
Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)Inno3D
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2007年9月26日 08:52 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月4日 00:34 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月20日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 21:16 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月2日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月19日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)
板ちがいですが申し訳ありません。
ASUS GF FX5200を使用しています
今回ディスプレが壊れたため19inワイドに買い換えようと思うのですが、
1440×900には対応しているのでしょうか?><
ASUSのHPみたのですが古いため探し出せませんでした。
どなたかご指導お願いします。
0点

19インチワイドを買うことが必須なら、買ってから最新ドライバを入れて試せばいいし、このカードを使うことが必須であれば、ワイドじゃないモニタを買えばいい。
とりあえず、別ベンダーですけど、ELSAはその上位の解像度に対応しているし、意外といける気はしなくはないけど。
AMD至上主義
書込番号:6797584
0点

ドライバーを最新にすれば、アナログは1440×900表示可能。
デジタルも一応表示可能のようですが、カードによってはデジタルでは不可のもあるようです。
ELSA
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/web_kaizoudohyou/index.html
iiyama(PLE1900WS-W2/B2 1440×900ワイド)
http://www.iiyama.co.jp/article/dvi.html
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt191wm/wide_win.htm
書込番号:6797975
1点

無類のAMD至上主義さん、じさくさん返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます^^
書込番号:6800279
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)
はじめまして,ど!素人!!です。
夏休みに入って兄が帰省しGeForceFX5200を取り付けて帰っていったのですが,動画を見ようとすると色が変になってしまうのです。兄に問いただすとオーバーレイを何とか・・・よく分かりませんがそのとおり設定してみると,確かに正常に戻りました。しかし,また動画を見ようとすると同じ現象が・・・その都度設定しなおさないといけないので面倒でたまりません。どなたか解決方法をご存知の方がいらっしゃったら教えてくれませんか?お願いします。
0点

設定保存してもダメですか?
もしくはレジストリをイジってみてはどうでしょうか。
[4272781]の書込みを参考にしてみてください。
もしレジストリをイジるようでしたら
システムの復元で復元ポイントを作成しといたほうが
よいですよ。(あくまでも自己責任で)
書込番号:4395960
0点

nVIDIAのドライバの、つい最近までのバージョンにFXで色がおかしくなる現象があったため、ドライバをアンインストールしnVIDIAのWebから最新版を拾ってきてインストール。
それで駄目なら45.23とか56.25など古いバージョンをインストール。
書込番号:4398543
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


このカードを指して今実験的にCRTモニター(sony:PCVD-A201)と液晶モニター(sony:SDM-S71)
でマルチディスプレイで使用しているんですが、CRTモニターでは動画が再生されません。
smartvision HG/2Rとmedia player classicで試しましたがだめでした。
これで成功したらもう一台液晶モニタを買おうと思っていたのですが、
DVI接続で1280×1024ピクセル(SXGA)の液晶モニターだと動画は再生されるのでしょうか?
環境を書いておきます。
CPU:ATHLON XP3200
RAM:512MB サムソン
OS :XP home
どなたかご教授ください。
0点

私も、同じ症状で悩んでいます。 って言うか、今までのバージョンの奴なら動画再生すると勝手にTVで最大化されて映ってたんですが ドライバを最新のver.71.84ってのに変えたら映らなくなりました。 設定の問題かもしれませんが、どなたか解る方がいたら教えて下さい。
ヨロシクお願いします。
書込番号:4180043
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)



yuto1129 さんこんばんわ
お使いのCRTがMini D-SUB15pin対応でしたら、接続可能ですけど、メーカー製パソコンの付属CRTの場合ケーブルが特殊な事がありますけど、どのようなCRTなのかお知らせください。
ケーブル&ソケット図鑑を載せておきますので、ご確認ください。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/cableconnecter/indexpage/index.html
書込番号:3468516
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


このビデオカードを使用していますが、ネットなどをしていると、約15分後くらいから画面がちらつき始め、しまいには固まってしまいます。
近頃の暑さにより廃熱処理がうまくいっていないのかと思い、CPUファン、
ケースファンなどを取替えてみましたが変化ありません。
その他のパーツについて疑ってみたのですが、
<CPU>
スーパーπ1677万桁完走<CPU温度MAX時44℃>
<電源>
ケース付属品からENERMAXのEG425P-VE SFMAに取替え
これらには問題ないと思います。
PC構成としては、
CPU:セレロン2.4G
MB :ASUS P4P800
メモリ:PC3200 512GHz(256MB×2)
HDD:@Maxtor 6Y080P0(システム&A以外用)
A日立 HDS722512VLAT80(キャプチャ用)
OS :W2K(SP4)
キャプチャ:NEC SmartVision HG2/R
キャプチャボードで視聴&録画しているときは上記のような現象は起きません。
なぜかネットをしているときに、上記のような現象が起きます。
関係ないとは思いますが、ブラウザはIE、OPERA、Sleipnirのどれを使ってもこの現象が起きます。
ビデオカードが怪しいのではないかと思うのですが、
どなたか同様の現象が起きている方がいらしたらご教示ください。
お願いします。
0点

初めて自作したときに、このカードを使いました。
自分のは付属のゲームソフトをやろうとしたときに固まってしまい全く使い物になりませんでした。OSの入れ直しなどして確認しましたが、駄目でした。結局、初期不良で交換。
XPのアップデートで、Nvidiaのドライバが出てきますが、それを入れるとさらにおかしくなりました。ドライバは最新のものをNvidiaから手に入れた方がいいようでした。
ちなみに掲示板の過去の質問で質問してます。遡って見てください。去年の8月ころです。当時熱暴走が話題に上ってたので、時期的にも暑いですし、それでは。マザーはP4P800と同じものです。相性問題でしょうか。買ってからどのぐらい足ってるのでしょう?
書込番号:2969014
0点



2004/06/27 23:08(1年以上前)
ほーほけきょさん こんにちは。
早速のお返事ありがとうございます。
>ドライバは最新のものをNvidiaから手に入れた方がいいようでした。
http://www.nvidia.com/object/winxp_2k_56.72
↑こちらでよろしいでしょうか?
すでに入れていましたが、特に変化はありませんでした。。。
>買ってからどのぐらい足ってるのでしょう?
去年の12月なので、6〜7ヶ月くらいってとこでしょうか。
下の書き込みも見てみましたが、どうもこのビデオカードがどうも原因っぽいですね。
それと、このビデオカードのファンってものすごい音が大きいのですが、
これは普通なんでしょうか?
書込番号:2969446
0点

このモデルはファンレス、ファン付、両方があるみたいですね(去年の話ですが・・・)。ちょうど、去年PC作ってた時に両方が混在して出荷されていたようです。たぶん問題があったんでしょうね。
FAN音ですが、うちは他の機器がうるさかったので、それ単体の音はしりません。申し訳ない。
それから思い出したのですが、WinXPのアップデートにあったドライバを入れたときは、3DMark03もおかしくなりました。
スーパーπは書いてあるけど、3DMarkは試しましたか?3D用のベンチなのでそちらを試して、完走するかやってみては。検索掛ければすぐ見つかるはず。
あとドライバの入れなおしをしてみるのも良いかと。URLのものが妻子印判だと思います。あとドライバは完全削除を行えるフリーツールがあるようです(どこにあるか知りません、ごめん、誰かが書いてました)
書込番号:2969702
0点

あとケースのサイドカバーを開けて、放熱しながら、試してみては。これで止まらなければ、熱暴走ですね。
書込番号:2969713
0点



2004/06/28 23:53(1年以上前)
ほーほけきょさん こんにちは
お返事ありがとうございます。
・ケースの側板を開け、
・AGPの2つ下のPCIにキャプチャボードを挿していたものを一番下のPCIに移動
した状態で3DMark03を試したところ完走しました。
その後、ネットをしてみたところ、多少はちらついたものの以前に比べて、
だいぶ改善しました。
以前の書き込みにもあるように、このボードは非常に熱に弱いんですね。。。
夏に使うにはかなり抵抗のあるボードだと思いました。
また、こちらのように、コアクロック周波数や、メモリクロック周波数を下げるのも
1つの手でしょうか?
http://park5.wakwak.com/~oyabin/pc_trivia/reg_04.gif
書込番号:2973175
0点

気付くの遅くなりました。
クロックの設定は私にはちょっとわかりません。
あとはケース内の廃熱を留意するしかないですね。
ファンを多くつけるとか、変えるとか。
IDEケーブルをスマートケーブルにするとか。
ASUSの温度を測るソフトで、M/BとCPU監視しながら、温度の下がりを見ながら、VGAとの兼ね合いを考えていくとか。
メーカー保証って切れてるのかな?メーカーに聞いてみるのも吉かも。
書込番号:2984090
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


GeForce(TM)FX Go5200 32MB を自分で新たに64か128MBを買い差し替えようと思ってます。デスクトップではいくつか組み立てましたが、ノートは初めての購入で試みです。メモリはできてもそれ以外のハードディスクやグラフィックは素人には無理と言われました。
初心的なことですみませんがどうぞご教授ください。
0点


2004/06/18 21:35(1年以上前)
無理
書込番号:2935603
0点


2004/06/18 21:57(1年以上前)
ノートでは交換式になっていません。自分で基板を作り替える技術をお持ちならなら可能かもしれませんが・・・・・
書込番号:2935690
0点

面白そうな話だったので、ネットで調べてみました。下記URLに多少詳しい感じの答えを書いてる人がいたので、引用しときます。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2652/bbs/plog20.html
RE:ノートPCでビデオ
ご期待に添えない話しになりますが、ノートの場合は通常、メインボード(マザーボードとも言う)にビデオ機能チップを直にハンダ付けしてあります。そして、聞かれる前に言いますが、このチップの性能に合わせてプリント配線してありますから、交換も通常は出来ません。
通常はと言うのは、チップを変えて、基盤(マザーの)の配線とかも全部やり直ししてしまうのであれば出来ると言う事です。少なくても3〜4層に重ねて作ってある基盤の配線をやり直すと言うのはそれなりの設備が必要で、個人ベースでは無理でしょう。
でも、HDDの交換とかは機種によりますが結構簡単にできるようですよ
。液晶のバックライト交換や、CPU交換なんかも、ある程度知識を身につけ、研究すればできるようですよ。
っと、簡単な説明ですが、結論で言うと、出来ません。諦めてください。そうゆう事がしたいのであれば、デスクトップまたはタワー型を購入された方が面白いです。ノートは一般的にそのままの(買った時の)性能で寿命を迎えるって事になります。
書込番号:2935862
0点



2004/06/19 16:58(1年以上前)
情報屋さん、青いめがねさん、ほーほけきょさん皆さんご教授ありがとうございます。興味深いリンク先教えていただき参考になりました。
ハンダずけで結論では無理ということですね。トライアンドエラーが自作増設の基本なのは承知ですが運良くいろいろご助言いただいて、無駄になるであろう時間とパーツ代をかけなくすみました。
感謝いたします。
書込番号:2938447
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





