GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月18日 07:53 | |
| 0 | 1 | 2008年3月1日 11:53 | |
| 3 | 0 | 2008年2月25日 17:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
付属ソフトのXtremeTunerでオーバークロックで使用していますが、
GPU Clock780
Shader Clock1900
mem Clock1100
が私のグラボの限界みたいですがOCの限界は個体差とか使用環境で違うのでしょうか?
XtremeTunerの調整ではまだ上げられるのですが3DMark6が完走しません。
またmem Clockも1000MHzでしか表示されませんが箱に2Gと書いてあります。
性能表示×2倍ということでしょうか?
性能的には大変満足してますが上記のことが気になっています。
初歩的な質問なら大変すみませんが教えてください。
0点
メモリーのクロックはご察しの通りDDRってことで2倍して下さい(DDR〜DDR4までどれも一緒)。
OCは個体差がかなりありますので、他の方ができた設定でもダメだったり、逆もあったりです。
書込番号:7540042
0点
こんばんわ
個体差もありますが、少しでも温度を下げてあげればクロックはのびすよ♪
書込番号:7546634
0点
やっぱり温度は関係ありっすね。
私のマザボはP5KPROだからマザボ自体50℃超えますからね。
ちなみにグラボも3DMark6のあとは50℃近くあがってますが依然使っていた7900GSよりはOCしても温度が低いので大丈夫と思っていました。
温度対策がんばります!ありがとうございます。
書込番号:7549433
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
8600GTからの買い替えです。一番にファンの音が前のVEGAより静かです。シャシーファンの吸込み付近で55dBなんですがこのボードのファン直下で46dB程度なんです。画像は8600より体感的には上がっていると思います。なにより価格が安いのが気に入ってます。8800と比較してはいないんですが仕様的にはSP数「コア」32基→64基、
テクスチャユニット数16基→32基、ROPユニット数8基→16基と
チップの数が断然多くなっており、8800GTに継ぐ優れた性能があるそうです。ミドルレンジ製品なのにハイエンド並みの性能に乾杯です。
0点
>ミドルレンジ製品なのにハイエンド並みの性能に乾杯です。
まぁ、価格もハイエンド並みですから、、、、2万切ればいいんですけどね。
ミドルレンジというより8800GSとは別の意味での廉価版だと思います。
8800GTが価格コム調べで、\21,980〜\37,947。
9600GTが\22,023〜\39,800。
サイズはほぼ同じサイズ。性能はだいたい8800GTの7〜8割程度。消費電力が8〜9割程度。
NVIDIA自身がライバルとしているRADEON HD3850の価格は\21,980〜\36,460。
サイズはほぼ同じ。性能は8800GTの7〜8割程度(Geforceに特化したベンチだと5〜6割程度)。消費電力は7〜8割程度。
Geforceに特化したゲームをするのでなければ、画質の好みや消費電力の少なさで3850もアリですね。私は3850を選びたいほうですが、ライバル出現で価格競争されるでしょうから結果的には大歓迎です(^^
書込番号:7468637
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
同じGALAXY製のP86GT-GE/256D3からの換装です。
使ってみた感想は
8600GTOC版並に発熱しない(ファンは最初だけ全快で回りますがOS起動するととても静かになります。)
8600GTの約倍の性能
今はGALAXYだけかもしれませんが思ったよりもボードが長くなかった
特に発熱がすごく良いですね(日本語変かも)
今まで使っていた8600GTOCが32〜44℃くらい(冬)だったのが
室温20℃の状況で
起動時33℃
スコア所得のためにロストプラネットや3DMark06を何度も動かしながら温度見てたんですけど(所得ソフト GPU-Z.0.1.7、PC Wizard、SpeedFan)最高でも42℃でした^^
スコアまとめ
CPU E6750 定格
マザー GA-P35-DS4 rev2.0
グラボ GF P96GT-OC/512D3/CM (比較 GF P86GT-GE/256D3)
メモリ UMAX 2G×2
ケース P180 中段に12cファン設置済み
電源 LIBERTY ELT500AWT 500W電源
OS Vista 32bit
ロストプラネット
デフォルト設定 解像度1680×1050
8600GT Snow 22.6 Cave 28.8
9600GT Snow 52.2 Cave 55.1
E6750を400×8にOC
9600GT Snow 52.2 Cave 62.5
3DMark06 フリー
8600GT 5631
9600GT 9922
CPUOC 10387
4Gamer等で紹介されているようなスコアがでないのが微妙ですがそれ以上の熱の少なさで長く使っていけそうです。
負荷時もファンが静かで良い
ついでに付属品が面白かったです。
ユーザーマニュアルが8600GTの時と全く同じのが入っていて書いてあることが7800GT時の古いまま
ドライバCDの中身が171と173.16しかなかった(一応9600GTとはかいてあったけど全然性能が出なかった)
3点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





