GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 7月18日 登録

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1 メモリ:DDR3/512MB GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のオークション

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)GALAXY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月18日

  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みGALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

チャレンジ!250W電源での挑戦

2009/02/28 05:32(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

設置する場所です

このGPUには6ピン変換ケーブルに接続する4ピン×2が必要です

設置完了

メーカーPC SOTEC PC_STATION BJ9716PB
CPU Core 2 Duo E 4600(2.4GHz)
メモリ 4G(その内750MをRamdiskとして利用)
OS Windows Vista HomePremium SP1
GPU GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)
※以前のGPUはオンボードの7100でした。
電源 250W

上記のスペックで動かすことができました!
動かしてみた感想としては

 うるさい!熱い!デカイ!

です。
特典で「3DMARK VANTAGE-Advanced Edition」のシリアルキーが付いてきたので、早速インストールを行いテストをしたのですが、テストを始めた途端にものすごい音とともに熱を出し始め、パソコン側面(GPUに近い箇所)が触れないほど熱くなったので、急遽テストを中止し、それ以降テストは怖くてできていません。
その他にはcrysisの体験版をプレイしました。やはりゲームをしている最中はうるさく、温度も上がっているようだったのですが、

解像度 1280×768
グラフィック ALL Midium
AA OFF

上記の設定で支障なくプレイできました。驚きです。
全体的は評価としては購入してよかったです。
DVDや動画再生、オンラインゲームが驚くほど綺麗でスムーズにできるようになりました。

もし購入を検討されている方がいらっしゃいましたら、注意点として
@サイズが大きい・・・ボード自体の大きさは約20cmですが、6ピン変換ケーブルを接続した場合は約23cmになります。
A排熱を考慮する・・・今現在、アイドル時でも60°はあります。高負荷なゲームなどをした場合は最高で82°になりました。
B電源は余裕を持って・私は挑戦したいと思い購入しましたが、やはり力の弱い電源では動かないかもしれない(約1万円で購入したものが無駄になる可能性がある)ことを考えないといけないと思います。
C私が気になった点として、裏側の基盤にねじやヒートシンクが出ているので、他の部分と干渉しないか不安になりました。(メモリのストッパー部分など)

これから電源が先に壊れてしまわないか心配ですが、9600GTと長い時間付き合っていきたいと思います。
長文になってしまいましたが、拝見していただき、ありがとうございました。

書込番号:9167536

ナイスクチコミ!5


返信する
かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/02/28 08:29(1年以上前)

この時期にその温度では暖かい季節になると心配ですね・・・。出来れば排熱の事を少し考えてあげるともっと良いかもしれません。

でも250Wで動いたって報告は珍しいです。人柱ご苦労様でしたm(__)m

書込番号:9167770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2009/02/28 09:24(1年以上前)

チャレンジングスピリットに敬意を表します。名無しのかかしさんのレポが参考になった人もいると思います。
ただし,万人向けの試みとはいいにくいかもしれませんね。特に発熱は尋常といえないと思います。カード自体の冷却能力とお持ちのPCのエアフローなど総合的なものだとは思いますが。

電源の総合ワット数だけでなく12Vラインのアンペア数なども表示されるともっと参考になるかもしれません。

書込番号:9167956

ナイスクチコミ!0


jbkqb324さん
クチコミ投稿数:1874件Goodアンサー獲得:43件

2009/02/28 09:52(1年以上前)

と、いうかメーカー製PCをここまで弄る人も珍しいような・・・・
やっぱりスリム型では放熱の問題もあるので相当キツイようですね・・・

書込番号:9168044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/28 10:31(1年以上前)

PC STATION BJ9716PB の製品仕様
電源定格出力 250W
消費電力※16 最大時 約385W
※16 「最大時」 は電源定格出力より算出した理論上の最大消費電力

最大時 約385Wの仕様書が効いたか?

書込番号:9168199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/28 13:24(1年以上前)

おー粘る電源ですね。
検証お疲れ様です。
但し、負荷のかかる使い方ですと確実に電源ボックス逝きますからw
予備の電源の確保もお忘れなきよう。

書込番号:9168910

ナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/28 21:01(1年以上前)

名無しのかかし。さんこんばんは。

凄いっすね‥‥。

グラボも熱を外に排気するわけでもなく、内部を2層構造にしているようですし。

アイドル時60℃ですか!!

私の9600GTは昨日、ラストレムナントの体験版しているときに最高44℃になり
「高いなぁ‥」と思った位ですから。

書込番号:9170924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろ55nm?

2008/11/25 13:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:31495件

そろそろ55nmになったかなと思って買ってみました。

取り出してみると見た目と裏腹にずっしりしてます。クーラーに厚い銅版が使われていて放熱効率が良さそうです。

、、、が、GPU-Zで見てもA系(65nm)に見えますね。

動かしてみると、アイドル状態でファン17%回転で49度。ゲーム等を起動しても64度で30%ほどの回転となかなかの優れモノです。熱の心配は全くなくなりました。某ショップオリジナルより全然良いです。実は55nmだけどソフト的には区別が付かないのでしょうか?

というわけで65nmであろうとわたし的には問題なくなりました。

性能の方は、8600GTからの交換で倍程度出ています。メインマシンより快適になりました。(^_^;

ゲームを起動してしばらく経つと、ファンの回転が上がって煩くなりますが、ゲーマー的には許容範囲。気になる人は気になるかも。アイドルでは存在が感じられません。

ただ、ちょっと不安定になったようでドライバーを180系にして様子を見ています。ATIほどではないですが、まだ枯れてないんですかね。

標準ブラケットは諦めてたんですが、付いてました。これで選択肢から外す人居ると思うんだけど、なんで「付いてます」って書かないんですかね? (^^;

#付いてないパッケージがあっても保証の限りじゃないですけど。

クロシコから似たような、、、というか同じにしか見えないボードが出てますが、クロシコの方が付属品が多いようです。

GALAXYの付属品は、電源変換コード、標準ブラケット、コンポーネントアダプタでした。

電源はAntec menuet 350の付属の350Wのものを使ってますが、今のところ特に問題ないようです。CPUはE2200。ドライブはHDD 1台のみ。

電源を選ぶんだとは思いますが、わたし的には使いやすいと思います。コンパクトでブンブン動くPCになってお気に入りです。

書込番号:8689014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:02(1年以上前)

55nmはGTX270かららしいですよ

書込番号:8690950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 13:39(1年以上前)

9600はGTX260以上とは全然違うラインの製品ですよ?

時期的にって話をしてるならソースを教えて欲しいところですけど、、、

nVIDIA自体は既に出荷していると言ってます。(株主向けの説明で)

書込番号:8698267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 16:35(1年以上前)

>ソースを教えて欲しいところですけど、、、
ですね。まずどっから仕入れたのか。9800GTX+と9800GT以外で聞いた覚えがない。それにプロセスルールなんて最終的にどうでもいいでしょう。消費者にとっては。
価格、性能、発熱、大きさ。
関係してはいますけどこれで満足できればいいだけの話では?

プロセスルールマジに話すのは相当な人たちだと思います。私はその方々の話を傍観して参考にさせてもらってます。NVIDIA製でローエンドからハイエンドまで55nの製品が出回って半年たってから
55nの時代とやっと言えるのでは?そうかは知りませんが。

書込番号:8698690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 16:45(1年以上前)

>9800GTX+と9800GT以外で聞いた覚えがない。

検索してみれば一発で出てきますよ。

以下、全部的外れっす。このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし、進歩を否定するなら今のPCはありません。

書込番号:8698719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 17:59(1年以上前)

>検索してみれば一発で出てきますよ。
公式な発表あんま見ないもんで。だから、聞いたって表現です。あと初期の製品は55nですか?なら完全な勘違いですが。あとプロセスルールに関してそんな詳しくないですが、この製品が55nだという確証が得られるサイト教えていただけますか?こういうところは情報収集の場としていますので。疑うわけではなく、知りたいです。こういう風にして情報収集しているもので。
>進歩を否定するなら
否定はまったくしていませんし。プロセスルール仮にわかんなくても価格下がって性能上がって発熱下がればプロセルルールどうでもいいじゃんってことです。
>このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし
これは人それぞれですよね。私は満足です。この価格帯でこの性能、発熱なら。これで性能はありすぎ、そんないらないって人もいるでしょうし。満足かどうかは人それぞれ。
あなたは不満、私は満足、ある人はいらないって感じに。決して全員が間違いではないですよね。使い方も人それぞれですから。

だから、プロセスルールがいくらであろうが、満足できるパワー、大きさ、発熱、価格ならプロセスルールはどうでもいいことってことです。

もちろん、密接に関わることではありますが、大半の消費者にとってそこは重要ではないでしょう。仮に最新プロセスでも前世代より劣っていたら誰が喜ぶでしょう?本当に言いたいことは、

プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん。多くの消費者にとってより良い製品が出てきてくれれば。PCのパーツの進化してくれるのは大歓迎。その過程でどんどんプロセスルール進化してくれるんだし。

だから
>価格、性能、発熱、大きさ。
と書いたんです。消費者として間違ってますか?
>2008/11/27 16:45
ここで初めてあなたが性能に不満持ってると知ったから最初の書き込みで知らなくても当然では?

書込番号:8698945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 18:08(1年以上前)

追加。
>性能の方は、8600GTからの交換で倍程度出ています。メインマシンより快適になりました。(^_^;
>コンパクトでブンブン動くPCになってお気に入りです。
>このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし
性能に満足してた人が不満持つ人に変わったと勘違いされてもおかしくはないですよね?なんんか私の否定のために立場変えた感じが・・・
私は普段完全に間違いと気がつけばすぐに謝りますが、私は間違ってますか?製品は使って分かる範囲で満足すればベンチ、仕様を表示させるソフト、パッケージなどでしか分からない情報は大半の人にとって重要とは思えません。
細かな比較の際にやっと重要になるのかと。あとはOCとかなら・・・

書込番号:8698974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 18:37(1年以上前)

>これは人それぞれですよね。私は満足です。この価格帯でこの性能、発熱なら。これで性能はありすぎ、そんないらないって人もいるでしょうし。満足かどうかは人それぞれ。

人それぞれと反論しつつ、、、

>プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん。多くの消費者にとってより良い製品が出てきてくれれば。PCのパーツの進化してくれるのは大歓迎。その過程でどんどんプロセスルール進化してくれるんだし。

全否定ですか?

意味がわかりませんけど。

>大半の人にとって重要とは思えません。

あなたの意見表明はよくわかりましたけど、それはあなた1人の感性に過ぎないですよね。多くの人が性能を求めていることは、売れ行きを見ていればわかります。

>性能に満足してた人が不満持つ人に変わったと勘違いされてもおかしくはないですよね

元々性能には妥協しています。以前の書き込みを見てもらってもわかりますけど。

書込番号:8699088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 18:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 19:38(1年以上前)

>多くの人が性能を求めていることは、売れ行きを見ていればわかります。
そう思います!
>それはあなた1人の感性に過ぎないですよね
一人だけではないでしょう。プロセスルールのみにフォーカスすれば
>以前の書き込みを見てもらってもわかりますけど
はい。最初の書き込みでは満足していると感じました。次の書き込みでああ、不満あったんだなと思いました。

ここだけ自分の考えと捉えてもらえれば。後は大体事実ですよね。
>プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん
しかし、全否定しているつもりでもありません。全では。
>というわけで65nmであろうとわたし的には問題なくなりました
と、ある程度近い考えを持っているように感じたので。まず読んでから反論して欲しいです
私に対して的外れな否定ばかりなので。

性能を求める人

プロセスルール気にする人

分けてもらえると分かるかと。前者はたくさんいるでしょうが、後者は少ないのでは?
感じ方はいくらでも。ただし、その中でプロセスルール気にする人は少ないのは事実では?
他ののサイトでも圧倒的に性能などが主でプロセスルール主の質問見かけないので。
ただし、私はそう見えるだけなので、多くの人がプロセスルール気にしているというデータあれば、謝ります。現実なら土下座でもしますよ。完全な勘違いなので。

高性能求める人=新プロセスルール求める人

となれば私が間違いと分かりますが。ただし、一部ではなく、大半の場合においてですよ。それにこの製品のGPUはハイエンドじゃないので、自作しない人とか多くの人が買ってもおかしくないものだと思うので。
これがGTX280だったらこんなことはじめっからいいません。

intel&nvidiaさん
リンク先は何か関係あるのでしょうか。ここは9600GTのクチコミなので。

書込番号:8699322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 21:03(1年以上前)

55nmプロセスの話です。時期的な話ということなので

書込番号:8699706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

スリムタイプPC

2008/09/16 21:19(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

スレ主 nont2000さん
クチコミ投稿数:4件

自作スリムタイプPCにいれてみたのでレポートします。

GF9600を選択する人であえてLP探してる方。
みなさんスリムケースに入れようと検討されながらも
電源容量のハードルに躊躇されてる事かと思います。

先日、安価なスリムタイプケース300W電源付きを購入し
分不相応と思いながらもこのグラボいれてみることにしました。
HPには400W電源必要って書いてたけど・・・。
で、人柱の結果ですが、無事いけましたよ。
物理的干渉もなく設置後サクッと立ち上がり
3Dベンチソフトを4時間ループしても異変ありませんでした。

店員さんには万一いけても電源の寿命が極端に短くなるかもしれませんよ
って言われてますが、それは今後様子見とします。

構成
CPU C2D E7300(2.66GHz)
Mem PC2−6400 1Gx2
電源  300W(スリムケース付属)
マザー ASUS P5KPL−CM
VGA GALAXY GF P96GT−LP/512D3
OS  WinXP

ベンチマーク
DevilMayCry4 : クラス S
3DMark06     : 10000
ゆめりあベンチ      : 60000

スリムケースで力強いPCができましたv

追記
当方の環境で
マザー ASUS P5KPL−CM に
VGA Aeolus F86GT−DC256X
入れたら全く認識してくれませんでした。

書込番号:8361126

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/09/16 21:47(1年以上前)

GF9600GTでこんなスリムなビデオカードあったんですね!
知識不足でした。

それにしても300W電源で動作するんですね。
驚きです。
長持ちしますように!

書込番号:8361353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 18:17(1年以上前)

こんにちは!

スリムタイプでの人柱、ご苦労様です。
300Wで動くとの話、非常に勇気づけられました。

当方もスリムタイプのメーカーPCですが、以下につきまして追加のご報告いただけましたら
助かります。

・ボードのサイズ
・補助電源用にコネクタケーブルが付いているとのことですが、4ピンから変換はできるの
 でしょうか?

書込番号:8388558

ナイスクチコミ!0


スレ主 nont2000さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 21:31(1年以上前)

こんにちは

ボードサイズですが
長さ方向はブラケット端面から205mmになります。
ただ、補助電源のコネクタがボードの先っちょに付いてるので
取り付けには電源コネクター分で+20mm必要なので
必要最小寸法は225mmです。

自作の一般的なスリムケース
(背面ツラ〜CDドライブ前面の寸法420mm)で
グラボの手前にFDDが配置されてる場合は余裕な感じですが
CDドライブが配置されてる場合かなりギリギリな感じです。
実際、5年くらい前の古いCDドライブは長すぎて(奥200mm)
入りませんでした。最近のCDドライブは170mmでOKです。

幅方向はブラケットのねじ止めする部分端面とぴったりツライチで
基盤の寸法は60mmでPCIEコネクタ含めると70mm程です。

となりに配置されているPCIは物理的な干渉問題だけで言えば多分使用可能です。
が、空気の流れを考えるとヒートシンクファンを完全にふたをしてしまう事に
なるので使用するべきではないと思います。

