GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 2月19日
このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 9 | 2008年8月9日 21:50 | |
| 0 | 11 | 2008年8月4日 18:10 | |
| 0 | 0 | 2008年5月2日 18:01 | |
| 0 | 4 | 2008年4月18日 18:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
CPU: Q9300
OS: WindowsXP Pro SP3
MB: GIGABYTE GA-EP35-DS3R(Rev 2.1 BIOS F2)
MEM: DDR2-800 2GB×2 4GB
VGA:GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI
HDD: ST3320620AS RAID-0
電源: サイズ 剛力短 600W
ケース: Antec P180
8800GTは発熱量が大きいということを以前から聞いていたのですが、やはり発熱は相当な物です。ケース内温度が33℃のとき、アイドル時で60℃、3DMark06を走らせると75℃を軽く超えます。ちなみに、以前使っていた7950GTでは、アイドル時40℃前後、負荷時も50℃程度でした。パソコンの裏側に回ると、電源の熱と混じってもわぁっとした熱気が感じられます。パソコンの部屋の中が1ランク暑くなった気がします(冬には暖房代わりになるかも(笑)。)
2スロット占有する大型のクーラーが搭載されていますが、まだまだ容量が足りていない気がします。
そのうち、別のクーラーを載せ替えようと思っています。
速さについては文句なし。十分満足しています。
0点
GORO助さんおはようです!
G92の8800GTは爆熱まではいかないと思いますが
P180だとケースのエアフローが関係しそうですね
現状の温度でも許容範囲内でしょうが改善はできそうですね
個体のあたりはずれもあるでしょうが・・・
書込番号:8166000
0点
…………75℃は熱いですか………。
最近のはみんなそのくらいは普通な気がするけど。
書込番号:8166273
1点
がんこなオークさん
幸いなことにP180はエアフローの確保に関してはかなり有利なケースなので
ケース内温度を下げるのはそう難しいことではありません(経験論ですが)。
ただ、このグラボは、せっかく後方排気できるように
ブラケット一つ分が排気口として機能するようになっていますが、
ブラケットとクーラーの間に結構な隙間が空いているので、
熱のほとんどがケース内に逃げている感じです。
この隙間は何なのか、意図的にそうしたのであれば訳が知りたいですね。
ケースの外から排気口に手をかざしても熱風は少しも出てきませんでした。
今はボール紙で隙間を塞ぎ、完全後方排気にしています。
もちろん、ケース内に負圧がかかるとグラボの排気効率が悪くなるので、
ケースファンの微調整で対処しています。
完璧の璧を「壁」って書いたの さん
あ、どうもお初です。いつも貴方のコメントを参考にさせていただいてました。
75℃って普通なんでしょうかね?
今までそんな数字は見たことがなかったのでかなり驚きました。
せいぜい60℃位まで下げたほうが良いものと思っていたので、
75℃の数値を見たときはかなりびびりました。
そんなの普通じゃ、と言われればひとまずは安心なのですが、
温度は低いに超したことはないですよね・・・・。
だからVGAクーラー選びが結構今の楽しみだったりします。
(自作の楽しみってそういうことですよね)(^^ゝ
書込番号:8171188
0点
私は温度過敏派で完璧の璧を「壁」って書いたのさんはそれほど気にしない派なのでw
確かにCPUは低発熱に向かっているのとは逆にVGAはスペック重視なのか
高発熱&大電力ですね
HD4850や4870もかなりの高発熱なようですが静音優先で
回転数を上げると冷えるようですね
私もGORO助さんと同じで外排気なのにスリットがある商品が多々あるので
疑問に思うことがありますが たぶん意図的に考えて隙間があつんじゃないかと
思ってます
今はGTX260を安価で入手したのでクーラー交換できませんが
8800GTSのカバーをとって直に冷やしたら5度以上下がりました
クーラーをザワードのAccelero S1 Rev.2にしてファンをつけたら更に10〜15度下がりました!
8800GTでも換装するならお勧めです。
書込番号:8171301
0点
がんこなオークさん
お勧めのAccelero S1 Rev.2は
8800GTユーザーの間でもかなり人気のようですね。
私も購入を検討してみたのですが、何となく見た目が地味・・・。(笑)
結局、下記のレビューも参考にしたうえで、DuOrbを注文しました。
http://www4.atpages.jp/mariomaikeru/cooler.htm
比較データから非常に冷えそうな印象があり、ファンが光る!(笑)
また、メモリチップなどの冷却にも一役買ってくれそうなので、
見た目4割、性能に期待7割で決めました。
実際に換装したら、結果をご報告したいと思います。
いろいろとアドバイスありがとうございました。本当に参考になりました。
書込番号:8174476
0点
GORO助さん おはです!
DuOrbならOKOKだと思いますよ 見た目もいいしw
ファンが2個でカード全体冷やしますからね
私がオリジナルファンのカード買わないのもそこにありますね
リファレンスだとメモリー以外の部分も冷却する仕組みになってますから
換装がんばってください!
書込番号:8174498
0点
全スレでお世話になったつね丸です。
スペックは割合しますが私ので、アイドル56℃ 3Dmark 67℃ぐらいでした。
確かにあの隙間は気になりますよね。。
一応カードの下は3スロットルぐらいあけていて空間に余裕を持たせていますのでまだマシかと思います。
ところで、このカードいつもファンが100%駆動で、リバチューナーでも調整できないようですが、なにか調整方法はあるのでしょうか?
書込番号:8175350
0点
つね丸さん
私でしたら、ファンのコネクタをボードから抜いて、
別途ファンコントローラに繋いで手動制御しますね。
GPUの温度はGPU-Zで分かりますし、
NvTemploggerというフリーソフトを使えば
タスクトレイに常時温度を表示してくれます。
それを見ながらファンコントロールで回転数の制御をすれば
良いんじゃないでしょうか?
書込番号:8176330
0点
DuOrbが届いたので早速取付けてみました。
結果は上々。室温27℃、ケース内温度37℃の状態で、
アイドル時60℃、負荷時75℃程度だったのが、
DuOrb取付け後はアイドル時40℃、負荷時50℃程度まで下がりました。
(やっと見慣れた数字(笑)になりました)
ただ、ボード上の固体コンデンサが意外に背が高く、
ヒートシンクにぶつかってしまってDuOrbが取り付けできません。
やむなく、真ん中でヒートパイプを曲げてファンごと浮かせるようにして
なんとか干渉せずにセットすることができました。
クーラー付属のファンには珍しく、電源コネクタが4ピン大になっているので、
ファンコンを噛ませるためには変換ケーブルが必要ですが、
そのまま12Vで回しても思ったほどうるさくなかったので、
ファンコン経由せずにそのまま使うことにしました。
ファンのブルーの照明もきれいで、見栄え・性能共に大満足です。
書込番号:8188286
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
先日このボードを購入しましたが、
3Dmark06 のスコアが4400程度と伸びません。(電源は6ピンを2つ繋いでいます。)
前の2600XTでは5200ぐらいでていたのですが、下がるというのが納得いきません。
なぜでしょうか?ドライバーはクリーナーソフトで一応奇麗にして入れております。
構成:
WIN XP SP2
GA-965P-DS3
E2180
メモリ 1G*2枚
GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI ドライバーVer175.19
電源 GOURIKI-550(550W)
よろしくお願いします。m(__)m
0点
梱包品に各クロック・ファン回転数等設定するソフト有ったと思いますが…。
書込番号:8146260
0点
お返事ありがとうございます。
OCツールはすでにあるのですが、デフォルトの状態であまりに3Dがよわいため、(他の3Dゲームも)不思議に思っているのですが。
ドライバーの推移は、GF→ラデ→GFですので、なにかが悪さをしているのかな。。
書込番号:8146760
0点
xtreme truner設定で各クロックを上げないとデフォルト出力でもスコアは上がらないと…。
書込番号:8148017
0点
ドライバーVer175.19確かバグあるはず!?うちの9800GX2ドライバーVer175.19で06のスコア
が11000前後、ドライバーVer175.16で15000前後くらい
うちのスペックを簡単に書いときます
CPU Xeon3110
MB P5N-D
Memory OCZ 6400 2Gx2
電源 ZIPPY660W HU2
VGA 9800GX2
8800GTで06のスコア11000前後(ドライバーVer175.16)
うちの環境ではドライバーVer175.16の方がスコアが上がりますね
書込番号:8157233
0点
DIJEHさん
マジですか!有益な情報ありがとうございます。
早速Ver175.16試してみます!
書込番号:8161816
0点
Ver175.16 入れてみました。同時に3Dmark06も再インストし、功を奏して
8500まで上がりました。
でもまだ低いような気がするのですが。。? 1万ぐらいいかないのかな・・
書込番号:8164246
0点
う〜んCPUがE2180だからそれくらいのスコアでいいんじゃないかな?
E7200で8800GTの06のスコアが10500前後くらいOCして3.16Gまであげて11500前後です。
E2200でのスコアが9000前後です。
CPUをもっと上のランクの奴にしたら10000越えはすると思いますよ
書込番号:8165403
0点
CPU: Q9300
OS: WindowsXP Pro SP3
MB: GIGABYTE GA-EP35-DS3R(Rev 2.1 BIOS F2)
MEM: DDR2-800 4GB
VGA:GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
HDD: ST3320620AS RAID-0
電源: サイズ 剛力短 600W
この環境で、グラボは買ったままの状態でまだ何もいじってません。
ドライバーはVer175.19ですが、3DMark06では軽く1万を超えます。
あと、どこかで聞いた話ですが、OSインストールの段階で、
ドライバなどのインストールの順番を間違えると、
一部のアプリケーションで3Dアプリのフレームレートが下がるということです。
かなり古い情報なので、今もそうなのかは不明ですが、
一応、インストールの順番は下記のようにしろということです。
1,Windowsのインストール
2,ネットワークドライバのインストール
3,SP2(または3)のインストール
4,Microsoft Updateの実行
5,Intel Chipset Software Installation Utilityのインストール
6,DirectXのインストール
7,マザーボード関係の各種ドライバのインストール
8.ビデオドライバのインストール
この順番通りにやらないと、一部のアプリケーションで3D性能の低下が
見られる場合がある、とIntelが発表したらしいです。
もしWindowsインストールからやり直すのであれば、参考になるかと。
書込番号:8165840
0点
みなさん参考になるレスありがとうございます。<(_ _)>
DIJEHさん
E2180では妥当とよく分かりました。ありがとうございます。
しかし一昔前、Voodoo(古すぎ?)時代にはほとんどCPUのパワーは必要なかったはずですが、こんなに影響するんですね。
GORO助さん
インスト順番参考になります、ありがとうございました。
やはりQ9300にもなると、1万超えは軽そうでうらやましいです。Q9300は無理ですが、Q6600 辺りを狙おうと思います。
書込番号:8167765
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
このビデオカードは、プライマリ セカンダリ 同時にオーバーレイ出力可能か
試された方はいませんでしょうか、
玄人志向のHDMI出力可能なGF8800GT-E512Gは、同時にオーバーレイ出力可能なのは
確認できたのですが、マザーボード ASUS Commandoとの相性が悪くてあきらめました。
HDMI出力できて、外排気仕様のGF P88GT/512D3 HDMIに交換したいと考えています。
ワイド液晶モニタを2台つなげて、ディスプレイ設定をクローンにして
WMVの動画を再生させる予定です。OSは、Win Xp sp2
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P88GT/512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
最近ブルーレイディスク対応のDVDドライブが安くなってきまして
出来れば高画質でDVDに焼きたいのでブルーレイに変えようと思いました
ブルーレイにはHDCPに対応していないとディスプレイに表示されない、ディスプレイのほうも対応している必要があるそうですが、
今グラボの買い替えを考えているのですが、このグラボは性能的にもよくないですか。
PCの用途は動画鑑賞、動画編集、ゲームが主です。
HDMI端子も付いていますし、HDCPにも対応していてブルーレイにも対応している(と思われる仕様)なのですが、どうでしょうか?これは買いでしょうか
アドバイスください。
CPU Core2Quad Q6600
mb GA-P35-DS3P Rev2,0
メモリ TWIN2X2048-8500C5D (DDR2 PC2-8500 1GB 2枚組)
0点
あくまで情報として
ファンが100%固定でうるさいとの話があります。
書込番号:7688953
0点
あまり人気がないのか、他のレスがありませんね。
気になるのは、MBはPCI-Expressで、ビデオボードはPCI Express2.0と違いがありますので使用可能か不明です。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie/gf_p88gt512d3_hdmi.php
人柱で購入してみては。
書込番号:7688960
0点
kazu-pさん、きらきらアフロさん、有難うございます
>ファンが100%固定でうるさい
一応、動画鑑賞が目的でもありますので、あまりにもうるさいと困りますね。
>MBはPCI-Expressで、ビデオボードはPCI Express2.0と違いがありますので使用可能か不明です。
PCI Express2.0の違いについて調べてみようと思います。もし設置できないのであれば別の
グラボに変えなければないですね。
スペックとしてはなかなかいいと思ったのですが、口コミがなかったので心配でした。
使えないのなら残念です。
書込番号:7690810
0点
きらきらアフロさん、
見つけました!、2.0でも動くようです、
もしよみまちがえていたらすみません。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3599752.html
書込番号:7690838
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





