Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)Inno3D
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年4月23日 05:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月1日 21:20 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月1日 09:07 |
![]() |
0 | 10 | 2003年3月30日 02:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月26日 08:51 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月27日 01:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


このビデオカードを購入しました。
私のPCはAGPがx4までしか対応していないのですが、
3DMARK2001のシステムインフォメーションをみたところ、
何故か以下のようにAGPのレートはx2になっていました。
Rate: 1x, 2x (2x enabled)
Aperture Size: 128 MB
Sideband Addressing: supported (enabled)
Fast Write: not supported
BIOS設定ではレートをx2,x4,Autoの3つが選択出来るようになってますが、
デフォルトでAutoになっています。
この状態でFFベンチを実行したところ、スコアは3400程度です。
もし、このAGPの倍速がx4であったとしたら、スコアはもっと伸びるのでは?
と思い、BIOS設定で強制的にx4にしてみましたが、画面が乱れて
使えたものではありませんでした。(激しいちらつき)
ビデオカード及び、マザーボードがx4に対応しているのに、
何故x2でしか作動しないのでしょうか?
これが原因なのか、FF11では突然落ちます;;
回線状態や熱暴走によるものではありません。
以前PCI接続のビデオカードとシャトル製のMBを使っていたときは、ベンチスコアは2000程度でしたが、
落ちたことなど一度もなかったので、どうも解せません(^_^;)
やはり、MBとビデオカードの相性なのでしょうか?
それから、BIOS設定上のアパーチャ・サイズとファースト・ライトの設定の意味が分からないです。
これを変更すると、どのようなことが可能になるのでしょうか?
ちなみにデフォルトではそれぞれ「128M」と「PCI」になっており、
これを「256M」と「AGP」に変更するとFFベンチスコアが500程度良くなったような気がしますが、
単にパフォーマンスを上げる設定なのでしょうか?このような変更をしても大丈夫なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞご教授ください。
当方のシステムは以下のとおり。
OS : WinXP(HE)
MB : D650BF(JetWay)
メモリ : 512Mx2(1G)
CPU : P41.8G
HDD : 60G+40G
PWR : 200W
LCD : SONY SDM−N51AV(DVI-Dで接続)
0点


2003/04/03 20:09(1年以上前)
電源が弱すぎるような気がする。
電気食いのGF4だからな
書込番号:1455305
0点



2003/04/03 20:43(1年以上前)
なるほど、電源ですか。
確かに、9つのUSB機器と7200rpmのHDはキツイかもしれません(^_^;)
しかし、通常使用には何ひとつ問題ない状態で、
電源が弱いと感じられる症状は全くありません。
以前使用していたものは150WでFF11では一度も落ちたことがなかったし・・・
ま,PCI接続のビデオカードだからという見方もありますが。
でも、ちょっと、試してみました。
全てのUSB機器とHDをひとつ、それとCDドライブを外して、
同じようにチェックしましたが、全く同じでした。
AGPレートは相変わらずx2でした・・・
なんで・・・?(^_^;)
書込番号:1455425
0点

Aperture SizeはVideoCardが直接MainMemoryにTextureDataなどをAccessするSizeのこと。3D用のMemory Sizeですね。
VideoCardのMemory(VRAM)以上、実Memory以下を割り当てます。
今VRAMが128MBなのでDefaultで128MBになってるのでは。
ふつうはVRAMと同じ量に設定しますが、ほどほどに増やしといてもいいかも。
FastWriteはたぶんVideoCardの高速書き込みModeを使用するかどうかの設定と思います。
ここをEnable(使用する)にしとくとVideoCardやChipSetとの組み合わせによっては不具合がでることもあります。
普通はdisableではないでしょうか?
ところで、たぶんX2→X4になったとしてもBenchのScoreにそう上昇はないと思います。
いやFF11なら、少しは関係あるかも。
自己責任でBIOS Up。
また、OSのClean Installをやってみる。
ここ参考になりませんか。
http://www.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/inffirst.htm#level2-1
後、月並みですが(またX4とは関係ありませんが)VideoCardのDriverを色々なVersionのDetonatorを当てて試す。
古いのはArchiveの方から。
http://www.nvidia.com/view.asp?IO=winxp-2k_43.45
書込番号:1455994
0点

>電源が弱いと感じられる症状は全くありません。
いや、私も電源不足と思いますよ。
その構成なら300W電源辺りは必要だと思います。
少なくとも質のいい250W電源くらいは最低必要だと思いますね。
GF4Tiシリーズは電気食います。<RADEON9700には負けるけど(笑)
電源電卓を試してみよう!
http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html
書込番号:1456223
0点



2003/04/04 02:08(1年以上前)
いやいや、みなさん。参考になる返信有難うございます。
BIOSのバージョンは既に最新になっており、
ビデオカードの各種ドライバも当ててみましたが、状況は変わらず(^_^;)
さすがにOSのインストールは時間と根性がいるので、
またの機会にしますが、やはり電源なのでしょうか?
確かに、今の環境より少し低めの設定を入力して出た値が
246W・・・
今の電源では確かに足りません;;
でも、CPUとメモリとHDDとマウス等だけでも足りない状態になるのは・・・?
これはかなり厳しい設定のような気がしますね(^_^;)
また、私のPCはキューブ型小型ベアボーンでして、
今日の市場に出回っているキューブ型ベアボーンはたいてい
200W電源しか積んでいないようです。
これに、AMD2500+とGeForce4Ti4200/128MBと120GB 7200rpmHDDを積んだ状態で販売している
(動作保障までしている)ものもあるようですし・・・
http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts/spec.asp?prod=0304PureCube42-C1
これよりは電源食ってないと思うのですが、いかがでしょうか?
私自身、この原因はx4しか対応していないMBのせいか
相性かなと思って、どうせなら
リンク先のベアボーン(x8対応)に変えようかと思案中なのです(^_^;)←小型ベアボーン好き
星野金属に外部電源350Wのものもありますが、AGPはやはりx4までなので、
今検討中はリンク先のものです。
いかが思われますか?
是非とも、よきアドバイスお願い致します。
書込番号:1456740
0点



2003/04/04 02:15(1年以上前)
そうだ、大事なこと聞き忘れました!!
x4とx8の速度の違いって格段に変わるものと思い込んでいますが、
どうなのでしょうか?
数値的に2倍ですよね(^_^;)
FFベンチが2倍になるとまでは思ってませんが、
2000以上は上がるかなと思っているのです。
定量的に理解しやすくするために、
x4とx8のときのベンチスコアの違いを教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします!
書込番号:1456746
0点


2003/04/04 15:35(1年以上前)
ゲームソフト自体が対応してくると、恩恵を感じるでしょうが、
今の情勢だとまだまだかな?
SATAみたいなものです。近い将来に期待しましょう
書込番号:1457814
0点

>2000以上は上がるかなと思っているのです。
数%は上がるかもね(^^;
今までのログの流れから言うと、あなたはみんなの意見を、素直に受け止めず疑ってかかっているみたいですから、
自分で調べて勉強して自己解決してください。
まぁ、最後にアドバイスを一つだけ。
1xが設定出来るなら、それの数値と2xの数値を比較してみたら?
人の意見が信用出来ないなら、自分でいろいろテストしてみましょう。
書込番号:1463210
0点



2003/04/10 02:25(1年以上前)
いや、そういうつもりではないのですが・・・
そのよにとられても仕方ないか・・・(^_^;)
おっしゃるとおり、x1とx2では対して変わりないかもしれませんね。
実際PCIからAGPに変えても劇的と言えるほどでもありませんでしたから・・・(^_^;)
では、この場に乗じてもうひとつ教えて頂きたいのですが、
FLEX ATX電源200Wを接続して稼動しているM/Bに
300Wくらいの電源買ってきて、コネクタを差し替えると
使えるものなのでしょうか?
知識がないもので申し訳ありませんが
電源換装に関する参考になる(分かり易い)リンクでも構いませんので
教えて頂けないでしょうか?
書込番号:1475350
0点


2003/04/23 05:08(1年以上前)
私も似たような構成で悩んでいます。
(星野さんの所製ベアボーンケースのみ購入)
CPU/Pentium4・2.4Ghz
mem/PC2700,512x1
AGP/GeForceTi4200
HDD/seagateの40G位
DVDROMドライブ
電源:250W
モニタ:SONY SDM-N51AV←私のはひとつ型落ち^-^;
同型ベアボーンBTO?で私の構成以上の物が選べるので、
いけそうなのですが・・・
私のは星野さんの所の物ですので
http://www3.soldam.co.jp/psu/vex350/index.html
こちらのものでいけるかとは思うのですが、
外付けってのがよろしくないです>_<
>>皇帝さん
>>電源が弱すぎるような気がする。
>>電気食いのGF4だからな
RADEON9500のほうが消費電力低いのでしょうか?
もしそうなのでしたら、RADEON9500買っちゃうかも^-^;
書込番号:1514864
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


こんにちは。
つい先日このグラフィックカードを購入しました。
PCスペックは
CPU P4 2.4B
メモリ 512MB
マザーボード Aopen AX4GE MAX
HD 80GB
電源 350W
でFFベンチ5000くらいでました。
スコア的には納得がいくんですが
なんか画面がすこしぼやけてる感じが致します。
原因がつかめません。同じ症状が出たような方いませんか?
0点


2003/04/01 18:47(1年以上前)
リフレッシュレートと解像度をのべよ。
さらに繋いでいるモニタと、接続方法をのべよ。
書込番号:1449059
0点



2003/04/01 19:21(1年以上前)
早々の返信有難う御座います。
解像度は1024×768ピクセルで、
リフレッシュレートは60ヘルツ
使っているモニタはのPRINCETONのPTFSS-15Gで、
接続方式はアナログです。
書込番号:1449152
0点



2003/04/01 21:19(1年以上前)
あぽぽさん返信有難う御座います。
先ほどリフレッシュレートを72MHzにしてみたら
ぼやけが解消されました。
85MHz以上にするんと画面が変になってしまうので
72MHzの設定でFF11をプレイしてみようと思います。
後日その後の動作環境について報告する予定です。
あぽぽさん返信有難う御座います。
先ほどリフレッシュレートを72MHzにしてみたら
ぼやけが解消されました。
85MHz以上にするんと画面が変になってしまうので
72MHzの設定でFF11をプレイしてみようと思います。
後日その後の動作環境について報告する予定です。
書込番号:1449473
0点



2003/04/01 21:20(1年以上前)
↑操作ミスです。すいません。
書込番号:1449477
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


初めまして、TV出力でPC内の映画等をTVで見るのに困ってます。
このカードのvivo付きなんですが、TV-OUTがうまくいきません。
TVの解像度を640x480で見ると画面の上側だけ揺れてしまう現象が出ます。ドライバを最新にしても改善されなくて困ってますが、何か改善方法はないでしょうか。WMPで動画を再生すると自動的にTVの方はフルスクリーンになってくれるのですが、640x480になって上側が揺れてしまいます。800x600では問題ないのですが。
又、このカードはTV出力1024x768に対応していると書かれているのですが、実際800x600まで、60hzしか選択出来ないんですが、何か変更出来る方法があるのでしょうか。
どうかご教授お願いします。
PCの構成一応載せておきます。
CPU P4 2.4B
メモリ 512B
マザー ASUS P4PE
0点

カードの能力的にそんなものだと思いますが640のときにゆれるのはおかしいな。
なぜテレビメインなのに一番不向きなカード選んだのですか?MATROXを選ばないのはやはり3Dがネックかな
書込番号:1448040
0点

カードの能力的にそんなものだと思いますが640のときにゆれるのはおかしいな。
なぜテレビメインなのに一番不向きなカード選んだのですか?MATROXを選ばないのはやはり3Dがネックかな
書込番号:1448041
0点



2003/04/01 09:07(1年以上前)
さっそくのお返事ありがとうございます。
このカードを選んだのは3Dも視野に入れてたので、TV画像は少々汚くても
いいかと思い、vivo両方付いてて特かなと思って買いました。
しかし、実際Video-INの方もうまくいかず、このカードは失敗したかなと
思ってます。TV画像をPCに取り込んでTVキャプチャーいらずで見れるのかと思ったんですがそのやり方もよくわからないです。
640x480の揺れるのだけでもせめてなんとかしたいですが、普通はこういう事ってありえないんでしょうか。
BIOSの設定とか関係して来るんですかね?
電源の方は400Wあるので問題ないと思います。
OSはXPで、SP1あててます。
書込番号:1448087
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


はじめまして。初カキコです。 FF11をやろうと思ってるのですが、どのようなグラフィックカードを選んでいいかわかりません。
自作PCなんですが,スペックは以下のとおりです。
CPU P4 2.4B
メモリ 512MB
マザーボード Aopen AX4GE MAX
HD 80GB
予算は2万くらいです。宜しくお願い致します。
0点


2003/03/27 21:06(1年以上前)
GForce4TiもしくはRADEON9500以上なら間違いないかと.
梢
書込番号:1434241
0点



2003/03/27 21:25(1年以上前)
梢雪さん 迅速な返信大変感謝しております。
加えてなんですが、GForce4TiまたはRADEON9500以上ならどこの会社でもいいんでしょうか?また、GForce4Tiシリーズでも種類がたくさんあって何がどうちがうのかよくわかりません。こんな無知男に神の手を〜
書込番号:1434303
0点

エアーフィールド さんこんばんわ
Tiシリーズで、メモリがDDR搭載のビデオカードをお求めください。
安いビデオカードにはTiシリーズでもSDR搭載モデルがあります。
GeForce4Tiシリーズはほとんど対応していますから、どれでもお好きなシリーズをどうぞ。
書込番号:1434357
0点


2003/03/27 21:40(1年以上前)
リテール品ならどこでもいいんじゃないでしょうか?
バルクだとなんともいえませんけど.
あと、相性に関しては過去ログの参照をお願いします.
詳しく知らないもので
梢
書込番号:1434359
0点

インテル系のマザーボードですから、比較的相性は少ないはずです。
書込番号:1434399
0点

>あもさん
SDR積んだTiってどんなですか?情報あったら教えて欲しいです。
(MX420/440SEくらいだと思っていました)
RADEのほうはATI純正が人気ありますね。
純正は高いという方はSapphireに流れるようです。
という僕はギガバイト♪ですが。
書込番号:1434582
0点


2003/03/28 00:20(1年以上前)
>RADEのほうはATI純正が人気ありますね。
去年、アスクのRADEON7500買ったらリファレンスドライバ
使えないって事ありました。御丁寧に取説にも使えないと
表記されてました。勿論、即日でヤフオクに流しましたが。
それから私は純正派です。
書込番号:1435008
0点

Radeに関してはパワカラ製のものを買わなければ、純正まで頑張んなくても
問題ないと思いますよ。上にあるサファイヤ、GIGAのほかにTYANなんかも
いいらしいです。FICあたりもそんなに悪い話は聞かないな。
とにかくパワカラ(含パワカラ製ASK、玄人思考)を避ければ問題なし?
書込番号:1435259
0点



2003/03/28 06:05(1年以上前)
梢雪さん あもさん ご丁寧にありがとうございます。
早速調べてきます。この度は無知男にかまって頂き感謝致します。
書込番号:1435539
0点


2003/03/30 02:56(1年以上前)
ついこの間自作しまして…
CPU AthlonMP2000+*2
M/B MSI K7D Master
メモリ 512M
VGA Gigabyte Radeon9000Pro 64MB
以上の構成でおいらはFF11ベンチ4500出ました。
Dualディスプレイもできるので便利ですし何より安かったです(10000円ちょっと)
CPU P4 2.4B
メモリ 512MB
マザーボード Aopen AX4GE MAX
HD 80GB
この構成でいけるかどうかはわかりませんが参考までに…
書込番号:1441350
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


Ti4200は1店舗しかないと書いてあるのですが
みなさん同じところで買ったのでしょうか、HPへ行って見たところ在庫不足らしいし・・・
そして、8Xと書いてあるものはあるんですが、何が違うのでしょうか
こんな素人な質問ですいません
0点


2003/03/26 00:43(1年以上前)
AGPの「8倍速規格(転送レート)=8X」ってこと
梢
書込番号:1429124
0点



2003/03/26 00:51(1年以上前)
レスありがとうございます、では8xのほうが早いと言う事ですね
でも、8xのほうが人気ないんですね・・・
書込番号:1429157
0点

ちなみにMBが対応してないと意味無し<8x
しかも対応してても4xと体感出来るほどの差も無し(^^;
Ti4200はTornadoだけが出しているワケじゃないから、みんなは違うメーカー製を買っていると思う。Aopen製買っている人が多いんじゃないかな?<ここの書き込みの量から言えば。
書込番号:1429167
0点



2003/03/26 00:56(1年以上前)
色々わかりました、ではTi4200だったらどのメーカーでもかわらず
秋葉行ってTi4200あったらそれでいいと言うことでしょうか
こんな初歩の質問にレスどうもです
書込番号:1429182
0点

いろんなメーカーから出ています。
それぞれ微妙に違うところもあるので
ある程度情報を自分で集めてからのほうが良いですよ。
書込番号:1429750
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)


こんばんは。TV-OUT設定の方法を教えて下さい。
nViewの設定でいろいろ試みましたが、どうしてもTVに映りません。
起動時、BIOS関係まではTVにも映っているんですが、OSが読み込まれると
消えてしまいます。(真っ黒で白い横線がチラチラしてる)
OSはWin2000です。
nViewに関しての取説なんかは付属してなかったし、検索して
探してみましたが、解決出来ませんでした。
すみません、何方かご教授お願いします。
0点

http://www.p-brain.co.jp/cart/review/TornadoGeForce4MX440-128MB-wTV-AGP/nview.htm
でも駄目?
書込番号:1429396
0点



2003/03/26 23:40(1年以上前)
XJRR2さん、返答ありがとうです。
参考にして試みましたが、NGでした(TT)
接続は、プライマリにD-Sub15にCRT、セカンダリにS端子→コンポジット変換→TVです。
BIOSまでは比較的キレイに映っているので、接続は問題無いかと思います。
ハード(VGAボード)自体に問題は無いのでしょうか?
初期不良、交換可能が今週末までなので・・・(;;
それと、設定項目に「dualviewを有効に・・」と言うのがありますが
これは有効にするのでしょうか?
引き続き、お願いしますm(_._)m
書込番号:1431828
0点

>BIOSまでは比較的キレイに映っている
ということは、起動時の一瞬TVにも映っているのでしょうか?
映るのであれば、ハードの問題ではないでしょう。
>設定項目に「dualviewを有効に・・」と言うのがありますが
>これは有効にするのでしょうか?
有効にして試してみて下さい。
以前Chaintech製のGF4MX440SEボードとnVIDIA純正ドライバでTV出力できず、
駄目元でAOPENのドライバ(というかユーティリティー)を使ったら
あっさり成功して拍子抜けしたことがありました。
デュアルなら、ATiとMatroxの方が使い易いですね。
テレビに出力すると微妙にボケるのはどれも同じですが。
書込番号:1432369
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





