GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月31日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2007年12月26日 22:47 | |
| 0 | 4 | 2007年12月19日 01:01 | |
| 0 | 0 | 2007年11月23日 21:50 | |
| 0 | 2 | 2007年11月14日 19:25 | |
| 0 | 7 | 2007年12月2日 02:32 | |
| 0 | 1 | 2007年11月13日 23:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
ケースにSOLO W/O PSUを使っているせいか、
標準のファンですとファン速度が30%に固定されているため
ベンチマーク時に最高95℃まで温度が上がり、
ビデオカードからプラスチックが焼けるようなにおいがしだしたので、
あまりに怖くなって手持ちのVF700-AlCuに交換しました。
標準のファンも、温度が上がれば自動で回転数上げてくれればいいのに。
VRM冷却にはヨドバシで売っていた8個セットのRiteUp RHS03というものを取り付けました。
このうちの6個を使えば全てのVRMが冷やせて、取り付けも簡単なので結構お勧めです。
よく、粘着力不足でVRMのヒートシンクが落ちたという話がありますが
グリスを念入りに拭き取って取り付けたところ、どれもしっかりつき、落ちる気配はありませんでした。
温度のほうですが、交換の結果室温18℃、Atitoolタワシで
デフォルトクロック アイドル 回転数最小 49
デフォルトクロック シバキ 回転数最小 90
デフォルトクロック シバキ 回転数最大 67
となりました。
ちなみに、コア700、メモリ1000にオーバークロックし、回転数最小時も測定しましたが
コア温度が95℃になった時点でやめました(笑)
最小回転数でも十分冷えることを期待したのですが、
さすがにこのレベルのクーラーですと難しいようです。
最小回転数でも標準より5℃は低下しているので、一応交換した甲斐はありましたが。
AlCuじゃなくて、Cuの方だと大丈夫なのかな?
どちらにしろ、このカードにこのレベルのクーラーを載せる人は少ないと思いますけどね(笑)
今はファンコンを取り付け、アイドル時は最小回転数、
ゲーム時は最大回転数、という使い方をしています。
ところで、Atitool 2.7 Betaを入れてみたことろ、
クロックの表示などが上手くいかず、終了させるときもエラーが出てしまいました。
2.6を入れたところうまくいったのですが、2.7を入れてうまく動いた人っていますか?
ついさっき、新しく出た2.7 b3を入れてみてもダメでした。
それと、Rivatunerの2.6を入れてみたところ、オーバークロックの設定がなぜか出てきません。
ドライバは169.02を入れています。
Rivatunerで8800GTシェーダのオーバークロックができている方が多いようなので少し気になります。
ちなみにマザーボードはASUSのP5B deluxeを使用しています。
1点
えれくとさん こんにちは
私の環境ではRiva2.06で700/1750/1000で問題なくOC出来てますよ
GIGABYTE:GV-NX88T512H-B
ZALMAN :VF-900
マザー :P5BD
CPU :Q6600@3.4
ケース :Nine Hundred
driver settingsの項目でCustomizeの横の三角マークを押すとカード絵が出ますよね?
それを押せばOC項目が出るはずですが・・・どうでしょう?
それとVF-700最低回転で95℃ってのはちょっと信じられません。
以前別のカードで使ったことがありますがとてもいい感じの記憶がありますが・・・
ケース窒息しているのでしょうか?
もしそうであればNine Hundredお勧めですよ
ただ、埃が頻繁にたまりますので掃除大変ですが(笑
参考までに載せておきます。
アイドル時:38℃
3Dmark06時:52℃
スコア :14021
書込番号:7058705
0点
X-3さん こんばんは。
Rivatunerのバージョンを確認してみたら2.05でした(^_^;)
"Rivatuner"でググって最初に出てくるページって2.06と書いてあるけど実は2.05だったんですね。やられたw
公式HPに行って2.06を落として動かしてみたら、ちゃんとOCの項目が出てきました。
ありがとうございます。
ケース側面を開けてやると、デフォルトクロックでは79℃と10℃以上低くなりますので、
ケースの影響は大きいと思いますね。
ケースファンもP5Bユーザーならおなじみ、神ツールで最小回転数にしてますし。
元々静音重視指向なのでそこは調整しつつ妥協点を見つけたいと思います。
サーマルダイオードの精度って±5℃程度らしいので、
自分のものが温度を高く表示するカードだったということもあるかもしれません。
しかしVF-900冷えますねえ。そのうち変えようかな。
書込番号:7062065
0点
というわけで、VF900-CUに変えてみました。
そうしたところ、同じ測定条件(室温、ツール)で
デフォルトクロック アイドル 回転数最大 39
デフォルトクロック シバキ 回転数最大 56
デフォルトクロック アイドル 回転数最小 45
デフォルトクロック シバキ 回転数最小 66
という結果になりました。やはり相当変わりますね。
デフォルトクロック シバキ 回転数最小 では実に24℃も下がっています。
書込番号:7166783
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
ただの保護フィルムでしょうから、どっちでもいいかと。
・・・・・・フィルムどころか、クーラー自体買ってすぐ外したおいらが言うことでもないんですがw
書込番号:7047557
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、回答ありがとうございます。
ネットで検索していたら、「はがしたほうがよい」といったブログ記事を
読んで、気になってしまいました。
書込番号:7047804
0点
mkisさん、こんばんは。
自分も7900GSから乗り換えようとしてる者ですW
性能的にかなり変わりました?よかったら教えてください。
書込番号:7105588
0点
intel6600さん、こんばんわ。
3DMark06が5912から11500ほどに向上しました。
性能的には大満足ですよ。
あまり重たいゲームしないんで、ゲーム性能があがったかどうかは、
いまいちわかりません・・・。
(試しにCrysisのデモ動かしましたが、
高画質設定で普通に動いています。1024*768)
3DCGソフトのプレビューは早くなったと思います。
(どちらかというとコチラがメイン)
ただ、温度は気を使いますが・・・。
(アイドル:49度、高負荷:72度)
ベンチマークスコアなど気にあるものがありましたら、
計測しますよ。
書込番号:7133436
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
今回ビデオカードのクーラーを交換しましたので報告します。アークのキットを使用しましたSLIなので2個購入(もう在庫がないとのことでした)NTUNEで、室温20度で49度から51度くらいです(アイドル時)交換前は65度くらいあったので、まぁまぁまんぞくしてます。かんたんな、レポートでした。
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
こんばんは、くいくいくいさん。
Geforce 8800GT
http://www.galaxytech.com/japan/product_details.asp?id=156
>NVIDIA GeForce 8800 GT requires:
>PCI Express®-compliant motherboard with one x16 graphics slot
>6-pin supplementary power connectors
>Minimum 400W or greater system power supply (with 12V current rating of 26A)*
>*Minimum system power requirement based on a PC configured with an Intel Core2 Extreme X6800
+12Vが26A以上で、出力が400W以上のようです。(VGA用の6pinも必要)
これで大丈夫かどうか判りませんが、ご自分の電源をご確認下さい。
ご参考までに
書込番号:6983263
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
今日8800GTが2枚届いたので 、早速組み込んで3DMARK06で計測してみました。結果13545でした。温度はNtuneで、最高GPU1 93度GPU2 73度。アイドル時GPU1 73度GPU2 61度でした。やはりだいぶ上がりますね。何か、冷却についてのアドバイスありましたら、教えてください。
0点
すいません、環境書くの忘れてましたCPU E6850、M/B NF680iSLI,メモリPC2-64001GX2,HDD-W,D500GX2ケースファン、F,R各12cm,電源SilentKing5,650Wってところです。
書込番号:6981286
0点
今日いろいろいじりまわした結果ntuneのファンを5000回転で試したところ、アイドル時CPU53,システム43,GPU1/2-66/61
3DMARK06時各68,54,80/76,あたりで落ち着いてます。電源も3DMARK06を連続5回、行いましたが今のところ問題ないみたいです。高速電脳で冷却キットx2かったけど、むだだったかな?話が変わりますけど、デパイスマネージャーでマイクロシステムマネージャーBIOSドライバーとなっていますnForceのドライバーはインストールされてないとなってます、これでいいんでしょうか?
書込番号:6983036
0点
かなりスコア出てますね
私の3年前のPCでは全然ダメダメです
そろそろ作り変えですかねぇ。。。
書込番号:6983872
0点
先ほどサイドケースに8cmファンつけてみました、CPU40度システム33度GPU1-55度GPU2-52度(アイドル時)いいかんじです。
書込番号:6984238
0点
3DMARK06
回してみましたが、温度は全然変わりません。まぁまぁですかね。O,C
もしてみたいのですがあまりわからないのでなかなか手が出せません。
書込番号:6984457
0点
3DMARK06で結果13545はSLIでは数値、低くないですかね??。設定でAA効かせての数値なのでしょうか?当方8800GT1枚で、
CPU Q66002.4GHz@3.2GHz
M/B P35−DS4
GPU Core clock700 Shader clock1700 Memory clock1000
3DMARK06設定はデフォルトにてスコア14200でした。
書込番号:7043459
0点
確かにSLIにしてはスコアが低すぎるみたいですね・・・
標準のベンチですと一枚でも13000台はいきますが。
それにしても、sin88400さんの14200はすごいですね。
私はどうがんばっても、13400台がいいとこです。
カードはInnovisionですが、700-1700-1000でもやってみました。
http://pcnhokanko.exblog.jp/m2007-12-01/
CPUはE6750ですが、3840まであげてます。
やはり、4コアの方がベンチにきくのかなぁ・・・
それとも、Innoだから?
書込番号:7057355
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY Geforce 8800GT (PCIExp 512MB)
こんにちは。
先週この商品を買いました。起動時を除けば動作音は静かで性能上もお買い得だと思うのですが、やはり温度が気になります。私の場合は、室温17度前後でアイドル時50度程度、負荷時70度程度でした(ちなみに、負荷時というのはEQ2という3Dゲームで遊んでいるときの最高値ですのでご容赦ください。)。夏場が気になりますので、DuOrbに換装してみました。
結果としては以下のとおりです。
室温14度
アイドル時37度
負荷時38度から39度
温度が安定していることに気を良くして、600Mhから700Mhにクロックアップしてみました。アイドル時の温度は変わりませんが、ゲームで遊んでいるときは45度程度まであがります。
それと、Duorbはちょっとうるさいですね。ファンコンで調整しようと思っています。
0点
早速報告ありがとうございます。私もXFXの8800GTに乗り換えたものですが
起動時はすごい迫力で回りますね。びっくりしてしまいました。
私もケースがショボイのでエアフローがあんまりよくなくて最高値が91℃
までいったことがあります。(室温26度ぐらいの時)
それでも性能は素晴らしいので買ってよかった♪と思っているのですが。。
それにしてもDuorbはよく冷えますね。(純正が冷えなさすぎなのか…。)
中国系のサイトで換装の仕方が載っていましたので今度やってみようかな。。
情報ありがとうございました!
書込番号:6980532
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





