GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 9月22日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2006年11月22日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月28日 07:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月5日 15:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
単刀直入に言いますと、私の環境では、この製品で言う定格のクロックの(540/1500MHz)ではオーバレイが機能しません。有効になりません。
先日購入し、3DMARK05・06を動かし不具合もなく性能的に満足しておりました。ところが、TMPGEnc4.0及びWindows Media Player10.0で「オーバーレイを有効にできませんでした」とメッセージが出て真っ黒の画面のままでした。NVIDIA Control Panelのビデオカラー設定の調整部分を見てみますと、オーバーレイは無効ですと書いてありました。ソフト等に関係なく無効となっているようでした。その後ドライバ(91.47)のいれ直し、他のバージョンのドライバ(92.91β等)を試しましたが改善されませんでした。
そして最後にATITool0.25 Beta 16を用いた7900GS定格へのクロックダウン(450/1320MHz)を行いました。すると見事に機能するようになりました。元に戻すとダメで、再びクロックダウンを行うと機能するようになりました。
以上のような状態なのですが、他に購入された方で同じ症状がおきている方はいないでしょうか?またこれは初期不良と考えてよいのでしょうか?
構成
CPU E6300
VGA 7900GS
MEM UMAX PC5300 CL5 512MB (2枚)
HDD HDT722525DLA380
電源 KAD550AS SLI(550W)
OS Windows Sp2 pro
VGAドライバー ForceWare 91.47
VGA温度 アイドル時 50℃前後
温度が原因と指摘があるかもしれないと思いまして、ケースファンを空けてZalmanファンに別途12cmのファンで1600rpmで風を当てましたがこの製品でいう定格540/1500MHzではダメでした。
よろしくお願いいたします。
0点

自分もハードウェアオーバーレイが使用不可で困り果て、ただの石ころさんの投稿を参考にいろいろ試してみました。
結果(何故そうなるのか理由はわかりませんが・・)
定格(450/1320MHz)に設定し直すだけでオーバーレイは可能になります。
通常起動時はこの状態で使用し、必要なときだけこの製品で言う定格のクロックの(540/1500MHz)にOCして使用しています。
書込番号:5536657
0点

kokonutsさん
貴重な情報ありがとうございます。やはり同じ症状の方がいましたか。
さらにクロックとオーバーレイの関係を見てみますと
(ドライバー91.47 ATITool0.25 Beta 16使用)
このカード定格 540/1500MHz ×(機能せず)
7900GS定格 450/1320MHz ○(機能)
コアのみ7900GS定格 450/1500MHz ×(機能ぜず)
メモリのみ7900GS定格 540/1320MHz ○(機能)
という結果になりました。このことから私はメモリクロックがオーバーレイ無効の原因であると考えました。普通の7900GSが1.4nsのDDR3を搭載しているのに対し、これはパッケージのシールにもあるように1.2nsのDDR3のDDR3を搭載しております。性能はいいはずなんですが、1500MHzではオーバーレイはうまくいかない感じです。
オーバーレイ時だけクロックダウンして使えば問題ないので、とりあえず今のところは毎回設定しなおして使っております。
製品の問題で初期不良でもないような気もするので、もうちょっと様子を見てみたいと思います。
書込番号:5536730
0点

ただの石ころさん、kokonutsさん、今晩は。
AMD環境ですが、オーバーレイ使えます、さらにOCしても
無効にはなっていません、OCはドライバーCDの中に入っていた
ツールで、NVIDIA設定の方でしています。
NVIDIAのOCツールでの変更を試してみたらどうでしょうか。
このカードの前はATIで交換時全てのATI関係をアンインストール
レジストリーに残っていた物も全て削除しました。
書込番号:5565811
0点

おとうです。さん、こんばんは。
AMD環境での報告ありがとうございます。自分もサブマシンでドライバのアンインストールと掃除を行って6600GTを取り外し、7900GSをつけてみたのですがやはりダメでした(><)
Athlon64 3000+(939)
Win XP Pro
ForceWare 91.47
またドライバに関して疑問を持っていたので、メインマシンで試しにGuru3D.comにある95.97を入れてみたがダメでした。ATIツール抜きでこの製品でいう定格のままでは機能せず。
またメモリに関しても疑問を持っていたので、ATIツールでコアクロック固定でメモリクロックを1320-1500MHzまで10MhzおきにUPさせていくとドライバのバージョンによらず1490Mhzでつまづき(オーバーレイ無効)になりました。
なのでやはりメモリが悪い?と結論付けました。
初期不良期間も過ぎてしまったので、今はATIツールで
2D時は450/1320MHz
3D時は540/1500MHz
と3D検出機能をOnにして自動クロック変更(かなり便利です)をして使っています。
書込番号:5573895
0点

すみません。自分も気になったので調べてみようと思ってるのですが、
”NVIDIA Control Panelのビデオカラー設定の調整部分を見てみますと、オーバーレイは無効ですと書いてありました。”
これがどこの部分のことなのか分かりません。
ドライバーは91.47です。
書込番号:5576735
0点

こんばんは。
V75Wさんも同じ症状のようですね。
> ”NVIDIA Control Panelのビデオカラー設定の調整部分を見てみますと、オーバーレイは無効ですと書いてありました。”
まさにこのことです。グラフィックボードによるハードウエアオーバーレイが使用不可ですね。この無効によって、DVD鑑賞等で身近に結構困ります。
>これがどこの部分のことなのか分かりません。
この質問がよくわかりませんでした。オーバーレイ自体について聞いているのしょうか?
書込番号:5576863
0点

V75Wさん申し訳ありませんでした。
読みかえしてみて
>”NVIDIA Control Panelのビデオカラー設定の調整部分を見てみますと、オーバーレイは無効ですと書いてありました。”
これは私の引用でしたね(><)風邪でぼーっとしてました。すいません。
質問については、
ええと、今私はドライバが英語版なので英語で書かせていただきます。
画面右下のタスクアイコンの中に緑の『NVIDIA Settings』→『NVIDIA Control Panel』→『Video & Television』→『Adjust color settings』
これで真ん中右に、テスト画像が表示されていればオーバーレイ有効です。なければ無効です。
書込番号:5577246
0点

こんにちは。
自分はGOM Playerの「オーバーレイミキサーは無効です」のメッセージに悩んでいたのですが、
先日、ゲームの音の不具合から、SoundBlasterのドライバを最新の02.09.0016にしたら、なぜか「オーバーレイミキサーは無効です」のメッセージもでなくなりました。
ドライバ同士の干渉があるのでしょうか?
書込番号:5614053
0点

しまくま★さん
サウンドカードがシステムやアプリに稀に悪さをするというを聞きますね。ハードの具体的な構成とForceWareのVerが明記されさないのでなんとも言えませんが、個人的な見解ですがそこまで関係ないような気がします。というのもこの製品におけるオーバーレイに関しては比較的不具合報告を目にするからです。サウンドカードをとり外して、ドライバ削除してオーバーレイの確認をされたでしょうか?
それと現在
>「オーバーレイミキサーは無効です」のメッセージがでなくなりました。
とありますがGOM Playerの設定やバージョン等の理由もあるかもしれないので、一応『NVIDIA Control Panel』の方でオーバーレイが有効になっていると確認してみてください。
追加報告になりますが、ForceWareの色々なバージョン(公式とGuru3D.comの)を試して見ましたが、バージョンによってオーバーレイの有効無効に若干差が出てきますね。
例えば、(あくまでも私の環境です。)
Ver91.48だと450/1320MHzでもオーバーレイが無効になっていることが結構ある。
Ver95.97だと450/1320MHzだとかなりの時間つけててもオーバーレイは有効のまま。
最後にしばらく自分でかなり色々調べたり、使ってみた結果ですが、この製品で言う定格でも問題なく機能している人がいるので、オーバーレイがうまく機能していない人は初期不良として店に持っていったほうがいいと思います。あるロットでオーバーレイがうまく機能しない製品が出てしまったように感じます。自分は・・・・
買った日がレシートを見ると10月11日で、とうに期間が過ぎてしまっていて正直後悔しています。ATIツールを用いているので実際そこまで問題はでていないんですがね。
書込番号:5616127
0点

7900GS定格に落とすとオーバーレイ可能とありますが、シングルの場合に限ってのようです。
SLIでは定格に落としてもオーバーレーイは有効になりませんでした。
2チャンで調べたら問題の出ていない人もいる様なので、当たりハズレが有るのかな?
処理速度や画像には満足していたのですが、ATIToolもSLIには非対応なので使用できず、結局は販売店で初期不良対応してもらいリドテク7900GSに交換しました。
でもパフォーマンスは少し落ちるので、この製品に未練タラタラです・・・泣
書込番号:5659183
0点

我が家ではNew NVIDIA Control Panelで確認するかぎりでは
「オーバーレイ無効」と表記されていますが、Windowsからでも
LinuxからでもハードウェアTVキャプチャーカードのダイレクト
オーバーレイ表示ができています。
投稿されている方々でオーバーレイ無効と表記されいると
おっしゃっている方は実際に画像も出力されない状態なのでしょうか?
書込番号:5662912
0点

>のげほげさん
DVD再生したくらいですが、ウチでは「オーバーレイ無効」と表示される時でも問題なく再生できてるっぽいです。
ちなみにNew NVIDIA Control Panelの「ビデオカラー画面の調整画面」で
コアクロック:540MHz、メモリクロック:1.50GHz
⇒「オーバーレイ無効」の表示
コアクロック:540MHz、メモリクロック:1.49GHz
⇒正常表示
となりますね。(ForceWare93.71)
逆にメモリクロックの値を1.50GHzより上げても正常表示になるので、特定範囲のメモリクロック値で「オーバーレイ無効」と表示される妙な現象みたいです…。
とりあえず
コアクロック:540MHz、メモリクロック:1.49GHz
で使ってます。
書込番号:5663548
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
7900GSのOCモデルだと、XFXのカードが(序盤の売名効果で?)有名ですが、こちらはあまり人気が無いようですね。
しかし、各社の7900GS・OCモデルの中でも、GALAXYはコア540MHz/メモリ1.5GHz(1.2ns DDR3)だったのと、ZALMANファン搭載という事で、試しにARKさんで一本購入。\26,980でした。
全て定格動作で、ベンチスコア採ってみました。
CPUは静音と発熱低減の為、Vcoreを下げて運用しています。
(VGAはデフォルトOC状態 540/1500のまま)
CPU : Athlon X2 4400+ (Vcore 1.25V)
MEM : Team Group PC3200 DDR 512MB×2 (2.5-4-4-8 2T)
HDD : HDS722516VLSA80 UltraATA100 160GB
電源 : ENERMAX 650W
3DMark06 1.0.2 Basic (1280x1024 NoAA固定)
Score : 4881
Impressの多和田さんのレポだと、FX62にPC2-6400のメモリ+XFXの7900GSの上位構成で、3DMark06 1280x1024でScore:4620とあるので、同じ構成でこのカードなら恐らく5000近くは出せるんではないでしょうか?
全て定格(むしろ電圧を下げた運用)で、これだけのスコアが出れば充分合格点です。
発熱の方は、待機時49〜51度で高負荷時(3DMark06終了直後)で59度くらいでした。
ファンの騒音は、むしろ以前のGeForce6600GTの時より静かになったので驚きました。普通にネットサーフィン程度なら、無音カードじゃないかと思うくらい静かです。
高負荷時も騒音は聞こえますが、ファンが大型なので音程が低めであまり気になりません。
2枚買っても\54,000ですし、このカードでSLI組めば3DMark06で1024x768ならば…CPUをX2 4800+以上 or Core2Duoでも使えば、Score1000超えも可能ですね。
7900GTXをシングルカードで運用する予定なら、これを2枚買った方が楽しめるかもしれません。
当面これのシングルで遊んで、GF8800シリーズが出たら2枚目の中古でも漁ってみようかな、と思っています。
思っていたよりは良いカードで満足でした。
0点

追記ですが、他のベンチマーク結果です。
全てデフォルト設定(1024x768 NoAA)で、前の書き込み後一回のみ試行してみた結果です。
3DMark03 : 17680
3DMark05 : 8697
FFBench3 (Low) : 8832
FFBench3 (High) : 6991
ご参考迄。
書込番号:5523842
0点

OCベンチ以下のようになりました。参考まで
コアクロック 600MHz
メモリクロック 800Mhz(1600Mhz)
GPU温度 アイドル47℃ 負荷時53℃ 室温18℃
ちなみにZARMANファンです。
ディスプレイ解像度1680 x 1080
3DMark05 9573
3DMark06 5664
FF3-L 11953
FF3-H 10160
他の環境
CPU C2D E6600 OC-3.3GHz
メモリ DDR6400 1Gx2
書込番号:5812375
0点



グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900GS (PCIExp 256MB)
秋葉原で、店によりZALMANファン搭載と普通?のファン搭載の2種類があるようです。
普通のファン搭載機は、2,000円ぐらい安かったのですが、ZALMANファン搭載を購入してみましたが、ファンの音がとても静かでGOODでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





