GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

2008年 7月18日 登録

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 9600 GT バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1 メモリ:DDR3/512MB GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のオークション

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)GALAXY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月18日

  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の価格比較
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のスペック・仕様
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のレビュー
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のクチコミ
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)の画像・動画
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のピックアップリスト
  • GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB) のクチコミ掲示板

(105件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みGALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

そろそろ55nm?

2008/11/25 13:23(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:31495件

そろそろ55nmになったかなと思って買ってみました。

取り出してみると見た目と裏腹にずっしりしてます。クーラーに厚い銅版が使われていて放熱効率が良さそうです。

、、、が、GPU-Zで見てもA系(65nm)に見えますね。

動かしてみると、アイドル状態でファン17%回転で49度。ゲーム等を起動しても64度で30%ほどの回転となかなかの優れモノです。熱の心配は全くなくなりました。某ショップオリジナルより全然良いです。実は55nmだけどソフト的には区別が付かないのでしょうか?

というわけで65nmであろうとわたし的には問題なくなりました。

性能の方は、8600GTからの交換で倍程度出ています。メインマシンより快適になりました。(^_^;

ゲームを起動してしばらく経つと、ファンの回転が上がって煩くなりますが、ゲーマー的には許容範囲。気になる人は気になるかも。アイドルでは存在が感じられません。

ただ、ちょっと不安定になったようでドライバーを180系にして様子を見ています。ATIほどではないですが、まだ枯れてないんですかね。

標準ブラケットは諦めてたんですが、付いてました。これで選択肢から外す人居ると思うんだけど、なんで「付いてます」って書かないんですかね? (^^;

#付いてないパッケージがあっても保証の限りじゃないですけど。

クロシコから似たような、、、というか同じにしか見えないボードが出てますが、クロシコの方が付属品が多いようです。

GALAXYの付属品は、電源変換コード、標準ブラケット、コンポーネントアダプタでした。

電源はAntec menuet 350の付属の350Wのものを使ってますが、今のところ特に問題ないようです。CPUはE2200。ドライブはHDD 1台のみ。

電源を選ぶんだとは思いますが、わたし的には使いやすいと思います。コンパクトでブンブン動くPCになってお気に入りです。

書込番号:8689014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/25 22:02(1年以上前)

55nmはGTX270かららしいですよ

書込番号:8690950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 13:39(1年以上前)

9600はGTX260以上とは全然違うラインの製品ですよ?

時期的にって話をしてるならソースを教えて欲しいところですけど、、、

nVIDIA自体は既に出荷していると言ってます。(株主向けの説明で)

書込番号:8698267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 16:35(1年以上前)

>ソースを教えて欲しいところですけど、、、
ですね。まずどっから仕入れたのか。9800GTX+と9800GT以外で聞いた覚えがない。それにプロセスルールなんて最終的にどうでもいいでしょう。消費者にとっては。
価格、性能、発熱、大きさ。
関係してはいますけどこれで満足できればいいだけの話では?

プロセスルールマジに話すのは相当な人たちだと思います。私はその方々の話を傍観して参考にさせてもらってます。NVIDIA製でローエンドからハイエンドまで55nの製品が出回って半年たってから
55nの時代とやっと言えるのでは?そうかは知りませんが。

書込番号:8698690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 16:45(1年以上前)

>9800GTX+と9800GT以外で聞いた覚えがない。

検索してみれば一発で出てきますよ。

以下、全部的外れっす。このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし、進歩を否定するなら今のPCはありません。

書込番号:8698719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 17:59(1年以上前)

>検索してみれば一発で出てきますよ。
公式な発表あんま見ないもんで。だから、聞いたって表現です。あと初期の製品は55nですか?なら完全な勘違いですが。あとプロセスルールに関してそんな詳しくないですが、この製品が55nだという確証が得られるサイト教えていただけますか?こういうところは情報収集の場としていますので。疑うわけではなく、知りたいです。こういう風にして情報収集しているもので。
>進歩を否定するなら
否定はまったくしていませんし。プロセスルール仮にわかんなくても価格下がって性能上がって発熱下がればプロセルルールどうでもいいじゃんってことです。
>このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし
これは人それぞれですよね。私は満足です。この価格帯でこの性能、発熱なら。これで性能はありすぎ、そんないらないって人もいるでしょうし。満足かどうかは人それぞれ。
あなたは不満、私は満足、ある人はいらないって感じに。決して全員が間違いではないですよね。使い方も人それぞれですから。

だから、プロセスルールがいくらであろうが、満足できるパワー、大きさ、発熱、価格ならプロセスルールはどうでもいいことってことです。

もちろん、密接に関わることではありますが、大半の消費者にとってそこは重要ではないでしょう。仮に最新プロセスでも前世代より劣っていたら誰が喜ぶでしょう?本当に言いたいことは、

プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん。多くの消費者にとってより良い製品が出てきてくれれば。PCのパーツの進化してくれるのは大歓迎。その過程でどんどんプロセスルール進化してくれるんだし。

だから
>価格、性能、発熱、大きさ。
と書いたんです。消費者として間違ってますか?
>2008/11/27 16:45
ここで初めてあなたが性能に不満持ってると知ったから最初の書き込みで知らなくても当然では?

書込番号:8698945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 18:08(1年以上前)

追加。
>性能の方は、8600GTからの交換で倍程度出ています。メインマシンより快適になりました。(^_^;
>コンパクトでブンブン動くPCになってお気に入りです。
>このクラスはそもそも「満足」できるような性能のものではないし
性能に満足してた人が不満持つ人に変わったと勘違いされてもおかしくはないですよね?なんんか私の否定のために立場変えた感じが・・・
私は普段完全に間違いと気がつけばすぐに謝りますが、私は間違ってますか?製品は使って分かる範囲で満足すればベンチ、仕様を表示させるソフト、パッケージなどでしか分からない情報は大半の人にとって重要とは思えません。
細かな比較の際にやっと重要になるのかと。あとはOCとかなら・・・

書込番号:8698974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/11/27 18:37(1年以上前)

>これは人それぞれですよね。私は満足です。この価格帯でこの性能、発熱なら。これで性能はありすぎ、そんないらないって人もいるでしょうし。満足かどうかは人それぞれ。

人それぞれと反論しつつ、、、

>プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん。多くの消費者にとってより良い製品が出てきてくれれば。PCのパーツの進化してくれるのは大歓迎。その過程でどんどんプロセスルール進化してくれるんだし。

全否定ですか?

意味がわかりませんけど。

>大半の人にとって重要とは思えません。

あなたの意見表明はよくわかりましたけど、それはあなた1人の感性に過ぎないですよね。多くの人が性能を求めていることは、売れ行きを見ていればわかります。

>性能に満足してた人が不満持つ人に変わったと勘違いされてもおかしくはないですよね

元々性能には妥協しています。以前の書き込みを見てもらってもわかりますけど。

書込番号:8699088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 18:45(1年以上前)


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/27 19:38(1年以上前)

>多くの人が性能を求めていることは、売れ行きを見ていればわかります。
そう思います!
>それはあなた1人の感性に過ぎないですよね
一人だけではないでしょう。プロセスルールのみにフォーカスすれば
>以前の書き込みを見てもらってもわかりますけど
はい。最初の書き込みでは満足していると感じました。次の書き込みでああ、不満あったんだなと思いました。

ここだけ自分の考えと捉えてもらえれば。後は大体事実ですよね。
>プロセスルール(とりあえず)どうでもいいじゃん
しかし、全否定しているつもりでもありません。全では。
>というわけで65nmであろうとわたし的には問題なくなりました
と、ある程度近い考えを持っているように感じたので。まず読んでから反論して欲しいです
私に対して的外れな否定ばかりなので。

性能を求める人

プロセスルール気にする人

分けてもらえると分かるかと。前者はたくさんいるでしょうが、後者は少ないのでは?
感じ方はいくらでも。ただし、その中でプロセスルール気にする人は少ないのは事実では?
他ののサイトでも圧倒的に性能などが主でプロセスルール主の質問見かけないので。
ただし、私はそう見えるだけなので、多くの人がプロセスルール気にしているというデータあれば、謝ります。現実なら土下座でもしますよ。完全な勘違いなので。

高性能求める人=新プロセスルール求める人

となれば私が間違いと分かりますが。ただし、一部ではなく、大半の場合においてですよ。それにこの製品のGPUはハイエンドじゃないので、自作しない人とか多くの人が買ってもおかしくないものだと思うので。
これがGTX280だったらこんなことはじめっからいいません。

intel&nvidiaさん
リンク先は何か関係あるのでしょうか。ここは9600GTのクチコミなので。

書込番号:8699322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2008/11/27 21:03(1年以上前)

55nmプロセスの話です。時期的な話ということなので

書込番号:8699706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

取り付け可能でしょうか?

2008/11/23 21:28(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:14件

http://shp.mobile.yahoo.co.jp/p/store/mousecompute/0810-lm-is442s-pl20w1-m.html?basket=&et=&unique=&ba=

このPCに取り付けは可能でしょうか?
OSはvistaです。
よろしくお願いします。

書込番号:8680986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/23 21:46(1年以上前)

取り付けが可能かどうかはパソコンのケースを開けて実際にどのくらいの寸法のビデオカードが装着できるか計測しないとわかりません。

ただしそれ以前の問題として、電源容量が250Wのパソコンに、400W以上の電源を要求している9600GTのビデオカードを付けても、電源容量が不足する可能性が大きいのでやめておいた方がいいと思います。(このパソコンにはビデオカードに補助電源を供給するケーブルもありません)

どうしてもつけたい場合はマウスコンピュータに相談してください。

書込番号:8681088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/11/23 21:51(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:8681118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/11/23 21:51(1年以上前)

このPCケースと同モデルのカスタマイズ選択が GeForce 8400GSしか選べませんでしたが…。

※Lowprofileのみ対応との事を念頭に…。

書込番号:8681120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/23 21:56(1年以上前)

こんばんは、たーくんさん

ロープロファイル対応の製品ですが、電源容量が足りなく(250W)・放熱を考えるとお勧めできません。

書込番号:8681145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VL570HG

2008/11/23 07:26(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:16件

このビデオカードはVL570HGに設置できますかね??
パソコン初心者なもので><

書込番号:8678115

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/11/23 08:28(1年以上前)

VL570HG仕様
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-VL570HG

PCI Express×16のスロットはあるようですが、取り付けサイズ(長さ)
電源容量(最大217W)など考えるとちょっと無理では。

このビデオカードの過去スレみると、電源250W,300Wでも取り付けた人はいるようですが、、、。

書込番号:8678247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/23 08:40(1年以上前)

じさくさんが貼った仕様表を見てもわかるように、スロットの対応がハーフサイズになっているのでおそらく無理でしょう。

明らかに長いです。
http://www.galaxytech.com/Product_Details.asp?id=192&class1=1&class2=

>電源容量(最大217W)など考えるとちょっと無理では。

217Wは電源容量ではないですよ。最大消費電力です。

書込番号:8678278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/23 09:41(1年以上前)

じさくさん、かっぱ巻きさん返信ありがとうございます。
電源容量などは計測器?みたいなのを買わないとわからないんですかね?

書込番号:8678470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/23 09:59(1年以上前)

ケースを開けて電源ユニットを見れば、電源ユニットに仕様のシールかパネルが貼ってあると思います。
ただし開けただけで見ることができない位置にある場合は、電源ユニットを取り外すなど更に分解を進めないと分からないです。

書込番号:8678528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/23 10:15(1年以上前)

ケースを開けるって事はネジとかを外すってことですよね?
あけたことないんですが変なところ触らない限り壊れませんよね?((+_+))

書込番号:8678587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/23 10:28(1年以上前)

>ケースを開けるって事はネジとかを外すってことですよね?
>あけたことないんですが変なところ触らない限り壊れませんよね?((+_+))

ビデオカードを設置(装着)したいのですよね?
ビデオカードの設置はケースを開けなければできないのですから、ケースを開けることに不安を訴える意味がわかりません。

メモリーの増設などでもケースをおける必要がありますから、取扱説明書にはいろいろと説明が書いてあるはずです。熟読してください。

書込番号:8678622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/11/23 11:46(1年以上前)

電源ユニットというのはdangerって書いたシールが貼ってあるものですかね?
そこには色々5V&+3,3V total output not exceed 96,3
などいっぱい書いてあったんですがそれですか??
説明書に内部の構造を説明しているところが見当たらないので(:_;

書込番号:8678883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/11/23 12:07(1年以上前)

この掲示板には画像を貼りつける機能がありますから、携帯でもデジカメでもいいですから、ケースを開けた状態で全体が写っている画像と、電源ユニットと思われるものの画像を撮影して、この掲示板に貼り付けてください。

書込番号:8678955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 VOSTRO200スリムタワー

2008/11/09 16:41(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

スリムタワーのPCにこのグラボを挿してみたら、ファンは回転しますが画面が写りません
元から付いてる端子にケーブルを繋いでみるとちゃんと写りました
DVI29ピンをD-sub15ピンに変換して繋ごうとしてるのですが、店員さんに聞くとその点については「これで大丈夫」と言われました
原因がわかるかたいますか?

書込番号:8617880

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/09 17:06(1年以上前)

おそらく6ピン電源を差し忘れてうつらなかっただけだと思いますが。
差せばうつるのであればまったく問題はないでしょう。

D-subへの変換は変換コネクタを使えば大丈夫です。(付属してませんか?)

書込番号:8617981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/09 17:10(1年以上前)

こんばんは、4等陸曹さん

電源容量は足りていますか?
Vostro 200 スリムタワー の電源では足りませんよ・・・

書込番号:8618000

ナイスクチコミ!1


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/09 17:15(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございます

書込番号:8618020

ナイスクチコミ!0


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/21 15:56(1年以上前)

6ピンですが、挿すところがないです。
ファンは回っているので、電源はまあ無視ということでいいのでしょうが
説明書には6ピンを挿すとは書いていませんし、電話で聞こうにも電話番号も載っていないし・・・
変換プラグも付属していませんでした。
電源を繋ぐ方法を考えたほうがいいですかね?

書込番号:8670722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/21 16:05(1年以上前)

こんにちは、4等陸曹さん

それはグラフィックボード側ですか?
それともPCの電源ユニット側ですか?
300W電源ですので、6ピンがないのかもしれません。
変換プラグはPCショップで売っていますよ。
もっとも、変換プラグを使ったところで電源容量が足りないので動作するのかわかりませんが・・・
6-pin supplementary power connectors
Minimum 400W or greater system power supply (with 12V current rating of 26A)*

書込番号:8670754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件

2008/11/21 16:11(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/0010X119305/SortID=7628142/
で書かれていますが、やはり標準の電源には補助電源がないですね。
おそらく電源を載せかえるかグラフィックボードの買い替えになるかと思いますね。
電源を変えるとメーカーの保障が切れると思います・・・

書込番号:8670768

ナイスクチコミ!1


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2008/11/22 08:49(1年以上前)

なるほど・・・
電源ですね、わかりました
ありがとうございます。

書込番号:8673626

ナイスクチコミ!0


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/02 20:49(1年以上前)

探しに探してNLX450SVっていう電源を見つけたのですが、300Wしかないのと、グラボが動くようになるのかわかりません・・・
泣きそうです(´;ω;)
実際にこの組み合わせで動かそうとしてる人はいませんか?

書込番号:8724110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/23 23:53(1年以上前)

こんにちは。

大4ピン(白)→6ピンの変換ケーブルは付属してましたよね?
電源から出ている大4ピンの未使用分はありませんか?(2つ)

あれば、そこから電源をとりましょう。

書込番号:8830727

ナイスクチコミ!1


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/23 23:59(1年以上前)

付属品はありませんでした
新しいのを探してみます
ありがとうございます

書込番号:8830769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/12/24 22:06(1年以上前)

うーん、それはおかしいですね。
私の場合は、内箱の折り曲げてある部分に入ってましたが・・・
(電源変換ケーブル、DVI-RGB変換ソケット、等々)

書込番号:8834520

ナイスクチコミ!0


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2008/12/28 23:25(1年以上前)

PCケース買えばいいんですかね
ずっとそこがネックだったし

書込番号:8853409

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2009/01/07 21:25(1年以上前)

確かにそうですね。
拡張性が良くなりますし、冷却も有利になります。
電源は400W〜500W程度の電源で、品質を重視したものを買った方が良いですよ。
なるべくなら長期のメーカー保証のあるものを買いましょう。

書込番号:8900178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/01/11 17:38(1年以上前)

私のPCはVOSTRO200のスリムですが、差して普通に使えました。最初メモリーのストッパーがぶつかって入らなかったのでニッパーで切り落としたところ上手く入りました。電源も250Wのままですがスラスラ動きます。電源コネクタが無かったのでSATA→4ピンの大→6ピンのコネクタと変換していって対応しました。ベンチマークも難なく作動しましたよ。買ってよかったと思います。

書込番号:8919358

ナイスクチコミ!1


スレ主 4等陸曹さん
クチコミ投稿数:29件

2009/01/13 02:48(1年以上前)

あれ、まじですか?
その部品買えばいいのか。
放置してて気がつかなかった・・・
ありがとうございます

書込番号:8927922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用が可能であるか。

2008/10/04 18:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

http://h50146.www5.hp.com/products/deskt
ops/dc7800sf/specs/e6550-10-80d-xp_e.htm
l#model3
このデスクトップパソコンを使用しているのですが
このグラフィックボードはこのPCでの対応はしているでしょうか?
一応ロープロファイル対応のようですが・・?サイズ的にも問題はないようなので大丈夫でしょうか?

書込番号:8453939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2674件Goodアンサー獲得:173件

2008/10/04 18:39(1年以上前)

サイズも気になりますが電源の容量は大丈夫ですか?
大きさの方は写真を見た限り大丈夫そうです。

書込番号:8454067

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/10/04 19:10(1年以上前)

電源 消費電力 最大240Wでは取り付け可能だとしても起動できないのでは。
あるいはPC起動できたにしてもすぐにダウンするのではないでしょうか。

最低400W程度ないと。

書込番号:8454183

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハーリさん
クチコミ投稿数:34件

2008/10/04 22:46(1年以上前)

habuinkadenaさん じさくさん
回答ありがとうございます。

こんどは電力とは;;
電力もみなおしてみたいと思います。(*^^)ありがとうございました

書込番号:8455233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

55nmになっているか否か

2008/09/19 00:16(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

クチコミ投稿数:31495件

このボードを検討しているのですが、熱が気になってます。

55nm化されているか教えていただけないでしょうか。GPU-Zで見ることが出来ると思います。
http://cowscorpion.com/CPU/GPU-Z.html

アイドル時のGPU温度も教えてください。

どなたかよろしくお願いします。

書込番号:8373966

ナイスクチコミ!0


返信する
nont2000さん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 00:32(1年以上前)

GPU-Zで見た内容です

65nmでした。
温度は58度です。

参考になれば・・・

書込番号:8374058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/19 03:01(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080512006/

心配するほどの温度じゃないように思いますが、、、


>アイドル時のGPU温度も教えてください。

アイドル時だけ聞いてどうするの?

逆に質問。熱が気になるの?音が気になるの?
おおむね、熱が低ければ音は大きいし、その逆も然り。
どっちが希望?

静かなのが希望なら、RADEON HD4850のリファレンスファンがメチャ静かですよ。
55nmでアイドルで80度ありますが、ファン速度1700回転で静かです。室温28度くらい。
CPUはE4400で37度、MBは35度です。CPUファン速度は750回転。ケース排気ファンは1400回転。
CPUクロックはMBの機能で2Ghz>1.2Ghzまで下がってますね。


冷えるのが希望ならサイドパネル開けて扇風機などでガンガン冷やせばいいだけ。

書込番号:8374556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件

2008/09/19 11:00(1年以上前)

nont2000さん ありがとうございます。とっても助かりました。
こんなに早くレスいただけるとは。

海外では55nm搭載の情報もあった (よく見ると違うボードに見える) んですが、まだ時期尚早だったようですね。55nm化で熱に余裕が出たのでロープロを出したのかと思ったら違ったのか、、、普及まで待ちたいと思います。

鳥坂先輩さん :
>心配するほどの温度じゃないように思いますが、、、

どのデータを見ておっしゃってるのかわからないんですけど、標準的な製品が40度程度ですので、約20度の差があります。環境温度が25度だとすると、

40 - 25 = 15
58 - 25 = 33

35 / 15 = 2.2

熱抵抗が約2倍以上もあることになります。この数字は無視できません。nont2000さんのケースに熱が篭ってる可能性もありますが、それだけで20度も違わないと思うんですよね。

>>アイドル時のGPU温度も教えてください。
>アイドル時だけ聞いてどうするの?

発熱量と温度差は比例しますので、条件が一致しやすいアイドルの方が信用できます (というか最高負荷状態を測定してもらうためには、双方で一致する測定条件を見つける必要があるので気が引ける)。ただし、nVIDIAは60度付近からファンの回転を上げていくのでアイドル60度はさらにきついということになりますけど、、、

負荷を掛けてるときはソフトや画面の状態によって容易に温度が変わってきます。

>逆に質問。熱が気になるの?音が気になるの?

同根だと思いますが、、、極端な話、熱系の性能が低くても爆音を覚悟するならフタあけてデルタファンでもつけとけばいいわけです。

>おおむね、熱が低ければ音は大きいし、その逆も然り。
>どっちが希望?

うーん、それはファンの回転数の話しかしてませんよね。「負荷をかけたときに大丈夫か?」という話には関係ないです。

>静かなのが希望なら、RADEON HD4850のリファレンスファンがメチャ静かですよ。

HD4850のロープロファイルがリファレンス性能のクーラーで手に入るなら、とても惹かれますね。残念ながら、わたしが重視しているのはあくまで安定性なのでATIは買わないですけど (マイナーなゲームをするので)

>55nmでアイドルで80度ありますが、ファン速度1700回転で静かです。室温28度くらい。

9600gtは冷却が十分ならファン30%で回すのでアイドルだけなら静かです。実はわたしはほとんどアイドルで使う予定はないので、アイドル時の音はあんまり気にしてません。

>CPUはE4400で37度、MBは35度です。CPUファン速度は750回転。ケース排気ファンは1400回転。
>CPUクロックはMBの機能で2Ghz>1.2Ghzまで下がってますね。

詳しい情報をありがとうございます。参考にさせていただきますね。

>冷えるのが希望ならサイドパネル開けて扇風機などでガンガン冷やせばいいだけ。

3台並べてるんで置き場所が厳しい (そのためのスリム) し、さすがにフタを開けると騒音でボイスチャットに影響が出るのでダメです。あくまで実用性を損なわないで必要な性能が得られないか? という点を追及してます。

というわけで、55nmのロープロが出回るまで見送りたいと思います。

お二方、どうもありがとうございました。

書込番号:8375361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)」のクチコミ掲示板に
GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)を新規書き込みGALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)
GALAXY

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月18日

GALAXY GF P96GT-LP/512D3 (PCIExp 512MB)をお気に入り製品に追加する <8

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング