GA-6200A/PCI (PCI 128MB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,600

搭載チップ:NVIDIA/GeForce 6200 A バスインターフェイス:PCI モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1 メモリ:DDR/128MB GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)の価格比較
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のスペック・仕様
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のレビュー
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のクチコミ
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)の画像・動画
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のピックアップリスト
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のオークション

GA-6200A/PCI (PCI 128MB)IODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月下旬

  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)の価格比較
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のスペック・仕様
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のレビュー
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のクチコミ
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)の画像・動画
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のピックアップリスト
  • GA-6200A/PCI (PCI 128MB)のオークション

GA-6200A/PCI (PCI 128MB) のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-6200A/PCI (PCI 128MB)」のクチコミ掲示板に
GA-6200A/PCI (PCI 128MB)を新規書き込みGA-6200A/PCI (PCI 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 TVOUT端子の出力について

2009/03/05 00:38(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

クチコミ投稿数:42件

過去ログを一応検索しては見たのですが、もし同様の質問があったらすみません。

現在は、NECパソコンVF5006D(Win XP SP-3)へこのビデオカードを増設し、液晶ワイドモニターLCD-AD191XB2へデジタル接続にて使用しています。

新たに液晶TV(レグザ37Z7000)を購入したので、このビデオカードのTV OUT端子と液晶TV(レグザ)をS端子コードにて接続し、クローン設定をした所、液晶TV(レグザ)の画面は大きくとも文字やラインなどは地上アナログ放送よりも酷くまったく使い物にはならない状態です。
また、LCD-AD191XB2の方も解像度が1440*900から自動的に1280*720に変更されてしまい画質が落ちてしまいます。

そこで、ご存知の方がいらっしゃればご教授頂けないでしょうか。

TV OUT端子に添付のコンポーネント出力用ケーブルと市販のD端子・コンポーネント変換ケーブルを用いて液晶TV(レグザ)へ接続した場合、D3・D4あたりの解像度で観る事ができるのでしょうか?
そして、液晶ワイドモニターLCD-AD191XB2の解像度も変更されずに使用が出来れば良いのですが。

因みに、S端子ケーブル接続はアナログですよね?
同じTV OUT出力端子へコンポーネント端子を接続した場合はデジタル出力になるのでしょうか?
その辺が良く理解出来ずに質問させて頂きました。

宜しくお願い致します。

書込番号:9194114

ナイスクチコミ!0


返信する
Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2009/03/05 01:16(1年以上前)

>地上アナログ放送よりも酷くまったく使い物にはならない状態です
まぁ、そんなもんでしょ。微調整ができるなら多少はマシになるとは思う。

>1440*900から自動的に1280*720に変更されてしまい画質が落ちてしまいます
TV側の解像度に合せて強制的に変更されたかと。

>D3・D4あたりの解像度で観る事ができるのでしょうか?
多分、無理せいぜいD1止まりじゃね。

>TV OUT出力端子へコンポーネント端子を接続した場合はデジタル出力になるのでしょうか?
有りえね、アナログだよ。

書込番号:9194300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/03/05 01:41(1年以上前)

>クローン設定をした所、
クローン設定だと解像度の低いモニタに合わせた出力しかできません。

レグザ37Z7000にHDMIがあるので、LCD-AD191XB2をアナログRGB接続にして、レグザをDVI→HDMI変換ケーブルで接続したら、もう少し設定の自由度が上がるかと思いますが・・・。

ちょっと思いつきですから、レグザ37Z7000のHDMIがPCとの接続ができるか理解してませんので、マニュアルの機器の接続のところで、PCとの接続の部分で確認して下さい。
接続できなければ、読み流して下さい。

書込番号:9194398

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2009/03/05 06:03(1年以上前)

TVの入力はHDMIとDVI-D以外は全てアナログです。
D端子もDigitalのDではなく、コネクタの形状がDの形状だからです。

書込番号:9194673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/03/05 06:43(1年以上前)

S端子接続ではぼやけて表示するのは無理もないです。
コンポーネントでD端子に繋げればましになりますが、液晶モニタのようにくっきりとは表示しませんよ。

REGZAともデジタル接続したいですが、このカードはDVIとD-sub15ピン出力なのでREGZAにデジタル接続するとモニタはアナログ接続になってしまいます。
両方デジタル接続するならビデオカードの交換になるでしょうね。

書込番号:9194725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2009/03/05 17:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

やはりアナログですよねぇ。

説明書やホームページなどを閲覧してみたのですが、
このビデオカードとハイビジョンテレビの接続方法は、
TV OUT端子からのコンポーネント変換のD端子接続しか記載がなく、
また、この商品の箱には
『テレビでPC画面を鑑賞・【コンポーネント(D4解像度対応)・コンポジット出力を搭載】』
と記載があったもので、色々と調べてみましたが私の知識ではよく理解が出来ませんでした。
なので、お知恵を拝借出来ればと期待して質問させて頂きました。

中原統一さんのおっしゃるように
 >レグザ37Z7000にHDMIがあるので、LCD-AD191XB2をアナログRGB接続にして、レグザをDVI→HDMI変換ケーブルで接続したら、もう少し設定の自由度が上がるかと思いますが・・・。

この事は私も思いついたのですが、可能でしたら一番良い方法だったと思います。
(液晶ワイドモニターLCD-AD191XB2は19インチですので、アナログでも妥協出来ると思うので)
しかし、時々仕事で使用する程度なので費用対効果を考えると変換ケーブルがちょっと高額かな?と思いまして今は検討を保留しております。

口耳の学さんのおっしゃる
 >コンポーネントでD端子に繋げればましになりますが、液晶モニタのようにくっきりとは表示しませんよ。

私にとっては、この画面表示がどの程度の画質になるかですかね。

要は、ホームページや業務ソフトの閲覧で、あまりぼやけずに表示出来れば数人での閲覧が可能な状態になるかなと。。

S端子ケーブルですと、レグザの37インチ画面に30cm位まで近寄らないと文字が見えないのです。
それこそ「ありえね〜」ですよねぇ!Lithumさん。

もう少し調べてみますが、皆様のご意見は大変参考になりました。

書込番号:9196639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

クチコミ投稿数:3件

GA-6200A/PCIを取り付けました。
HDMIの時もアナログの時も、頻繁にフリーズ状態となりまもなく(だいたい数秒後に)画面が真っ暗になり、もとの画面に戻ると作業ができるが、またフリーズといった症状です。
メモリー不足でしょうか、それとも相性が良くないのか。
何かアドバイスがいただけると助かります。
パソコンは、ソーテックA4200AVR OSWindowsXPhome、メモリー256MB、チップセットSiS650、
ディスプレイはグリーンハウスGH-JEF223SHB22型です。

書込番号:8297370

ナイスクチコミ!0


返信する
Bonjackさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 02:33(1年以上前)

電源容量オーバーとかしてないですか?

書込番号:8297894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/04/22 15:56(1年以上前)

解決済みでしたらご勘弁下さい
だいぶ昔の話ですが似たような症状でしたので
対処法が正しいかどうかはわかりませんが
「スタート」「コンパネ」「デスクトップの表示トテーマ」
「画面」「画面のプロパティ」「設定」「詳細設定」
「トラブルシューチング」のハードウェア アクセラレターをなしにして
「ライトコンバインを有効にする」のチェックを外して適用OK再起動にて
当時解決しました、まだあるようでしたら一度お試し下さい

書込番号:9431755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

テレビと繋ぐ

2008/06/17 18:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

クチコミ投稿数:20件

東芝REGZA 46 型 46Z3500 と PCを繋いで、PCの画面を、テレビで見たいと考えて
いますが、どの程度のビデオカードを使用すれば 良いのでしょうか。
簡単なカードですと、TVへの映りが悪いとの話も聞きましたので、逡巡しています。
又 別の方法は あるのでしょうか。
教えて頂きたく お願いします。

書込番号:7953015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/17 18:30(1年以上前)

このカードは1920×1080での出力はD-sub15ピンのみ対応だそうですよ、REGZAはHDMIへ繋げないと1920×1080表示には対応しないはずです。

あとPCIスロットしか使えないPCなのでしょうか?PCの詳細情報を書かれた方が良いアドバイス貰えますよ。

書込番号:7953055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/18 09:34(1年以上前)

口耳の学 様
早速教えて頂き、ありがとうございます。 雰囲気がわかって参りました。
PCは Dell の Dimension 5150C です。空いているのは、IEEE1394コネクター、USBと音声関係です。 PCI ExpresX16 カードスロット と PCI ExpressX1 カードスロットがあります。

「何々メーカーの何々を使えば、うまくいきます」のような、具体的なご教示を 頂けましたらとても嬉しいのですが、宜しく お願い致します。


書込番号:7955843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/18 12:21(1年以上前)

PCIexpressしか空いてないならこのカードは増設できません、PCIとPCIexpressは互換性ないです。

×16スロットに増設することになるでしょうね、帰宅したら仕様を調べてみますがサイズ的に収まらないカードもあるので注意してください。

書込番号:7956294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/18 17:28(1年以上前)

口耳の学 さん
簡単にはいかないことが よく解りました。 是非お調べ頂き、私の PCとTVを繋ぐ
適当なカードを推薦して頂きたく、お願いします。

書込番号:7957126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/18 19:28(1年以上前)

5150Cの仕様を確認しました。

PCI Express x16スロットは空いていますが、ケースがスリムタイプなこともあり通常サイズのカードは収まりません。
ロープロファイルタイプを選ぶ必要があります。
Buffaloの製品検索では↓が対応となってますね。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-84gs_e256/index.html

テレビとPCモニタを同時に繋げるならスロットを二つ使用することになります、またDVI端子からHDMIへ繋げるため変換アダプタや変換ケーブルが必要です。

デジタル接続での1920×1080表示にも対応していますしHDCPにも対応しているのでもしBD再生や地デジチューナーを増設する予定があるなら安心です。
他社の8400GSカードに比べれば価格設定が高いですが、サポート面では他社よりは充実しているでしょう。
もし3D系のPCゲームをプレイするならもっと上位のカードにすべきでしょうけど、そうでなければ十分な性能だと思いますよ。

書込番号:7957513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/18 23:30(1年以上前)

口耳の学 様
具体的にご教示賜り ありがとうございました。
早速 取り寄せ 試してみます、
重ねて ありがとう ございました。

書込番号:7958761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/06/21 18:32(1年以上前)

口耳の学 様

今日GX-84GS/E256が届き、PCに取り付けました。 TVへの映りも 結構綺麗で、
満足です。 
ありがとう ございました。

ただ PCの 字・アイコンが 小さくなってしまい、元に戻すべくいろいろいじくっています。


 

書込番号:7970156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/06/21 21:53(1年以上前)

上手く表示できたようで良かったですね。

文字が小さいのはDPI設定で調整できますよ。
アイコンもサイズ変更可能です。

http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0356.html

書込番号:7971195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

クチコミ投稿数:12件

当方、パソコンに詳しくないため、教えてください。
使用中に、マウスポインターが画面左の隅から画面の外に出てしまいます。
画面の表示は、特に問題はないのですが、調べても解決方法がわかりません

 使用パソコン NEC PC-VL350/6D
 モニター   IO DATA LCD-AD221XW
 グラフィックボード GA-6200A/PCI

書込番号:7930247

ナイスクチコミ!1


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/12 19:33(1年以上前)

マルチモニターの設定になってませんか?

画面のプロパティ----設定で画面は1つでしょうか?

書込番号:7931486

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/12 19:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:12件

2008/06/13 20:08(1年以上前)

じさくさん 返信ありがとうございます。
マルチモニターの設定が問題だったようです。色々といじくり回していたらいつの間にか直ってました。ありがとうございました。

書込番号:7935607

ナイスクチコミ!0


世之中さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 05:49(1年以上前)

私もぼぎゃるさんと全く同じ機種にこのカードを増設して
ワイド画面対応にしたいと思っています。
モニターが故障して何もわからないまま、BENQのG2220HDという安い
モニターを買って取り付けたらいろんな不具合に戸惑っています。
できれば動画もフルハイビジョンでスムーズに見たいとも思っていますが、
VL350/6Dに取り付けた場合、1920×1080の映像は映し出されるのでしょうか?
その他、先のご記載以外に何か不具合のようなものがあったら是非お教えください。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:9589158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者です。購入を検討中しております。

2008/05/20 22:17(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

スレ主 パタポさん
クチコミ投稿数:6件

先日、手違いで画面プロパティの設定から
「デバイスを使用しない」と設定し
再起動を行ってしまい、
それ以降、電源を入れるとwindowsのOS画面が表示され、
その後立ち上がった音のみで画面になにも表示されという
症状が表れてしまいました。
(画面に表示されていないだけでシステム的には立ち上がっていると思います)

mixiのコミニティでご質問したところ、
ビデオカードを交換すれば症状が改善するとのご意見を頂き、
その後自身のパソコンに対応しているビデオカードを調べた所
こちらの製品にたどり着きました。
ですがこういった取り付けや拡張を行った事のない
初心者なので本当に対応しているのか
ハッキリと断言できません。
恐らく大丈夫だと思うのですが
私のパソコンでも取り付けられるのかどうか
お教えいただけないでしょうか?

また上記の症状の場合、画面が写らないので
どのようにして画面を出力させればよいのかわかりません。
ビデオカードを取り付ける事によって
画面に出力されるようになるのでしょうか?
お時間ありましたらお答え頂けると幸いです。

ちなみに、かなり古い型なのですが
私の使用しているパソコンは
Prius Deck570C (570C5SWD)です。

よろしくお願い致します。

書込番号:7834006

ナイスクチコミ!0


返信する
じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/20 22:36(1年以上前)

F8キーまたはCtrlキーを押してセーフモードで立ち上げてデバイスを有効にすれば、、、。
セーフモードについて
http://www.causu.com/tora_safe.htm
セーフモードの立ち上げ方
http://www.causu.com/tora_safe_up.htm

試されたら。

書込番号:7834137

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/20 22:38(1年以上前)

パタポさんこんばんわ

ビデオカードを付けられれば、表示は可能でしょうけど、その前にセーフモードで起動させても、画面が表示されませんでしょうか?


書込番号:7834155

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/20 23:45(1年以上前)

http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2002may/570c/spec.html
OSはXPのようですのでF8キーでしょうね。

F8キー押すタイミングによってはうまくセーフモードに入れない(通り過ぎる)ことも有りますので、
PC起動して画面に何か表示されたらF8連打!!でいいかも。

書込番号:7834669

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタポさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/21 00:04(1年以上前)

>じさくさん
>あもさん
お早い返信ありがとうございます!

説明が不足していて申し訳ありません。

他の方で似たような症状がありましたので
セーフモードで起動してみましたが改善されませんでした。
またメーカーのサポートページにあった情報からBIOS設定を
初期状態に戻してみましたがこれも駄目でした。

書込番号:7834771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/05/21 17:09(1年以上前)

じゃマザー自体壊れてんじゃないの?

もしくはOSごと壊れてるとか?クリーンインストールしてみたら?

書込番号:7836944

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/21 18:53(1年以上前)

困ったときのCMOSクリア試されたら。
ボタン電池しばらくはずしてみてはいかがでしょう。

書込番号:7837253

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタポさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/22 10:36(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

ご意見ありがとうございます。
電源を入れるとOSが立ち上がり、画面が表示されないだけで
システム的には立ち上がっているので
設定の問題であって故障ではないと思われます。
それとできればクリーンインストールしない解決法を
探しております。
素人意見で大変申し訳ありません。

>じさくさん

ご意見ありがとうございます。

こちらも説明不足で申し訳ないのですが、
今の自身のPCのビデオカードでは
動かないソフトがあり、
現在の症状を改善すると同時に
スペックも上げられたらと考えて
ビデオカードの購入を検討しておりました。
ですのでこちらの製品が取り付けられるのか?
またどのように取り付ければ画面が表示されるようになるのか?
をご質問させて頂いた次第です。

書込番号:7840021

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/22 14:23(1年以上前)

OSの上書き(修復)インストールを試されては?
クリーンインストールと違い、上書きするだけですから今までのデータが消えることはありません。

書込番号:7840576

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/05/22 18:54(1年以上前)

パタポさん こんにちは。

IODATAビデオカード対応
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=56085&categoryCd=17
取り付けは、IODATAで検証してるので大丈夫でしょうが、
PCI接続ですのでそれほど大きくスペックが上がるわけではありませんが、まあそれなりに。
BUFFALOだと
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=30863
(一番下のグラフィックボード)

取り付け方とかその他Q&A
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index4-6.html

PCIのビデオカード取り付け参考例
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm

動かないソフトというのは何でしょう?
ゲームならゲーム名を。
それによってビデオカードの増設、効果あるかどうか皆さんのレスあると思いますが。

書込番号:7841263

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタポさん
クチコミ投稿数:6件

2008/05/23 09:08(1年以上前)

>あもさん
ご意見ありがとうございます。
なるほど、そういった事もできるんですね。
ただOSのCD自体が読み取り不能の状態でして
この方法は難しそうです。

>じさくさん
ご意見や情報ありがとうございます。
なるほど。
取り付けに関しては問題ないようですね。

ゲーム自体もそんなにスペックの必要ない
昔の海外ゲームなんですが、
「VRAM16MB以上のビデオカード(GeForce、RADEON推奨)」
という条件があり、実際プレイしようとした際に
「ビデオカードのスペックが足りません」というような
メッセージが表示されました。

書込番号:7843647

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2008/05/26 12:14(1年以上前)

BIOS設定画面で、CDドライブをファーストブートにして、OSインストール作業を行うのと同じ様に作業を進めていきますから、BIOS画面が出れば、OSの入っているCDを読み込ませ、作業の途中で修復を選択するだけですので、作業は可能なはずです。

ただ、メーカー製リカバリーで、HDDリカバリーの場合、作業は出来ないかもしれません。

書込番号:7857411

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタポさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/08 14:07(1年以上前)

>あもさん

レスが遅れてしまい大変申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
こちらもご説明不足して申し訳ありませんが
セットアップのCDの方が読み取りできないということです。


[追記]6月8日
やはり選択肢として考えていましたので
先日こちらのビデオカードを購入しました。
ですが画面が表示されないままなので
ドライバをインストールすることもできず、
とりあえず取り付けて認識はされたのですが
やはりOSの画面が出たあとは音声だけで
画面は表示されませんでした。
なにかドライバのCDを読み込ませ
内蔵グラフィックの無効、ドライバの
インストールをさせる方法はあるのでしょうか?

こちらも初心者意見でこちらの質問欄にふさわしくない内容かも
しれませんがお答え頂ける方いらっしゃいましたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:7912853

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/08 15:32(1年以上前)

パタポさん こんにちは。

PCIのビデオカード増設されましたか。
画面表示がうまくいかないようですね。
BIOSの設定でPCIに切り替えできませんかね?

http://buffalo.jp/qa/graphic/make/graphic-01_t6.html#answer

NECの例ですが
http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF14586

あとこちらも参考になれば
http://buffalo.jp/qa/menu/top/index4-6.html

http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/pc/upgra.htm

書込番号:7913116

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/08 15:55(1年以上前)

参考例
【6094159】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/ItemCD=055030/MakerCD=40/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#6094159

Advancedという項目にOnboard Video AdapterとPCIの切り替えが出来るところがあったので、PCIにして再起動後画面が無事表示されました

書込番号:7913200

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/08 18:19(1年以上前)

多分Prius の場合Award BIOS だと思いますので
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/acf.html

Advanced Chipset Features----Init Display First

ここをPCIに変更

あとはF10キー押して保存して終了


書込番号:7913693

ナイスクチコミ!0


スレ主 パタポさん
クチコミ投稿数:6件

2008/06/09 17:18(1年以上前)

>じさくさん

レスが遅れてしまい大変申し訳ありません。
ご意見ありがとうございます。
お教え頂いた通りBIOS設定を変更したら無事表示されました!
いろいろと参考になるページなどご紹介頂いて
本当にありがとうございます。

書込番号:7917830

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/06/09 17:47(1年以上前)

パタポさん こんにちは。
おめでとうございます。表示されたようですね。
PCIのビデオカードですが多少は性能UPになりましたでしょうか?
楽しまれますように!

書込番号:7917926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入を検討中なのですが・・・

2008/01/12 17:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > IODATA > GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

スレ主 tmy1108jpさん
クチコミ投稿数:2件

私のPCはNEC製の「PC-VL3006D」という少し古いパソコンで、画面が15型と個人的に小さいと思ったので、
新たに19型ワイドの「ProLite E1902WS-1」というモニタを購入したいと考えています。
しかし、私のPCの仕様などを見ると、解像度がワイド(WXGA+)に対応していない?ようなのですが、
このGA-6200A/PCIから出力したら、私のPCでもワイド画面を出力可能なのでしょうか?
それと、ネットで探していると、PCIのグラフィックボードから出力すると、オンボードの時より性能が劣るということを目にしました。
これは私のPCでも起こり得ることなのでしょうか?
むしろワイドはあきらめて4:3のモニタを購入した方がお得なのでしょうか?出来たら私はワイド液晶を使いたいのですが・・・

どなたかご教授の程よろしくおねがいします。

書込番号:7237131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/12 18:20(1年以上前)

このカードは長すぎるので搭載できません

http://kakaku.com/item/05504014944/
こちらのGX-6200/P128Dなら搭載可能です
アナログ、デジタル両方とも1440x900の出力が可能
PC-VL3006Dのオンボードよりは性能は上です

書込番号:7237414

ナイスクチコミ!0


スレ主 tmy1108jpさん
クチコミ投稿数:2件

2008/01/12 19:04(1年以上前)

ひげめすさん

返信ありがとうございます、搭載できる長さがあるのですか・・・盲点でした。
ご指摘いただきありがとうございます、紹介していただいたボードで検討してみます。

書込番号:7237643

ナイスクチコミ!0


世之中さん
クチコミ投稿数:4件

2009/05/23 06:16(1年以上前)

私もこれを検討中です。PC VL3006DやVL3506D は176ミリ以下の
PCIボードが取り付け可能となっていますが、GA-6200A/PCIは
174.1ミリで取り付け可能なサイズでは、と思いましたが実際は
どこかが干渉してしまうのでしょうか?

書込番号:9589190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-6200A/PCI (PCI 128MB)」のクチコミ掲示板に
GA-6200A/PCI (PCI 128MB)を新規書き込みGA-6200A/PCI (PCI 128MB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-6200A/PCI (PCI 128MB)
IODATA

GA-6200A/PCI (PCI 128MB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月下旬

GA-6200A/PCI (PCI 128MB)をお気に入り製品に追加する <28

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング