H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

占有スロット

2008/11/06 21:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 gaichさん
クチコミ投稿数:2件

突然パソコンの電源が落ち、何をやっても起動できなくなりました。
BIOS画面に行くどころか、電源がつかないのでケース内部を確認したところ
ビデオカードのファン周りのプラスチックが溶け落ちかかっていました…

素人考えなのですが、ビデオカードが動かなくとも起動くらいはすると思うので
起動しなくなる前に、ちょこちょこ何の前触れもなく落ちていた電源を疑っています。
(電源の調子が悪いからといって、溶ける事なんてあるのか分かりませんが…)

電源についての話はまた専用の場所で質問するとして、このカードの占有スロットは2スロットとありますが
3スロット目は使えるのでしょうか?
現在MBにP5B Deluxeを使用してまして、PCIEX16_1にGF P79GS/256D3を挿しています。(溶けている物です)
1スロットしか使用してないのですが、ファンの部分があるので実質内部で2スロット占有してる状態です。
3スット目にはサウンドカードを挿しているので、これが塞がってしまうと困ります。

もしこのカードの寸法とか知ってたら教えて下さるとありがたいです。

書込番号:8605228

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/06 23:13(1年以上前)

gaichさん こんばんは。 下記PDFマニュアルの45ページに説明が載ってます。
P5B Deluxe
http://support.asus.com/download/download.aspx?SLanguage=ja-jp

GF P79GS/256D3
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/end_item/gf_p79gs256d3.php
寸法は?
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/img/79gs_image01.jpg

電源単体テスト方法
電源単体テスト
http://homepage2.nifty.com/%7Eamaki/sei/cont20-20.htm
24Pでは、Pin番号16を14または17と繋ぎます。
4Pコネクターを光学ドライブに挿し トレー開閉すると簡単だけど負荷TESTになります。

おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html

書込番号:8605774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1438件Goodアンサー獲得:18件

2008/11/06 23:14(1年以上前)

>もしこのカードの寸法とか知ってたら教えて下さるとありがたいです


このカードの占有スロットは2スロットとありますが信じられないの?
3つ使えなかったら3スロットってなるはずですが(謎)

書込番号:8605778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 23:29(1年以上前)

PCIExpressスロット(コネクタ)の中心からHIS IceQと書いてあるファンケース表面まで
の高さは大体3.6〜3.7センチです。
結構高くて3スロット目のボードの裏面が出っ張りが多いと引っかかるかもしれませんね。

また、各種コネクタが付いている面からファン回転部の穴の左端への距離は大体12cmで
穴の直径は大体5.5cmです。

書込番号:8605877

ナイスクチコミ!1


スレ主 gaichさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/07 11:07(1年以上前)

>BRDさん
沢山の情報ありがとうございます。

それにしても電源単体テスト方法なんてものがあるんですね。
今の電源はSILENT KING-4 LW-6550H-4なんですが、同じようにできるのでしょうか?
とりあえず調べてみます。

>アメショーハーフさん
ほかのカードのレビューを見ているときに「2スロット占有とあるが、実質3スロット目にひっかかるので注意」のようなことが載っていたというのと、現在挿してあるカードが1スロット占有のものなのですが、若干2スロット目にひっかかっている状態ですので、つかっている人の話を聞いたほうが信用できるかな?と。

>安値良品生活さん
計ってみたところ、3スロット目にギリギリかからないかな?ぐらいですね。
このカードのレビューを見たところ、ファンをふさがない程度の長さのカードなら3スロット目も使えるみたいなので、今使っているサウンドカードならなんとか大丈夫そうでした。
具体的な寸法を教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:8607301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

感想・・・

2008/11/06 19:57(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:383件

HD4850×1基 か HD4670×2基 で迷いましたが、M/Bが十字砲火対応の為、H467QS512P×2基を購入。

RADEON系ばかりX850XTPE〜X1950Pro〜HD2900XTと使ってきましたが、今回は補助電源不要だった事が気に入ってたGC-XHD2600XTG4-D3(O.C Version) 物理十字砲火からの載せ換えです。

以下、少々辛口ですが私個人の主観です。

まず、最初に箱から取り出して思った事が、思ったよりも小さい。軽い。安っぽい。チャッちい。なんじゃコリャ?って感じ。

当然ハイエンドの製品ばかり使っておられた方には外見上、悲しい結果です。

んでもって、FANのコネクターは2芯です。2芯でFANコントロールできるのか不安になりました。
トドメはCROSS FIREケーブルが同胞されていません。悲しかったです。他のベンダーのHD4670はどうなのでしょう?


と、グチばかり書きましたが、悪い事ばかりではありません。

GC-XHD2600XTG4-D3に比べ騒音はあるものの極めてGPUの温度は低く可変クロックがよく効いているな〜という印象。

で、性能ですが対費用効果(コスト&パフォーマンス)は文句のつけようがありません。
単発でもHD3850に近い性能と言われていますが、まさに過言では無いように感じました。

DEVIL MAY CRY4 では十字砲火もあって全て最高設定でSを獲得できます。

総体的に見て「恐るべしHD4670」といった処でしょうか。

書込番号:8604769

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/06 22:59(1年以上前)

今日買いましたが箱の側面の黒いテープで隠されてている部分を剥がしたら
CrossFire Cableと書いてありました。
ケーブルは送付する予定はあったが実際には付いていないようですね。

書込番号:8605683

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/07 03:18(1年以上前)

発売時3万円以上のハイエンドグラボと1.2万円前後のこのカードを比べて、
安っぽい、というのはちょっと酷な様な気がしますが。
中にはHD 2600XTのDDR4モデルのようなイレギュラーなのもありますが
とりあえずRADEONの下から3桁目が6の数字のミドルレンジカードは
代々これが普通のサイズですよ。
クーラーが大きい分、このカードはむしろゴッツイ方です。

ケーブルについてはなくても性能が大して変わらないから添付しなかったとか?
ケーブルがあるなしでのスコア差が気になりますね。

書込番号:8606640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:383件

2008/11/07 09:34(1年以上前)

安値良品生活さん LEPRIXさんレスありがとうございます。

CFケーブルですが、他のHD4670についても殆ど添付していないようですね。
これは残念…というか、このクラスで十字砲火で遊ぶ人は少ないという前提なのでしょうか?

>発売時3万円以上のハイエンドグラボと1.2万円前後のこのカードを比べて、
安っぽい、というのはちょっと酷な様な気がしますが。
中にはHD 2600XTのDDR4モデルのようなイレギュラーなのもありますが
とりあえずRADEONの下から3桁目が6の数字のミドルレンジカードは
代々これが普通のサイズですよ。

そうですね。仰られる通りですね。但し、前述しましたように「少々辛口ですが私個人の主観」です。たまたま前回まで使っていた製品がHD2600XT GDDR4の2スロット占有タイプの巨大なクーラーがついていて一般的にカード長はX1950等と変わりありません。むしろクーラーの分、かえって大きくみえます。そんなもんで、換装した際にそう感じた訳です。


しかしながら、性能の方は申し分ありません。単発どうしなら明らかにHD2600XT GDDR4のOCより高速でX1950Proとどっこいって感じでしょうか。いや上?

さらにCFにおける伸びはHD2600XTをCFした時よりも上な気がしました。こちらは起因要素が多々あるとおもいますが…

ただFFBenchに関してはスコアダウン マルチGPU環境に最適化されてなさそうですね。


厚みだけが2スロット占有、カード長も標準的で補助電源も要らず 値段もリーズナブルで静音性も高水準。低発熱で基本性能も世代前から比べると1クラス底上げ状態。

ドライバーが早く熟してほしいものですが、
HD4670 まじ凄いと思います。

けど、HD4870 CrossFireXに興味がわいて来た私って悪い子でしょうか?


書込番号:8607037

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/16 03:28(1年以上前)

遅まきながらですが。
月乃うさぎさんの書き方的にちょっとミドルレンジのグラボ達が可哀想かな?
と思っただけですのであまり気にしないでください。
所詮ハイエンドグラボを買えない小市民の僻みなので(笑

でも最近HD 3850をちょっと使って比べてみて思ったのですが、
このグラボよりかなり画質が良いように感じました。
この辺はグラボ自体の作りという面では発売時の価格が物語る、
という面があるのかもしれませんね。

>けど、HD4870 CrossFireXに興味がわいて来た私って悪い子でしょうか?

CPUは9950でしたかね?
今からなら暖房代わりになって一石二鳥かも(笑

書込番号:8647020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:288件

このビデオカードに換えたのですが、HDMI接続する際に音声を一緒に出力をしていない為
モニターから音声が出なく困っております。

音声は別途PCからアナログ接続にてモニターにつないだのですが、HDMIにて映像を接続している時はHDMI経由でしか音声を受け付けないことを知りませんでした。

現在利用しているPCはDELLのDimension 9150です。

なんとかPCの音声をこのビデオカードへ入れたいのですが、どこに接続すれば良いのか全く解りません。

どなたかおわかりになる方ご教授をお願い致します。

宜しくお願い致します。

書込番号:8604143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/11/06 17:56(1年以上前)

RADEONですから特にどこかから配線しなくてもカード自体にサウンド機能を持つのでドライバが入っていれば音声は出ます。
ですが音声を出力するには専用のDVI-HDMI変換アダプタを使用する必要があります、またサウンドの設定で既定のデバイスに指定しないと出ませんよ。

書込番号:8604351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:288件

2008/11/06 23:35(1年以上前)

口耳の学さん 早々にお知らせ頂きありがとうございます。

サウンドの設定で既定のデバイスに指定したところ音声が出ました!

何か配線が必要だとばかり思っていましたので、とっても助かりました。

本当にありがとうございました。

書込番号:8605914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

此方の板でも、同じ質問をさせてください

2008/10/29 17:07(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

SAPPHIRE RADEON HD 4670 512MB GDDR3の板でも同じ質問をしたのですが、同じRADEON HD4670を使用しているなら、評判の良いこのカードの方に惹かれてしまい、同じ質問をさせて頂きます。

ぶっちゃけ、このカード DELL DIMENSION 8400でも使用可能でしょうか?
 
あちらのスレで、SAPPHIREの方は取り付けに問題無さそうで、電源も350W有るから大丈夫だろうとの事でした。
因みに、現在のビデオカードはRADEON X300で、日立の500GHDD一台を内部増設しています。

何方か詳しい方、ご教授お願い致します。

書込番号:8569186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/29 17:35(1年以上前)

解答する方はpc板全てを見る、で時系列で投稿をチェックしています。
有り体に言えば貴方の行為はマルチポスト。
意味がなく、閲覧者から非常に嫌われる迷惑行為です。
使用規約を確認して下さい

書込番号:8569264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/10/29 17:53(1年以上前)

んー別にマルチには当たらない気もしますが。まぁあちらのスレでついでにHISの製品の質問をしても良かったとは思いますけど。

Sapphireの方が大丈夫という前提でしたら、こちらの製品を選ぶに当たり増加する問題点はクーラーの厚みでしょう。実際にケース内部を見て、2スロット分の余裕があれば大丈夫かと思います。

書込番号:8569319

ナイスクチコミ!1


スレ主 S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/29 18:01(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
大変失礼しました。
板の利用規約を良く読んでいませんでした。
以後、気を付けて書き込みします。

他にも不快な思いをされた方々、大変申し訳有りませんでした。

でも、本当にこの件については知りたい場合、元の板でスレ違いとして返信すれば宜しいのでしょうか?
無知な者を相手にしてご不快でしょうが、お教え頂ければ幸いです。

書込番号:8569347

ナイスクチコミ!0


スレ主 S25Iさん
クチコミ投稿数:29件

2008/10/29 18:12(1年以上前)

>Chromosomeさん
ご教授並びに優しいお言葉、本当に有難うございます。
成る程、あちらの板でついでに返信して聞いてみる方が無難なんですね。
以後、気を付けます。

因みに、スロットは全て空いているので、どうやら取り付けについては問題無さそうでホッとしております。

後、他の方々にご迷惑が掛かっては申し訳無いので、この件についての質問は元の板にて行います。

このスレは以後無視なさって下さい。

書込番号:8569379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/10/29 18:16(1年以上前)

まあいつもガタガタ小うるさくケチをつける気は毛頭ありませんし、スレ主さんの迷う気持ちもわかってますので(^^ゞ
…鋭く叩いておいて告白しますが日記スレ建ててしまったりしてますので(^^ゞ
マルチポストの概念とやたらめったらスレ建てちゃ駄目ですって事がご理解戴ければokかと。

書込番号:8569394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンについて

2008/10/27 19:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

LEADTEK 8600GT からの乗り換えです。
最近、画面がちらつく様になり修理に出すことになりました。
しかし、戻ってくるのは1〜2ヶ月ほどかかると言われました。
元々ATIの製品を使い続けていて、8600GT は全体的に色が薄くて気に入らないのと
ファンの音が五月蠅いので、H467QS512P を購入しました。

H467QS512Pの発色は満足しています。


しかしながら、口コミなどでは静音と書かれていますが、購入した製品はかなり耳に付く音がします。
表現が難しいのですが風切り音と言うのではなく低音で響く感じです。
(ウォーーンと言うか、グォーーと言うか…)
少なくとも LEADTEK 8600GT の立ち上がり時の全開ファン音よりも五月蠅いです。

あと気になったのが H467QS512P の裏に貼ってある Q.C PASSED のチェック項目が
2カ所ほど抜けていることです。(チェックの見落とし?)


最近のビデオカードでは静音と言っても、そこそこの音がするのでしょうか?
また、メモリやコンデンサに風が当たらないようですが大丈夫なのでしょうか?


書込番号:8560643

ナイスクチコミ!0


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/27 20:51(1年以上前)

同じVGA使ってますが、ファンの音も静かで気にならないですし、低音も特別気にならないですねぇ。

もしかしてケースが共振してるんですかね?

書込番号:8561112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/27 21:25(1年以上前)

こんにちは
前のGALAXY GeForce 8600GT Low Profileが酷音で,
このたび,この商品で静音化してみたいと思い,
購入しました.
口コミでは「極めて静か」という書き込みをしましたが,

その後,さらなる静音化をさせたくなり,
CPUのリテールクーラーをKAMA ANGLEに換装してしまいましたwww.

するとそれまでは
このビデオカードの音は全くといっていいほど感じませんでしたが,
換装後,電源のFANの音とともに,低音のこもった?音が目立つように
なりました.

リテールクーラーのファンの回転数は低負荷時で1500rpm,
KAMA ANGLEのファン(12cm)の回転数は700rpm程度に設定しています.

参考になるかどうかはわかりませんが,
KAMA ANGLEのファンの回転数が1000rpmを下回ると
このビデオカードの音が聞こえはじめます.

書込番号:8561307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/10/28 20:16(1年以上前)

同じビデオカードを使っていますが、Antecsolo付属のケースファンの方が音が大きいので
ビデオカードのファンの音は全く聞こえませんね。
ケースを開けたらわずかに低めの音はしますが、「立ち上がり時の全開ファン音よりも五月蠅い」と表現されるような音であるとは
とても思えません。
このカードのファンって、市販されてるファン付きビデオカードの中でも相当静かな部類に入ると思うのですが。
まぁこれは私自身の主観ですので、参考にはならないかもしれません。

もうちょっと、あなた自身のパソコンの構成、特にケース、CPUファンやケースファンなどの詳細を示された方が、
あなたの購入したものが不良品なのかどうかの客観的な判断が得られやすいものと思います。

書込番号:8565517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/02 00:15(1年以上前)

私もこのグラボを付けてみましたが本当に静かですよ。
起動時の轟音も一切無く静かに立ち上がります。
今までで一番静かかな〜・・・・

書込番号:8583881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2008/11/02 00:37(1年以上前)

皆様、レスありがとうございます。
バタバタしていたため返事が遅れて申し訳ありません。

やはり、このビデオカードはかなり静音のようですね。
初期不良の可能性もあるので期間内に検査してもらうことにしました。

書込番号:8583997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 Windows立ち上げ中にブラックアウト

2008/10/26 23:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

Windows立ち上げ中にブラックアウトして
画面に何も表示されなくなって困っています

構成
CPU C2D E8400(E0)
ママ GA-G31M-S2L(Bios F6)
メモリ UMAX2Gx2
電源 CORE POWER 400W
ケース CM690
VGA これ
OS Win XP(SP2)

OSはクリーンインストール済み
ドライバーは付属のCDからインストール
モニターは変換コネクタを使用しD-sub15ピン接続です

Windows立ち上げ中に青い線が左から右へ流れている画面までは表示するのですが
その後何も表示されません
画面に何も出ないだけでWindowsの起動音は流れます

今迄はオンボードグラフィックでしたが今回3Dゲームがしてみたくなり
購入を決意致しました

何か他に設定等有りましたらお教え戴きたいと思います

書込番号:8557702

ナイスクチコミ!0


返信する
konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/26 23:27(1年以上前)

私も同じ症状で苦しみました。
真っ黒の画面でスタンバイにして戻すと表示されるという症状でしたが最新版のドライバを入れたところ直ったのでとりあえず、セーフモードで起動しドライバを更新してみたらいかがでしょうか?

書込番号:8557822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/10/27 00:29(1年以上前)

私もkonosiroさんに同感です。

付属のCDからインストールするのはネットでダウンロードした最新版で異常が発生した時のみの方がトラブルが少ないと思います>特にビデオカード。

書込番号:8558185

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/27 01:20(1年以上前)

konosiroさん
すたぱふさん

早速の回答有難う御座います

過去の書き込みにあるVer8.10をダウンロードして
入れてみる事にします

ちなみに『オンボードグラフィック、BIOS』の方は
何も設定変更無しで行けますでしょうか

1.マザーの最新版ドライバーをインストール
2.電源OFF⇒グラボ刺す⇒VGAを刺す
3.グラボのドライバーをインストール

の、流れでいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳有りませんがご回答お願いします
 

書込番号:8558387

ナイスクチコミ!0


konosiroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/27 02:18(1年以上前)

k46さん
マザーのBIOS上でオンボードのVGAを切っていないのでしたら、そちらがメインになっているのかもしれません。
##カードの表示がセカンドディスプレイになっている可能性を考えると
1.まずは、BIOSのVGAをOFFにしてみて、起動。

2.それでも表示されない場合、セーフモードにして、最新版のドライバに更新。
恐らくチップセットは更新しなくても良いと思います。

書込番号:8558533

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/27 07:03(1年以上前)

このマザーボードはオンボード切らなくても
ビデオカードさすとビデオカード側に自動で切り替わります。

ビデオカードのどちらの端子でもだめでしょうか?

1)ビデオカード取り付け、モニターもビデオカード側に接続
2)PC起動
3)新しいハードウェアが見つかりました云々のメッセージ出てきますが全てキャンセル
4)付属のCDまたはATIサイトからドライバーインストール
 ATIサイト
http://ati.amd.com/support/driver.html

書込番号:8558792

ナイスクチコミ!0


スレ主 k46さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/28 01:31(1年以上前)

konosiroさん
じさくさん

書き込み有難う御座います
返信遅れて申し訳有りません

Ver8.10ドライバーを入手致しまして
1.OSインストール
2.チップセットドライバー
3.LANドライバー
4.オーディオドライバー
5.ここでオンボードVGAドライバーをインストールせずに
 ビデオボードドライバー(Ver8.10)をインストール

この流れでインストールを行い正常に画面が表示される様になりました
皆様のおかげです有難う御座いました

また不具合等御座いましたら
救いの手を差し伸べて戴けたら幸いです

書込番号:8562921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/11/03 16:50(1年以上前)

便乗質問ですいません。

CPU C2D E8400(E0)
マザーP5Q deluxe(Bios 1406)
メモリ UMAX 2Gx2
電源 玄人 560W
VGA これ
OS Win vista premium
モニター グリーンハウス(DVI)

で、組んだんですが、スレッドのように、最初は立ち上がりますが、途中から(ウインドウズの丸いマーク)あたりから、画面が消え、音声だけになってしまいます。
何度か、掲示板に記載にありました。

Ver8.10ドライバーを入手致しまして
1.OS再インストール
2.チップセットドライバー
3.LANドライバー
4.オーディオドライバー
5.ここでオンボードVGAドライバーをインストールせずに
ビデオボードドライバー(Ver8.10)をインストール

等も試しましたが、残念ながら、反応なしでした。

しかし、結構古いのですが、液晶モニターが別にありまして、
VGA(シンクマスター913)があるのですが、VGA接続(付属アダプターで接続)だと写るんです。
これは、単に、液晶モニター側の問題(接続不良、故障とか)なのでしょうか。
液晶モニターに相性とかはあるのでしょうか。。
ちなみに、他のPCだと、DVI接続のグリーンハウスのモニターはきちんと写るんです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8590978

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング