GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)GALAXY
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年10月 1日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2009年5月25日 16:40 | |
| 0 | 8 | 2009年5月9日 12:42 | |
| 0 | 3 | 2009年4月16日 17:26 | |
| 1 | 16 | 2009年3月18日 18:20 | |
| 1 | 4 | 2009年3月8日 00:19 | |
| 0 | 2 | 2009年1月13日 16:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
ゲームプレイ時、VGAに高い負荷が掛かっているときにPCが落ちてしまいます。
起動していきなり落ちるわけでなく、プレイしてしばらくしていると落ちます。
プレイ時は、VGA温度が60℃くらいになっていると思います。NVIDIAのツールで調べました。
ケースのフタを開けて、扇風機で風を送ってやると改善されたりします。
標準で付いているファン以外に対策しようがないのですが、何か方法があれば教えてください。
M/Bの調子が悪いのかなぁっとも思ってみましたが、エラーが出ないので不明です。
ケースは、AS Enclosure M0です。サイドに通気口やファンは付いておりません。
電源は、1200Wで、ピーク時1300W仕様です。電源不足はちょっと考えられません。
[○] OS
Windows XP Professional Service Pack 3 : Version 5.1 Build 2600
[○] CPU
[0x06F0]Intel(R) Core(TM)2 Extreme CPU Q6850 @ 3.00GHz (4 CPUs)
Number of Processors[x4]
x86 Family 6 Model 15 Stepping 11 (System manufacturer)
[○] 計測周波数(目安)
CPU CLOCK [3006MHz]
[○] メモリ
Memory(Free/Total) Physical[2281MB/3327MB] : Virtual[1894MB/2048MB]
[○] ビデオカード
GeForce 9800 GTX/9800 GTX+ [512.0 MB]
HAL/HARDWARE VSC(256)
0点
側開放で改善されるというならばケースが不味いという事でFAなきがしますね。
書込番号:9599953
0点
グラボは温度が結構高くなっても平気で使用できるはずなので可能性としてはCPUのほうですかね?
60度とかいってる限りではグラボは全く平気です。
書込番号:9599973
0点
回答ありがとうございます。
>Yone−g@♪さん
温度がちょっと怪しいですね。
ケースの純正オプションで、ケースに取り付けるVGAクーラーがありましたので検討してみようと思います。
>ハル鳥さん
CPUクーラーもSAMURAI MASTERというちょっと大きめのものを使用しているので、CPUが原因は考えにくいです。
HDエンコードもよくやりますが、これで落ちたことはありません。
かなり前に使っていた、8600GTでは同じゲームでも落ちなかったので、これやっぱ臭いかなぁ。
久々にゲームをやったので、いままで気づかなかったのですが。
自作PCの場合、何か問題が発生したら何が原因か探るのにいつも苦悩しています・・・。
書込番号:9600021
0点
GPU温度60度って、、、全然普通じゃんw
違うGPUだけど、うちのHD4850とかアイドルで70度以上だよw
高負荷は90度前後。でももう1年使ってる。まったく問題ない。
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080623023/
まぁ、、、
>VGA温度が60℃くらいになっていると思います。
「思います」って何?ちゃんと測ってみたらどうかな?
>自作PCの場合、何か問題が発生したら何が原因か探るのにいつも苦悩しています・・・。
それが楽しい自作です。常に苦痛に思うならメーカーPCにしたがいいと思うよ。
>電源は、1200Wで、ピーク時1300W仕様です。
てか、ものすごいの積んでるんだね。この構成だと消費電力せいぜい400Wでしょ?
余裕も持っても600Wもあれば足りる構成じゃない?まぁ、好き好きだけどね。
電源も最大出力が大きくても不具合の原因になる製品もあるようだから、ちゃんと型番とか書いたがいいと思うよ。スーパーフラワー製の電源とかもかなり不具合発生しているみたいだしね。電源が原因っていう例も結構あるらしいしね。
あとケースの蓋開けて安定するようならば、エアフローが悪いんでしょう。
ケースもメーカーHPで見る限りじゃ廃熱に優れている感じじゃないからね。
もっとエアフローの良いケースにしたらどうだろう?その場合デカくなる場合が多いけどね。
書込番号:9600637
0点
既に言われてるけど
まず、CPUもグラボもちゃんと温度計ったほうがいいですよ。
で、サムライマスターだとサイドから風当てるわけで、サイドに吸気口無いなら当然エアフローは悪いでしょうね。
とりあえず、フロントからリアに向かって風当てるようなクーラーに換えてみては?
ケースごと換えるのが一番いいとは思う。
書込番号:9600820
0点
そうですね。下手に高いケースに手を出すんじゃなかった・・・。
ケース交換を検討してみます。
それでだめなら、M/Bとか心当たりのあるものを交換してみます。
電源はケイアンのやつだと思います。箱を捨ててしまったので。
温度計は手持ちでないので、ソフト上の表示を目安にしています。
これもあった方がよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9601576
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
初めまして、少々質問したいことがありましたので、書き込みします。
今、GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)のビデオカードを使っているのですが、
たまに熱暴走でブロックノイズが発生することがあるので、放熱するために、
ファンを取り付けたいと思っているのですが、何かお奨めなファンがありましたら
ご教授お願いいたします。
今使ってるPCのスペック
・ケース:ANTEC P180 Black(ファン増設なし)
・電源 :オウルテック 静が如く OWL-PSGCM700(700W)
・マザーボード: GIGABYTE GA-EP45-DS5 Rev.1.0
・ビデオカード:GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
・サウンドカード:オンボード
・CPU:Core 2 Duo E8500
・OS:WindowsXP SP3
0点
定番の 笊化 VF900-Cu
・・ねむい。
後はそれらで検索を
書込番号:9515464
0点
ひょっとして違う答えを求めてる?
・・でしょうね。
・・・ケースのファンの事はまた別の方に。
お休みなさい。。。
書込番号:9515468
0点
まずGPU温度を監視してみた方がいいんじゃないですか? それとどんなソフト使ってる時に出るのかといったことも。温度を見るにはGPU-Zがいいと思います。
書込番号:9515471
0点
前部に120mmファン×2を追加(SilenX IXP-74-14 120x25mm 1400rpmファン)位が向くと思う。
騒音値14dBA/回転数1400rpm Air Flow: 72CFM有るから…。
http://www.oliospec.com/index.php?action=item_search&rootCategoryId=40
書込番号:9515488
0点
内部構成の問題でファンを近くに置けない、置きたくないなら下記のサイトを参考にしてみてはどうでしょうか
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080129022/
書込番号:9515492
0点
グッゲンハイム+さん、北森男さん、satorumatuさん、Mr.Gamerさん
初めまして、返信ありがとうございました。
北森男さんに教えて頂いたツールで温度を見たところ、
比較的軽い動作をしているときは、41℃〜46℃くらいのようです。
動画再生させてるときが43℃〜48℃くらいになりました。
ブロックノイズが出るときは、PCを長時間稼動させてる時に動画とか見ると
発生するようなので、satorumatuさんに教えて頂いた、ファンを増設してみて
様子を見てみようと思います。
皆様、ご親切にご教授して頂き有難う御座います。
また何か変化があったらその時返信致しますので、何卒よろしく御願い致します。
書込番号:9516381
0点
なんとなく熱暴走じゃないんじゃないかという予感があったんですけど、普通なら問題ない温度ですね。今48℃なら真夏でも大丈夫だろうと思います。多分原因は他にあるのでは…
書込番号:9516528
0点
VGA温度的には普通な感じで徐々に温度が上昇傾向してるならPCケースのエアーフロー改善する必要はありますが…。
VGA FANが死にかけてない限り熱暴走温度迄上がらないと思う…。
ドライバのバージョンの新旧で熱暴走温度迄上がらないし正しくドライバあたってる?
※ドライバ入れて無いHD4870はCrystalMark2004R3異常終了した…。
書込番号:9516749
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
2006年に購入したvaio typeXLiving(VGX-XL71S) に標準でついていたNVIDIA GeForce 6200 with NVIDIA TurboCache PCI Express x16接続)256MB(DDR SDRAM)をGALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)へ差し替えようと思っているのですが、性能はあがるでしょうか?わかる方お願いします。
0点
こんにちは、Raul_7さん
性能は上がりますが、ボードの大きさ・電源容量・冷却の問題があると思います。
書込番号:9402441
0点
Raul_7さんこんにちわ
GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMIはお持ちのPCには物理的に入らないと思われます。
また、電源ユニットが125W(ピーク時)ですので、おそらく300Wクラス以下の電源ユニットですから、
電源ユニットの容量がまったく足りません。
入れられるととすると、ロープロファイル仕様のグラフィックボードだと思われますので、PCケース内の
寸法を確認してください。
書込番号:9402461
0点
空気抜きさん、あもさん、書き込みありがとうございました。
グラボについてはぜんぜん解らないため、初歩的な質問をしてしまったようです。
現在、主にプレミアプロなどでAVCHDの動画編集を行っていますが、動画の素材としてGoogleアースのツアー映像を使用したいと思い、Googleアースのツアー中に高画質で画面キャプチャーを行うとどうしてもカクカクした映像になってしまうため、アナログ出力を行い、東芝RDのHHDレコーダーにて録画して、録画したデータをVirtualRDにてPCに取り込もうと思っており、アナログ出力できるボードを探していました。ロープロファイル仕様のものを探してみようと思います。何かおすすめなグラボがありましたら、よければ紹介してください。
書込番号:9402957
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
構成
Core i7-920、2.66GHz
GA-EX58-UD4
DDR3-1333、1GBx3
GF P98GTX+ 512D3 HDMI
Nine Hundred
AP-600GTX
の環境で使用しておりますが、通常使用(インターネット・オフィス・DVD再生など)
では、まったく問題ないのですが、オンラインゲームのSUNをすると、
ログインしたとたんに、画面が固まり、1分前後には画面がぐしゃぐしゃ?
になります。ぐしゃぐしゃの表現で申し訳ないですが・・・
今までオンラインゲームで使用していなかったのですが・・・通常使用では
1週間ほど使用しています。
グラボの初期不良でしょうか??><
解決策があればアドバイスお願いいたします。
0点
電源の容量不足、補助電源差し忘れ、熱暴走などかな?
ベンチとかやると落ちない?
書込番号:9238191
0点
http://www.aqtis.co.jp/content/seihin/p_ap-600gtx.html
電源ですが普通のそれなり物で600Wあれば問題はないのですが
AP-600GTXは+12Vの合計が37Aですね
i7との組み合わせも含めて微妙なのかな
このカードは補助電源が1本みたいだから挿さないでも低負担時は動いてる可能性はあるから
挿していない可能性もあるのかな・・・
書込番号:9238245
0点
電源の容量不足・・・600wですが足りないでしょうか?
補助電源差し忘れ・・確認いたしましたが大丈夫そうです。
熱暴走などかな?・・どの程度の温度で熱暴走となるのでしょうか?
アイドリング時は45度程度
オンラインゲームの使用中は、メンテのため
測れておりません。
ベンチとかやると落ちない?
・・・ベンチで落ちることはないです><
今からOS・クラボドライバー再インスコしてみます。
書込番号:9238248
1点
重いベンチでも落ちませんか? 3DMark06とか
書込番号:9238286
0点
念のため、もう一度グラボへの配線確認です・・・
6PINが×2
2PIN(細い配線)が×1
であってるでしょうか?
書込番号:9238297
0点
電源もピンキリですからね。
600Wだったら全て一緒ではないです。
書込番号:9238321
0点
あれれ付属品が電源ケーブルX1て書いてあったけど6ピンx2なのかな
2ピンはHDMI接続時の音声ですね
ハル鳥さんの言うようにワット数が同じでも物は大違いです
よい物ならスレ主さんの構成なら500Wでも可能だったりします(余裕はあったほうがいいけど)
ちなみに高い電源は安定も優秀で保護回路も充実してます
+12VがAP-600GTXは37Aですが525Wでも50Aあったりします
http://japan.cnet.com/review/editors/story/0,3800080080,20383534-4,00.htm
書込番号:9238498
0点
たびたびのご返信アドバイスありがとうございます。
3DMARK06は完走できております。スコア14644 です。
数値的にも分からないのですが、おかしいですかね?
SUNのクラも再ダウンロードしてみます。
それでもダメでしたら、アドバイス通りでしょうかね・・・
金銭的にきつい><
書込番号:9238626
0点
スコアはいいんじゃないですかね
そうなるとゲームとの相性ですかね
個人的には電源は今回の件に関係がなくても上等とは言いませんが
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu650txjp-pc.html
このあたりは買ってもいいんじゃないかな
書込番号:9238690
0点
たびたびアドバイスありがとうございます。
下記のURLの件は、この商品関しては関係ないでしょうか?
http://www15.atwiki.jp/9800ll/pages/1.html
書込番号:9238737
0点
リドテクじゃないからそもそも関係ないですね。
SUNだけでそういう現象がおきるのであれば、
クライアントの再インストールとかグラボのドライバーを変えてみるとかいいかもしれない。
書込番号:9238749
0点
返信ありがとうございます。
関係ないですか・・・画像とまったく同じ症状になりますので・・・
グラボは最新の182.08入れてますがもう一度落として、
クラも再度落としてみます。
書込番号:9238774
0点
あと折角グラボのドライバー入れ直すならドライバークリーナーで消して入れ直したほうがいいですね。
まあGFだから関係ないかもしれないけど、折角なので。
ドライバーをアンインストールしたあとにセーフモードで実行すればいけます。
http://downloads.guru3d.com/download.php?det=1672#download
書込番号:9238811
0点
やはり、症状変わらずダメでした。
グラボの販売元に問い合わすと事例があるらしく代替品との交換になりました。
(ダウンクロック機能のことかな〜)
それでもダメなら電源かなんですかねー。
ゲーム以外バックでもすべて動いてるのに・・・
後日、報告いたします。
ちなみに、通常使用時・ゲーム使用中(不具合が発生したとき)のGPU
GPUコアクロック・・・・・通常時 300MHZ
使用中 740MHZ
GPUメモリークロック・・・通常時 100MHZ
使用中 1100MHZ
GPU温度・・・・・・・・・通常時 43度
使用中 60度(MAX)
↑INしてから約1分後の温度です。
書込番号:9239670
0点
代替品を取り付けた結果、無事何事もないかのように作動しました^^
初期不良だったみたいです><
お手数かけました^^ありがとうございました〜♪
書込番号:9266192
0点
よかったですねん!
なんでもかんでも故障と思うより不具合の原因をまず探す姿勢はOKですよ!
おつかれさまでした
書込番号:9266395
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
両方の電源コネクタへの接続が必要です。
両方挿さないとエラー表示がでたり描画性能が下がったりします。
書込番号:9208049
0点
ともりん☆彡さん
先程は有難う御座いました^^
成る程!!2つとも挿さないと性能が落ちてしますのですね。勉強になりました^^
今、とりあえず9800GTX+と8600GTSを挿しているので電源から来ている6ピンコネクタが足りない状態なんです。(8600GTSに6ピンコネクタを使用している為)
8600GTSは付属していた変換コネクタを使い繋げ直します。
8ピンコネクタならまだ余っているのですがw
書込番号:9208567
0点
ビデオカードにも付属してると思いますけど、HDDなど用の4ピンコネクタ2個からPCI-Express 6ピン電源への変換ケーブルを使うのが現実的かと思います。
パーツとしての販売もされていると思います。
書込番号:9209099
1点
ともりん☆彡さん
ビデオカードの付属品を使用し電源と繋ぎました。
有難う御座いました^^
書込番号:9209524
0点
グラフィックボード・ビデオカード > GALAXY > GALAXY GF P98GTX+ 512D3 HDMI (PCIExp 512MB)
このボードを購入予定なんですが
詳細にS/PDIFケーブルx1と書いてあるのが
あったのですがこのボードでは
S/PDIFを使ってHDMIで音と映像を
出力できるということですか?
0点
付属品にケーブルが付いているならマザーやサウンドカード等のS/PDIFと繋げれば出せるのでは?
書込番号:8929457
0点
レスありがとうございました。
昔購入したものに(MBでの話ですが)
購入したMBに付けられないケーブルが
混入されていたことがあったので
もしかしたらそれの場合もあると
思いましたので
余計な不安みたいなので注文してみます
書込番号:8929547
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






