GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月14日
このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 7 | 2008年1月22日 06:48 | |
| 0 | 1 | 2007年11月5日 12:41 | |
| 2 | 4 | 2007年9月20日 22:11 | |
| 4 | 5 | 2007年9月7日 13:43 | |
| 2 | 44 | 2007年8月25日 03:08 | |
| 0 | 12 | 2007年8月18日 09:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
PC初心者なのですが、6600GTから7900GSに乗り換えたのですが、
ゲームをするとなぜかフリーズしてしまいます><
上の書き込みに大航海時代on-lineが完走したらだいじょぶってかいてありますが、完走すらできませんでした;; スコア325でフリーズ>< 普通に(ゲーム以外)ネットしてても別に問題はないのですが・・・・
ドライバやdirectXも最新の物にしてます。(BIOSも)
上の書き込みも大体試してみたのですが、異常はみあたりませんでした。
6600GTに代えたら別にフリーズするってことはないんですが、やっぱこれって不良品なのでしょうか?
CPU:AMD3200+
MEMORY:DDR2 512×3
GPU:7900gs
OSの再インストール以外で何か解決出切る情報おまちしております><;
よろしくおねがいいたします!
1点
ケースのサイドカバー開けて扇風機で風送りながら試してみては?
それで問題なければエアフローが悪いだけ
書込番号:6823850
0点
Birdeagleさん書き込みありがとうございました!
でも、扇風機をあててもまたフリーズが><:
何が原因なんでしょうか><
書込番号:6824503
0点
最新ドライバってことはForceWare163.71ですかね?
もしそうでなければ、更新か過去のバージョンまたは、ビデオカード付属ドライバを使ってみては?
ほかのベンチマークソフトとかは完走するんですか?
書込番号:6824632
1点
is430さん書き込みありがとうございます!
最初に付いてたドライバも試してみたのですが、まったくだめでした;;
ベンチマークはFFベンチとかも試したんですが、完走する時は完走するんですが・・・・気まぐれってやつですね;;
書込番号:6824684
0点
不良品の可能性が結構ありそうな気配ですね。
保証がまだあれば、交換してもらって試した方が良さそうな気がします。
書込番号:6824795
0点
コレ、もしかしてOCモデル???
7900GSのデフォルトのクロック(いくらだっけ?)に変えてみる、とか。
nTuneがいるけど。
書込番号:6826978
0点
製品は違いますがAGPの7900GSD3ですが同じような症状が出ていまして、購入店に問い合わせた所OC版はノーマルクロックにBIOSを書き換えて見て下さいとの事でBIOSデータ貰って書き換えた所まったく出なくなりましたよ普通に3Dゲーム走りますよ!OCモデルの意味無いやん?
書込番号:7277915
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
こんばんは。
本製品を購入しました。
デュアルディスプレイ(水平スパン)を構築したいのですが、
どうしてもうまくいきません。
@SONY SDM-HS73P Acorega CG-L19WDGB
上記2つのディスプレイを使用中です。
@の接続方法 DVI→D-sub15
Aの接続方法 HDMI→DVI→D-sub15
@は表示され、AはWindows上で認識はしているのですが、
信号が届いてないみたいな感じです。。。
マウスは@からAへ移動しているみたいなのですが。。
どなたか構築方法をご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点
2の接続ですがHDMI端子をDVIに変換してからさらにD-subに変換しているのでしょうか?
だとしたらデジタル信号を変換アダプタではアナログ変換できないので表示しませんよ。
どちらかのモニタにDVI端子があればそちらに繋げてください。
書込番号:6946010
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
今度このビデオカードを買おうかと思うんですが
スペックを見るとDVIが1系統になってますよね?
DVIx2やDVIx1+D-subx1のような感じでデュアルディスプレイにするのは不可能なんでしょうか?
0点
メーカーサイト見ただけですが、DVIの他にHDMIがあるのでHDMIを活用すればデュアルで使用できるのではないですか?
書込番号:6777904
1点
自分はDVI端子が付いているディスプレイしか持っていないので
HDMI端子では無理かなと思った次第です>口耳の学さん
でもちょっと調べてみたらHDMI→DVI-Dのような変換ケーブルがあるみたいなので
それを使えば大丈夫なのでしょうか?
書込番号:6778028
0点
>でもちょっと調べてみたらHDMI→DVI-Dのような変換ケーブルがあるみたいなので
>それを使えば大丈夫なのでしょうか?
