H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 9月12日 登録

H467QS512P (PCIExp 512MB)

Radeon HD 4670搭載PCI Express2.0 x16バス用ビデオカード (GDDR3-SDRAM 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 4670 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx2 メモリ:GDDR3/512MB H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB)HIS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 9月12日

  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の価格比較
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のレビュー
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • H467QS512P (PCIExp 512MB)のオークション

H467QS512P (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(1878件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者ですが教えてください。

2008/10/26 18:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 yaogiさん
クチコミ投稿数:25件

初めて、書き込みさせていただきます。いたらない点あれば板にてご教示をお願いします。
さて、このビデオカードの購入を考えているのですが、ゲフォのどのクラスと同じくらいでしょうか?また、3Dmarkのベンチでどの位でるのでしょうか?

ちなみに、これで CROSS FIRE をするのと上位のものを購入するのとどちらのほうが、いいのでしょう?(予算にもよるのでしょうが)

用途としては、オンラインゲームで少しと、動画再生およびダウンロードがメインです。

小生の構成としては、簡単ですが

CPU:Core 2 Quad Q9550 BOX
マザーボード:P5Q Deluxe
電源ユニット: MODU82+ EMD625AWT
メモリー:DR2 PC2-6400 2GB×2
HD:1T×2(将来的には、RAID1かRAID5にするつもりです)
OS: Windows Vista 32bit

よろしく、ご指導をおねがいします。

書込番号:8556044

ナイスクチコミ!0


返信する
inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/26 18:14(1年以上前)

>ゲフォのどのクラスと同じくらいでしょうか

9500GTと同程度の消費電力で性能はだいぶ上 9600GTより少し下
このカードでcrossfireするなら4850か4870にした方がいいと思います。
2倍の性能になったとしても4850以下かと。

書込番号:8556098

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/26 18:18(1年以上前)

GF8600GTよりはるかに上、9600GTよりちょっと下でしょうか。
補助電源要らずでは最強

参考
http://www.4gamer.net/games/069/G006948/20080907003/

http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0809/10/news060.html

http://ascii.jp/elem/000/000/172/172142/

書込番号:8556122

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaogiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/26 18:35(1年以上前)

inutarutoさん、じさくさん 早速ありがとうございました。

大体イメージがわきました。今後の用途および勉強w により crossfire の件は考えます。

現段階では、コレでいいかと判断できますので、早速購入してみたいと思います。他ご意見、ご教示等あれば、書き込みお願いします。また、不明点あれば書き込みいたします。
ありがとうございました。

書込番号:8556200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2008/10/27 09:37(1年以上前)

4670crossfireはソフト次第で4850上回るようです。

4670crossfireのレビュー(英語)
http://www.hexus.net/content/item.php?item=15422

先週号の週間アスキーにも2枚刺しのベンチが少し載ってましたよ。
4670買って物足りなくてもう1枚追加ならいいけど、
最初から4850買った方が安上がりかな。

書込番号:8559004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaogiさん
クチコミ投稿数:25件

2008/10/27 21:40(1年以上前)

食い物よこせさん、返信が遅くなりすみませんでした。

英語が不得意でよくわかりませんが、ほかの方のご意見も含め
そのようですね。満足できなくなったときは、上位のビデオカードを購入
します。ありがとうございました。

書込番号:8561403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのグラボ交換

2008/10/25 12:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

エプソンダイレクトのBTOパソコンのグラボ交換をします。
現在は7300GSがついていて静音とBD再生のためにこのグラボを注文して届いたところです。
PCの中身を交換するのは初めてで順序がよく分かりません。
GeForceからRADEONになるので現在のNVIDIAドライバをどうするのか
新しいドライバは現在のグラボを外す前にインストールするのか
付属DISKじゃなくてここで紹介されている最新版のほうがいいのか
など素人質問で申し訳ないのですがどうか詳しい順序を教えていただけないでしょうか。

書込番号:8549779

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/25 12:57(1年以上前)

新しいビデオカード取り付ける前にGF7300のビデオカードのドライバーを削除しましょう
1)(スタート---設定---コントロールパネル---プログラムの追加と削除--
---NVIDIA Driversを選択して削除)
2)新しいビデオカードを取り付けモニターも接続
3)PC起動
4)【新しいハードウェアが見つかりました、、、】云々のメッセージが出てきますがすべてキャンセルしましょう。
5)落ち着いたところでビデオカードに付属のCDからドライバーをインストールしましょう。(付属のドライバーで不具合なければそのままでいいでしょう)

書込番号:8549855

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/25 13:01(1年以上前)

ちょっと追加

NVIDIAのドライバー削除したら
当然PCをシャットダウン。
その上で新しいビデオカード取り付け。 

(当然お分かりになってるでしょうが、念のため)

書込番号:8549863

ナイスクチコミ!0


スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/25 13:10(1年以上前)

じさくさん
親切にありがとうございます。
早速やってみます。

無事に作業終了できたら、または問題が発生したらご報告しにきます。

書込番号:8549886

ナイスクチコミ!0


スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/25 15:11(1年以上前)

無事に作業完了しました。
特に難しいところもなく取り付けが終わり
付属CDからドライバを入れてちゃんと動作しているようです。
動作音のうるささはグラボのみで比べると静になっていると思いますがCPUファンやケースFANのせいかPC全体のうるささはそんなに変わってない気がします。

ベンチマークなどもやったことなくてよく分からないんですがゆめりあベンチを昨日入れたので比べると
7300GS→13000くらい
H467QS512P (PCIExp 512MB)→85000くらい
となりました。
このベンチマークってネタで全然参考にならないみたいですがとにかく数値は上がってます。

じさくさん、ありがとうございました!

書込番号:8550311

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/25 15:19(1年以上前)

reflecさん 

無事取り付け完了されたようですね。
HD4670は補助電源要らずでは、今のところ最高性能ですので
GF7300GSと比べるとはるかにいいでしょうね。
お疲れ様でした。

書込番号:8550339

ナイスクチコミ!0


スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/25 17:56(1年以上前)

じさくさんのアドバイスで
(付属のドライバーで不具合なければそのままでいいでしょう)
との回答をいただいているのに失礼になるかもしれません。はじめに謝っておきます。

ドライバの更新もやってみたくてvista 32bit Catalyst Driversページを見ると
Option 1に一項目
Option 2に二項目
Additional Downloadsに二項目あるのですが
みなさんの仰るドライバアップデートとはどれの事なのですか?
五項目全てですか?

ちなみに今、Option 2の二項目は更新したところです。

書込番号:8550920

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/25 18:43(1年以上前)

やはりドライバーは最新版を適用したくなりますよね。(笑)

Option2の1と2入れられたらそれでOKです。(ドライバーと設定用CCC)



Avivo Package(X1000シリーズ用なので必要ないでしょう)
http://www.dosv.jp/other/0710/06.htm

書込番号:8551119

ナイスクチコミ!0


スレ主 reflecさん
クチコミ投稿数:35件

2008/10/25 23:20(1年以上前)

じさくさん
重ね重ね親切にありがとうございます。
おかげで今現在のベストな状態になれました。

この機会に3DMARK06を入れて走らせたのですが負荷がかかっているだろうに静かです。
ベンチの中のCPU負荷になるとカクカクになる+FAN全開で轟音になります(笑)

グラボ交換をきっかけに自作にますます興味がでました。
今のBTOでいじれる部分だけでもいじってそのうちゼロから自作チャレンジしたいです。

とりあえずグラボ変えてもPC全体のうるささがあまり改善されなかったので原因究明したいです。
7300GSの小さい(5cmくらい)のFANがなくなったので高周波な音はなくなりましたが低い音で部屋の換気扇みたいな音がよく分かるようになりました。
あとついてるのはCPUファンとケースファン(三枚羽)、電源ファンだけなんですけど。

ってグラボから脱線しすぎましたのでこのへんで失礼します。

書込番号:8552679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

Dell Dimension 9150 に取り付けてみました!

2008/10/24 13:56(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:288件

Dimension 9150の電源定格出力は375Wとさほど余裕がない為
ビデオカードをアップグレードしたくても選択肢が少なく
我慢しておりましたが、補助電源の必要がないHD 4670シリーズ
が発売されたのを機に、早速取り付けました。

ビデオカードの厚みが35mmを若干超えていた為、他のパーツと
干渉するかと心配しておりましたが、特に不具合なく取り付け
できました。ドライバは8.10が公開されましたので、付属CDを
使うことなくセッティングが完了致しました。

miniDIN(7pin)端子からテレビへのコンポーネント出力も
konosiroさんの書き込みを拝見し試しましたら無事できました。

画質も良くとても満足です!

書込番号:8545263

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/27 22:41(1年以上前)

横レス大変申し訳ありません。
同じDIMENSION9150を所持しております。
おがっちぃと申します。
あらあら!!様がこのグラボを御取り付けられたと言う事で
非常に興味があります。
補助電源無しで稼動するとの事ですが、取り付けその後PC側の動作など
問題ないでしょうか?消費W数が少な目とはいえ、ミドルレンジにあたるはずなので
電源自体で少々不安もあり購入をためらっております。
まぁそれなら電源買えよって事になりますが。
うちの場合は元にラデX600が入ってました。その上にATI TV WONDERの
TVチューナーカードがささっています。
干渉の問題とか無さそうみたいですけど如何でしょう?このPCでは殆どTVを見なくなったので最悪取り外してグラボをつければいいだけのこととは思いますけど。
なにぶん、パーツ交換など初心者で無知な部分もあり、乱文乱筆ですが
電源は純正375Wでも随時パワー不足も無く稼動するか?
御教示願えたら嬉しいです。宜しくお願いします。
ちなみにうちのスペックですが
PEN D840 3.2GHZ
1G(512×2)DDR2−SDRAM(PC5300−240PIN)←近く2G×2に変更予定
Windows XP Media center Edition
ATI RADEON X600 266MB DDR HYPERMEMORY
上記のような仕様です。HDDは250GB×2です

書込番号:8700366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/11/28 01:40(1年以上前)

おがっちぃさん

当方のDimension 9150にはATIのTV WONDERは元々ついていない機種なので、チューナーカードが干渉するかは良くわかりません。

H467QS512Pを取り付けて動作は今までと変わりないよう思われます。電源のパワー不足は元々補助電源不要のカードでしたので心配しておりませんでした。

現在のPCのスペックは下記のとおりです。
CPU:PentiumD930(3GHz)
メモリ:4GB(1GB×4)
OS:Windows Vista Ultimate 32BIT
HDD:1,140GB(500GB+640GB)

それとテレビチューナーは MonsterTV HDUS SK-MTVHDUS を利用しています。

心配なのはATIのTV WONDERがビデオカードに干渉さえしなければ利用できると思います。

今1時間程メールのチェックとデーターのバックアップ作業をしておりましたが、ビデオカードは38℃、ハードディスクは22℃と28℃程で内部に熱がこもることもないようです。

本当にきれいに映りますので是非使ってみて下さい!

書込番号:8701251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/11/29 04:25(1年以上前)

あらあら!!様大変心強い御返信誠に有難う御座います。
購入決心が付きました(笑) もうじきボーナス月になるので
入金次第(笑)実店舗へ走りたいと思います。
あわせてメモリーも強化させないといけませんね。
ところで、またまた既出でしたら申し訳ありませんが、このグラボを挿しただけでは
ダメなんですよね?ATIかHISのHPよりドライバーをDLしなくちゃいけないんです
よね?
こういったPC内部パーツの交換作業など全く初めてで素人なのでどう進めていけばよいか
わかりません。一応目的としては、ネトゲ(サミー777タウンのパチスロ及びパチンコ)
後は、妻のデジカメや動画編集レベルです。
サイト内の方にラデをお勧めされたので(ジーフォースだと不具合が出るらしい)
色々探していたら、この製品にぶつかった次第です。
仮にATI WONDERにつっかえそうでしたら、その時は潔くTVチューナーカードを
取っ払っちゃいます(笑)今は殆どPCでTVも見なくなったので。
宜しければドライバの入手先とバージョンについて御教示頂ければ幸いです。
何度も質問してしまい申し訳ありません。

書込番号:8705867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/11/29 09:15(1年以上前)

おがっちぃさん

私の購入時は8.10でしたが、最新のドライバ(8.11)が下記サイトからダウンロードできます。
http://ati.amd.com/support/driver.html

Catalyst Software Suiteを選択しインストールして下さい。

書込番号:8706352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/12/09 17:54(1年以上前)

Dell Dimension 9150 に取り付けてみました!
という書き込みを見て私も『Dell Dimension 9150』ユーザーの為思わず書き込みました。
私はいま後付の『GF8600GT』ですが領域が狭いのでディスプレイと一緒にグラボを探していました。

でとあるBTOサイトでこのグラボを知り検索エンジンにかけたらこのクチコミ掲示板がヒットしました。

今の所『GF8600GT』を取り外し『H467QS512P』を取り付けようと思っています。

皆様はディスプレイは何をお使いなのでしょうか?
私が欲しいのは安いBenQの24インチを買おうかと思っています。
1920欲しいので^^

書込番号:8758333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件

2008/12/09 18:22(1年以上前)

ひできち32さん

液晶購入時にFull HDの BenQのE2200HDが良いなと思ったのですが、5,000円程差額があり、その時たまたま持ち合わせがなかったのでグリーンハウスのGH-JEF223SH-LHCBを購入致しました。

BenQのE2200HDは右側面にボリュームコントロールが付いており使うときに簡単に調整ができましたが、グリーンハウスのGH-JEF223SH-LHCBはOSDメニューにての調整となりますのでやはり使い勝手が悪くちょっと後悔しています。

画質面では満足していますが、液晶テレビにクローン表示する際にグリーンハウスのGH-JEF223SH-LHCBをプライマリモニタとして使用しておりますので、クローン表示も1680x1050としての表示となります。設定を見直せば1920x1080表示もできるのかもしれませんが、あまりクローン表示を使う機会もありませんのでそのままにしてあります。

音声出力については、基本的にHDMIによる映像・音声の出力は排他利用となっているので、PC起動の際に接続しているプライマリモニタ側に割り振られているコネクタのみ対応しておりますので、必要に応じて切り替えて出力をしております。

参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:8758432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/12/10 08:36(1年以上前)

あらあら!!さん

ご教授ありがとうございます。
幸いにも今月は不景気の中臨時収入がありましたので早速購入してみたいと思います。

まずはグラボとディスプレイを購入してまた感想を書かせていただきたいと思います。

書込番号:8761384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

Catalyst™ 8.10 微妙に性能UP?

2008/10/18 16:11(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:5件

初の書き込みですがよろしくお願いします.

10月15日に下記アドレスにてCatalyst 8.10が出たようです.
http://ati.amd.com/support/driver.html

付属のCDバージョンと最新のCatalyst 8.10のベンチマーク比較してみました.

<ベンチマークテスト>
3Dmark06

<環境>
CPU:Q6600 2.4GHz(G0)@2997 MHz
M/B:GIGAGYTE GA-G33-DS3R
VGA:HIS H467QS512P (PCIExp 512MB)
MEM:CFD W2U800CQ-1GLZJ 4GB
HDD:HGST HDP725050GLA360(500G)
電源:430 W ATX12V v2.2 Neo HE
(Antec P150内臓電源)
OS:XP MCE 32Bit
graphic:1024×768

<結果>
ATI Catalyst 8.8(付属のCDに入っているドライバー)

3DMark Score 10028
SM2.0 Score 3283
HDR/SM3.0 Score 4587
CPU Score 4508

ATI Catalyst 8.10

3DMark Score 10391
SM2.0 Score 3535
HDR/SM3.0 Score 4660
CPU Score 4523

何回か試してみましたが
だいたいこのような結果が出ており,
わずかに性能は向上したようです.

ベンチマーク中も極めて静かで,非常に快適です.

書込番号:8517737

ナイスクチコミ!1


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/18 16:40(1年以上前)

やっと正式なドライバーが公開されましたね。
今までCD付属のドライバーでしのいでましたので、帰ったら早速アップさせようと思います。

でも昨日まで毎日ATIのサイト見てたのですが、4670のドライバーなかったような・・・。

ちなみにウチはE4500だからなのか3DMarkで8000にすらとどきません^^;

書込番号:8517821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/20 06:58(1年以上前)

Catalyst 8.10から
Catalst Control Centerにて
GPUクーラーのファン回転数制御が可能になったようですね.

まだやってみてないのですが,
このグラボには間違いなく必要なさそうですねww

書込番号:8525754

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2008/10/20 08:33(1年以上前)

ウチのに入れてみましたが、ファンコントロールはなかったのですが・・・。
↓では4800シリーズのみだと書かれていますが、そうなのですかね?もしファンコントロール出来ていたら教えて下さいm(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/05500316451/SortID=8517163/

書込番号:8525913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/21 07:04(1年以上前)

HD 4670は
Catalyst 8.10でファンコントロール機能が
存在しないようですね.

リリースノートにはHD 48XX専用機能とか
特に書かれていなかったと思うのですが・・・

ちなみに某サイトで
Catalyst 8.11 RCを拾ってきたのですが,
こちらもやはりファンコン機能は搭載されませんでした.
ただ日本語化はされましたが・・・

正式なものではないので,
インストールするかどうかは自己責任でお願いします.

書込番号:8530484

ナイスクチコミ!0


kinchan55さん
クチコミ投稿数:21件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度4

2008/10/22 16:28(1年以上前)

8600GTから乗り換え最新ドライバいれてみたのですが、3DMark06で思ったほど伸びないです
こんなもんなんですかね

8600GT    5320
H467QS512P  8530

書込番号:8536469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/30 13:17(1年以上前)

>kinchan55さん 

こんにちは

私も8600GTからの乗り換えでしたが,
その時はベンチマークをやったことはなかったので,
私からの評価は残念ながらできないです.

DOS/V POWER REPORT 11月号で,
3DMark Vantage Build 101のベンチマークで,
Geforce 8600 GTとSapphire HD4670 512Mとの比較が行われております.

参考になるかどうかはわかりませんが,
一度,目を通してみてはいかがでしょうか?

書込番号:8572835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ドライバのバージョンがわかりません。

2008/10/14 20:51(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:9件

初めての書き込みです。よろしく御願いします。
12日(日)にPC-DEPOTで特売
広告に¥9970とあったので早起きして並びました。
すると、どうも様子がオカシイ?
他に並んでる人達の話を聞くと、デジカメの話ばかり
改めて広告を確認すると次の13日(月)でした トホホ;
仕事なので明日は来れないし、せっかく来たから何か買おうと思い店内へ
当然H467QS512Pは通常の¥11700。
なぜか在庫を確認!「たまたま一個だけあります!!」と店員。
「これ下さい!」やっぱりw

RH3450-LE256H/HS からの換装だったので
かなりパフォーマンスは上がりました!
前のボードはファンレスだったのですが
このボードはファンが付いてるとは思えないほど静かで
温度もRH3450-LE256H/HS(触れないくらい熱い!)に比べて
アイドル34〜40度 負荷時65度位と問題なし!

ベンチマークは試してないんですが、目的が動画支援
たまに軽い3Dゲーム(TrackMania United Foreverなど)
だったので大変満足しています!!

ドライバはCDからインストールしましたが、バージョンがわかりません。
皆さん8.6とか8.9などと書き込んでいますが
CCCで確認するとバージョン2008.0808.1614.27148とあります。
8.8ということなんでしょうか? 
もしそうなら最新のドライバにバージョンアップする
メリットはありますでしょうか? 

あまりに初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしく御願いします。

書込番号:8500635

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/14 21:21(1年以上前)

うn
それは8.8
Catalystの場合最初の一桁目が年、二桁目が月を表す決まりになってるらしい
その後はマイナーバージョンとか

最新版になればなるほど不具合が改善されてる
当然新たな不具合が出てくることもある
何処が変わってるかは全部リリースノートに書かれてる
自分に必要なアップデートだと思うなら入れればいいし、入れないからと言って全く動かなくなるわけでもない
入れるときに失敗すればOSから入れなおしの危険性すらある
その辺をどう判断するかは個人の自由

書込番号:8500836

ナイスクチコミ!0


inutarutoさん
クチコミ投稿数:695件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/14 22:13(1年以上前)

出たばかりのグラフィックカードなので、出来るだけ新しいバージョンのドライバを入れるのをお勧めします。

ちなみに、もうすぐ8.10が出ます。

書込番号:8501208

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/10/14 22:46(1年以上前)

一応Birdeagleさんにツッコミを入れることになりますが^^;
Catalystの8.8や8.9というのはそれぞれ2008年度の8番目、
9番目の公式ドライバという意味のはずです。
でもまあ結局ほとんど月一ペースで出ているので全くの間違いではないでしょうけど、
場合によっては出ない月もあるかもしれないということは
頭の中に置いておいた方が良いでしょうね。

レビューにもありましたが、現在AMDのサイトにある8.9では
4670の対応ドライバが含まれていません。
一応ASUSやMSIのサイトも覗いてみましたが
普通に手に入るのは8.523(Catalyst8.9の改良版?)の1つだけみたいです。
従ってドライバを入れ替えるのであればCatalyst8.10待ちですね。

書込番号:8501475

ナイスクチコミ!0


DIJEHさん
クチコミ投稿数:61件

2008/10/14 23:01(1年以上前)

現状に何の問題、不満が無いのであればそのまま使ってみては?
Birdeagleさんも言ってますがドライバーを入れるの失敗したら最悪OSの入れなおしです。

書込番号:8501610

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/10/14 23:13(1年以上前)

>Catalystの8.8や8.9というのはそれぞれ2008年度の8番目、
9番目の公式ドライバという意味のはずです。

ん?
年+月でしょう?
AMDの中のえらいひとだってそう言ってるし
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20080905042/

書込番号:8501725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/10/14 23:22(1年以上前)

素早いお答えありがとうございます!

対応ドライバが出ていないとは・・・

問題なく動作しているので
最新バージョンが出るまで待ちたいと思います。





書込番号:8501796

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件 H467QS512P (PCIExp 512MB)のオーナーH467QS512P (PCIExp 512MB)の満足度5

2008/10/20 02:45(1年以上前)

>Birdeagleさん

諸事情でバタついていたのでレスが遅くなりすみません。
以前何時だったかは失念しましたが、Catalystが遅れに遅れて月末間近になっても
出なかったときにATIの中の人がそう言っていた様に記憶していましたので。
でも今になって考えると出せなかったときのための予防線のために
そのようなことを言ったのかもしれませんね。
もともと私もその記事を見るまでは月一と思っていましたので
Birdeagleさん掲示ののリンク先を信じることにします。
つまんないツッコミを入れて申し訳ありませんでしたが、
教えてくれてありがとうございました。

で、しばらくPCから離れている間に8.10が出ていますね。
数日中に入れてみたいと思います。

書込番号:8525557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

コストパフォーマンス良し

2008/10/12 18:35(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:44件

今日パソコン工房で\11490で並んでたので、サブPC用に思わず衝動買い…サイフの中身厳しいのにな(苦笑)

ケースがIN WINのIW-L613W/300(R)なので排熱大丈夫かなと思いつつ取り付けたら、2.5スロット分位の厚みがあって1番下のPCIスロットまで使えなくなりました。
最近のASUSのmicro-ATXマザーは2番目にPCI-Express X16スロットがきてるので、このボードを購入しようとしてる方は要注意です。
私はPCIスロットは使用予定がないので構わなかったのですが…

光学ドライブ積んでないので、USBメモリーにドライバーディスクの中身をコピーしてドライバーをインストールして起動…
アイドリング時で40℃、高負荷時でも60〜65℃と発熱も小さく、音もなかなか静かで満足しました。

問題の性能ですが、タイムリープベンチ最重量設定で35fps程度、最軽量設定だと150fps位まで伸びます。
3Dmark06は今度気が向いたときにでもやってみるとして、DMC4ベンチは添付画像の通りです。
(高解像度モニター持ってないんで参考にはならないかもしれませんが)

重たいの3Dゲームやネトゲでなければストレス無しでプレイ出来そうです。

書込番号:8490377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/08/02 00:58(1年以上前)

買ったので自分もDMCベンチを走らせてみました。


M/B…Biostar G31-M7 TE
CPU…Core2Duo E6300 @ 2.39GHz OC
メモリ…ノーブランド 2GBx2

Catalyst バージョン 0.92

解像度 1280x720 60Hz フルスクリーン
アンチエイリアス  なし
テクスチャ解像度 HIGH
垂直同期      ON
フレームレート   VARIABLE
シャドウクオリティ HIGH
クオリティ     HIGH

この設定でランクAでした。

書込番号:9940919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H467QS512P (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
H467QS512P (PCIExp 512MB)を新規書き込みH467QS512P (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H467QS512P (PCIExp 512MB)
HIS

H467QS512P (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 9月12日

H467QS512P (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <292

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング