
Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)Inno3D
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 5月 1日

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月27日 02:48 |
![]() |
0 | 20 | 2004年6月9日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月7日 01:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月17日 05:17 |
![]() |
0 | 11 | 2004年3月13日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


Tornado GeForce FX 5200 (AGP)を使用。
ここの掲示板を見て、早速、
http://jp.nvidia.com/page/home
上のHPからトライバーを最新の「56.64_win9x_international.exe」に
更新しましたら、何もないデスクトップ上で右クリックしたらメニューに
「digital display」という項目が追加され、それをクリックすると
画面詳細のGeFORCE FXの表示となります。
ドライバーも古いモノは削除して綺麗にインソール出来たと思ったのですが
右クリックで表示される、「新規作成」の項目が無くなってしまいました。
OSはMeです。
どうやら、「digital display」項目の追加でレジストリが破壊されたようです。
同じような症状の方がいないので対処方を素人!!ながら記述しておきます。
1.[スタート]−[ファイル名を指定して実行] から regedit を起動します。
2.HKEY_CLASSES_ROOT \Directory \Background \shellex \ContextMenuHandlers \New を展開します。
( \Newではなく、別のキーで名前があるかもしれませんがその場合、desktopキーを開いて、)
3.(標準)あるいは、(既存) の値を {D969A300-E7FF-11d0-A93B-00A0C90F2719} に修正します。
4.この後に、F5(あるいは、コマンドメニューの表示から)で最新の更新をします。
で、私の場合、修復、出来ました。
レジストリを触るのでもちろん、全て自己責任。
0点



2004/05/27 01:51(1年以上前)
レジストリー変更後に今度はアイコン表示の縮小画面が消えてしまいました・・・・。現在、修正中。
書込番号:2853989
0点



2004/05/27 02:07(1年以上前)
前回表示レジはWINDOWS 98のレジでした・・・・
書込番号:2854022
0点



2004/05/27 02:48(1年以上前)
すみません、自分でつっこで、自分で呆けて、オチをつけます。
レジのバックアップ(前に保存しておいた)で綺麗に直りました。
すなわち、このドライバーを入れる時は、
壊れた時の修復にレジのバックアップが
必要という初歩的(だから、素人は困る)なことでした。
書込番号:2854075
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


フェイスでこのビデオカードを注文したのですが、入荷が遅れるとの事で
「玄人志向 GFX5200-P128C」に差額無しで変更できないかと相談されたのですが、悩んでいます。
このビデオカードと性能的にはどれくらい違うものなのでしょうか?
値段的に玄人志向の方が高いのでお得かなぁとも思うのですがPCIとAGPの違いが気になります。
なにぶんPC自作初心者で不安です。よろしくお願いします。
0点

PCI性能半分と考えときましょう、
AGPスロットがあるマザーでPCI選んだら
そのくらい後悔します きっと
書込番号:2696551
0点


2004/04/13 20:05(1年以上前)
myamyaさん こんにちは^^
質問にお答えしたいですけどいくつか確認させてください。
1、ほかのパーツと一緒にこれから自作するの?(これが初自作?)
2、AGPのあるマザーボードに対してグラボを用意するの?
3、最初に注文したビデオカードは間違いなくAGPのもの?
これらの事がはっきりしないと返答のしようがありません^^;
今のところいえるのは、
AGPスロットにはPCIボードは刺さらない(逆もまた然り)。
PCIグラフィックボードはAGPグラフィックボードと比べると同じチップ物でも遥かに低性能。
私なら玄人嗜好製品は怖くて買えない(笑)。
正直言ってこんな相談持ちかけてくるショップの対応が信じられません^^;pc詳しい人が対応したとは(店側のね)思えないのですが、、。
書込番号:2696573
0点

高い=高性能 という形ではありませんから。
私なら、入荷が遅れてもINNOのFX5200にします。
書込番号:2696585
0点


2004/04/13 20:18(1年以上前)
追記
フェイスのInnoVISION製5200ボードがやたらラインナップ豊富で
^^;どれか判別つきませんでしたので、正確な製品名&価格書いてくれると答えやすいのですが。
書込番号:2696611
0点



2004/04/13 20:30(1年以上前)
早々と返信してくれて、ありがとうございます。
購入しようとしたのが
「InnoVISION Tornado GeForceFX 5200 (250/400MHz) / 128MB DDR (128bit) +DVI +TV out) / with Software」
です。
PC自作は初めてです。
自分も色々調べたのですがPCIよりAGPのほうがよいみたいですね。
AGPのものにしてくれと交渉してみようかなぁ…
しかしまぁ注文して3週間たっても商品来ないから問い合わせしたらこれだから…ちょっと頭にきますよ。
書込番号:2696639
0点


2004/04/13 21:01(1年以上前)
3週間たっても届かないのは当然じゃないかな?その製品今見たら納期Dでしたよ?
納期Dの意味は「弊社倉庫、メーカともに在庫が無い商品で、次回入荷の時期が、確定している商品です。約20営業日〜1ヶ月で出荷できます。」
ってなってますけど注文するとき確認しました?。
また、私の聞いた確認2 「AGPのあるマザーボードに対してグラボを用意するの?」に対してお答えがないのでAGPのあるマザーに対して使うと判断して書かせてもらいますが、同じメーカー製5200ボードでソフトウェアバンドル版じゃない方が納期Aで(しかも、ちと安い)ありますけどそれじゃだめなのかな?
これね↓
Tornado GeForceFX 5200 (250/400MHz) / 128MB DDR (128bit) +DVI +TV out
今店側との状況がどうなってるかわかりませんけど早めに連絡して交渉したほうがいいですよ?。
最後にこれは、おせっかいなアドバイスですが、初自作するなら今のうちにあらゆる情報仕入れといたほうがいいですよ^^なんか危なっかしい感じがするので^^;
こちらの方のサイトが非常に参考になると思われます↓
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2696736
0点



2004/04/13 21:52(1年以上前)
あらら、僕が見たときは納期Cだったような気が…??
フェイスからのメールでも納期は10〜20日って言ってたし…
さらに怒りが…
リサイクルサイクルさん、わざわざ確認までしていただき感謝します。
リサイクルサイクルさんの意見を参考にしてソフトウェアバンドル版じゃない方にするよう交渉してみます。
ありがとうございました。
あと紹介してくれたサイトは僕も知ってます。いろいろとありがとうございます!
書込番号:2696948
0点


2004/04/13 23:05(1年以上前)
>僕が見たときは納期Cだったような気が…??
フェイスからのメールでも納期は10〜20日って言ってたし…
失礼しました。見間違い等の可能性を考えて書いたものでしたのでお許しください;;。
実は私もここで買い物(通販)したことありまして、納期Bのものを購入したので最短で5日だなーと思ってたのですが、2日で届いてびっくりしたことがあります^^;(納期表示を真に受けた私も馬鹿なのかなと思いましたが(笑))。
発送しましたメールぐらいしてよフェイスさん^^;
>あと紹介してくれたサイトは僕も知ってます。
やっぱりおせっかいでしたね^^;スイマセン。
商品が届いたら自作がんばってくださいね^^
書込番号:2697331
0点



2004/04/13 23:17(1年以上前)
たびたびすみません。
さっきフェイスに言ったら、さっきのは間違いでAGPと勘違いしていたそうです。
んで、こんどは
「ALBATRON FX5200P」(AGP x8 DDR 128MB(128bit) GeForceFX 5200 TV-OUT/DVI-I )
で差額なし(600円)でどうかといわれました。
僕は問題ないと思いますが皆さんの意見を聞かせてください!
書込番号:2697396
0点


2004/04/14 00:17(1年以上前)
問題ないと思いますよ
書込番号:2697690
0点


2004/04/14 02:08(1年以上前)
私もFaithでこのカードを買いましたが、チップが熱で焼け落ちました。
修理保証期間内でしたので大丈夫でしたが、流石に2回も焼け落ちると凹みます。
なので
「ALBATRON FX5200P」(AGP x8 DDR 128MB(128bit) GeForceFX 5200 TV-OUT/DVI-I )
の方がいいと思います。
書込番号:2697988
0点

私の行くフェイスのサポートの人は親切ですよ(^^
知識もあるし(若干偏っているが、、、)
それはともかく
まぁ、私ならFX5200にこのお金出して買う価値はないと思いますが。それだったら、オンボードで充分(私のオンボードはMX440相当)だし、同価格帯ででている9600SEを買った方がまだいいかと、、、、、
とにかく、3Dゲームなどでの性能を考えているならFX5200や9200は避けたほうが良いかと思います。もう少しお金を貯めてFX5700や9600以上を購入された方が結果的に長く快適に使えると思いますよ。
書込番号:2699128
0点


2004/04/14 18:04(1年以上前)
あららーまだ解決に至ってなかったですかー大変そうですね^^;
私も 「ALBATRON FX5200P」(AGP x8 DDR 128MB(128bit) GeForceFX 5200 TV-OUT/DVI-I )への変更は問題ないと思いますよー。
ほかのパーツとの相性とかは知りませんが、ここの書き込み(ALBATRON FX5200P板)見る分にはボード自体には特に問題ないかと。
ただ、5200ボードの3Dゲームへの使用での費用対効果の悪さ、性能の低さはジェドさんの書かれた通りです。
私からはそちらの自作機の使用目的や、今からまったく別のボードへの変更が可能かどうかが、わからないのであえて書きませんでした。
最後に、私もフェイスサポートに連絡取ったことありますがその人は親切な人でした^^。
結局店側の勘違いだったようですが、私が前述した「こんな相談持ちかけてくるショップの対応が信じられません」というのはそれを踏まえてのことです。ご理解ください。
書込番号:2699447
0点



2004/04/14 20:38(1年以上前)
そうですかぁ3Dゲームはきついですか^_^;
やろうとしてるゲームの動作環境内には入っているので、とりあえずこれでいいかなと思います。
皆様方ありがとうございました!!
書込番号:2699862
0点


2004/04/15 03:40(1年以上前)
悪いことはいわないからさー、このチップはやめたほうがいいよ。3Dゲーム目的なら、こいつはお金ドブに捨てるようなものだよ。(^_^;)
しばらく我慢してお金ためた方が絶対いいよ。
どうしても変えたいならGeForce4MX440の方が安いぶん幸せかも?DirectX8対応ゲームなら性能同じだしね。
書込番号:2701347
0点


2004/04/15 19:29(1年以上前)
フェイス納期についてなんですが、土日を除いて計算してください
10日〜20日は10日で約二週間、20日で4週間になる計算です
また、FX5200なら一つ前のGeForce4 Tiシリーズの方が
いいと思います
書込番号:2702852
0点


2004/04/19 09:48(1年以上前)
CPUパワーがあるならばFX5200でも
十分ゲームできますし、MX440やti
は絶対やめたほうがいいですよ。
それ以外なら5900XTあたりのクラス
で探すしかないですね。
書込番号:2714783
0点


2004/06/09 03:53(1年以上前)
悪いことは言わんフェイスとPCサクセスはやめれ。
書込番号:2900220
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


見事に保障期間を過ぎてすぐにICが燃え尽きました。周りのコンデンサもご臨終。10ヶ月は持ったのはいい方なんでしょうか?
マザーボードは使えるのでしょうか?見たところはこげた部分はないのですが、865PEチップ上のファンの回りが悪すぎます。(電源を入れても停止状態触ると動き出しました)マザーも一緒に撃沈したのでしょうか?(IPE1000PRO)
定格使用で、ファンレスだから大丈夫かと思っていたのですが甘すぎました。慌ててこの掲示板を見ると以前から発熱に注意とのこと。遅かった。。。。。マザーボードから買い直しました。。。。。(-_-;)
0点

あらら、そういうこともあるのですね。
原因はVGA自体でしょうか?MB?電源?
私はAopenのTi4200をファンレスに改造して1年くらい、そしてRADEON9700Proを同様にファンレスに改造していますが、今のところ問題ないです。
ケースの排熱とかはうまくいっているのでしょうか?
火事にならなくてよかったですね(^^;
書込番号:2668154
0点



2004/04/05 20:58(1年以上前)
そうですか。ファンレス改造で上手くいったんですね。やはり、VGAなんでしょうか?焼けたVGAをパソコンショップに持って行って何が原因か尋ねたのですが、その中では24時間稼動させている状態では、どんなVGAもきついとのことでした。また、上記に記載したマザーボードもいいのにはいいらしいのですが、865PEチップ上のファンが外れらしく1年以内には止まるとのことでした。考えてみると865PEチップ上のファンが異音を発していました。埃のつきすぎか?とも考えたのですが、どうもそうでは無いようでした。パソコンショップの話ではマザーボードの熱暴走もありうるとのことでしたが、今は春先でエアコンをつけていたわけでもないのですが。。。
VGAの焼けた部分は、ヒートシンクのない部分のICでした。
あと考えられるのは、使用してないときはスクリーンセーバーで3Dパイプを描いていたということです。まさにこの状態のときに画面がブラックアウトしました。
パソコンショップの話によるとファンレスタイプでも火をふくこともあるらしいのですが。。。
VGAは完全に死んでいますが、マザーボードの方が生きていれば多少でも損失を抑えることができるのですが。
書込番号:2670076
0点


2004/04/07 01:59(1年以上前)
私もこのカード焼け落ちました。(;´_`;)
初めはファンレスで修理上がり品はファン付きでした。
我慢して使っていたらまたしても・・・
自作ってこんなもんだと考えて、泣く泣く諦めましたが。(Q_Q)↓
書込番号:2675030
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


このボードじゃないのですが、FX5200についての質問なのでここで質問させて頂いてもよろしいでしょうか。。
Yahooの掲示板でも投稿したのですが返事がないのでここで質問させて下さい。
GeForceFX5200のドライバに付属してくるnviewなのですがセカンダリディスプレイにテレビモニターを接続しました。
そこでビットレートの低い動画を再生しようとするとPC側のモニターが出力感知しなくなってしまいます。動画をそのまま再生し終わりまで行くと静止しそのまま止まったままでPC側のモニターは復帰しません。
結局一度マシンの電源を落とさないといけなくなるのですが、ビットレートの低い動画でもPC側のモニターを出力させたままにはできないのでしょうか?できないのであれば、復帰さす方法はあるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

構成詳細もお願いしますね。なんとも思い当たる所がないのですが、クリーンインストくらいしか対処方法思いつかないです。
書込番号:2590702
0点

付属のドライバはやめて、nVIDIAから最新版のドライバをダウンロードしてみては?
あとパソコンの構成も書いておいた方がいいです。
書込番号:2593079
0点



2004/03/17 05:17(1年以上前)
最新のドライバーをダウンロードしたら低ビットレートの映像も同時に再生されるようになりました。
ありがとうございました!
書込番号:2594311
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


最近これを買いました。
インストールしようとしたら、途中でメッセージがでてしまいました。
内容は「このソフトウェアはWINDOWSロゴテストに合格していません」といった内容でした。
自分のOSはXPです
でも製品の箱には対応していると書いてあるではないかと思い、
無視してインストールを続行してみたのですが、
以来、モニタが時折真っ暗(1,2秒ほど)になったり
部分部分で文字がおかしくなってたり
エラーが出て再起動するはめになったりです。
なにか必要なものがあるのでしょうか?
もう何をどうすればいいのかわからなくて困ってます。
教えてください。
CPU アスロンXP2400
M/B GIGABYTE GA−7N400−L
OS XP
0点


2003/12/28 17:50(1年以上前)
「このソフトウェアはWINDOWSロゴテストに合格していません」は気にしなくてもよい。
前に刺さってたグラボーのドライバーが悪さしているかもね。
書込番号:2280974
0点


標準ドライバーにしてから今のドライバーをアンインストール、次にカノープスの環境クリーナーを実行してから、あもさん紹介のドライバーをインストールしてみましょう。
http://www.canopus.co.jp/download/sp_utils.htm
書込番号:2281045
0点


2003/12/28 18:18(1年以上前)
基本のDriver Cleanerを使う。
nVIDIAサイトのForceWareは使わない。
Detonator 44.xxか45.xxあたりが良いかと。
駄目ならOSクリーンインストール
書込番号:2281051
0点



2003/12/28 18:19(1年以上前)
すみません初心者なもので
リファレンスドライバとはいったい何ですか?
どこにあるのかもよくわからないのです。
書込番号:2281057
0点


2003/12/28 18:23(1年以上前)
そうきたか・・・
Driver Cleaner
http://www.driverheaven.net/cleaner/
nVIDIAリファレンス
http://www.nvidia.com/object/winxp-2k_archive.html
上記以外のバージョンが欲しければ・・・
http://download.guru3d.com/pafiledb.php?action=category&id=10
書込番号:2281071
0点



2003/12/30 14:22(1年以上前)
しばらくがんばってみましたが
やっぱり直りません。クリーンインストールもしてみました。
BIOSやM/Bで設定を変えたりするんですか?
AGPカードを差し込んだだけではいけないのでしょうか?
書込番号:2287776
0点


2003/12/30 18:17(1年以上前)
基本的にはカードを差し込むだけです。
BIOS等はとりあえず自動設定でOKです。
(設定変更でさらにパフォーマンスを上げる事は可能ですが)
OSのクリーンインストまでしてみても駄目ならカードの初期不良も考えられます。
あとはマザーのAGPスロットが壊れているか、カードの差込不足や接触不良の可能性も…。
書込番号:2288433
0点



2003/12/30 19:16(1年以上前)
カードはなんども差してみたのでそれはないと思います。
やっぱり初期不良なのでしょうか・・・
モニタとかは関係ないですよね?
書込番号:2288612
0点


2004/02/10 22:00(1年以上前)
BIOSのアップデートは確認しましたか?
BIOSのアップデートで改善する場合もありますので
新しいBIOSがリリースされていないかGIGAのサイトを確認してみては
どうでしょうか?
ただBIOSのアップデートは危険を伴いますので自己責任でお願いします。
書込番号:2452187
0点


2004/03/13 21:13(1年以上前)
私も画面が1〜2秒消えたりします
書込番号:2581117
0点



グラフィックボード・ビデオカード > Inno3D > Tornado GeForce FX 5200 (AGP 128MB)


使用2ヶ月後、特に何もしないのに
いきなり画面がブれたかと思ったら
突然ボードが焼けました・・・(;´Д`)
発熱にはご注意を。
修理に出したら、今日やっと新品が届きました。
でも夏には(゚听)ツカワネ
0点



2003/08/25 18:33(1年以上前)
あ、多重投稿スマソ
書込番号:1885134
0点


2003/10/01 18:50(1年以上前)
やっぱり熱に弱いんでしょうか?自分のも1週間前に突然焼死してしまいました。
FFベンチ6300なんて頑張りすぎてたんでしょうか?ただいま修理交換待ちです。
書込番号:1992102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





