Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

2002年 5月23日 登録

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce4 Ti4200 バスインターフェイス:AGP 4X メモリ:DDR/128MB Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)の価格比較
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のレビュー
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のクチコミ
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)の画像・動画
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のオークション

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)Inno3D

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日

  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)の価格比較
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のスペック・仕様
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のレビュー
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のクチコミ
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)の画像・動画
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のピックアップリスト
  • Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)のオークション

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB) のクチコミ掲示板

(441件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)を新規書き込みTornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファン購入アドバイス下さい

2003/03/20 03:44(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

スレ主 ファン交換さん

去年の11月にこのVGA買ったのですが、ファンが不良品だったらしく一ヶ月くらいして異音だすようになりました。
適当にファンの部分弄れば気休め程度になおったので
異音が出るたび適当に弄って治していたのですが
今日遂に逝きました
ファンレスで起動すると数時間後に熱もって画面がちらつくようになり
グラフィックが欠けたりします
ひどいときは青画面にw
っというわけで、ファンを買い換えようと思うのですが
http://store.yahoo.co.jp/murauchi/4937925904617.html
このファンちゃんと使えるんでしょうか?
またお勧めのファンあったら教えてくださいー

書込番号:1409942

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ファン交換さん

2003/03/20 04:24(1年以上前)

あ、AINEX チップ用クーラーってモロ書いてありますね;;

書込番号:1409963

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/20 05:14(1年以上前)

メーカーかショップにクレーム出してみたら?
少なくともメーカーの保証期間内でしょうし、、、

もしくは、ファンレスキットでも購入されたらどうでしょうか?

書込番号:1409979

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファン交換さん

2003/03/20 09:33(1年以上前)

もうファン取り外していろいろいじったんですけど大丈夫なんですかね?
ショップの方は初期不良一週間までって書いてあるんで無理です;
メーカーの方は英語が駄目なんで・・・;;

ビデオカード用のファンって売ってないんでしょうか?
3時間くらい探しつづけてたんですけど見当たらないです・・・
ファンレスは自分結構ヘビーなんで怖いんですよね^^;

書込番号:1410219

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/03/20 11:18(1年以上前)

>もうファン取り外していろいろいじったんですけど大丈夫なんですかね
リテール版だとしても、これでサポートは受けられなくなりましたね。
そこまでやってしまったなら自分で何とかするしかないでしょう。

書込番号:1410381

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファン交換さん

2003/03/23 22:21(1年以上前)

友達から使わないグラボのファン貰って解決しましたー^^

書込番号:1422195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

TVチューナーが起動しない・・・

2003/03/18 20:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

スレ主 OneUserさん

皆さん始めまして。
ちょっと知恵を拝借させてください。

このビデオボードを使い始めて以来、
それまで正常に使えていたビデオキャプチャカードの
TV機能が起動しなくなってしまいました。
製品は、I/Odata"GV-MPEG3TV/PCI"で、TVソフトはそれに付属の
"Magic-TV"です。
起動時表示されるエラーメッセージは、
「初期化に失敗しました。解像度を下げるか、ビデオカードがオーバーレイ表示をできない可能性があります」的な内容です。
解像度は昔も今も32bitですし、オーバーレイ表示の設定場所が
どこかわからず、どちらもドライバやソフトを
入れなおしては見たんですが、相変わらずです。

もしオーバーレイ表示になってないとしたら、
どこで設定するのでしょうか?

ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:1405732

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2003/03/19 02:09(1年以上前)

デスクトップ上で右クリックして、
「プロパティ」〜設定タグ〜詳細〜トラブルシューティングの
「ハードウェアアクセラレータ」を最大にするといいはずです。

ただ、ハードウェア上のなにか問題から、
設定が変更されている可能性も高いので、
I/Oデータのサイトにも問い合わせてみては?

書込番号:1407098

ナイスクチコミ!0


スレ主 OneUserさん

2003/03/19 05:55(1年以上前)

ありがとうございます。
残念ながら、その項目はすでに「最大」になってました。
どこか別の項目のようですね・・・

書込番号:1407287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問なのですが・・

2003/03/09 06:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)を使っているのですが、ゲームをやっている時だけ、たまにディスプレイが真っ黒になって、信号が送られていませんと、でるのですがビデオカードに問題があるのでしょうか?

ディスプレイはLCD-A15CEをつかってます。
原因がさっぱりわからなくて困っているのですが、どこかで設定ミス
してるだけなのか、ビデオカードが駄目になってるのか、わからなくて
質問さしていただきました。

買ったばかりなので故障していないことを願いたいのですが、教えて
いただけないでしょうか。

ゲームはNoOneLivesForeverとUOのどちらかをやってるときに
真っ暗になりました。
ハードディスクは動いてるようなので、ビデオカードの問題だと思うのですが、よろしくご教授お願いします。

書込番号:1375485

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2003/03/09 09:08(1年以上前)

液晶ディスプレイは3Dゲームには向かないよ。
CRTモニターでやってみたら?

書込番号:1375674

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2003/03/09 11:12(1年以上前)

それならビデオカードかな。
画質の問題を除けば、最近の液晶とCRTはさほど変わりませんし。
他のビデオカードで試してみてください。

書込番号:1375975

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/09 23:10(1年以上前)

電源不足と言うことはないでしょうか?
ビデオカードに負荷がかかるとなるようなので、電源不足かビデオカードそのものの不具合かもしれませんね。
電源容量については下記のHPで調べてみてください。

http://www.ne.jp/asahi/takaman/pc/psu_calc.html

書込番号:1378052

ナイスクチコミ!0


BX133-RADERさん

2003/03/10 16:51(1年以上前)

はじめまして。自分の場合、使用しているのはInno3DのTi4200です。
AGP×8で128MB Video I/O付きのやつです。

自分も同一事象で3ヶ月格闘中です。ひどい時はワード打ってるときにもブラックアウトでリブートします。
リブート後にまたすぐブラックアウトでリブートすることもままあります。

ゲームしてるときは100%リブートします。プレイ時間はまちまちです。
今までやった対策を参考に記載します。NGでしたが。。
P.S.山岡さんへ
  もう少し、そちらの環境を詳しく記載してれた方がアドバイスできると思います。
  場合によっては自分がやった実験結果で回避できるケースあるようですよ。
  過去ログにも他のPC構成では動作したというのもありますし。
■結論
 まずは結論というか、推測になりますが。
 @Ti4200に搭載されているメモリチップの不具合で、ある領域にアクセスがはいると処理でずにハングるのでは?これが一番私的に怪しいと思ってます。ビデオメモリをチェックするツールなど知っている方がいたらお願いします。
 Aチップセットとの相性(M/B)
  使っているのBXと古いので疑ってます。だれかBXで動作している方がいたら教えてください。
■今後の方針
 @まず、メーカへダメなTi4200を初期不良で返却できるならやってみてください。自分の場合はヒートシンクくっつけたりしちゃったのでもはやNGです。だれか交換して動いた方がいたら教えてください。
 ATi4200以外を別の機器へ交換する。(M/BやCPUや電源)
  これにはお金がかかりますが。。どうしようか考えてます。でもこれでも動作しなかったら泣きですね(T_T)

 BOSとの相性もあるかもしれないので、98MEとの実験もやりたいと思ってます。98SEで動作している方がいたら教えてください。

★まずは環境 ★
M/B Abit製:BX133-RAID (Chip Set BXです。)  電源:350W
よって、AGPは当然×2で動作となります。
Processor Pentium III 801.71MHz
VideoCard Inno3D GeForce4 Ti 4200 with AGP8X
Memory 391,872 KByte
OS Windows 98SE
HD IBM 20GB,Maxtor 80GB
Sound YAMAHA YMF724

■実験内容

1.熱対策
1-1 Ti4200のメモリへヒートシンク×4を貼り付け熱対策するがNG
1-2 ケースのサイドボードを常に外し熱がこもらないようにしているがNG

2.PCIスロット(IRQ競合)位置による相性対策
 搭載されているPCIカード類の搭載位置を変更して実験するが同一でNG
 今は熱対策を考慮し、AGPの横のPCIスロットには背の低いLANカードをつけてます。

3.メモリ
3-1 搭載しているメモリSDRAM(256+128)のメモリテストを実施し、
  搭載位置を変更して実験するがNG。1枚だけで実験してもNG
3-2 BIOSのメモリレイテンシーを2、および3で実験するがNG
4.電源
 コンセント自体をタコ足タップから別のコンセントからパワー供給させたがNG

5.ドライバ
5-1 INNONのオリジナルドライバおよびリファレンスドライバで実験したがいずれもNG
5-2 DirectXを8.1および9で確認したがNG。

6..他のカードでの実験
 Geforce2MX400のPCI版を持っているがこちらを同一環境で動作させた場合は全然問題なし。

7.BIOS関連
7-1 電圧を0.1V迄UPしたがNG
7-2 VIDEO BIOS シャドーのENABLE/DISABLEを実験したがNG
7-3 BIOSの AGP Aperture Size(4MB〜128MB)とドライバのDirect3Dで使用するPCIモードテクスチャの組み合わせを実験するがNG
7-4 Video BIOS CACHE ,Video RAM CACHE のENABLE/DISABLEを実験したがNG

8.あんまり意味ないが、PCI,AGPをクロックアップして、動作させたがNG
9.あんまり意味ないが、石油ファンヒータをPCから話してみたがNG(FANのノイズ拾うかなと思い)
10 Soundとの相性を疑いSB Live!で動作させたがNG

書込番号:1379886

ナイスクチコミ!0


ニャンダーさん

2003/03/17 21:50(1年以上前)

自分もGeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)買ったばかりなのに
何もしてなくても突然画面真っ黒になってフリーズになります。
原因はビデオカードでしたが。(状況他のPCで再現できました)
店のサポートには嘘つかれてあきれてしまいましたが。
もうこのビデオカードとお店はこりごりです。

書込番号:1402886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3DCG製作での使用について

2003/03/09 00:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

どうもお世話になっております。
3DCG製作でモデリング途中のプレビュー描画などで、出来るだけ廉価なグラフィックカードで快適な描画を得たいのですが、こちらの掲示板にあるような一般的な2万円3万円台のカードの話で、どのようなメーカーの製品(グラフィックチップ)が適しているかご教授いただきたく書き込みいたしました。
現在はGeForce2MX無印を使用していますが、複雑な形状を作り込んでグルグル回しプレビューしたりすると描画にガックリガックリとした気分の悪い待ち時間を発生します。
もちろんCPU等の能力の関係もあるのでしょうが、グラフィックカードで改善できるものでしたら…そして安価に…と、コストパフォーマンスの高い製品を探しております。
当方の環境は
CPU ATHLON-XP2400+
メモリDDR266 512MB CL2
HDD 7200RPM品
VGA ELSA GLADIAC-MX 32MB
です。

もし、ホビー使用レベルで、お勧めの製品がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:1374959

ナイスクチコミ!0


返信する
sonic+1さん

2003/03/09 01:35(1年以上前)

VGAの変更で改善されるかどうかは分かりませんが、
(安い液晶モニタ使ってないですよね?)
3DCG製作の用途ならばTi4200で良いのでは。
バルクで買えば15000〜20000ぐらいで買えますし。
個人的にはRADEON9500でもいいとは思いますが…。
他のスペックは特に問題ないと思いますが、
今、メモリが安いので+512MBしておいた方が良いと思います。

バルク品なら秋葉原に行けるならそこで買えます。
通販なら http://www.1-s.co.jp/ とか。

書込番号:1375152

ナイスクチコミ!0


スレ主 AAYVさん

2003/03/10 16:33(1年以上前)

sonic+1さん書き込みありがとうございます。仕事の都合で返事が遅れまして大変申し訳ありませんでした。

>VGAの変更で改善されるかどうかは分かりませんが、
>(安い液晶モニタ使ってないですよね?)

モニタは安い…かも知れませんが^^;、IIYAMAの17インチ液晶AS4315UTを使用しております。液晶モニタの画面表示品質に関しては問題ないと思われます。
問題なのはDirect3DやOpenGLを使用したモデリング形状のリアルタイムプレビュー描画で、高性能なグラフィックチップを使用すれば至極快適な利用が出来るのでは…と期待しての書き込みでした。

>3DCG製作の用途ならばTi4200で良いのでは。
>バルクで買えば15000〜20000ぐらいで買えますし。
>個人的にはRADEON9500でもいいとは思いますが…。

Ti4200がお勧めですね。
そうするとやはりこちらの掲示板項目のメーカー製品が最も安価みたいですね。
RADEONも良いと言うことですが、発色等の画面表示品質を考慮せずに、ただひたすらモデリング描画の快適さを求めるとしたら、3DMark2001SE等のベンチの数値を重視すれば良いと言うことでしょうか?

予算が許せば高価なプロ用(?)グラフィックカードを使用してみたいのですが、恐ろしく高価でとてもじゃないですが手が出ません。
それよりもCPU・メモリ等をリプレースした方が効率的ですね。

>今、メモリが安いので+512MBしておいた方が良いと思います。

はい、6900円程度で購入できるので今ついでに購入しようと思います。
しかし、今使用しているメーカーのメモリと同一の物が手に入るかどうか…。
通販しか利用できないので、十分慎重に相性などに気をつけて購入したいと思います。

この度は書きこみありがとうございました。
また、他にも情報がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:1379856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

憂いある者あり

2003/02/17 15:27(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

スレ主 曖昧模糊さん

このグラフィックカードを使い始めて数ヶ月になるのですが、
このごろになってファンから異音がするようになってきました。
とてもうるさく耐え難いので、ZALMAN の ZM80A-HPを取り付けようと
考えているのですが、ヒートシンクを取り付ける穴が、
届かないのではないかと心配です。
http://www.zalman.co.kr/english/product/zm80a-hp.htm

このグラフィックカードには取り付けることができるのでしょうか。
また、その他のご意見やご指導をお伺いしたいと存じております。


書込番号:1316394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

モニターケーブル

2003/02/16 23:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

スレ主 ふぐおさん

こんばんは、質問なんですが
このビデオカードを使用していたところ
画面が映らず起動しなくなりましたモニターケーブルの
15ピンが2本無い13ピンのがありますよね
元からついてたケーブルなんですが、15ピン無いと駄目なんですか?
素人なんで誰か教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:1314787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/02/16 23:09(1年以上前)

ちょっとAGPから弛んだとか?

書込番号:1314831

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2003/02/17 01:38(1年以上前)

Mini Sub D 15ピンの雄ですよね。
13本しかないのはどうかと思いますが、当方のCableでも14本のものがあります。
破損した風ではなく、初めから付いてなかった様ですが・・・・
よく分かりません。

書込番号:1315360

ナイスクチコミ!0


ASTER 2Jさん

2003/02/17 12:46(1年以上前)

今のVESA規格では最低12本、通常13本の配線がされていれば正常に動作します。1本はディスプレイへの+5v出力(ほとんど使われない)、もう1本は予約ピンです。

書込番号:1316109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)」のクチコミ掲示板に
Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)を新規書き込みTornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
Inno3D

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月23日

Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング