H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMI出力について

2008/11/09 18:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:11件

評判がよさそうなのでこのボードの購入を考えています。
コノボードに付属のHDMI変換アダプターでテレビに出力した時、音もテレビから再生できるのでしょうか?ご存知の方教えてください。
今まで、マザーボードのHDMIからテレビへ出力して音もでていました。(コントロールパネルで音声出力先を選択)
サウンドはオンボードのサウンドを使用しています。
テレビ・・・東芝レグザZV500
OS・・・XPホームエディションSP2

書込番号:8618348

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/11/09 19:26(1年以上前)

DVIは音声は出力出来ませんよね。従ってHDMIに変換しても音声は出ないんじゃないかな。

書込番号:8618631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/09 19:31(1年以上前)

ATIのHDMI用ドライバが入りますから音声は出るはずですけど
再生する規定のデバイスをATIに変更しないと
音が出ないとか過去ログにも書かれているはずです

書込番号:8618667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/10 10:47(1年以上前)

グラボは違いますが・・・
HD3870
HD3870X2
HD4870
HD4870X2
と使ってきましたが
REGZA 37Z2000で音はちゃんと出ましたよ。
グラボ付属の変換コネクターは必ず使って下さい。
DVI←→HDMIケーブルは駄目ですね。

書込番号:8621308

ナイスクチコミ!0


1DMK3さん
クチコミ投稿数:8件

2008/11/11 15:08(1年以上前)

私も音声出ません

書込番号:8626393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/11 18:16(1年以上前)

変換コネクタを介してHDMIを接続する
ATI Function Driver for High Definition Audioというドライバを入れる
音声再生の規定のデバイスを上記のドライバに変える

これで行くはずだけどもし付属のコネクタで音が出ないとなると問題ですよね

書込番号:8626959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

Windows Vistaに向けて

2008/11/08 19:52(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
現在、下記のスペックのPCを使用しております。
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/E4200AVR_SPEC.htm
そろそろビスタへアップグレードしようと思い、upgrade advisorにてチェックしましたところ、ビデオカードがアップグレードの必要があるように判定されました。(メモリは1G変更済み)
そして安く良いビデオカードを探していたところ、値段も評判もよいこの製品に目が止まったのですが、問題はこのカードは今使用しているPCに使えるか?なのです。
私、基本的に素人なので全くわかりません。
せっかく購入して駄目だったなんて悲しいですし、出来れば先にみなさんの豊富な経験と知識でなにかアドバイスがあれば伺いたいと思い書き込みしました。
PC買い換えの予算なし、日常は画像編集、動画編集などで使ってます。
どうか、良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:8613855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2008/11/08 20:13(1年以上前)

このビデオカードはPCI-Eスロット
PC STATION E4200AVRはAGP4×スロット
スロットの規格が合いませんので物理的に不可。

PC STATIONってことはソーテック?
AGP4×規格のビデオカードは既に消え失せて探すのが大変ですよ。
メモリーも1GBじゃあVISTAはキツキツだし。

書込番号:8613941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/08 20:15(1年以上前)

AGPスロットですね

セレロンデュアルででも新しく作ったら?
安いよ〜

書込番号:8613953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:80件

2008/11/08 20:22(1年以上前)

スロットの規格が違うので搭載できないのでは?
あなたのパソコン : AGP(X4)or PCI
H467Qs512P : PCi-Express x16
AGPで調べ直してください。
 このPCでは、XPのままで使用したほうが、よいのでは?Vistaは、重いよ。
 P4 631(3G)でも重かった(現在は、E6600に換装)。
 メモリは、2G以上推奨。
 

書込番号:8613995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/08 23:44(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん アメショーハーフさん 爺のとり越し苦労さん
ありがとうございました。

現実は厳しいのですね・・・このPCも当時は高スペックだったのですが。
仰るとおり、XPでしばらくがんばって見ます。

ありがとうございました。

書込番号:8615005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/11/09 00:04(1年以上前)