それで大丈夫です。
ですが、HDMIを使う予定がないのであれば、最初からDVIが2系統のものを選ぶのも
アリかもしれません。わざわざ変換ケーブルを買う必要もないですからね。
まぁ、この大きな社外ファンは魅力ですが・・・
書込番号:6778523
1点
>それで大丈夫です。
ありがとうございます
変換アダプタだとなにか不具合が出るのかなと思いましたけど
それならそもそもそんなケーブルとかを売らないですよね
>ですが、HDMIを使う予定がないのであれば、最初からDVIが2系統のものを選ぶのも
>アリかもしれません。わざわざ変換ケーブルを買う必要もないですからね。
たしかにそうですね…
それで一応GeForce 7900 GS SUPER PCIEのほうも検討してみたのですが
熱が結構すごいということで、やはりGeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMIのほうにしたいと思います
みなさんありがとうございました
書込番号:6778783
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
購入して2〜3ヶ月してPCを掃除しようとしたところビデオカードのチップとファンの間に隙間(3mm・グリスが見える)がありました・・・これで普通なのでしょうか?
温度は高温になっていないのですが・・・。
0点
ファンですよね?ヒートシンクじゃなくて、ファンなら隙間あって当たり前じゃないかな?
書込番号:6719227
1点
チップ>>ヒートシンク>>ファンと繋がっているから、チップとファンはある意味離れていて当たり前ですが…
この場合、グリスが見えるということならば、離れているのは「チップとヒートシンク」だと理解したほうが良さそうですね。(ヒートシンクとファンを1つと考えられているのでしょうか…)
前置きが長くなりましたが、その状態はマズイと思います。
チップとヒートシンクが離れていると、その分熱が逃げにくくなりますから。
昔、初代GeForce256で初めて自作したとき、コレでビデオカードは約1年後にやられました。
壊れた後で、密着していなかったことに気が付いたのですが、後の祭りで…
初期不良が効く期間であれば、自分なら店頭で交換を交渉します。
それがダメなら、商品から判断して購入後1年以内と思いますので、メーカーに連絡して1年保証での修理依頼を交渉します。
それもムリなら…自分でヒートシンクを外して、もう一度正しく付け直しますかね…
書込番号:6720680
1点
>ビデオカードのチップとファンの間に隙間(3mm・グリスが見える)がありました・・・これで普通なのでしょうか?
通常GPUチップ上のコアの高さは2〜3mm程度ありますので普通かと思いますよ。
http://www.4gamer.net/review/geforce_7900_gs/geforce_7900_gs.shtml
グリスについては、GPUコア上部に添付したものが多少はみ出しているだけではないでしょうか。
書込番号:6720737
1点
すべての方向から見てヒートシンクと基盤との隙間が同じ
ということなら、カロ爺さんの仰られている理由からでしょう。
負荷時に異常な温度上昇がないなら、
心配しなくても良いかと思います。
書込番号:6720820
1点
質問に誤りがあり、申し訳ないです・・・。
ヒートシンクとチップの間でした。
他のビデオカードも見ましたら、やはりグリスが見えるほど隙間がありました。
一度メーカ(代理店)に問い合わせてみます。
皆様お答え有難うございます。
参考になりました。
書込番号:6726330
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
こんにちは。
シルクロードオンライン(MMORPG)をプレイしており、今年のGWあたりに玄人志向の7600GTを購入、プレイしておりました。
しかし酷使したせいか、人が多くない場所でも画面が固まったり突如落ちます。
今回EU導入とともに些少重くなったとも言われているので、その点も不安ではあります。
グラボとメモリのどちらかを再購入を考えています。ビデオカードで、お薦めのものがありましたらご教授ください。
画質はそれほど求めていません。上を見ればきりがないので。
PC組み立て等に関しては初心者同然ですが、調べられる限りは調べたいと思っています^^
こちらに書き込みが不適当でしたら申し訳ありません。
0点
なかなか大変ですね。
確認ですけど、同じ構成で先月あたりは問題なく動いてたんですね?
そこからドライバー更新とか、ハードウェア追加とか安定性に影響するようなことはしてないと。
で、自分が落ちてるときも他人は落ちてないことが多いってことでいいですね?
上記条件に合致するならあなたのPCに原因特定でよいと思いますが。
みなさんから色々アドバイスがあって大変そうですけど、一度サウンドを切ってみてください。
重い状況で落ちやすい、重くなくても落ちるという現象に符合します。
症状見るためにサウンドデバイスをBIOSでoffにするのが理想ですけど、それでソフトが起動しないなら、ソフトのほうでoffにしてみてください。
それと、ショップが何でテストしてメモリーOKとしているのかわからないので、やはりmemtest86+は一晩回してみましょう。そんなに難しくないです。
それからネットワーク速度テストはあんまり関係ないです。足回と特定経路を測定してるだけ。サーバーまでのPingとパケットロストが重要な指標になります。
書込番号:6639642
0点
なんで回線速度を測ってるのかがよく分からないんですが。。。
回線速度ってただの速度に過ぎない
Pingって速度の影響そこまで受けないから速度が高い=良いとは限らない
光で実効80Mとか出てもPingが高いことだってある
Pingはどの経路(距離)を通っていくかの方が大事
回線速度はかるよりtracertかけた方がいい
それとOS入れ直すだけで安定することもあるから試してみるのもありかもw
書込番号:6639712
0点
>ムアディブさん
GW(4月末)購入当時、RFZと同時起動できるくらい快調に動いていました。
HD追加は全くしておりません。
一時ログインできない不具合があったのですが、そのときはNortonのせいだったらしく、バスターにかえると問題なくなりました。
EUアップデート前くらいからやや調子が悪くなったように覚えています。
ここ最近は日に日に調子が悪くなっているように感じます。昨晩はログインして狩場についてほどなく落ち、これを二三回繰り返しました。
アップデート後(ちなみに大型アップデートは2007年7月26日(木))NVIDIAのHPへいってドライバーの更新をしたら直るのではないか、といわれ更新を行っています。
>一度サウンドを切ってみてください。
ゲーム内で切ればいいのですね。切ってみます。
速度テストは関係ないとのこと、わからなかったのでありがとうございます。
memtest86+はBIOS設定でちょっと時間をとるかもしれませんが、やれるかどうかやってみます。一度やって起動順序変更の箇所がわからなくて躓いたのですが、もう一度探してみます。
>Birdeagleさん
>それとOS入れ直すだけで安定することもあるから試してみるのもありかもw
ショップのほうでWindowsの調子が悪いのでは、ということでOSは入れなおしてもらった模様です。証拠にお気に入りとか設定が消えてました。
>回線速度はかるよりtracertかけた方がいい
tracertのことを知らなかったので、ググったんですが、IPアドレスのところはどのアドレスを入力すればいいんでしょうか。
何分にも不勉強なのでご教授ください。
アドバイスがなければどうしようもなく途方にくれるところなので、ありがたくおもいます。
書込番号:6640104
0点
> ここ最近は日に日に調子が悪くなっているように感じます。
全然違う角度ですけど、HDDが危ないという話はないですよね?
異音がするとか…ショップが再インストしてるんだからそれはないか。
日に日に、っていうのがなんとも。
昔の自分のシステムが日に日におかしくなっていって、しまいにはカタン・ガタガタッとかなったもので…。
書込番号:6640653
0点
日に日に、というのは落ちる頻度が高くなっている、ということです・・・HDDはケース開けて扇風機にあてたら触っても熱くなくなるので、大丈夫ではないかな?と思っています。
15時すぎにシルク起動、INできず16時ごろにIN、現在IEとシルククライアント、バスター、EVEREST、SpeedFan稼動中。
シルク内オプションにて音楽を切りましたが、不安定なクライアントのせいか音声がまだでています。ままあるらしいです。
なのでタスクバーから音声をミュートに。
目下ケースOPEN、扇風機、エアコンは先ほど切りました。
EVEREST CPU 42℃
マザー 45℃
SpeedFan
System 45℃
CPU 42℃
AUX 45℃
HDD 38℃
連続稼動であがる可能性もありますが、現状はこのとおりです。
書込番号:6640776
0点
いまシルクから落ちました。
次元を移動中でした。
問題が発生したため、sroクライアントを終了します云々。
そのときみた温度
EVEREST
CPU温度 48℃
マザーは41だったかな?・・・いまはCPU38℃、ナザー41℃です。
画面が固まるグラ落ちではありませんが、再度起動しようとすると「D3D9 Application Could not find any compatible Direct3D This program will now ex
it.」のメッセージ→画面ブラックアウト、元に戻る、といった現状です。
PC再起動しないとINできない状態です。
こまごまと何度もすみませんが、書き込みます。
書込番号:6640831
0点
DirectXの最新版入れてあるの?
最新は8月版だけど
まぁ更新するって言ってるからたぶん入れてあるんだろうけど
書込番号:6640943
0点
>DirectXのバージョン
この間も念の為マイクロソフトのHPへいってきました。9.0c、問題なく動くはずなんですが…。
Windowsの更新もしています。
昨夜EVERESTを起動しつつ落ちたときに温度を確認。SpeedFanはウィンドウ切り替えると見えなくなるので、こちらで確認。
CPU マザー
グラ落ち時 43 40
クライアント落ち(問題が発生したためクライアントを終了します) 44 41
〜は正しいWindowsファイルではありません。 45 41
文字化け(韓国語エラー) 45 40
クライアント落ち 42 39
画面がマウスごととまるときはラグ、マウスが動くときは無反応のようです。
7600GTだとグラフィック上でもプレイできるはずなんですが。
書込番号:6642467
0点
ソフト入れ直した?
それでもだめならOSから
書込番号:6642520
0点
>Birdeagleさん
アップデート後ソフトを入れた後入れなおし、ショップでOS入れなおしてその場でシルクのソフト(クライアント)をいれてもらってますが、ショップにPCを送る前も戻ってきた後も、戻ってきたその日に4回くらい落ちました。なのでOSでもソフトでもないかと。
メモリテストですが、Memtest86+を先ほど一時間ほどまわしました。エラーはありませんでした。
書込番号:6642665
0点
時系列がわかりづらい、、、
>一時ログインできない不具合があったのですが、そのときはNortonのせいだったらしく、バスターにかえると問題なくなりました。
バスターか、、、怪しいな(笑
バスター、一旦アンインストール出来ませんかね? Windows ファイヤーウォールはONで。
>シルク内オプションにて音楽を切りましたが、不安定なクライアントのせいか音声がまだでています。ままあるらしいです。
それは、ますます怪しい、、、
>なのでタスクバーから音声をミュートに。
それは意味がないです。音が聞こえたらPCが不安定になる、、、訳じゃなくて、音声ドライバーが怪しいので。ゲームが音声デバイスにアクセスしないようにしないとダメです。BIOSでOffにするのが一番簡単/安全な方法。それが無理ならドライバー抜くとかですかね。正しいドライバーに後で戻さないといけないのが面倒ですけど。
>一度やって起動順序変更の箇所がわからなくて躓いたのですが、もう一度探してみます。
マニュアルくれないんですか。変なショップだな。
市販のMBを使ってるなら、トップから"Boot"っていうメニューだと思いますが、わからないなら、MBの型番でも書いていただければマニュアルDLも出来るかも。
書込番号:6642855
0点
ムアディブさん
>時系列がわかりづらい
すみません。
以下時系列順になります。
GWに7600GTを購入し同時に別のお店でシルク用と称してPCを購入。
シルクインストール、RFZと同時起動可能。ノートンのセキュリティを試用。
ウィンドウズ終了時にプログラムの終了云々の画面が出るが無視。
PC再起動を何度かしないとプレイできなくなった。
がしかし、ノートン試用期間終了。ウイルスバスター試用版に切り替え。
問題解消。
時々落ちるように。
時々落ちるのは普通だと思うが、頻度が高くなってくる。
ファンタジーオデッセイ導入。大型アップデート
ますます落ちるように。落ちるパターンも増えた。
あまりにも酷くなってきたのでゲーム内で相談したりしていたがグラボ不良、メモリ不足が疑われるとのこと、こちらに書き込みをする。
ショップにPCを送る。ショップにシルクプレイヤーがいたらしく、インストールしてもらって動いてもらったらしい。6日ほどで帰ってくるが、その日のうちに画面フリーズ、応答なし。画面の解像度とシルクの解像度設定ができていた。ゲーム内でグラフィック上になっていたので下げる。上で動くはず…。ウイルスバスター試用
現在に至る。詳細な日付まではちょっとわからないです。
スペックは満たしてるはずなんですが。リスタや次元落ちとグラフィック落ちという感覚です。
書込番号:6643043
0点
X1950pro を勧めてみたけど、電源が不足しそうですね・・
メモリーチェックで1晩ノーエラーなら、グラボ不具合の可能性大。
その場合、3DMark05 でもロック・フリーズすると思います。
ショップで問題無かった様なので、他に原因があるとすれば、
コンセントとウイルスバスターくらいでしょうか。
書込番号:6644910
0点
なかなかの謎だな。
温度からみると、そう問題が無いように思えるが…
一応、π焼きして負荷テストしてみてや
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se022882.html
とりあえず、838万桁を完走とその時の温度かな。
特に問題が無ければ、CPU・マザー・メモリ・HDDの疑いは(ある程度)晴れる。
肝心な事を聞き忘れていた。
今使ってるグラボ(GF7600GT)のメーカーと型番。
何となく、マザー(チップセット)の熱暴走かHDDの不良って気もしてきた。
まぁ、パーツごとに負荷を与えてテストしてみないと結果は出てこない。
色々やってけば必ず糸口が見付かるし、ついでにPCのスキルも上がる。
書込番号:6645273
0点
>phantomcatさん
838万桁完走時温度
EVEREST CPU30 マザー37→ CPU40 マザー41
SpeedFan CPU System 37 CPU 31 AUX 45 HDD 32→ System 41 CPU 39 AUX 45 HDD 34
エアコン&扇風機使用して完走、SROクライアント起動時(エアコンあったりなかったり)でも最高は51度程度
グラボ GR7600GT-E256HW 玄人志向 です。
書込番号:6653020
0点
>3DMark05
使い方がよくわからなかったのですが、本体のみダウンロードしてやってみました。パッチ等はなし。
後半重いようでややうごきがぎくしゃくしていましたが、終わった様子・・・。
59293DMarksと表示されました。
メモリはまたまわしてみます。
書込番号:6653430
0点
ハード不良の可能性は薄れてきたな。
とりあえず、ソフトの問題と考えていいんじゃないかな。
上の方でも書かれているが、ウイルスバスター試用版が怪しい。
アンインストール(完全に消せないけど)しよう。
アンチウイルスソフト無しが不安なら、AVG AntiVirusのFree Editionでも入れておけばO.K。
http://www.avgjapan.com/
グラボが原因じゃないとしても「苦労と思考」になってるな。
書込番号:6656492
0点
ありがとうございます。
バスターをアンインストールしてAVG試用版をいれてみました。
始終落ちるのはかなり軽減した模様。
まだ画面フリーズして電源から落としたり韓国語文字化けエラーがでたり3D云々の英字エラー等はありますが、始終落ちるのではないか、と思うのからは解放された模様です。
しばらくこれで様子を見ようと思ってみています。
あと、別PCで契約しているのがNTTの光でバスター(セキュリティ対策ツール)がセットでついているものなのですが、これを1つこちらにつけるのが経済的ではあります。が、不安がのこり、そしてどのセキュリティを使うにしろ、問題がおこりそうで迷います。
書込番号:6676773
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
はじめまして
ネットゲームをしているのですが画像処理が重いので、ビデオカードを新しいものに買い換えようかと思っています。周りに詳しい人がいなくて、クチコミで聞いてみたらと言われ、思い切って書き込みました。素人でも交換できるものか?そもそも取り付けられるのか?教えてください。
使用しているPCは、平成17年11月購入のNECのValueOne G(タイプMT)型番PC-GV28STZG1で、今はGeForce6600GTが入ってます。
0点
このグラボって2スロット仕様では?
隣に空きスロットがあれば問題ないけどそうじゃなければ無理
簡単かどうかは俺なら簡単といえる
でも他人にも簡単といえるかと聞かれたら知らんとしかいえないw
技量なんて分かりませんしw
それと廃熱の面でも不利になるのは間違いないでしょうね
書込番号:6558576
0点
早速のアドバイス
ありがとうございました。
まずは、そーっと開けて、
スロットに空きがあるか
見てみることにします。
書込番号:6558629
0点
6600GTで重いなら、ネット回線、PCの設定を見直しみれば
それとメモリは足りてる、ゲーム以外でも重いなら一度リカバリーしてみれば。
書込番号:6559193
0点
することは基本的に
前のグラボ抜く→新しいグラボ挿す→ドライバ入れる
だけですので、作業としては簡単(オンボード使ってたなら抜く必要も無し)。
でも、相性問題やドライバインストール時の問題等、トラブルが起こる要素はあるので、はっきり簡単ですとは言い切れない。
まぁそこまで深刻なトラブルにはならないとは思いますが、対処に不安があるなら人にやってもらうなりした方がいいとは思いますね。個人的にはグラボでトラブったことはありませんが…
書込番号:6559203
0点
ありがとうございました。
PCの中、初めてのぞいてみました。
空きスロットもあったので、そこはクリアかと。
あと、ネットの環境をよくしたら
思いのほか、動作がスムーズになったので
次はビデオカードだ!!とちょい調子にのってます。
メモリは1GBあって、スロットに空きがないので、
今回はこちらに挑戦しようかと思います。
トラブったらまた書き込みしますので
助けてくださいね。
書込番号:6559282
0点
話まとまった後の用ですが、気になったので書き込んでおきますね。
スレ主さんのPCのスペック見たましたが、電源300W程度では、ないですか。幸いスレ主さんPCの中を見ることができるようなので、電源ユニットの定格出力、12V出力が何Aか確認ください。
300Wでも起動はするかもしれませんが、長時間負荷がかかったりすると怪しいですね。それに、電源の寿命も短くなりそう。もし、300Wなら少し無理させ過ぎのような気がします。
それと、バリューワンはある程度は拡張もできるパソコンと認識してますが、ハイエンドクラスのグラボはそれなりに発熱もします。グラボには静音ファンがついてますが、エアーフローが悪いとケース内の温度があがり、ケースファンとか、電源ユニットのファンの回転数が上がり五月蝿くなるかもしれません。当方はバリューワンをさわったことはありませんのでエアーフローが良いのか悪いのかはよくわかりませんが、同じ2スロット占用するグラボを使うならば、熱を直接ケース外に出すタイプのファンのグラボをお勧めします。
書込番号:6561500
0点
でおちんさん ありがとうございます。
PCの中をあらためて確認しました。
7A書いてあるけど、これでしょうか?
他に350Wと書いてあるので、そうであることを祈ります。
台湾製で数字を書き出しただけです。
あと熱対策は、ファンがつくだろう方角が、風の通り道ではないので何か手を打たないといけなそうです。全く考えてなかったので、そんな商品あるのか、ネットで探してみます。
ちなみに空きスロットは、PCI Express×1とPCI×2です。
前者で2スロット必要ということなら、いずれにせよ取り付けできないのですよね?
書込番号:6563274
0点
>ちなみに空きスロットは、PCI Express×1とPCI×2です。
>前者で2スロット必要ということなら、いずれにせよ取り付けできないのですよね?
恐らく、ここで言う「2スロットのボードである」とは、PCI-Expressを1スロットと、その隣のスロット両方を占有する(簡単に言うとボードの厚みが通常の2倍)って事だと思います。電源、排熱に問題がないとすれば、赤っ恥の初心者さんのパソコンにも取り付け可能だと思いますよ。
けど個人的には350Wで7900は怖いかなぁ?CPUはPen4のようだし、ギリギリの線かもしれません。
書込番号:6563571
0点
7Aって、、、
なんの数値???w
+12Vの数値ですよ?
7Aなんかじゃとてもじゃないけど動作しません
それとスロットですが一個はPCI-Express×16が必須ですが隣に空間があればもう一個のスロットは何でもいい
要するにファンのスペースがあればいいってだけ
できればPCI-Express×16をあわせて3スロットほしいけどね
書込番号:6563627
0点
みなさん 色々とありがとうございました。
電源のこととか色々と不安だったので、結局GeForce7600GTにしました。
あとはうまく組み立てられるか。。。
またご報告しますね。
書込番号:6566351
0点
赤っ恥の初心者さん こんにちは
すでに7600GTに決まった後のようなのですが、参考までにお聞きしたいんですが、実際プレイされていたゲームは何だったんでしょうか。ペンティアム4 2.8Gに6600GTなら、設定を下げればある程度のゲームならプレイ可能なような気がしてます。私より先のレスでラストムーンさんが返事されている内容についてどうだったんでしょうか。メモリの容量、512Mの1枚刺しなんてことがあるようでしたら、グラボの前にまずはメモリの増設をってことになってしまいます。
いつも話がまとまった後のレスで申し訳ありません。
書込番号:6567567
0点
報告が遅れてすみませんでした。
先日ようやく7600GTを実装しました。
作業は今あるグラフィックカードを抜いて、購入したものを挿し直すだけで、何も案ずることはありませんでした(私のようにここで躊躇っている人がいたら、心配無用です)。
で、実装した感想はというと
FFXIをプレイしているのですが、6600GT→7600GTに変えただけで、こんなに画面が軽くなるんだと驚くばかりです。デュナミスのように重たい場所でも高い解像度で遊べますし、何よりも画像処理が追いつかず落ちてしまう心配がなくなりました。ちなみにベンチマークはHiモードで5000オーバー、以前より1000以上早くなってます。
購入してよかったとコストパフォーマンスの高さに大満足しています。しばらく本体を買い換えずに済みそうです。(ここ7900GSで書き込むのもなんですが)6600GTを使っている人がいたら7600GTへの切替は買いですよ。
書込番号:6652410
0点
この製品の最安価格を見る
GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI (PCIExp 256MB)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2007年 5月14日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)








