Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)Inno3D
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月23日
このページのスレッド一覧(全76スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年1月22日 15:59 | |
| 0 | 6 | 2003年1月27日 21:45 | |
| 0 | 12 | 2003年1月11日 16:00 | |
| 0 | 13 | 2002年12月31日 21:25 | |
| 0 | 7 | 2002年12月31日 20:29 | |
| 0 | 3 | 2002年12月8日 19:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
付属していたドライバ「tornado universal driver cd ver 4.1」をインストールしようとしたところ、「windows ロゴテストに合格していないためシステムに重大な障害を引き起こす可能性がある」と警告されるのですが、インストールして大丈夫なのでしょうか?
ご教示お願いします。
0点
2003/01/22 15:06(1年以上前)
Processor AMD Athlon 1673.27MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2000+
VideoCard
Resolution 800x600 (16Bit color)
Memory 523,760 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/01/22 15:05
システムは以上となっています。
書込番号:1238148
0点
システムに重大な障害を引き起こしても自己責任でやってね ということで、たしかに大丈夫とは言い切れませんが、ふつうはそのままいれちゃってます。
入れないときちんと使えないでしょ?
書込番号:1238228
0点
2003/01/22 15:59(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ではガシッとインストールしてみます。
書込番号:1238251
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
すみません!ここに書き込むべきなのか分からないですが、PCの電源を投入後、BIOS画面が出たり、出なかったりするのですが、原因として考えられる理由を知っている方いましたら教えて下さい。
僕としては、おそらくビデオカードの接触かマザーボードの故障を疑っているのですがどうなのでしょうか?
0点
2003/01/20 18:01(1年以上前)
「Delete」押してりゃBIOS(BIOSセットアップユーティリティ)に入る。
たぶん、あなたが言ってるのはCPUの認識とかメモリのチェックの
「あの」画面だろうけど。まっ、細かく言えばBIOSだけどね。
その後立ち上がるのか否か書かないと分かんないよ。
お約束で端末の構成も。
情報が少なくて「どうしてかな?」って原因を探ることもできない。
書込番号:1233045
0点
とりあえず念のためメモテストをしてみましょうよあとCOMSクリアも
http://web-box.jp/studio9/
(作:てるてるさん・BRDさん)
(おおグレードアップされてる)
書込番号:1233052
0点
2003/01/21 21:54(1年以上前)
私も同じ電源で似たようなことにー
いろいろ試してみましたが全然ダメ
色々な人のアドバイスからとりあえず電源換えようと思ってるとこです。
ちなみにVGAはMSIのG4ti4200ですが・・・
電源もあやしんどいた方がいいと思います。
結果出たらまた書き込みます。
書込番号:1236374
0点
2003/01/22 10:22(1年以上前)
↑スレまちがい
ごめん;
書込番号:1237616
0点
2003/01/24 17:03(1年以上前)
多分電源と思いますよ。同じボードではありませんが、Geforce4Ti4200のボードを購入後同じような症状が出て、電源ユニット変えたらうまくうごきました。
書込番号:1243857
0点
2003/01/27 21:45(1年以上前)
私も最初そう思って、電源を買い換えました。
電源不足を怪しんでいたため、大き目の450wの結構有名なものを買いましたが、それでも、改善させず。最近では前よりも起動がしにくくなりました^^;
書込番号:1253539
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
ここの掲示板で聞いてよいのか分かりませんが、、、
そろそろビデオカードを買い換えようと考えています。
比較的に価格が安くて速いこのGF4Ti4200系を買おうかどうかと悩んでいます。
GF4Ti4200はメーカーが違っても性能などはさほど変らないのでしょうか?
お勧めなどありますか?
試しに現在のPC環境でFFベンチと3D Mark 2001SEを計ってみました。
現在の私のPC環境
↓
CPU Pentiam4 1.955GHz OC(115*17)
マザー Aopen AX4BS PRO
電源 300W
メモリ PC133 256M*1 128M*1 (384M)
VGA nVIDIA GeForce2 MX400(nVIDIAの最新ドライバ)
OS Win2000Pro SP3
FFベンチ 1854
3D Mark 2001SE 2824
結果はこんな感じでした。
このスペックで速いのか遅いのかどうかは分かりませんが・・・
GF4Ti4200系にしたらどれくらいになるでしょうか?
FFするには3000は必要みたいですが・・・
3000はいくのかな・・・
それともメモリがPC133や昔のタイプのPen4ではVGAカードを換えても速度UPはあまり望めない?
質問ばかりですみませんが、みなさんどうかアドバイスを宜しくお願いいたします。
0点
そのスペックは私は遅いと感じました。
Pen4システムは持ってないもので参考になるかわかりませんが・・・
nForce2 XP2200+ RADEON9700Pro PC2100 512×2の環境で
FFベンチ 6093
3D Mark 2001SE 12959
でした。
shikeさんの環境ですとVGAだけでもそこそこのスピードUPは望めると思いますが。
書込番号:1194749
0点
2003/01/07 01:51(1年以上前)
恐らくですが…3DMarkはスコア結構伸びると思います。
FFベンチは、メモリーがDIMMなので微妙かと。
私も気になります。もし実行したら結果報告していただければ。
書込番号:1195201
0点
個人的にFSB115で中途半端にOCしているのが正常にデータ転送出来ていないので遅いんじゃないかと思いますが。
定格であれば少なくてもFFbench 3800~4200
3Dmark 8900~9800ぐらいの速度は出るはずです。
書込番号:1195282
0点
2003/01/07 14:11(1年以上前)
このビデオカードと
Celeron 1.30GHz
PC100 256M*1 128M*1 (384M)
Windows XP HE
の環境では
FFベンチ 2814
3D Mark 2001SE 6706
です。
書込番号:1196112
0点
2003/01/07 23:55(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん、く〜っさん、NなAおOさん、2655-PAJさん レス有難うございます。
やはり、DIMMだと微妙なんですかね・・・
NなAおOさんが言われているスコアが出ることを私も祈っているのですが・・・
2655-PAJさんのスペックをみるとメモリ周りが私に似ているのでとても参考になるんですが微妙だ・・・
今日、ビックでビデオカードを見てきたのですがGF4Ti4200が20000円もして高かったので、ちょっとお金を出して他のGF4Ti4400、評判のよさそうなRADEON9500PROがいいかなと思っちゃいました。
今、非常に悩んでいます。
ところでこれらの最新ビデオカードはAGPx8と書いてある物がありますが私のAGPで動くのでしょうか?
私のはx2とx4は対応していますがx8は対応していません。
初心者的な質問をして申し訳ありませんがアドバイスよろしくお願いします。
ちなみに、OCなしで定格で計ってみましたが現状の環境では残念ながら変わりませんでした。
GeForce2 MX400ではこれが限界かな?
書込番号:1197366
0点
2003/01/08 21:54(1年以上前)
EPoX びっきー改!さん 有難うございます。
x8でも使えるとの事なので安心しました。
後はどれにするかゆっくり考えて見ます。
書込番号:1199591
0点
定格であれば少なくてもFFbench 3800~4200
3Dmark 8900~9800ぐらいの速度は出るはずです。
に関してはGeForce4Ti4200に変えたときのよそう数値で
MX400に関しては妥当な限界ギリギリ数値たたき出しているともいます
MX400でFFベンチ2000越えがやっとですよ。アスロンXP2000+で
書込番号:1200110
0点
2003/01/09 21:15(1年以上前)
NなAおOさん ご丁寧に有難うございます。
別に勘違いしていた訳ではないです。
ただMX400でも定格にすれば上がるのかなと思い試してみただけです。
今の環境でMX400では「妥当な限界ギリギリ数値」とのコメントを頂いて少し希望がもてました。
後はどのカードを買うか迷いに迷っている最中です。
書込番号:1201988
0点
300W電源と言うことなので、大丈夫かと思いますが、MX400と比べるとGF4Tiシリーズは電気食いです(^^;
出来れば質のいい電源へ!(すでに大丈夫ならいいのですが、、、)
また、そのサイズとファンの大きさにも驚かされます。
ビデオカード直下のPCIスロットは使えないと思った方がイイですよ。
私の場合結構PCIカードが必要だったので大変でした。
私のはAthlonなので参考にならないかも?
でも一応(^^
XP1800+
DDRSDRAM 256MB*2(PC2700)
Aopen GF4Ti4200(4x)
この仕様でFFベンチ 4500前後、3D Mark 2001SEは9000台です。
書込番号:1202683
0点
2003/01/10 22:39(1年以上前)
ジェドさん 情報有難うございます。
電源が大丈夫とかまでは気にしていませんでした。
現時点では上の環境でMPEG2のエンコードをメインで
長時間使ってても問題なく安定して使えてます。
環境は「DVD-R/RAM、DVD-ROM、HDDが二つ」とIDEのドライブは4つ全部埋まってます。
Pen4は昔のタイプで電力の消費が激しいみたいだけど・・・
PCIバスには100M対応のLANカードが1枚だけです。
大丈夫かな?
書込番号:1204940
0点
2003/01/11 16:00(1年以上前)
みなさんの情報を参考に今日ビデオカードを遂に購入しました♪
悩みに悩んで買ったのはAopenのAeolus Ti4200-DVC128(N8)です。
早速ベンチマークしてみました。
まずはOCなしで計ってみました。
FFベンチ 3264
3D Mark 2001SE 7170
次に上の環境のOC有で計りました。
FFベンチ 3851
3D Mark 2001SE 7985
こんな結果になりました。
3D Mark 2001SEはスキップなしで完走で綺麗な画面も滑らかに見れました。画面の美しさにちょっと感激!
しかし、やはりスコアは妥当なんですかね?
標準より少し遅いのはやはりDIMMだからかな?
それとOC有の方がそこそこ速い結果になりました。
MX400ではスコアが変わらなかったのに・・・・
以上、結果報告でした。
書込番号:1206781
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
シムシティ4が来年に発売されるということで、Geforce FXを
購入しようと思っているのですがPrius Deck 570C 570C5SWP
にはちゃんと対応しているでしょうか?
すみませんが教えてください・・・
0点
2002/12/31 13:06(1年以上前)
絶対買わないに100ギル&チョコボの羽根5枚
書込番号:1177341
0点
2002/12/31 13:39(1年以上前)
まだ発売もされていないのに判る訳ないよ(苦笑)
ネット情報や雑誌記事以上の情報を知っていたら
こちらが教えてほしいくらいです。
GFFXが実際に発売されてからご使用のパソコンメーカーに
問い合わせるのがいいと思いますよ。
それとシム4のビデオカード推奨環境はビデオRAM32MB以上
DirectX8.1以降なんでGF4Ti4200で十分じゃ
ないかな?
書込番号:1177416
0点
2002/12/31 14:20(1年以上前)
あはは・・確かにその通りです。
ありがとうございました。
ところでまた質問しますけどGF4Ti4200
でFF11は大丈夫ですか?
書込番号:1177494
0点
570C5SWPにはAGPスロットが無いので
GeForceFXもTi4200も装着できません。
書込番号:1177516
0点
2002/12/31 15:08(1年以上前)
レートあげていい?(w
書込番号:1177584
0点
2002/12/31 15:58(1年以上前)
ああ!
メーカー品って最新機種でもPCI空きスロットしかないのがほとんどか。
PCIでなにかおすすめありますか?
書込番号:1177688
0点
AkaiSora@ さん1倍しかつきませんよ(笑)
PCIでは今のところ最高でRADEON9000かな
こんなの
http://www.askselect.jp/r9-cdt-p64d.htm
まあ、発売されてから悩めばいいと思います。
書込番号:1177754
0点
2002/12/31 17:25(1年以上前)
そうですね。
64MBもあれば十分に楽しめそうです。
でもなんでAGPスロット今の最新機種もついてないんだ・・
すっかりついているものかと思ったが・・・(´ヘ`;)
書込番号:1177878
0点
メーカーPCには良くある事です。
一連のFFXI騒動でデスクトップのAGPスロット採用率と
ノートPCのグラフィックチップ能力は
多少なりとも向上するんでしょうかね。
書込番号:1177912
0点
2002/12/31 19:02(1年以上前)
何回も教えて君ですみませんが、自分のPriusにはSIS650
のチップセットなんですがPCIスロットにビデオカード差し込んでなんか問題発生したりすることってありますか?
書込番号:1178128
0点
2002/12/31 19:43(1年以上前)
動作するかは別として、カードのサイズ次第では装着出来ないことも・・・
購入予定なら下調べしましょうね〜。
書込番号:1178219
0点
参考までに。
AthlonXP1800+にDDR256MB、Geforce4Ti4200でFF11をやっています。
通信速度はADSL12Mで平均5.5M出ています。
で、この環境でのFF11ですが、走っているときなどに時々コマ落ちするものの気になるほどではなく、全体的には大変快適にプレイ出来ています。まだ始めて間もないので、はっきりは言えませんが魔法などによるエフェクト効果も綺麗です。
画像解像度やエフェクト効果のレベルは最高レベルを選択しています。
ただし、まだソロプレイなので快適ですが、複数でプレイすると(パーティを組むと)、キツイかもしれません(^^;
それと液晶モニタでのプレイですので、CRTをお使いの方なら私よりもっと綺麗な画像が得られると思います。
書込番号:1178284
0点
2002/12/31 21:25(1年以上前)
自分的には、たかろうさんが教えてくれたPCI用RADEON9000の購入をする気でいます。
先程、カードサイズを測るとギリギリセーフでした。
やはりビデオカード64MBにしなければ、将来的に自分の周りのゲーマーに圧倒されてFF11をやりだすと思うので・・・
数々のアドバイスをしてくださったみなさまありがとうございました。
書込番号:1178466
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
最近3Dグリグリのゲームにはまってしまいました。
今、Geforce 3Ti200のグラボを使っていて十分なのですが、より美しいグラフィックが味わいたくてGeForce4Ti4200を買うかどうか迷っています。
両者は投資するに値するほど歴然とした差があるものなのでしょうか?それほどでもないのでしょうか?
GeforceFxはきっと高くて当分手が出ないと思いますので・・・
マザーはGIGAのGA-7VTXE、CPUはAthronXP2400+にメモリはPC2100を512M、モニターはナナオのL465です。
ゲーマーの方いらしたらアドバイスお願いいたします
0点
2002/12/31 03:29(1年以上前)
より、美しい画像で3Dゲームということですから、RADION9700PRO128MBがお勧めですけど、GeForce系でしたらGeForce4Ti4600などはいかがでしょうか?
書込番号:1176647
0点
2002/12/31 07:52(1年以上前)
人によっては、「こんなもんか」というかもしれないレベルなので...。
個人的に、今持ってるカードから、2世代後のものを薦めます。
GF3からなら、radeon9700 proか、数ヵ月後に出るGeforce FXにした方が
よろしいかと.。
急ぎでないなら、GF4は個人的に薦めません。ワタシの場合、値段分の向上が
ないと思ってますので....(ワタシはお金ないので..)
まぁ、Radeon9700の方も値段高いですから、ねぇ....。
(結局悩ませる)
書込番号:1176767
0点
「処理が速い」のと「グラフィックが美しい」のは別問題なわけで。
書込番号:1176796
0点
2002/12/31 10:01(1年以上前)
皆さん良いアドバイスをありがとうございます。
まだ動いているFXのデモを見たことがないので、発売されたらRADEON9700やGF4Ti4600と比較してみて最終的には財布と相談して決めようと思います
書込番号:1176948
0点
2002/12/31 13:06(1年以上前)
因みに当方GF3Ti200からGF4Ti4200に交換しましたが、3DMark値は約3000アップしました…御参考までに
書込番号:1177342
0点
2002/12/31 19:35(1年以上前)
因みに当方GF3Ti500からGF4Ti4200に交換しましたが、FFベンチスコアは約1000アップしました・・・ご参考までに
書込番号:1178196
0点
2002/12/31 20:29(1年以上前)
やはりRADEON9500PROがいいでしょう。DirectX9にも対応してるし性能的にもGF4Ti4600にも負けません。値段も25000円位で買えるからGF4Ti4600よりいいです。これから先を考えるとこれがいいのでは?ちなみにFF11も大丈夫です。
書込番号:1178331
0点
グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce 4 Ti4200 (AGP 128MB)
このファン五月蝿いですTT動作音がかなり・・・・(キーン・・・ではなく、ブーーーーン・・・・・です)
静音PCとして組み立てていたPCなので、かなりこの音が大きく聞こえます。
できればファンを交換、もしくはファンレス(これはさすがに無理でしょうけど)にしたいなあと思っているのですが、何かおすすめのファンはないでしょうか?
PCI用のでもいいですし、直接このビデオカードに取り付ける物でもかまいません。調べてみてもあまり無いようで見つけられませんでした。
よろしくお願いします。
0点
2002/12/08 16:36(1年以上前)
ZALMANですね・・・・これが最終兵器ですね^^
どうしようかな〜?かなり悩んでますよ。
取り付け難しそうだし、PCIスロットの占有量も半端じゃないし、、、
ぐおお!悩みます!お金はなんとかあるんだけど、、、、
GeforceFXのことも気になるし、、、、うむむむ・・・・
書込番号:1119393
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