付属の補助電源は4ピンx2⇒6ピンに変換するものです。
念のため?補助電源なしで起動トライしてみましたが無理でした。

以上、ご参考で。

書込番号:8389850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/21 23:29(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

225mmですか・・・現在取り付けてある8600GTより40mm程度長くなるわけですねえ・・・
かなり微妙です。(内部のエアフローは確実に悪くなりそう・・・)

幅は大丈夫そうなので、明日にでも蓋をあけて実測してみます。

電源は、4ピン×2であれば空きがあるので、何とかなるかな??
スロットファンは外さなきゃなんないけど。

書込番号:8390815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/10 20:35(1年以上前)

購入しました!

基板サイズが長いので、DVDドライブとギリギリの状態ですが、無事に換装できました。

貴重な情報、ありがとうございました!!

心配していた電源容量ですが、3DMark06、LostPlanet、その他10種類弱、ベンチにかけましたが、問題なく完走、GF8600GTとの性能の差を改めて知らされました。

当方、電源定格出力250Wのメーカー製PCですが、何とかなるものですね。

書込番号:8481507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

HP Pavilion v7280

2008/08/03 10:31(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

スレ主 Taruruさん
クチコミ投稿数:5件

HP Pavilion v7280に装着してみましたので、レポートします。

カードのサイズは問題ありませんが、レギュレータ(かな?)の上に付いている表側の
ヒートシンクがPCI-Eカード固定用の爪に、裏側のヒートシンクがDIMMを外す際に
押す部品に、干渉しました。
ヒートシンクはボルト2本で固定されているので、それを取り外して、
表側は、位置を少々ずらした後に熱伝導両面テープとタイラップで固定し、
裏側は、より小さいヒートシンクを購入して、熱伝導両面テープで貼り付けました。
これで、物理的には収まります。
なお、表側のヒートシンクを再装着する際、元々貼ってある熱伝導シートを剥がさないと、
両面テープがうまく付きません。

Pavilion v7280の電源容量は12V-5Aで、GALAXYのサイトで要求している12V-26Aには
全く足りませんので、下記のビデオカード用電源(12V-25A)を使用しました。
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html
これでも要求には若干不足していますが、目を瞑りました。

カード用電源を5インチベイに入れてしまうと、DVDドライブが使えなくなるので、
電源は外部に置き、空きスロットからコードを通して、カードに接続しました。
カード用電源をPC本体に連動させる為の12V電源は、50cmの延長コードを別途購入して、
外部に引き出しました。

で、使用感ですが、当たり前ですが3D描画は抜群に早くなりました。
ファンの音については、カード用電源があまりにうるさくて、カード側の音が聞こえず、
よく解りません。

結論ですが、
ビデオカード自体にはそれほど不満はありませんが、電源の騒音が非常に気になります。
静かなカード用電源か、容量の大きいスリムタワー用電源をお持ちなら別ですが、
そうでないなら、省電力な9500GSカードが発売されるまで、待った方がよいかもしれません。
既に、Pavilion秋冬モデルには、オプション設定されている様です。

書込番号:8162160

ナイスクチコミ!3


返信する
Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2008/08/12 14:05(1年以上前)

自分が使ってるのがHP Pavilion v7380なんで参考になりました。
ところでエクスペリエンスのスコアはどうなってますか?
グラフィクスはともかく、3Dのほうが気になります。
ご覧になられたらぜひ返信のほうお願いします。

書込番号:8198583

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taruruさん
クチコミ投稿数:5件

2008/08/18 23:40(1年以上前)

グラフィックスと3Dのスコアは、どちらも5.9です。
CPUもQ9450に変えてあるので、その効果もあるかもしれませんが。

今見ると、カードのレポートというより電源のレポートでしたね。
その後、よく効き比べてみたところ、ファンの騒音は電源よりカードの方が
大きかったです。かなりの爆音カードでした。失礼しました。

私は、最新RADEONか9500GSのLowProfileが市販され、性能がそこそこだったら
買い替えようと思っています。

書込番号:8224336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みGALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)
GALAXY

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月18日

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング