
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年7月28日 17:22 |
![]() |
4 | 6 | 2009年7月26日 14:55 |
![]() |
1 | 13 | 2009年7月26日 15:50 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月19日 01:50 |
![]() |
3 | 4 | 2009年7月17日 16:42 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月15日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
こちらの評判を参考に購入してみました。
不具合無く使用し始めたのですが、iPod用のMP4を再生しても映像が出なくなりました・・・・
これまで、GOMとMPCで視聴していました。
症状は、音声のみで映像が出ない状態です。
他のファイル(FLV形式やmpeg、AVI)は問題なく映像も出ているのですが、
iPod用のMP4だけが見れなくなりました・・・・
USBグラフィックアダプタで繋いだディスプレイでは問題なく見えます。
グラボ以外の環境は変わっていません。
ドライバの設定か何か特別な作業が必要なのでしょうか?
0点

まずはどのように音を出しているか書かないと汗
書込番号:9911304
1点

音は今まで通り、マザーボードの音声出力にスピーカつなげた状態です。
サウンドカードとかは増設したりしてないです。
増設したのはこのグラボのみです。
手持ちの動画をほとんどiPod用のMP4に変換してたので見れないのは辛いですね。
とほほ
書込番号:9914079
0点

ディスプレイドライバ、CCCともに最新バージョンに更新もしてみましたが症状変わらず・・・・
もう一つのDVI端子にディスプレイを接続してみたところ、
メインは映像が出ないのにサブでは映像が出ました。
どちらもBenQの同モデルですのでディスプレイによる違いではなさそうです。
書込番号:9916692
0点

著作権保護に対応した画像は、単一のモニターにしか表示出来ません。
書込番号:9917981
0点

プライベートムービーですので著作権保護は・・・・・
「メインモニタだけで、iPod用のMP4のみ見れない」
と書くだけでは情報不足でしたね。反省です。
色々触りすぎて何の設定を変えたのかすら分かりませんが、
取り合えず問題なく再生できるようになりました。
これからはもう少し詳しい情報を書いて質問させていただきます。
お騒がせしました。
書込番号:9920138
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
質問させて頂きます。
新しくPCを購入するため、現在使用しているPCを家族に渡そう思います。
ただ、搭載しているビデオカードが古く、新しい物に交換しようと考えているところです。
交換する理由は2点あります。
1.24インチのフルHD出力ができるモニタを使用する。
2.ビデオカードのファン故障で熱暴走を起こしかねない
できるだけ安く交換できたら良いと考えています。
ただ気になる点が2点あります。
1.PCのスペック上このビデオカードを搭載してもフルHD出力はできないのではないか
2.マザーボードも古いのでそもそも搭載できるのか
PCのスペックは以下の通りです。
--
CPU:Pentium4 3.2GHz
M/B:Intel 915G チップセット (PCIExp x16)
Mem:PC-3200 4GB
OS:Windows XP SP3
--
以上、ご教授願います。
0点

グラボより、CPUがやや不安あり。
電源とケースの情報が無いですが、そのあたりがクリア出来ていれば搭載は出来ますy
書込番号:9905284
1点

あ、フルHDといっても表示するだけなら出来ますね。
地デジ使用などと勘違い・・・CPU関係ないです。申し訳ない。
書込番号:9905292
1点

>パーシモン1wさん
回答ありがとうございます。
電源は470W、ケースはATXミドルタワーケースを使用しています。
用途は主に以下の2点くらいだと思います。
1.Webブラウザを使用したインターネット
2.DVDビデオ再生
CPUのパワー不足があるかもしれないと考えていましたが
M/Bやメモリ等も交換しないといけなくなるので悩みどころです。
書込番号:9908625
0点

その用途であれば、全く問題なく対応できると思います。
ただ、ネットゲームなどに手を付けないのであれば、このグラボは
ちょっとオーバースペックかも。
安いHD4550でも十分かと。
書込番号:9909674
1点

そうですね。その用途であれば、HD4550に下げても問題ないですy
このグラボの利点は、大きめのオリジナルファンを用いてるので、冷却が良良いですね。また、外排気にしてるので、ケース内が暖まりにくくなります。
動画支援ですと、負荷はかかるもののフル稼働まではいくことはないので、ここまでのファンを用いなくても大丈夫かと
書込番号:9909873
1点

>eagle4821さん
回答をありがとうございます。
ネットゲームをするかどうか現時点ではわかりませんが
HD4550も考慮に入れてみます。
>パーシモン1wさん
冷却性がよく熱がこもらないのは魅力ですね。
ただ動画支援程度なら必要ないということで
HD4550で安いものがないか探してみます。
価格に差がないようであればこちらを買おうかと思います。
以上、皆様ご協力ありがとうございました。
書込番号:9910028
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
5日くらい前にamazonで購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05501616962/SortID=9851319/
↑のとおりオンボードのドライバを入れた状態で、本商品のドライバをインストールして
M/Bに差込みました。
ドライバを先にインストールしてもなぜか、ドライバが当たらなかったので一度アンインストール後、先にM/Bに差し込んでからドライバを再度インストールしました。
一応それで動作はしたのですが、なぜかPCを再起動すると添付写真のようなブルースクリーンが数秒あらわれ、しばらくすると再起動されます。いまのところその症状以外には不具合はありませんが、原因が気になります。
どなたかご教授ください。
M/Bは MSIの 915G Neo2 Platinum です。
http://www.msi-computer.co.jp/915925/915g_neo.html
BIOSは購入当初から一度も更新していません。
よろしくお願いいたします。
0点

付属のドライバではなく、最新ドライバをインストールしてみて下さい。
書込番号:9871333
0点

P577Ph2mさん
早速の返事ありがとうございます。
最新ドライバですが、どこで手に入るかご存知でしょうか?
もし知っておられたらお手数ですがご教授いただけないでしょうか?
また、最新ドライバは上書きのインストールでいいのでしょうか?
一度アンインストール後にインストールのほうがよいのでしょうか?
書込番号:9871351
0点

ドライバはATIのWebサイトから入手できます。
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1
から検索して下さい。
インストールはそのままできますが、できればいったんアンインストールしてクリーンな状態からした方が確実です。
書込番号:9871392
0点

P577Ph2mさん
ドライバはひょっとして下記サイトでしょうか?
http://www.hisdigital.com/un/download1-66.shtml
P577Ph2mさんからご紹介いただいたサイトですとAMDだったので。。。
無知ですいません。。。
また、ドライバとは「ATI」という名称でしょうか?
書込番号:9871657
0点

まるごろさん、HISのサイトでもOKですよ。
このカードはHISが作って販売しているけど、中身はATIの部品でできています。
でもって、ATIはAMDに買収された会社です。
だから、AMDから落とすのも間違いではありません。
HISから落としてもいいのですが、やはり本家(AMDでありATI)が最も早いので、P577Ph2mさんは紹介してくれていると思います。
昔と違って各販売元が独自の機能を足したりしないので、本家から落としても販売元から落としてもあんまり変わんないようですよ。
わたしもこのボード持ってますけど、ドライバは本家から落としてます。
ドライバ名称はATI Catalyst(カタリスト)です。
書込番号:9871868
0点

たかおうさん
なるほど!そういう意味なんですね。
だからAMDなんですね、ありがとうございます。
とりあえず、ATIのVer9.5をインストールしてみます。
これでブルースクリーンが解消されればよいのですが。。。
書込番号:9875263
0点

ATIを HISの
http://www.hisdigital.com/un/download1-66.shtml
からVer9.5にバージョンアップしてみました。
しかし残念ながら症状は全くかわらず、ブルースクリーン画面が表示されます。
一応しばらくすると正常に動作はしているものの、いったいなんなんでしょうかこの症状は。。。
書込番号:9875310
0点

メッセージを見る限り pci.sys ってのが怪しい?
このファイルがどういう動作を担当しているかは知りませんけど、コイツ関連で調べてみてはいかがでしょうか。
あとは復元ポイントに戻ってみるかってとこかなあ。
書込番号:9878039
0点

たかおうさん
お返事ありがとうございます。
マイクロソフトでいろいろと検索してみました。
http://support.microsoft.com/search/default.aspx?mode=r&qid=46431&query=pci.sys+%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%BC&spid=3223&catalog=LCID%3D1041&1041comm=1&res=20
しかし、同じエラーコードは見つかりませんでした。
調べる限りではPCIエクスプレスの関係でブルースクリーンが表示される。
ということはなんとなくわかりました。。。
ただ解決策がみつからず。
といった状況です。(T T)
書込番号:9879858
0点

ググってみました。
http://www.hwupgrade.it/forum/showthread.php?t=1907476
外国語で読めませんが、どうやらATI Driverをすべてアンインストールしてから、再度、Driverをインストールすれば解決できるのかな?と
アンインストールは「追加と削除」のATIユーティリティーで行えば誤りは少ないようです。
その後は、すべてについてインストールしてみてください。このビデオカードにはHDMIがありますのでHDMI用のDriverもすべてです。
因みに僕の場合、ATIから最新Catalystをインストールすると不具合が発生しましたので、上記方法でアンインストールしたうえで、付属CDにてインストールし解決しました。
他には、ビデオカードをもう一度抜き差しすることも解決策の一つと思います。
参考にならないかもしれませんが、一度試してみてもよいと思います。
僕も最近知りましたが、Driver等のインストール順は
1 ビデオカード換装
2 PC起動
3 OS起動後のドライバー自動インストールをすべてキャンセル
4 Catalystからインストール作業開始
5 完了後、再起動
のようでした
書込番号:9901952
1点

ちょっとだけ!さん
非常に有力な情報ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
また結果を報告します。^^
書込番号:9908608
0点

ちょっとだけ!さん
アドバイスいただいた通りに試してみたのですがやはり状況はかわらず。。。
ブルースクリーンが表示されてしまいます。
う〜ん。どうしたものか^^;;
書込番号:9908781
0点

同じ様な経験があります。(H467QS512Pではありませんが・・・)
私の場合は、WindowsXP_SP2をクリアインストール中に1000%発生。
最終的にはDVI-D→RGB 変換コネクタを取り付けてモニター側のRGBに接続したところ
何事も無かったかの様にインストール終了しました。
しかし、正常にインストールした後でも、変換無しではモニターは映りませんでした。
もう一台のパソコンでは問題無い事から、パソコンとモニターの相性だと思っています。
だまされたと思って、一度変換コネクタを付けてみてはどうでしょう。
書込番号:9910228
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
英語版ドライバをインストールし、ATI Overdriveでメモリクロックを2000以上にしようと思っていたのですが数値を見ると1000までしか出ていなくて最大値は1050でした。
2000MHzにする方法はありませんか?
0点

壊れるよ。
2000にするってことは、4000で動かすってことだから。(まあ、動かないと思うけど。
1000で正常ですよ。
書込番号:9867871
1点

表示は1000だけど、それは2000で動いているってことなんですよ。
参考リンクはどこにあったかなー、倍で動いているんですよ。
書込番号:9868012
1点

richanさん、どうも^^;
DDR3とGDDR3を混同せずにうまく説明する自信がありませんでした。ToT
シンプルでよかったですね…
GDDR3 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/GDDR3
でも、これでどうでしょう?
書込番号:9868045
1点

それはデータレートで2000MHz相当の事を呼びます。
ですから、表示されているクロックは1000MHzで良いのです。
書込番号:9868084
1点

そうです。
GDDR5は4倍です。
GDDR5を一言で説明するならば、ベースクロックの4倍のデータレートで動作できるビデオメモリということです。
Radeon HD 4870で採用されているGDDR5が900MHz駆動なら、データレートはその4倍の3.6GHz相当となります。
書込番号:9868430
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
パソコンの知識がほとんどなくて手探りでここまでやってきました。
現在、DELLのデスクトップを使っています。
フォトムービーを作りたくて『ジャストシステム』から出ている『感動かんたん!フォトムービー』を購入しました。が・・・インストールする前に「グラフィックドライバのアップデートが必要」と出てDELLに直接聞いたところ、私の使用しているパソコンにはその機能が備わっていないそうです。
そこで、ビデオカードを使用することを勧められました。
でも本当に初心者なので、私のパソコンではどれが使えるのか全く分かりません。
今使っているのは
D48W5T1Xで、システムモデルはDimension2400なのですが、分かる方いらっしゃいますか??
他に必要な情報があればおっしゃってください!!
こんな初歩的な質問をして本当にすみません・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

動作環境みて買いましょうね^^;
ビデオカードはそれ付ければ動きます
メモリは最低1GBで、推奨2GB以上と書かれていますので
そのPCって最大1GBメモリだし、その程度のPCでは荷が重いのでは?
きっと動いても遅い遅いで、快適に使えませんよ
書込番号:9867736
1点

そのソフトの動作条件は、
http://www.justsystems.com/jp/products/photomovie/spec.html#spec1environment
です。
DELLのは古いエントリ機種なので、スペックアップしてないなら、CPU, Memory, VGA etc...
の多くの動作条件を満たしていない可能性があります。
あなたのPCの詳細は私には分からないので、自分で調べて、上のと比べるしかないでしょう。
書込番号:9867738
1点

いや、そもそもこのカードは刺さらないんじゃないか?
機種名が合っていれば、仕様上PCIExpスロットがない。
んー、可哀想だけど、ソフト買うの早まったね〜…。
PCIのカード買っても、費用対効果に優れないし、新しいPC買うことを考えるか、違うソフトを買うかの選択かなあ。
書込番号:9867798
1点

18茶さん
パイオニア10号さん
たかおうさん
早い回答どうもありがとうございました。
確かに、カードを挿すようなものは付いていません・・・
そろそろ新しいパソコンを買わなければと思っていたので、これを機に新調しようと思います。また分からないことがあったときには、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:9867874
0点



グラフィックボード・ビデオカード > HIS > H467QS512P (PCIExp 512MB)
いままでオンボードのVGAでしたが、動作が悪いので購入を検討しています。
ビデオカードに初挑戦なんですが、オンボードのアンインストール方法がいまいちわかりません。。。
どなたがご教授いただけないでしょうか?
ちなみにM/Bは
MSI 915G Neo2 Platinum
です。
それではよろしくお願いします。
0点

そのままにして
このビデオカードのドライバーいれるだけでOKじゃないのかな
もしかしてオンボとビデオカードのドライバーが
ラディオンとゲフォで違うからって事?
消し方は普通にプログラムの削除からできるはず
書込番号:9851366
0点

ちゃんとドライバ(Intelの)入れてあるなら、プログラムの追加と削除に登録されて
いる筈だから、そこからアンインストール(再起動させずにシャットダウン)してから
ビデオカードを入れれば良いかと。
心配だったら、ビデオカードを付けた状態でOSを再インストールしちゃえば?
書込番号:9851792
0点

ずばり4滴しますさん
Lithumさん
ご教授いただきありがとうございます。
さっそく、amazonにて注文しました。
到着したら「プログラムの追加と削除」から「Intel Graphics Medea Accelerator Driver」
を削除してみます。
書込番号:9851908
0点

RADEON(CCC) Intelは両立するから、消す必要全くない。
使わないなら、BIOSで無効にするだけで十分。
いざとなれば、3画面同時利用もできるし...
書込番号:9852234
0点

ぽんこつ車さん
そうなんですか。それでは商品が届きましたら。
アンインストールせずにBIOSの設定のみでやってみます。
ありがとうございました。^^
書込番号:9852674
0点

ほんじつ、amazonより本商品が届き、早速とりつけてみました。
アドバイスどうりに、オンボードのドライバをアンインストールせずに取り付けて
付属のドライバをインストールしました。
結果、快適に動作しています。
いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:9860468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





