました。
以前使用していたカードは、AGPのGeforce6600GTでした。
よく遊ぶゲームはFPSのカウンターストライクというものです。
このカードでも、できない事はないのですが、たまにカクカクするぐらいでした。
どうせならと思い、このH467QS512Pで作りました。
メモリも以前の4倍の4Gにして、マザーはGIGABYTE MA78G-DSH。
CPUもAthlon64 3200から、Athlon64x2 5400に出世しました。
ところがゲームをしてみると、カクカクの回数は減ったものの、
それでも、格段に見違えるほどの体感はできませんでした。
新しくしたので、是非体感したいのですが、なにかそういったのを感じれる、
ゲームやソフトってありますか?
あと、性能を引き出す設定などあったら、アドバイスお願いします。
よろしくお願いします。
0点

カウンターストライクはかなり低スペックPCでも動くゲームです。
つまりそれだけ高画質な作りになっていません。
たぶん最高峰のビデオカードでも4670と画質はあまり変わらないと思います。
以前6600GTでBF2をやってましたが、画質設定をオール中でやるのが一杯でした。
4670なら最高設定でもコマ落ちしませんでしたので4670の性能は絶対的に上です。
4670では最新のゲームの最高設定では厳しいですが、中くらいなら動きますので試してみてはいかがでしょう?DMC4とか。
書込番号:8644499
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
普段WUXGAのPCモニタに繋いでいます。もう片方のDVI端子を付属のHDMIアダプタで液晶テレビ(ソニー46W5000フルHD)に繋ぎました。
そしたらPCモニタのほうが縦長にぼやけて表示されてしまいます。
おそらくテレビの1080ドットに強制されているんだと思うのですがこれを解除する方法ってありませんか?
別々に出力というかPCモニタにはちゃんと1200で表示して液晶テレビには1080で。
というかテレビに出力したら上下左右にすこし黒縁ができたのですがこれはなぜ?
テレビには1920×1200表示ができないから少し縮小されてしまったのでしょうか。
0点

CatalistControlCenterを起動して別々の解像度に変更。
またメインのディスプレイが液晶ディスプレイになっているか確認。
黒縁はHDMIのオーバースキャンを最大近くまで右にスライドさせてみては?
書込番号:8631808
0点

マルチモニター設定
Radeon編
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14178
参考
http://mbsupport.dip.jp/watson/2display.htm
書込番号:8631827
0点

お二方アドバイスありがとうございます。
あまり深く考えずにアドバイスを参考にし、設定変更していってなんとか映像、音声ともにテレビから出力することができました。
しかしHDDのなかの音楽データやBD-Rの音声はでてもYOUTUBEなどの音声はPCのヘッドホンからでたり
サウンドの規定をHDMIにするとPC使用時にヘッドホンから音がでなくなったり
液晶テレビが異様に眩しかったり
その都度変更すればいいですけど非常に手間ですね。
今日はあまり時間がなくて上記のような不満点を感じましたが設定次第で解決できることでしたら自分の調整不足なので読み飛ばしてください。
書込番号:8633277
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
レビューで、安定性に5を付けてしまったのですが。その後の運用時に発生した問題について、いろいろ調べてみてのお話です。どうも、私個人の環境だけでは無い上、他機種でも発生しているので、この製品だけの問題ではないのですが。注視を集めるべく「悪」とさせていただきました。
当方の環境は、Core2Quad+P45マザーにVISTA 32bit、ATIドライバは8.10、モニター2台で使用しているのですが。
たまに「ディスプレードライバの応答が無くなりました」エラーが出て。これが点滅するかのように繰り返された後、atikmdagに起因するブルーバックとなります。
最初はマザーの問題かと思ったのですが。検索すると、出てくる出てくる。
・4670に限った話ではない。3xxx系や48xxでも発生。
・VISTAで発生する。32bit/64bitは関係なし。
・デュアルディスプレイ使用時に発生確率が跳ね上がる。ただし、シングルでも発生報告はあるし、デュアルでも発生しない報告はある。
マザーのBIOS設定で、メインメモリのクロックを固定すると収まる…なんていう話も出ていますが。
VISTA特有っぽい話でもありますので。ドライバの出来に問題があるのではとも思います。
他のクチコミでもいろいろと上がっているようですが。とくに複数枚のモニターを使っている方はご注意を。
0点

Vistaに悪をつけてくださいw
XPでは問題ないですね
書込番号:8629393
0点

atikmdagですが・・・
ボードは違いますがうちも出たことあります。
PCのメインメモリーとの相性なのか、メモリを交換したら直りましたよ。
対策方法はないのですが、ラデのパワープレイなどが原因とも言われております。
クロックを(GPU)固定してみてはどうですか?
最近はこのエラーも少なくなってきてるのですが・・・
書込番号:8630157
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
私が使っているビデオカードはGeforce8600GTで最近ゲームをしていて不満を感じたので新しくビデオカードの購入を考えました。
私は主にFPSなどのシューティングゲームをしています。
下のURLが私がプレイしているゲームです。
https://secure.avaonline.jp/member/
このH467QS512PをFPSに使うのはどうでしょうか?
またFPSに最適なビデオカードがありましたら教えていただければありがたいです。
予算は2万円です。
0点

2万円あってラデを買うならHD4850では?
書込番号:8626759
0点

完璧さんの仰るとおり、予算目一杯つかえるならHD4850が良いですね。
私はこのカード使ってAVAやってますが、結構高めの設定にしてもストレスなくプレイ出来てますよ。
書込番号:8626771
0点




グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
外排気は、良いと思って2週間位使ってるんですが、クーラーのカバーと基板の間に隙間ありますよね。
あそこから、かなり熱が漏れていると思いました。
ゲームやると電源ファンとケースファンからも暖かい風が出ます。
前にEN8600GTの時の方がケースの温度が低かったです。(気にならなかった)
それで、考えたんですが!
基板とクーラーケースの隙間埋めたり、後の柵?を(柵もずれて居ます)切ったりした方居ませんかね〜?
性能は、満足なだけにもったいないと思いました。
ケース antec sonata
電源 付属 EA‐500D
cpu phenom9600black
HDD 250*2RAID
マザー G79GPM??型番忘れ
など
0点

補足しますと、クーラーを密閉して後方からのみ排気したら、どうかなと思いました。
もしかしたら効果無かったりうるさくなったり、保証きるのヤダな〜と思いまして。
ケース sonata desgnerでした。ファンは、フロント90cm*2 電源の前に12cm追加 cpuクーラー サイズ 無限
HISの4670付けてから電源うるさくなったものでして、考えていました。
書込番号:8626325
0点

自分も8600GTから交換したけど、ケース内温度2〜3度下がったんですけどね
隙間の熱は確かめてないです。
書込番号:8626344
0点

クーラーの付いていない側の基盤面からの放熱もありますからね、クーラーと基盤の隙間を埋めても期待程の効果はなさそうな気がします。
当方4870のリファレンス(当然外排気)モデルで、基盤裏面の熱が気になって試行錯誤してました。
8600GTの時よりもケース内温度が上昇したというのは参考になりそうな話ですね。
書込番号:8626352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