オリンポス山さん、こんにちは。

AGPスロットは絶滅危惧種みたいなもので、加えて
4×だとますますついらいですね。(>_<)
8×だとわりと最近のHD3450とかHD3650なんてのも
あるんですけどねぇ。
電圧は一緒だし互換性あるような気がしますが
言い切る自信はないですね。

残念ながらこの機種のクチコミにもグラボ交換の情報は
なさそうですね。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00103011020/

書込番号:8615116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/11/09 01:21(1年以上前)

CADと格闘中さん、こんばんは。

MicrosoftがXPのサポート終了するまで、使ってやると言う意気込みで使用してみます。
でも、辛抱出来ないかも^^

書込番号:8615490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

立ち上がり途中でモニターが真っ黒に

2008/11/07 21:22(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 alpina E36さん
クチコミ投稿数:12件

ご存知の方がおりましたら、ご教授ください。

CPU C2D E8400(E0)
マザーP5Q deluxe(Bios 1406)
メモリ UMAX 2Gx2
電源 玄人 560W
VGA これ
OS Win vista premium
モニター グリーンハウス(DVI)

で、組んだんですが、過去スレッドのように、最初は立ち上がりますが、途中から(ウインドウズの丸いマーク)あたりから、画面が消え、音声だけになってしまいます。

何度か、掲示板に記載にありましたように、
Ver8.10ドライバーを入手致しまして
1.OS再インストール
2.チップセットドライバー
3.LANドライバー
4.オーディオドライバー
5.ここでオンボードVGAドライバーをインストールせずに
ビデオボードドライバー(Ver8.10)をインストール

等も試しましたが、残念ながら、同じく映りません。
フドライバー導入前は映るのですが、ドライバーをいれ、デバイスマネージャーが4670を
認識しだすと映りません。

結構古いのですが、別にVGA液晶モニターがありまして、(シンクマスター913)
VGA接続(付属アダプターで接続)だと、ドライバーを入れても、入れなくても写るんです。
これは、単に、DVI液晶モニター側の問題(接続不良、故障とか)なのでしょうか。
液晶モニターに相性とかはあるのでしょうか。。
ちなみに、他の自作PCだと、DVI接続のグリーンハウスのモニターはきちんと写るんです。
???
よろしくお願いいたします。

書込番号:8609288

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/11/07 22:57(1年以上前)

1.もう一方のコネクタを試してみる

2.インストール順序を変えてみる
1)チップセット
http://downloadcenter.intel.com/download.aspx?url=/16023/a08/infinst_autol.exe&DwnldId=16023&ProductID=816&lang=jpn
2)ビデオカード

LAN・サウンドカードドライバは正常に稼働することを確認できてからにしましょう。
あと液晶ディスプレイのメーカによっては入力が自動切り替えに対応していない為、映像が表示されてなかっただけの事がありました。
またディスプレイケーブルが緩んでいる・痛んでいる場合など、認識がシビアな個体の場合も、入力信号を捕まえられないことも希にあるようです。

書込番号:8609861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/07 23:41(1年以上前)

逆に質問なんですけどデバイスマネージャのサウンドの項目に
ATI Function Driver for High Definition Audio-ATI AA01 というドライバはありますか?
または不明なデバイスとして?マークが付いている項目はないでしょうか?

書込番号:8610122

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpina E36さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/08 15:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
デバイスマネージャーのサウンド欄には、

High Definition Audio デバイス
sound Max integrated dijital HD audio

がありまして、ともにデバイスは正常稼動しているとのことでした。

ATI Function Driver for High Definition
Audio-ATI AA01

とはなかったです。
ほかに ビックリマーク的なものはありません。

何か関係があるのでしょうか。。。。

書込番号:8612839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/09 13:56(1年以上前)

ATI Function Driver for High Definitionは多分HDMIでサウンドを鳴らすためのドライバで
それが元のサウンドドライバと競合するかまたはインストール時のトラブルで音が出なかったり
画面が写らないという書き込みを調べていたらよく見ました。

実はそれ以上の事は分からないので誰か詳しい方に助けてもらってください。
またATI Function Driver for High Definitionと画面が映らないなどで検索してみてください。
もしかしたら関係ないかもしれないので話半分でお願いします。

書込番号:8617252

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpina E36さん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/12 21:51(1年以上前)

回答ありがとうございます。
結局、最新ドライバー導入、接続順序、機器接続を絞る等、色々トライみなしたが、駄目でした。
現在、診断の為に、購入店舗に返送しているところです。
代理店でも診断はしてくれるようです。しかし、はじめは購入店舗での診断からのようです。
VGAだと映るので、まあ、我慢か。でも、DVIディスプレイ付けれないと買った意味がないので。。
無事に映るようにならないかな。。相性とか言われるとつらいですね。
ご丁寧にありがとうございました、

書込番号:8632292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:37件

自分は、ケースにクーラーマスター COSMOS RC-1000-KSN1-GPを使用しております。

このビデオカードは、2スロットということですが、無事つけられることができますでしょうか?

ちなみに、今使っているビデオカードは ASUS EAH2600XT D4/HTDI/256M (PCIExp 256MB) です。

付け替える理由は、そろそろ新しいビデオカードが欲しくて補助電源が要らないものです。

誰か、同じケースでの使用はありますでしょうか?

書込番号:8606475

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/07 01:48(1年以上前)

COSMOS RC-1000はExtend ATXも入る大きいケースですよね?
一般的に入るか入らないかは、カードの全長が長くてどこかに干渉する場合。。
このカードは、写真を見ても分かるとおりPCIEのコネクタ長より少し長い程度。
真下に大きな拡張カードがなければ問題なく付くと思いますよ!っていうより、余裕で入っちゃうんじゃないですかぁ〜???

書込番号:8606517

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/07 08:36(1年以上前)

MicroATXケースで余裕で使えてますので、コスモスならまず大丈夫でしょうね♪

書込番号:8606927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/07 10:14(1年以上前)

そうですか。ご意見ありがとうございます。

付け替えましたら、また書きます。

書込番号:8607154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/09 17:52(1年以上前)

無事、付け替えました。

ドライバーやソフトのインストールも問題なくできました。

購入した店は、つくもです。 

ところで、なぜ価格COMにつくものショップ評価や商品の情報が載らないのでしょうか?

書込番号:8618185

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/11/10 08:25(1年以上前)

http://www.tsukumo.co.jp/release/081107.html
↑こんな状況だからですかねぇ。

書込番号:8620970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/11/11 18:08(1年以上前)

そんな状況とは知らなかったです。

自分としては、いいショップでした。

書込番号:8626925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンポーネント出力

2008/11/07 00:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

ここでの書き込みなどを見ましたら、
コンポーネント出力出来るようでしたので購入してみたのですが、
別のPCで使っている9600GTに付属していた変換プラグでは白黒になってしまいます。
(9600GTではきちんと出力出来ましたので線の故障や差し間違えではないようです)

そこで質問なのですが、
1、設定などが必要なのでしょうか?(一応見ましたがそれらしいのはなかったです)
それとも使っている変換プラグが原因なのでしょうか?
(チップ・チップメーカー・ビデオカードメーカー全て違いますし)

2、変換プラグが原因でしたなら、どの変換プラグ(ケーブル)なら可能などありますでしょうか?
プラグ(ケーブル)だけでは市販はされてないようですし、オークションかで探す事になるでしょうけど。

書込番号:8606219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/07 11:50(1年以上前)

何に映し出しているかも書いたら良いと思います。

悪い予感が当たってなけりゃいいけど(^_^;

書込番号:8607451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/07 12:08(1年以上前)

GeForseとRADEONの変換ケーブルは互換性あるんですかね?
コンポーネントとコンポジットを間違えているということは無いですよね。

書込番号:8607493

ナイスクチコミ!0


スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/07 20:29(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
悪い予感が何か分からないですが、DELLの2408WFPと言うモニターです。

DVI-D2つあるのですが、切り替え時に接続していない他の入力端子にも切り替わるので
何度もスイッチを押す必要があり、
電源スイッチは結構壊れる報告があったので少ない回数でいいように
ピクチャーインピクチャーなどを利用しようとしています。
ピクチャーインピクチャーなどを利用する時は片方がデジタル、
もう片方がアナログでしか使用出来ないため
メインPCをDVI-DでサブPCをコンポーネント接続でしようとしています。

>口耳の学さん
ビデオカードの出力端子の見た目はどちらも同じようだったので大丈夫だと思ったのですが、
やはりチップメーカーが違うと駄目なのでしょうかね。
メインPCでは同じ(緑・青・赤の3端子)のを使ってなりましたので、
コンポーネントとコンポジットの間違えはないです。

書込番号:8609038

ナイスクチコミ!0


konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/13 02:05(1年以上前)

以前コンポーネントケーブルの件で書き込んだものですが、
白黒とはピン配列の違いですかね。
ソフトウェア上からの設定で色は変えてません。

ATIのSHOPに売っている製品、高すぎですが。
http://shop.ati.com/product.asp?sku=2550138

自分が落札した商品です、ピン数だけ確認してえいやっと買ったものですが正常に動作しています。
まだ同じ品を出品してるみたいです。

リンクを貼ろうとしたらヤフオクのURL NGワードになってるんですね。
タイトルだけ書いときます。
ASUS コンポーネントケーブル 新品、即決

ただ、同じものだと思いますが動かなくてもオウンリスクでお願いします。

書込番号:8633628

ナイスクチコミ!0


スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/14 23:00(1年以上前)

>konosiroさん
ピン配列の違いで、設定ではなく変換プラグが原因なんですね。

SHOPの高いでし送料なども掛かるでしょうから
(自己責任で)教えて頂いた商品を落札しようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:8640935

ナイスクチコミ!0


スレ主 775_x33さん
クチコミ投稿数:15件

2008/11/22 00:14(1年以上前)

オークションで落札したのを使いましたら、きちんと表示されました。
(最初は白黒になる変換プラグを利用してた設定だったためか、
全体が青になってましたが一度設定を消しましたらなりました)

konosiroさん、改めてありがとうございました。

書込番号:8672772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 使用可能かご判断いただきたいです

2008/11/06 22:50(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:11件

初めて書き込みさせていただきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

使用PC:e-machine j4482

(*メモリ本体購入時に増設→表示2GB/*4枚挿)
(*上記以外は購入時のまま)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

Q、ちょっとPCスペックが低いのかなとか思うんですが、
こちらのカードを装着し、使用可能でしょうか?(無難に)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

目的:

これからPCとTV視聴の一元化を考えており(現状はもちろん別)、

10年使用中のブラウン管を、

 BRAVIA KDL-32F1(32) か AQUOS LC-32P1 (32) に買換え、
(*年末ころまでに購入予定→HDMIにて接続希望)

部屋の省スペース化と現モニタ(17インチ)からの大画面化を図りたいです。


現在の利用頻度 TV:PC=2:8


TV視聴時はほぼ、映画DVD視聴で、
大画面購入後は、それをPCのドライブで再生したいです。
(*現状17インチだと少し迫力がないため)

PCはネットと株売買などに使用しており、
たくさんのwindowを開き同時閲覧がしたいと考えております。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
関係ないことも書いてしまいましたが、
玄人の方から見て何かお気づきの点や問題発生の可能性などあれば、
先の当方質問へのご回答ついでに、ご指摘いただければと思います。

宜しくお願い致します。

書込番号:8605629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/06 23:17(1年以上前)

何かのデジタル雑誌の液晶テレビ特集で
設定をいじらず普通にPCモニタ入力表示できたのが
ブラビアだけだったとありましたよ

書込番号:8605801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/06 23:40(1年以上前)

アメショーハーフさん

早速のご回答ありがとうございます!
知らない情報でした、液晶選択の材料とさせていただきます。

書込番号:8605954

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/07 04:10(1年以上前)

2スロット占有、という面に問題がなければ
PCスペック的にはおそらく大丈夫でしょう。
廃熱機能的にもそこに余裕を持って作られていないメーカーPCには
向いていると思いますよ。

あと、地デジなどのTV視聴の比率が大きいのなら別ですが

>TV視聴時はほぼ、映画DVD視聴で、

ということはあまり液晶TVにこだわる必要はないのでは?と思います。
液晶TVをPCモニタとして使用した場合は使用想定距離の違いによる輝度の差や、
PCとの連動の面で難しそうに思うので。
もし私ならナナオか三菱の24インチクラスのS-PVAパネルのPCモニタを選んで、
TVについてはPCの方でなんとかしますね。

書込番号:8606675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/08 00:26(1年以上前)

LEPRIXさん 

ご回答ありがとうございます!

2スロット占有に関しては、箱開けて
他に何もささっていないので、スペース的に大丈夫そうです。
歯の型とかバージョン等は問題ないということですね。

冷却面も良いわけですね。

あと省電力にも秀でているとのことですが、
調べましたら当方PC電源300Wです。
ちょっと判断つきかねますが、
「余裕までは無いが、定格は超えていない」
・・・大丈夫でしょうか。



液晶の選択に関しては、まだ検討中です。

>PCとの連動の面で難しそうに思うので。

こちらが確かに気になります。

*液晶TVとPCを接続し、PCをSleepから復帰させようとすると
 動かないというのを、何箇所かの板で拝見しました。

ただ大画面で映画DVD鑑賞も、なかなか捨てがたく感じておる現状です。
こちらもう少し考えます。

書込番号:8610394

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/08 01:09(1年以上前)

電源については今現在の構成で最大100W程度の消費電力でしょうし、
このグラボを追加しても最大160W程度までには収まるでしょうから、
容量的には問題ないでしょう。
もっとも3Dゲームをしないのであれば、そこまで実際の消費電力が
必要な場面は少ないと思います。

書込番号:8610585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/11/08 01:53(1年以上前)

LEPRIXさん

そうなんですか!
現状その程度の消費状況だったのですね笑
わがPCのことながら把握できておらず、お恥ずかしいですが
驚きの一言です。

おっしゃるとおり3Dゲームの利用予定ありませんので、
これで一通りの不安は解消されました。
後々こちらのカードを購入しようと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8610760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/22 03:38(1年以上前)

こちらのグラボ、通販で購入し装着して無難に動作致しましたので、
ありがとうございました。
1週間ほど使用しておりますが、今のとこ何の問題もありません。
ただ大画面モニタは未購入で、既保有のPTFBVE-17(D-Sub)です。


■ドライバ 8.10
(過去スレから判断し、同梱ROM利用せずメーカーサイトからDL)
■DVI→D-Sub(付属の変換コネクタ使用)

*メモリ安かったので、ついでにDDR2 PC2-6400 1G *4枚 へ変更
(JM2GDDR2-8K (DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組)*2セット)


設置した直後の感想ですが、
正直・・・現状の仕様では何が変わったのかほとんどわからなかったです。
なのでゲーム予定ありませんでしたが、DMC4ベンチやってみました。

1024*768
各設定はHIGH  

→判定「A」

オンボード利用状態でこのベンチ動作させてないので、
詳細な変化はわかりませんが、

前に一瞬オンラインゲームのサイトを表示した時、
3D動画部分は色褪せて、キャラが動くと線がたくさん入っていた様なことがあったので、
今回のDMC4の様な描写はまずできなかっただろうなと想像しております。
(*ついでにDMC4体験版もとにかく綺麗で楽しかったのでゲームに興味も出てよかったです)

あとはPCモニタゆっくり検討してみます。

書込番号:8673296

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング