Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)Inno3D
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月22日 09:04 |
![]() |
0 | 16 | 2003年2月18日 04:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月6日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月1日 21:28 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月1日 18:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月22日 21:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


こんばんわ、白夜と申します。
このたびこのVGAカードを購入して、デバイスドライバインストールにかかったのですが、なぜか、
「チェコ語のデバイスドライバで既存のドライバを上書きしてよいか?」
とか、それがいろんな言語ででてきたり、
いざインストールが終わったと思うと、
「インストール中にエラーが発生しました。データが無効です」
といわれて、どれだけやってもインストールできません。
InnoVisionとnVidiaの最新ドライバ、これで最後だと思いVGABIOSの更新もしたのですが結局改善されず、困り果てています。
このVGAカードを使用するまではLeadtekのA170(MX440)を使用しており、
そのときはなんなく動いていました。
システム構成は、
<PC01>
・Celeron 1.8GHz
・DDR 512MB(メモリーチェック済み)
・ASUS P4S533(SIS645DX)
・Owltechのケースと電源(300W)
・Windows2000 SP3
<PC02>
・Duron 900MHz
・DDR 512MB(メモリーチェック済み)
・Iwill KA266-R
・Owltechのケースと電源(300W)
・Windows2000 SP3
電源が少ないのかなぁー、とも考えたのですが・・・。
Windows2000はクリーンインストールは行っておりません。
効果的なのはわかるのですが、データ移行の手間やソフトのインストールなどを考えると、
どうしても最終手段にせざる終えなくなってしまいます。
もしよければ安定動作されている方が使われているデバイスドライバを教えていただけますか?
ご教授お願いします。
0点


2002/09/21 19:53(1年以上前)
元のキツネさんVGAの悪戯です。
OSのインストか修復インストをしなければ回復しません。
レジを弄れば直るみたいですが上記が無難でしょう。
安定動作を含め
書込番号:956788
0点



2002/09/22 02:24(1年以上前)
チャンどらさん、返信ありがとうございます。
上の記事を書き込んだ後、家でテスト用PCとして君臨しているPC(笑)に
VGAカードを挿しOSのテストインストールを行ってみました。
すると、すんなりいきました。
チャンどらさんがおっしゃるとおり、狐さんのせいですね。
問題は「データが無効です」で・・・。
ほかのデバイスドライバを入れようとしても同じことが言われます。
なんででしょう・・・。
返信ありがとうございました。
書込番号:957568
0点


2002/09/22 09:03(1年以上前)
キツネさんの悪戯は、使用製品との相性ではありません。
純正ドライバ&画面環境UTTを適応すると陥ります。
御揚げの御供えが足りないのかナ〜冗談(^^ゞ
上記は、在るレジストリ情報が悪さしているみたいですが
過去に、確か一度だけ情報提供が在りましたです。
(リンク先が英語でした)
が、レジストリ操作の修復報告が少ないので
上記のアドバイスになりましたです。(^^ゞ
もし、ノートンUTTが在ってレジストリチェッカUTTがまだ付属しているのなら
レジストリ監視で適応前後を監視してみるのも
一つの方法かと...
(ノートンUTTはチト古いので間違っていたら、スマンです)
書込番号:957868
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


初めまして。
3Dのゲームを動かすとハングアップしてしまいます。起動して直ぐにハングアップするのでは無く、ゲームをしている途中にハングアップします。
HALF-LIFEなどの古いゲームだと以前はハングアップする事もあったのですが、HDDのデータ修復やBIOSの設定でメモリを333MHzから266MHzに落としたらしなくなりました。因みにHALF-LIFEなどではハングアップしてた時も殆ど無く、まれにハングアップしていました。
最近出てきたDirectX8x系のゲームのDEMOをすると、必ず暫くプレイしているとハングアップしてしまいます。ゲーム名はUnreal Tournament2003 DEMO(Patch適用済み)とNo One Lives Forever 2 - A Spy In H.A.R.M.'s Way English (Official North America) Demoなのですが、ゲーム系のサイトを見ていても同じ症状で悩んでいる方がいないので、どうも私のPCの問題だと思ってここに投稿する事にしました。
OS/Windows2000pro(SP3適用済み)
MB/Aopen AK77-333
CPU/AthlonXP2100+
メモリ/512M PC2700
HDD/MAXTOR 6L080L4
DirectX/8.1b
VGA/Inno3D Gefoce4Ti4200 128MB
VGAドライバ/Detonator 40 Version 40.41
オーバークロックなどは一切しておりません。もしかしたら熱暴走なのかも知れませんが、普段使っていて問題が無いのでVGAが熱暴走しているのでしょうか? 熱暴走などの体験は無いので詳しくは分かりませんが、もしハズレを引いたなら残念です。
どなたか何かわかる方いましたら宜しくお願いします。
0点

ノース さんこんにちわ
電源容量はどのくらいの電源を御使いになっていますでしょうか?
メモリのエラーチェックを行ってみてはいかがでしょうか?
http://www.kiss.taihaku.sendai.jp/~fuji/memtest86.html
エラーチェックプログラムはこちらからDLしてください。
http://www.memtest86.com/#download0
書込番号:952292
0点



2002/09/19 14:50(1年以上前)
こんにちは、あもさん。
電源はDeer Computerの350Wのを使っております。
メモリチェックは既に三周程させているのですが、エラーは出ませんでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:952723
0点


2002/09/19 15:52(1年以上前)
こんにちわ。
環境がすこし違うのですが、私のPCも似たような症状がでました。
3DMark2001SEで必ずフリーズしました。また、重めの3Dのゲームでもフリーズしました。
ドライバの変更などいろいろやってみましたがうまくいかず、あきらめていましたがメモリを別のスロットに挿しなおし、BIOSで電圧の設定をしましたら安定して動作するようになりました。
私のPCの環境は
M/B GIGABYTE GA-7VRXP
CPU AMD ATHLON XP2100+
メモリ 512MB PC2700
HDD 20GB
CDROM 50倍速(AOPEN)
VIDEO ELSA GLADIAC 925ViVo
OS Windows2000
・・・です。
書込番号:952794
0点



2002/09/19 16:30(1年以上前)
こんにちは、K(ING)さん。
私の環境では3DMark2001SEは動くのですが、上記に書いてある通り最新の負荷の高いゲームを動かすとハングアップします。
具体的にどうなるのかと言うと、モニターの電源を切ったみたいに画面が真暗になり、そのまま無反応になります。その後リセットして起動させるとIEのキャッシュなども全て初期化されてしまいますが、これはリセットすると当然そうなのでしょうか。
BIOSの電圧の設定ですが、これはどこの電圧の設定でしょうか。それと設定する方法などをお教えいただけたらありがたいです。
それと負荷の高いゲームだと、特にFPS系などだと左右に速く画面を切り替えると微妙に画面がぶれると言う感じになります。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:952833
0点


2002/09/19 18:58(1年以上前)
こんばんわ。
私のPCの場合ですと、BIOSの項目で「HARDWARE MONITOR&MISC SETUP]という所がありまして、そこで〜
AGP Voltage 1.8v
DDR Voltage 2.6v
Vcore Voltage +10.0%
としました。
ちなみに電源は300Wの物を使用しています。
書込番号:953028
0点



2002/09/19 21:26(1年以上前)
こんばんは、K(ING)さん。
折角詳しく教えていただいたのですが、私のPCのBIOSではそれらしい設定項目が残念ながら見当たりませんでした。
情報ありがとうございました。
ハングアップする時に必ず画面が真暗になって、モニターへの出力がパチンと音がして切れてしまいます。やはりVGA関係が不良品なのでしょうか。それとも電源が駄目なのでしょうか。
では。
書込番号:953271
0点

電源がダメかも?
memtest86は5passは絶対完了させてください<DDR333設定でね
書込番号:954014
0点

画面の何もない場所で右クリックして画面のプロパティから、詳細タブをクリックして、GeForceのタブを開き、nVIDIAのHPに飛んで、最新のドライバをインストールしてみてはいかがでしょうか?
ハード的な問題だとしますと、NなAおOさんが仰るように、電源が怪しい幹事もしますけど、因みにCPU温度はどのくらいでしょうか?
書込番号:954022
0点



2002/09/20 12:57(1年以上前)
>>NなAおOさん
memtest86をDDR333設定で5passさせましたがエラーはでませんでした。
>>あもさん
Detonator XP Driverの最新Ver30.82で試してみましたが、やはり途中で画面が真暗になってそれからパチンと音がしてハングアップしてしまいます。
CPU温度はBIOSで見ると毎回50度前後です。
電源が怪しいみたいですが、記載してませんでしたが私はSound Blaster Live! 5.1を使っています。インターネットで情報を少し調べるとどうもSound Blaster系のカードでこれに似た不具合が起こる場合があるみたいです。取り合えずPCIスロットを一つずつ移動させて実験してみます。それで駄目な時はサウンドカードを外して実験してみます。
お二人ともアドバイスありがとうございました。
書込番号:954396
0点



2002/09/20 14:12(1年以上前)
Sound Blaster Live! 5.1を取り外してドライバ類もアンインストールして試しましたが、やはり画面が真暗になった後にハングアップしてしまいました。
これでサウンドカードに問題は無い事が分かりましたので、現状怪しいのは以下の三つだと思います。
電源>VGA>HDD
電源は家に他のPCに使っている300Wの電源があるのでそれで試してみようと思います。
書込番号:954495
0点



2002/09/20 15:51(1年以上前)
電源交換してみましたが、やはり真暗な画面になってハングアップしました。
弟がGeFoce2MXを持っているので、VGAをそれに交換して試してみます。それとHDDの異常部分などを探せるツールがもしあったらお教え下さい。
書込番号:954621
0点



2002/09/20 17:49(1年以上前)
GeFoce2MXでテストしたところ普段数十秒から数分でハングアップしてのたが、一時間以上プレイしてもハングアップしませんでした。
どうやらVGAが初期不良品で熱暴走を起こしているのか、それとも相性の問題だと思います。初期不良か相性かある程度判別つく方がもしおりましたら、これからメーカー側と交渉するのに役立てるので、確実じゃなくても良いのでお返事ください。
それとHDDにもちょっと心配な点があるので、先程書いたチェックするツールなどがもしあるのならお教え下さい。
書込番号:954734
0点


2002/09/20 19:10(1年以上前)
今となっては関係ないかもしれませんが、AK77-333にはHARDWARE MONITOR
ついてますね。現物がないので何ともいえませんが、オンラインマニュアルらしきものに記されてました。BIOSにもPowerManagementSetupがありますね。
書込番号:954850
0点



2002/09/21 14:08(1年以上前)
今日弟のPCに挿してテストしてみましたが、問題のあったゲームもハングアップする事無く動きました。この結果から推測すると相性問題か、K(ING)さんのご指摘してくれた電圧の関係だと思います。
相性についてはAK77-333のスレッドの方で質問してみますね。それと電圧設定は全然分からないのでちょっと調べてみます。
書込番号:956283
0点

そうですかぁ
私の経験ではAGPx2で動かしていたTNT2Proを
AGPx4対応マザーで動かしたところ熱暴走。
時々固まりましたね。
仕方がないので大きなヒートシンクをつけたら暴走はしなく無くなりました
書込番号:957979
0点


2003/02/18 04:56(1年以上前)
亀レスで申し訳ないのですが似たような症状で困っている方へ。
私の場合は画面のプロパティ>設定>詳細の"パフォーマンスと品質の設定"にあるテクスチャの鮮鋭化にチェックを入れると改善されました。
保証はありませんが、試してみる価値はあると思います。
書込番号:1318542
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


このビデオカードを取り付けてみたいと思うのですが、
パソコンにあまり詳しくないので、教えていただきたいのですが、
私の使っているパソコンは、http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
これのCE9/120SLTなのですが、取り付けできますでしょうか?
取り付けできる場合には、どのような事に注意すべきなのでしょうか?
返答よろしくお願いします。
0点


2002/09/05 23:12(1年以上前)
http://www.fmworld.net/product/frame/pcpm0201/deskpower/ce/index.html
の「グラフィックアクセラレータ」には「VIA社製 VT8364(AGP)(*5)」とあり、「(*5)」をみると「チップセットに内蔵されています」となっています。つまりグラフィックアクセラレータはマザーボードに取り付けられてしまっていて、なおかつ外付けするためのAGPスロットがあるとは書いてありません。
よって取り付けできません。
書込番号:927065
0点


2002/09/06 06:39(1年以上前)
ひょっとしてPCIタイプのグラフィックアクセラレーターが取り付けられるかも・・・・(保証しませんが)(^^;
最近のPCIタイプのもGeforce系が出てきていますからねぇ
書込番号:927402
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


こんにちは
PCに最初に電源を入れた時は問題なく稼動するのですが、
再起動すると画面が真っ暗のまま何も映りません。
OSは立ち上がっている様子で、キーボードで操作できます。
初期不良なのでしょうか?
OS/WinXP Pro
MB/ASUS P4B533-E
CPU/Pen4 2.26GHz
メモリ/512M PC2100
HDD/MXT-6L080L4
液晶(SHARP T1620H)にDVI接続していますが、
CRT(VGA接続)へ変えても同じ結果になります。
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2002/09/01 00:23(1年以上前)
こんばんわ。
ビデオのBIOSは、何を使っておられますか?
T42128DV.ROMはどうですか?
書込番号:919484
0点



2002/09/01 01:23(1年以上前)
kaotamaさん、ありがとうございます。
初心者で調べ方がわからなくて、すいません。
ビデオのBIOS は、Ver.4.25.0028
ドライバは、 NVIDIA Ver.3.0.8.2に更新しています。
ROM.は、調べ方がわからないのですが・・・
書込番号:919575
0点


2002/09/01 16:35(1年以上前)
Ver.4.25.0028は多分 VGA用で、DVIでbootするなら ver.4.25.034になったと思います。書き換え方法は、この掲示板の過去のログにあります。私もここで教えてもらいました。(注)書き換えは自己責任で・・・・
書込番号:920649
0点



2002/09/01 21:28(1年以上前)
kaotamaさん、ありがとうございます。
ただ、アナログでCRTに接続しても同じ結果になりました。
相性の問題かなぁ・・・
書込番号:921051
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


このカードを購入したのですが、前はTNT2だったのでとても速くなるとおもったのですが、全然速くなった感じがしないのでベンチマークをしてみると
3Dmark2001seで3312とでました。ドライバはnvidiaの29.42をいれています。
Motherboard M7MKE
AMD Athlon 850MHz
メモリー 384MB
OS Windows 98SE
0点


2002/08/31 17:30(1年以上前)
恐らくそれはCPUがボトルネックになっているのではないのでしょうか?
書込番号:918907
0点


2002/09/01 18:47(1年以上前)
DURON800だと3000台しかでませんでした。
書込番号:920837
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


PV933MHz
メモリ128+256MB
マザボードCUSL2
HDD40G+30G
CD-RWドライブ+DVDドライブ
電源はメーカ不明(CEと書いてあるシールがある)300W
ですが相性などでGeforce4Ti4200が動作しないということは無いでしょうか?
安いのでこのカードで大体決めたのですが相性が心配でいまだに決めかねているんです
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





