GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月下旬
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2010年5月27日 18:29 | |
| 0 | 7 | 2008年8月30日 22:05 | |
| 0 | 4 | 2008年8月20日 11:32 | |
| 0 | 9 | 2008年8月7日 08:14 | |
| 0 | 4 | 2008年6月26日 19:04 | |
| 0 | 2 | 2008年6月19日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
まずは構成から
マザー:I43GA
メモリ: SUPERTALENT DDR2-800MHz 1GB 2枚
CPU: Core2 Duo E4400
GPU: ※Gefoce 9600GT
OS : Windows7・XP(両方で確認)
win7エアロ機能時・XP標準時に画面の所々が粉状に変色したり3Dゲームでちょろっと負荷がかかったりすると突如フリーズ。
win7でエアロオンに関しては頻繁にブルスクに突入して満足に使えない。
ドライバーは付属の物と公式サイトのものと両方試しましたが、所々でドライバーの応答不良が多発しているようです・・・。
当機、HD 4350時では正常に動作していたので、相性か製品不良かなーと思いますがどうでしょう。
一応Win7でエアロ機能を切ればまともに動いてくれてはいるのですが・・・・。
0点
ビデオカード自体か、電源、メモリー、冷却のどれかに問題があると考えられます。
電源は消費電力の増加に伴い、電力供給が出来なくなることが考えられます。
同様に発熱も増えるので、ケース内の温度が上がり正常に動作しないこともあります。
メモリーもビデオカードの性能向上に伴い、メモリーアクセスが増え、不具合が顕在化することが考えられます。
現状で一番の容疑者はビデオカードですので、購入店にて検品して貰うのがいいでしょう。
書込番号:11370752
![]()
0点
前のHD 4350 Driverを、完全に削除されましたか?。
ツールなど利用して、クリーンな状態にしてから、9600GTのDriverを当てたらどうでしょうか?。
実行済みなら、ゴメン。
書込番号:11370968
0点
uPD70116さん
XPのデスクトップ表示時、Win7エアロ使用時に常に発生しているので熱量はないかと・・・
電源も500Wで十分に取ってありますし・・・
一応メモリを変更して動作確認してみます。
katsun50さん
一応クリーンアップして検証したので、それはないようです。
書込番号:11372233
0点
500Wですか。
何がどれだけあるか判らない電源なら、判断は不可能です。
古い電源ですと出力の割り振りが今と違って、+12Vの出力が足りないこともあります。
またこの位の電源ですと、電源自体も弱っている可能性もあります。
しかもHDDや光学ドライブが、どれだけ付いているかも不明では話にならないです。
このカードの不良でないかどうかを、判定するのが先です。
カードの動作を確認してから、それ以外の部分を疑うべきでしょう。
書込番号:11373542
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
現在 GPUだけ水冷にしていて後はエアフローに任せています GPU-Z読みで48度になります特に変わったことはしていません 30分ほどデスクトップのままからここに書き込みしています。ちょっと温度が高すぎるのではないかと思って質問させていただきました。
0点
追伸
GPUだけ・・・は 水冷ヘッドがチップのみ冷やすの小さいものということです スロットを下側にしているのでS/Bがモロに温度を拾ってしまいます。
書込番号:8263631
0点
自作PCにはまってるさんこんにちは。
私のはサイズのFridgeというVGAクーラーを装着しています。
最近だいぶ涼しくなってきたのでアイドル時は38℃、高負荷時で45℃位ですかね。
>GPU-Z読みで48度になります特に変わったことはしていません
アイドル時48℃ということですか?
ちょっと高いですよね‥‥。
温度的にはデフォルトのクーラーと同じ位ではないでしょうか。
ケースのエアフローを改善されてはどうでしょうか。
書込番号:8270035
0点
richanさん
ケースはクーラーマスター690なのでエアフローは大丈夫だと思います ビデオカードの一番熱くなるところは 電源部の三個のepu という名前でしたっけ(ちょっと失念)とコンデンサーです ここの熱をサウスブリッジが拾ってしまうのが困ってしまいます。。
書込番号:8271112
0点
すいません、ケースは全く問題無かったようですね。
私のケースはThree HunredでGPUクーラーに12cmファンを付けています。(1000rpm位)
CM690ということでしたらサイドパネルのファンを吸気にして様子をみてみてはどうでしょうか?(もし既にやっておられるようでしたらすいません‥‥)
それと、水冷ユニットはどのようなものをお使いか分からないのでそれを
もう一度点検されてはどうでしょうか?(水流、液量など)
CM690いいですよね〜、最近気になってしょうがないです。
書込番号:8271528
0点
richanさん
サイドファンはつけていません 以前はつけていましたがうるさいのではずしてしまいました
またつけてみます。
書込番号:8271571
0点
そうでしたか‥‥。
温度は多分70℃位までは大丈夫でしょうから気にすることは無いと思いますよ。
書込番号:8273063
0点
richanさん
いろいろありがとうございました。
70度ほどまで大丈夫だということですね 了解です。
何とかS/Bに温度が移らないような工夫をして見ます。
書込番号:8277213
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
連続で投稿申し訳ありません。WSXGA+(1680X1050) の間違いです。
書込番号:8228523
0点
同じGeForce9シリーズなら
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
問題ないでしょう。
書込番号:8229213
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
先日この商品を購入したのですが、保証書が見つかりません。当方も見落としの可能性も捨て切れないため、どのような形で保証書が同封されているのか教えていただけないでしょうか?
0点
保証書なんて入ってないんじゃないのかな。
流通業者が自発的に入れてたりもしますけど、入れる義務は無いですし。
書込番号:8177316
0点
IS5000さんこんばんわ
保証書が箱の代理店シールで代行している場合もありますので、箱にある代理店が何処の代理店か調べてみてはいかがでしょうか?また、マニュアルの最後に保証書が付いている場合もあります。
代理店がMVKだったとしたら、こちらの保証規定になります。
http://www.mvkc.jp/support/warranty.php
書込番号:8177365
0点
きこりさん・あもさんご返信ありがとうございます。
あもさん、HP確認しました。(代理店はMVKです)サポートシール(購入日・販売店名が記載してあるもの) こちらのサポ−トシ−ルがありません。たしかに表の箱には、1年保証と記載されているのですが。レシ−トがあれば保証期間内であれば保証してもらえるのでしょうか?
書込番号:8177577
0点
こんばんは、IS5000さん
レシートがないと保障が受けれませんよ・・・
書込番号:8177586
0点
一般的には、購入履歴(レシートやショップさんの購入記録など)が購入の証拠になりますので、レシートを添付して箱ごと代理店サポートに送れば、問題ないはずです。
また、購入店のサポートで修理発送を行ってくれるショップもあります。
書込番号:8177601
0点
MVKって登録すんじゃなかったっけ?
おいらの場合、MVKさんはあんまり評判良くないし、無視して登録しないことも多いけど(^_^;
書込番号:8177603
0点
空気抜きさん・完璧の璧を「壁」って書いたのさん・あもさんご返信ありがとうございます。
空気抜きさん、レシ−トは手元にございます。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん、HPをもう一度確認してみます。
あもさん、>購入店のサポートで修理発送を行ってくれるショップもあります
明日購入店に確認してみますね。
色々自分なりに調べてみたのですが、サポートシールは箱に貼ってある正規代理店MVKと書いてあるシ−ルのことですかね−?
書込番号:8177719
0点
正規代理店経由の商品で保証書が入っていないものは
購入履歴が証明になります レシートや伝票等です
PCパーツはメーカーじゃなく代理店が保証する物が多いのですが
開梱して保証書を入れる手間を考えて経費削減?でステッカーを外に
貼っているんだと思います
逆にいうと日本語が一切無い箱や代理店のステッカーの無い物は
並行輸入や正規代理店の扱いじゃない可能性があります
それとPCパーツは初期不良を考えて箱は取っておくべきですね
全て揃っていないと交換対応してくれなくなりますし故障時に
発送するにも便利です 邪魔ではありますけどね(^^;
書込番号:8178293
0点
MVKの保証規定には次のような記載があります。
保証のための必要物品
故障製品(シリアルが貼付してあるもの)
サポートシール(購入日・販売店名が記載してあるもの)
レシート・領収書等ご購入が確認できるもの
不具合状況報告用紙
サポートシールはたぶん箱のシールでよいと思いますので、レシートと本体と箱と不具合状況の説明を記載した用紙が最低必要と言うことになります。
MVKの場合、事前にユーザー登録が必要なのは、ASUS製品の場合のようです。
書込番号:8178430
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
付属のドライバCDに「Overclock tool」というレジストリ追加ファイル
の項目があるのですが、何のことかさっぱりわからず放置しています。
追加しておくべきでしょうか?
ちなみにNvidiaMonitorで通常時50〜55℃ 負荷時60℃前後(最近は70前後orz
です。
0点
意味が分からなかったりするものは放置するのが原則(使い方とか効果分からんのに全部入れて不具合出ても困るでしょう?)
分かるようになってから入れても遅くない
グラボの場合はnVidiaもしくはAMDから出てるドライバさえ入れれば動く
書込番号:7990089
0点
今のところ、動作に問題はまったくないのでこのままにしておきたいと思います。
Overclocktoolの項目はある程度調べてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7990244
0点
以前はレジストリに項目追加だけでOC出来たから、それの名残では?
書込番号:7990378
0点
現在はレジストリ追加だけでは OC できないですもんね.
自分的には、レジストリ追加だけでOC項目が追加されて、
尚且つ自動オーバークロック、オーバークロック簡易テストの項目などがあった
昔のドライバの方が、使いやすくて楽しかったです.
今は RivaTuner 使うとか、Nvidiaの別のアプリをインストールしなくちゃだめですよね.
ちょっと不便かな.
書込番号:7992730
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CM (PCIExp 512MB)
早速のお返事、誠にありがとうございます。参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:7962963
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





